▼7.5 ロシア漁業庁のクライニー長官、北方領土の択捉島と国後島に魚養殖場を8つ建てる予定だ、との計画を発表。ハテサテ。
■しりめ(尻目)――おしりについている目を見せて人をびっくりさせるおばけ。
■だっちょ――赤くてまるっこいおばけ。
■ちょうちんおばけ(提灯おばけ)――提灯のおばけ。ふらふら飛んだりしてひとをびっくりさせます。
■れんぎどり(擂木鳥)――すりこぎに羽根のはえたもの。
■たまごのばけもの(卵の化物)――たまごのおばけ。ころころぽん。
■やまどりのひ(山鳥火)――尻尾の長い山鳥がひかりを発して山の中を飛ぶというもの。
■ミンツチ――アイヌにつたわる水の中のおばけ。かっぱのなかま。
■ふらりび(ふらり火)――火の中に鳥がいるような姿のおばけ。
■おわおわどり(おわおわ鳥)――「おーわおーわ」と鳴く鳥。これを見た人は3年以内に死んでしまうとも。
■みずひょろ(水ひょろ)――「水が欲しい」と叫んで鳴くというおばけ。
■ざあざあどり(ざあざあ鳥)――水を求めて鳴くという。水をあげた嘘をついて牛を死なせてしまった女中が、死後になったもの。
切った貼ったでつくってみな→「北溟之魚化而為鳥」(印刷用データ)



テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2012.07.09 |
| コメント(0) | トラックバック(1) | おもちゃ絵
▼6.30 今日もまた各地で真夏日の気温がうちつづき、北海道と青森以外が30℃以上。熱中症でバッタリ多し。扇風機も例年以上の売れ高。
■ばけれいぼう(化冷房)――古くなった冷房器具のおばけ。ぶぶぶぶーん。
切った貼ったでサァつくろう。→
「新版組立化冷房」刷り出し用データ●1枚で2個つくれます。
●「40ど」と「28ど」のぴらぴらには、徳川紀~開化紀に活躍していた絵草紙や広告の書家たちの手による文字をそのまま使用してます。
左から、梅素玄魚(ばいそげんぎょ)、武田交来(たけだこうらい)、椿園玄湖(ちんえんげんこ)、箕田青洲(みたせいしゅう)
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2011.06.30 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | おもちゃ絵
▼3.20 農林水産省、お米は1350t(炊いて945万食分)が首都圏に運び込まれてますと発表。買占め混乱を鎮めたいもの。
▼3.20 東北・関東各地で農産物から暫定規制値をうわまわる数値の放射性沃素が計測されたとして、出荷自粛うちつづく。
ただし、その農産物ダケをクジラが使うようなお茶碗で食べつづけたら危ないかもヨという量の数値なので、大層おそれるのも考えもの。
▼3.21 大地震にともなって11日からガスが燃えていた千葉県市原市のコスモ石油千葉製油所がようやく鎮火したトサ。
切った貼ったでサァつくろう。→
「かぜとばしかいものおばけ」刷り出し用データ
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2011.03.21 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | おもちゃ絵