
▼9.24 フランスのマクロン大統領、ニジェールに駐留させてるフランス軍部隊(約1500人)の年内での撤退について表明。
ニジェールでは7月の政権転換以後、フランス軍の撤退要求の声が高くなってた。
■れいようのせい(羚羊精)――羚羊の精霊。西アフリカでは死者の案内をする役のお面にもちいられたりも。
2023.09.25 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼9.21 キリンビバレッジ、「トロピカーナ100% まるごと果実感」(900ml)のアップルとパイナップルの自主回収を発表。
対象は52000本で、製造時に香料に誤操作があり、飲んでも健康影響は無いが香味に不良が出たとのハナシ。
■りんごのかい(林檎怪)――採り残されたりんごの実のおばけ。おしりからすりりんごが出ます。
2023.09.24 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼9.22 日本銀行、金融政策決定会合で現状の大規模な金融緩和の維持を決定。発表した。
■あめおんな(雨女)――雨の降るのを呼ぶといわれているおばけ。
●関連鬼事 「
かんわれだいこんの種」
2023.09.23 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼9.18 カナダのトルドー首相、6月18日に国内で発生したシーク教のハーディープ・シン・ニジャールの射殺事件について
インド政府の工作員の関与可能性があると指摘。インド人の情報機関高官1名を国外追放する措置も行なったことを示す。
ハーディープはシーク教独立・カリスタン(哈爾薩之地)樹立の運動をしてた人物でインド政府から謀反人と目されてた。
▼9.19 インドの外務省、カナダから出た非難は根拠がなく意図的なものであると反論の声明を示したトサ。
あわせて、駐在してるカナダ人の外交官1名を国外追放にする対抗措置も。
▼9.21 インド、カナダ人に対する査証業務を「追って通達するまで」停止する措置。
■わいら――体のとても大きいおばけ。前足に一本ずつツメの生えてるのが特徴。
■びろ~ん――こんにゃくみたいなぷるぷるしてるおばけ。しっぽで人の首などをなでてびっくりさせます。
●関連鬼事 「
格蘭特グルワイラ」
2023.09.22 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼9.19 アゼルバイジャン、テロ行為に対するものとしてナゴルノカラバフでの軍事作戦開始を宣言する。
ミサイルなどを用いた攻撃を開始。同地を巡ってのアゼルバイジャンとアルメニアの紛争は近年では2020年にあった。
▼9.20 アルメニア、ナゴルノカラバフでの完全武装解除などを受け入れて停戦に合意すると明言。
アゼルバイジャンのアリエフ大統領はテレビ演説で「わずか1日で任務は完了した。わが国の主権は回復した」と語った。
アゼルバイジャンのエビラフで今後についての会議をひらくとも発表されたトサ。
■チョルト――(Chort)ロシアなどにつたわるデーモン。
■イブリース(Iblis)――アラビアにつたわるあくま。ほのおからできてます。
●関連鬼事 「
国際もりじお奉行所」
2023.09.21 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼9.19 和歌山県太地町で9月中旬から桜が3本、咲いてるのが観測される。台風や猛暑がつづいたことが原因と見られる。
■ばけぎつね(化け狐)――霊力をもったきつね。ひとを化かしたりします。
■ばけくじら(化け鯨)――霊力をもったくじら。ひとを化かしたりします。
●関連鬼事 「
木性混乱ぎつね」
2023.09.20 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼9.18 アメリカ合衆国フロリダ州にあるディズニーワールドで野生の熊が園内に侵入する騒ぎ。
州の野生動物保護委員会によって捕獲されて国有林に放されたトサ。
■じんゆう(人熊)――ひぐまのこと。虎よりも獰猛だとされます。
■ばけぎつね(化け狐)――霊力をもったきつね。ひとを化かしたりします。
2023.09.19 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼9.17 総務省、人口推計を発表。65歳以上は前年0.1ポイント増の3623万人。80歳以上は1259万人で総人口の10.1%に。
■きなこぼう(黄粉坊)――黄色くてまるっこい妖怪。詳細は不明。
2023.09.18 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼9.15 土田よしこ歿。漫画家。『つる姫じゃ~!』や『わたしはしじみ!』などギャグ漫画を中心に手掛ける。
2023.09.17 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼9.12 メキシコの議会で、ハイメ・モーサンが「人類だとは考えられぬ」とする化石なエイリアンの死体を公聴会に持参提出。
1000年前のもので2017年にナスカで出土したとの触れ込み。しかしどうみても見た目はつくりものな雰囲気のもの。
■かっぱ(河童)――川にすんでる妖怪。あたまのうえのお皿に入ってる水がちからのモト。
2023.09.16 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼9.12 フランスの全国周波数庁、「iPhone12」から出る電磁波は法定許容値を超えてるとして販売停止や改善を命じる。
比吸収率(SAR)が5.74で、法定許容値の4.0(安全に配慮して相当低く見積もってる)を超えてるとの指摘。
▼9.13 Apple、フランス政府の措置に対し、放出される電磁波は世界的安全基準を満たしている数値だと第三者試験を提出。
もともと国家周波数庁による比吸収率の測定法の差違(体に密着させすぎ・離せば数値以下)が存在してるとのハナシ。
■しろうかり(白うかり)――白くて長細いからだを持ってるおばけ。
2023.09.15 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼9.13 インドのケララ州でニパウイルス感染症の拡大防止のために一部の学校・会社・交通機関などが閉鎖措置。
ケララ州では2018年以後、しばしば感染流行がつづいてる大蝙蝠や豚を介して伝染する病気。
■かふくちゅう(果蝠虫)――立百病毒(ニパウイルス)の病虫。
■あくちゅう(悪虫)――人の中に入り込んで食物を横取りし、養物不足を発生させる病虫の一ッ。
■だっちょ――赤くてまるっこいおばけ。
2023.09.14 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼9.11 ロシア連邦での統一地方選挙の開票結果が出る。結果は与党「統一ロシア」が各地で7割を超え圧勝であったとの報。
▼9.12 G7とEU、ロシア連邦の選挙はウクライナの4州でもおこなわれた点について「見せかけ選挙」だとして非難の声明。
■ばけだるま(化達磨)――はりこのだるまの化けたもの。
2023.09.13 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼9.11 東京電力、8月24日からはじめた福島第一原子力発電所の処理水の1回目の海洋放出工程が完了したと発表。
1日あたり約460tがタンクから放出され、計7800tが出された。放出は全4回の予定で次回は9月末にはじまる予定。
■ばけいんせんタングステンでんきゅう(化け引線タングステン電球)――古くなった引線タングステン電球のおばけ。
■がき(餓鬼)――墓などにきちんと弔われてない霊たち。無縁・餓鬼仏。
2023.09.12 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼9.8 福井県立恐竜博物館、福井県勝山市で発掘された化石がオルニトミモサウルス類の新種と判明したと発表。
ティラノミムス・フクイエンシス(Tyrannomimus fukuiensis、福井似暴竜)と命名されたトサ。
■じぼうりゅう(似坊竜)――修験者みたいな恐竜。
■みのび(蓑火)――ひとの着ている蓑などにまとわりついてくるふしぎな光。
■だっちょ――赤くてまるっこいおばけ。
2023.09.11 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼9.9-10 インドのみやこニューデリーで20カ国・地域首脳会議(G20サミット)が開催される。
アフリカ連合(AU)を正式に会合に迎えることについても合意がなされたトサ。
中華人民共和国とロシア連邦からは習近平、プーチンは参加せず、それぞれ李強、ラブロフが代理として出席。
■ぬらりひょん――大きなあたまをしたなぞの妖怪。
2023.09.10 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼9.8 台風13号の影響による線状降水帯の発生で、千葉・茨城・福島県など太平洋側で激しい雨。増水・浸水の被害も。
時間・一日の降水量の記録が更新される地点も多く、茨城県日立市では市役所も浸水。
■かっぱ(河童)――川にすんでる妖怪。あたまのうえのお皿に入ってる水がちからのモト。
2023.09.09 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼9.6 アメリカ合衆国のブリンケン国務長官、ウクライナを訪問。新規に1億7500万ドル相当の軍備や弾薬と、10億ドル規模の
追加支援を継続すると表明。弾薬には戦車たちに積むための劣化ウラン弾の供与も含まれるとのハナシ。
▼9.7 ロシア連邦のリャブコフ外務次官、アメリカ合衆国の劣化ウラン弾供与は「環境への影響を無視した行為」と非難。
■じんがさおばけ(陣笠お化け)――陣笠のおばけ。目がきょろきょろ。
2023.09.08 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼9.1- 各地で、給食などを事業委託してるホーユーと8月30日以後連絡が取れず調理業務が成り立たなく事例が相次ぐ。
契約してる調理員や従業員なども会社と連絡がつかないとのハナシ。学校・寮・施設などでごはんが出せない騒ぎ。
▼9.5 ホーユーは物価高騰により今の価格では事業継続がむずかしくなっており、破産手続きを進めてるとのハナシ。
■ひだるがみ(餒病神)――これに憑かれると急におなかが減ってきて、一歩も動けなくなってしまいます。
2023.09.07 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼9.4 フランス、植物原料を用いた国産の食品に対し「肉」を想起させる名称の使用を規制案をまた公表したトサ。
対象として挙げたのは21の名称で、2022年6月にも同様のものが出たが国務院で差止められてた。
■バイオうしおに(バイオ牛鬼)――ツノとか足とかの本数とかデザインがかなりバイオ生命体な牛鬼。
■ばけにくだんご(化け肉団子)――おいしいにくだんごの化けたもの。
――規制案の表に掲載された21のお肉に関する名称
●Filet(フィレ)
●Faux filet(フォ・フィレ)
●Rumsteck(ロムステック)
●Entrecôte(アントルコート)
●Aiguillette baronne(エギュイェット・バロンヌ)
●Bavette d’Aloyau(バヴェット・ダロワイヨ)
●Onglet(オングレ)
●Hampe(アンプ)
●Bifteck(ビフテキ)
●Basse côte(バス・コット)
●Paleron(パルロン)
●Flanchet(フランシェ)
●Steak(ステーキ)
●Escalope(エスカロープ)
●Tendron(タンドロン)
●Grillade(グリル)
●Longe(ローンジュ)
●Travers(トラヴェール)
●Jambon(ジャンボン、ハム)
●Boucher、bouchère(畜肉、精肉店)
●Charcutier、Charcutière(加工肉、食肉加工職人)
2023.09.06 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼8.30 佐賀県唐津市の養豚場で豚熱(CSF)が確認され、450頭が殺処分される。県内地域5ヶ所に消毒地点も設置。
九州では1992年以来の感染確認で、佐賀県内での確認は1971年以来で50年以上ぶりの事態。
▼8.31 佐賀県唐津市の別の養豚場でも豚熱(CSF)が確認され、約1万頭も処分対象に。佐賀県は自衛隊の派遣も要請。
豚が大きいことなどから予定より時間がかかり、9月4日の段階で処理は約6700頭。9月9日までには完了させたいとの見通し。
▼8.31 長崎県、佐賀県での豚熱の発生を受けて10km圏内に入ることから県内での防疫対策徹底を呼び掛け。
ほか九州各県でも9月からの豚たちに対して予防接種や防疫消毒などについてを講じる。
▼9.5 、農林水産省で豚熱・アフリカ豚熱防疫対策本部ひらかれる。九州7県での豚たちへの対策と防疫が話し合われる。
■こちょおんしょうぐん(古猪瘟将軍)――豚熱(古典猪瘟、CSF)の病将。
■あくちゅう(悪虫)――人の中に入り込んで食物を横取りし、養物不足を発生させる病虫の一ッ。
●鯱(しゃち)鯛(たい)飛竜(ひりゅう)は唐津くんちの曳山の造物たち。
2023.09.05 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼9.4 政府、来年度の予算案として宇宙航空研究開発機構(JAXA)に100億円ほどを補助する方針を固めたトサ。
また基金を設置し長期的な資金を供給を可能とするためJAXA法の改正も秋の臨時国会で目指すとのハナシ。
■ばけだぬき(化け狸)――霊力をもったたぬき。ひとを化かしたりします。
2023.09.04 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼8.30 外務省、2022年末時点での国際連合の関係機関で働く日本人職員の人数について過去最高の961名になったと発表。
2025年までには1000名にしたい政府目標を立ててるのだトサ。
■せんにん(仙人)――山の奥や仙境にすんでるひとびと。術や神通力を持ってます。
2023.09.03 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼9.1 セブン&アイ・ホールディングス、子会社のそごう・西武をフォートレス・インベストメント・グループに売却。
当初、2月に予定されてたが延期されてた。2200億円で売却されたが有利子負債などを差引くと実質は約8500万円とのハナシ。
■よっつめにゅうどう(四ッ目入道)――目の玉が顔に四個並んでる大入道。
■ななつめおんな(七ッ目女)――目の玉が顔にななつもある妖怪。
2023.09.02 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼9.1 政府に「内閣感染症危機管理統括庁」が設置される。
危機管理監には栗生俊一(内閣官房副長官)、危機管理対策官には迫井正深(厚生労働省医務技監)が就任。
■あくちゅう(悪虫)――人の中に入り込んで食物を横取りし、養物不足を発生させる病虫の一ッ。
2023.09.01 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼8.28 そごう・西武の労働組合、親会社のセブン&アイ・ホールディングスに対し8月31日にストライキを実施すると宣言。
そごう・西武の海外資本への売却提案における従業員の雇用の維持などに対しての行使。
▼8.31 西武池袋本店の全館にて、従業員らが営業を取りやめるストライキを実施。
■すとらいき(嵩虎維木)――資本家の庭に生えることのある虎顔の木。
■だっちょ――赤くてまるっこいおばけ。
2023.08.31 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼8.29 インド宇宙研究機構(ISRO)、チャンドラヤーン3による月面レーザー調査で硫黄などの存在を確認したと発表。
■ぎょくと(玉兎)――月にすんでるうさぎ。
2023.08.30 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼8.27 フランスの国民教育省、アバヤ(Abaya、阿巴亜・長袍)は回教を象徴する衣服であり学校での着用を禁ずと発表。
学校内で自身の宗教を示すシンボルや衣服を着用することを禁じた2004年の法律に抵触するとあらたに判断されたもの。
■ばけねこ(化け猫)――霊力をもったねこ。ひとを化かしたりします。
■ばけめだか(化目高)――めだかの化けたもの。
■スィドラ(Sidra)――神様以外は把握しきれぬ大きさの巨樹。葉っぱひとひらで世界がひとつ覆えるぐらいの規模。
2023.08.29 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼8.26-27 ネス湖で大規模なネッシーさがしが行われる。アラン・マッケーナらの自然研究団体などが捜査を行った。
近隣での目撃情報などが寄せられたぐらいで、最新機器を用いても大きな新発見は無かったとのハナシ。
■ネッシー(Nessie)――スコットランドのネス湖で目撃されるというふしぎな水の中の怪獣。
■うろこおばけ(鱗おばけ)――水の中にいる怪物な魚の妖怪。
2023.08.28 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼8.25 スイス、2019年10月にルツェルン行きの列車で見つかり届出されてた金の延棒(120本・計3.7kg)を所有者不明と認定。
包み紙に書かれた「IKRK Wertsendung」(ICRC・赤十字国際委員会の貴重な品)の字から、赤十字に寄付譲渡するとのハナシ。
■くろいうで(黒い腕)――革篭から出てる大きな黒い毛むくじゃらの腕。爪も黒い。
■つのけもの(角頂獣)――あたまにつののあるけものの化けたもの。
■だっちょ――赤くてまるっこいおばけ。
2023.08.27 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
« | ホーム |
»