fc2ブログ

歯科医ケーシー・トマリネ

歯科医ケーシー・トマリネ
▼1.31 ロシアのバサルギン地域発展相をはじめとした一団、北方四島を視察に渡来。水産・鉱山の状況をお調べに来たそうな。
■トマリコロカムイ――アイヌに伝わる入江をまもるかみさま。シャチをあがめて言ったもの。
■ディヤブロ(Dyavol)――ロシアでいわゆるデーモンさん。

テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース

2011.01.31 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

ファラオはお熱いのがお好き

ファラオはお熱いのがお好き
▼1.28 相変わらず焼き討ちが打ち続くエジプトのカイロでは、商店の打ち壊しやらが盛んじゃそうな。
エジプト考古学博物館にも人民が暴れこんで、ミイラ2体をはじめ色々収蔵品がグッシャグシャ。
■レネヌテト(Renenutet)――エジプトにつたわる豊作のめがみさま。コブラがご神体。

テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース

2011.01.30 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

砂つぶたっぷり・シバガキムービング

砂つぶたっぷり・シバガキムービング
▼1.28 ニューヨークの金融市場はエジプトの政情不安が影響して上下動。株は下がって金と油は上がったヨ。
▼1.28 社会保障改革検討本部、「社会保障と税の共通番号制度」を2015年1月に導入するのを正式に方針として決定めたトサ。
▼1.29 エジプトのムバラク大統領は、国内の大騒動を受けて内閣を一旦ほどき新内閣を樹立する意向を表明。鎮まるかしらん。
■しばがき(芝がき)――ひとに向かって石ころを投げつけてくるおばけ。

テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース

2011.01.29 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 広告

南蛮くびまきゃ風邪なおる

南蛮くびまきゃ風邪なおる
▼1.27 長野県の小諸市で死んでた野生のコガモ1羽から、鳥インフルエンザを検出したトサ。もうおちこちにはびこっておるわいナ。
▼1.27 エジプトやらイエメンってお国じゃあ、政権に対する大きなデモ活動が発生中。エジプトでは焼き討ちがドンジャカジャンだとさ。ハッ。
■くもぐるま(蜘蛛車)――車から何本もの足がわさわさ出て見えるというおばけ。
■ばけじてんしゃ(化け自転車)――自転車のおばけ。
■みのわらじ(蓑草鞋)――古くなったみのとかわらじのおばけ。

●「小諸馬子唄」
小諸でてみろ 浅間の山に 今朝も三すじの 煙立つ ハイハイ

テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース

2011.01.28 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

灰行法師の和歌

灰行法師の和歌
▼1.26 宮崎県と鹿児島県のあいだにある新燃岳が噴火。噴煙は最高2000mに。電車や道路にも影響がでる。
■さかがみ(逆髪)――頭の毛がものすごい勢いで逆立ちあがっているおばけ。
■せこ――九州の山に分布してる山の中に出るおけし頭なおばけ。
■えんく(炎駒)――麒麟の一種で毛並が真っ赤なもの。

●「まちきつる やかみの桜 さきにけり 荒くおろすな みすの山かぜ」西行

テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース

2011.01.27 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

バケドリジオグラフィック

バケドリジオグラフィック
▼1.24 国民に「税と社会保障の共通番号制度」を導入するのは2015年1月、その番号を管理する歳入省の新設は徐々に、など
実現するための案を今月末までにいろいろまとめるんだトサ。
▼1.24-26 鳥インフルエンザに感染した鶏が、宮崎県、鹿児島県、愛知県などで相次いで確認され、各地では対処にヤッサモッサ。
■かん(讙)――いろんな動物の鳴き声を混ぜ合わせたような大きな声で鳴くという獣。
■きしょう(跂踵)――一本脚の鳥で、これが現われるとその土地には疫病がはびこると言われています。
■さいにゅうちょう(韲入鳥)――はんごうみたいな頭をしたおばけ鳥。未来のご新種。

テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース

2011.01.26 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

つかまえてハッピはっぴー

つかまえてハッピはっぴー
▼1.24 ロシアのモスクアにあるドモジェドボ空港の国際線到着ホールで爆弾テロ起こる。30名以上が亡くなる大惨事。
■いぬがみ(犬神)――憑物のひとつで、物や運を持ってこさせたり、人を呪ったりするというもの。
■ジャーン(Jann)――アラビアにつたわる魔物。ジンとかの仲間。
■ばけちょうちん(化提灯)――ちょうちんに手足が生えたりしたやつ。
■のっぺらぼう――目鼻口などの無いツルっとした顔のおばけ。
■ひのみのおばけ(火の見のおばけ)――ひのみやぐらのおばけ。ものすごくノッポ。

テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース

2011.01.25 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

こいしろう v s いとしろう

こいしろう v s いとしろう
▼1.23 喜味こいし歿。漫才師。夢路いとしとの兄弟漫才でラジオの時代から長年活躍。
兄の夢路いとし(右)は2003年歿。

●オマージュ→『てなもんや三度笠』(1963年/東映京都作品)

テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース

2011.01.24 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

槍紙障(やりぶすま)阿呆陀羅経

槍紙障(やりぶすま)阿呆陀羅経
▼1.21 外務省、2011年度から向こう5年の在日米軍駐留経費の負担額(思いやり予算)は、まぁ今の水準を維持しまひょ、と特別協定に署名。
■のっぺらぼう――目鼻口などの無いツルっとした顔のおばけ。
■パイジャ(paija)――イヌイットに伝わる、吹雪の中に出る一本足の女のおばけ。

●はっとりこへいた(服部小平太)――桶狭間の合戦で、今川義元の足にまずグサリと槍を打ち込んだヒト。
■ぼんぼこやり(梵鉾槍)――陸奥国分寺で春まつりの時くばられる、ひょうたんのついた御幣。防火のおまじない。
■おはぐろべったり(お歯黒べったり)――お歯黒だらけの口をあけてひとをびっくりさせるおばけ。
■びろ~ん――こんにゃくみたいなぷるぷるしてるおばけ。
■がしゃどくろ――大きながいこつのおばけ。
■おつゆ(お露)――牡丹灯篭をともして恋しいお方のもとに通う幽霊。礼金と引換えに幽霊よけの守り札を盗ませたりも。

妖界東西新聞第609号 「焦熱阿呆陀羅経

テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース

2011.01.23 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

まァ恐ろしきインガかしら

まァ恐ろしきインガかしら
▼1.20 富士フイルム、写真印画紙を国内外で5~20%値上げすると発表。原材料となる銀などの価格高騰が原因と説明中。
■しりょう(死霊)――成仏できずにふわふわしている魂。

テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース

2011.01.22 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

この部位のお肉はホントにあるのですか。

この部位のお肉はホントにあるのですか。
▼1.19 全国焼肉協会、 消費者庁から指導を受けたメニューでのロースという慣用表示に対しての指針『焼肉店のロースメニュー表示適正化』
マニュアルを出す。ロースじゃない「かた肉」と「かたばら肉」と「もも肉」には「~肉を使用」と正確なる名称を付記せよとの対応をするトナ。
■にくすい(肉吸)――ひとの肉を吸い取って食べてしまうというおばけ。
■ひとつめこぞう(一ッ目小僧)――顔に目が一ッあるおばけ。
■わいら――体のとても大きいおばけ。前足に一本ずつツメの生えてるのが特徴。一部ではワシのような翼があるとも。

妖界東西新聞第644号 「ロースは食べ終わりました。

テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース

2011.01.21 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

白亜の階闥の自動販売機

白亜の階闥の自動販売機
▼1.19 白山市教育委員会、約1億3000万年前(白亜紀前期)の地層から見つかったサナギガイ類が世界最古の新種と確認されりと発表。
採取された地名「手取」を冠して学名は「テトリプパ・コスタータ」(Tetoripupa costata)とつけてます。
▼1.19 東京メトロの霞ヶ関駅に切ったりんごの自動販売機が設置された。ひとっぷくろーぅ、190円なりーぃ。
■おかいかんにょ(御貝官女)――あたまの上に貝の乗っているおばけ。こちらは頭にテトリプパ・コスタータ。

テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース

2011.01.20 | | コメント(1) | トラックバック(0) | 新聞

ロジンロジウムロージンウム

ロジンロジウムロージンウム
▼1.19 東京工業大学の研究班、二酸化炭素にロジウムを触媒としてぶち込むことで、医薬品やらプラスチックの合成やらに利用可能なものに
変換する手立てを発見したんだトサ。
■だんざ(団三)――薩摩につたわる化けたぬきたちの呼び名。化け術はたくみだと言います。
■ろうじんび(老人火)――山道などでチロチロとひかる怪火。老爺とワンセット。

テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース

2011.01.19 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

入れるより出せ

入れるより出せ
▼1.17 丸紅、全国農業協同組合連合会とお米の集荷販売輸出の面で提携をするのですと発表。TPPを見込んで米を諸国へ売る目算か。
■おおばこ(御亡魂)――羽後の飛島につたわる海に出るおばけ。漁船に「ひしゃくをくれ」と取り憑いて来ます。
■えんじせい(臙脂井)――大喬と小喬が井戸に打ち捨てた脂粉が何十年何百年たっても水の色に残っているというふしぎな井戸。

テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース

2011.01.18 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

あっための海岸散歩する

あっための海岸散歩する
▼1.17 世界的なコーヒー豆の卸値高騰に対して、全日本コーヒー協会は新興国の需要が急増したことが相場急騰の要因と語る。
来月以後は、各メーカーの出荷値上げやらひと包みの内容量引き下げ等に大きくひびいてゆくそうな。
▼1.17 JR東日本の管理システムに不具合が生じて、東日本の新幹線が全線一時運転見合わせ。人の流れに大きく遅れをきたす。
■ばけほおげた(化朴下駄)――古くなった朴歯の下駄のおばけ。
■ばけコーヒーぢゃわん(化け珈琲茶碗)――古くなったコーヒーカップのおばけ。
●尾崎紅葉の『金色夜叉』でお金に目がくらんだお宮を貫一が蹴っ飛ばしたのは、本日1月17日。

テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース

2011.01.17 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

もしもし一体何頭ご用命

もしもし一体何頭ご用命
▼1.15 大分県豊後大野市は猪とか鹿とかの田畑荒らしを防ぐため、大陸からハイイロオオカミを輸入して山ん中に放ってみて
害獣たちを駆除させてみようという大計画を考えてるんだトサ。
■くらやろう(鞍野郎)――古くなった鞍のおばけ。
■せこ――九州の山に分布してる山の中に出るおけし頭なおばけ。
■わたぼうし(綿帽子)――綿帽子をかぶった姿でひとをおどろかしてたおばけ。狸の化けたもの。
■いっちょめ(一ッちょ目)――肥後に伝わるひとを食べちゃう一ッ目のおばけ。
■おくりおおかみ(送り狼)――夜の山道を歩く人のうしろをついてくるオオカミで、その人の道中を見守ってくれたりします。
■ふたくちおんな(二口女)――頭にもうひとつの口があるおばけ。ごはんをよく食う。

テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース

2011.01.16 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

きつね拳のネオルール

きつね拳のネオルール
▼1.13 ベラルーシグロドナ州で狐狩りをしていた猟師が銃床でとどめを刺そうとしたときに狐に引き金をひかれてズドン。
猟師は足に鉛をくらって病院送り。大した狐もあったもんじゃとの噂でござる。
■ガブリエルハウンド(Gabriel Hounds)――夜中の森の中を鳴きまわるという亡霊の猟犬たち。この声を耳にするのは悪い兆し。
■ばけぎつね(化け狐)――霊力をもったきつね。ひとを化かしたりします。
●きつねけん(狐拳)は、狐・猟師・庄屋の三すくみを使った拳遊び。

テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース

2011.01.15 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

夷曲よみかけはじめ

夷曲よみかけはじめ
▼1.13-14 日米貿易フォーラム行なわれる。環太平洋連携協定(TPP)の見通しについても色々相談しようそうしよう。
▼1.14 宮中で歌会始。今年の勅題は「葉」であらしゃいます。
■だいだらぼっち(大太法師)――天に頭がとどくくらいのなりをした巨人。各地で池や山をつくったりも。
■ふそう(扶桑)――お日様が顔をだす東の海の果てに生えているという大きな大きな木。

テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース

2011.01.14 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

増頭山税比羅大権現(ぞづさんぜんぺらだいごんげん)石段新造之図

増頭山税比羅大権現(ぞづさんぜんぺらだいごんげん)石段新造之図
▼1.11 経済同友会、政策提言「2020年の日本創生」を発表。2017年までに消費税を17%までだんだん増やしていって、
必要な財源は確保すべしとの主な内容。17%のうちわけは、10%年金、5%地方財源、2%国家財源が理想だとさ。
■あまのじゃく(天邪鬼)――ひとの言う事に対して逆の事を言ったりする怪力なおばけ。神様との競争で石段や橋を造ったりも。
■おにむすめ(鬼娘)――なんでもバリバリ食べたりするというおばけ。

テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース

2011.01.13 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

殺処分動物っ娘ーず

殺処分動物っ娘ーず
▼1.11 大韓民国の口蹄疫、目下の所こんな家畜殺処分具合。豚が1289547頭、牛が110934頭、山羊が2938頭、鹿が1007頭。ナムアミダブツ。
■トッケビ――朝鮮半島にひろくつたわるおばけ。いろんなものに化けて、ひとを化かしたりします。

テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース

2011.01.12 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

キーワードはフルーティー

キーワードはフルーティー
▼1.10 和歌山県と花王香料開発研究所、梅の果実の香りに関する共同研究でわかって来た結果を示す。梅の品種改良などに役立てる算段。
南高・地蔵梅は「アップル的なピーチ様の香り」鶯宿・白加賀は「フレッシュなリーフィーグリーン様」剣先は「マンゴー様のトロピカルフルーツ」等。
■やつふさのうめ(八房梅)――ひとつの花から8つの実がなるという梅で、越後七ふしぎのひとつでもありやす。
■ざる(餒鬼)――紀伊につたわる人に取り憑いて急激にお腹を空かせて身動きを出来なくさせたりするもの。すこし食べ物を食べれば治る。

テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース

2011.01.11 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

なぜ白っポイエリマキをまとうのか2011

なぜ白っポイエリマキをまとうのか2011
▼1.10 本日、成人の日。
■かわうそのひ(獺火)――かわうそ達が発するという怪火。人と一定の距離を保ちながらついて来たりするといいます。
■ぶかりひょん――幇間医者のおばけ。
●はやのぼんぺい(早野凡平)――ボードビリアン。帽子の早替り芸で有名。(1940-1990)

去年のネオスタイル→「なぜ白っポイエリマキをまとうのか

テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース

2011.01.10 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

蘓芳津鳥雛(すおうづちょうのひな)

蘓芳津鳥雛(すおうづちょうのひな)
▼1.8 スポーツ権の確立やスポーツ庁の設立などを盛り込んだスポーツ基本法案、3月ごろに国会に提出される方針が固まりだす。
■べかたろう(べか太郎)――べっかんこう(あっかんべー)をして人をびっくりさせて来るおばけ。
■すおうづちょう(蘓芳津鳥)――もりもりむきむきな脚をもってるおばけ鳥。
■ひとつめ(一ッ目)――顔に目の玉がひとつっきりしかないおばけ。

テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース

2011.01.09 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

むップカしやきそば

むップカしやきそば
▼1.7 国連環境計画が2013年に向けて各国の水銀の流通輸出入の原則禁止を求める「水銀条約」の原案あきらかとなる。
24日に政府間交渉委員会に提案されるんだとサ。
▼1.7 ルーマニアでは、今年から新労働法が適用されて売占者や魔法使いも所得税をばっちりとられるようになったんだってさ。
ある魔法使いは「われわれに所得税を払わせようとすれば、政治家は呪いをかけられであろう」と皮肉ったんだトカ。
■ストリゴイカ(Strigoiaca)――ルーマニアに伝わる魔物。牛や人間を襲って血を吸ったりするんだとか。
■たかまつどん――薩摩などにつたわるシャチ。この名前を船の上で言う事はよくないと言われていました。生物濃縮もたっぷり高まつどん?
●「あわれの少女」作詞/大和田建樹 作曲/ステファン・コリン・フォスター
吹き捲く風は顔を裂き みるみる雪は地にみちぬ 哀れ素足のおとめ子よ 別れし母を呼ぼうらん
 つづれの衣の破れ間より 身を刺す寒さ如何程ぞ 哀れ濡れゆくおとめ子よ 世に無き家を訪ぬらん
こがねの柱たまのゆか 世界は同じうちなるに 哀れ凍ごえしおとめ子よ たたずむ軒も埋ずもれぬ

テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース

2011.01.08 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

カップむしやきそば

カップむしやきそば
▼1.5 海上保安庁、関連する法律を改正して、侵入しまくる船に制裁金を課したり、領海外への退去命令の権限は海上保安官らに与えるべし
との方針を論議で打ち出す。
■わん――薩摩国などで言う子供をこわがらせるためのコワイおばけの存在。「がごじ」などの転訛。
■ふなゆうれい(舟幽霊)――船にひしゃくで水をくみこんで沈めてしまうおばけ。
●「船子」作詞/里見義 作曲/エリハレット・オーラム・ライト(Row, Row, Row Your Boat)
やよふなご こげふねを こげよこげよこげよこげよ やよふなご
しおみちて かぜなぎぬ こげよこげよこげよこげよ やよふなご

テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース

2011.01.07 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

きのこニンジャの修行初め

きのこニンジャの修行初め
▼1.5 エール大学とスミソニアン自然史博物館の研究班、1万年くらい前にジャマイカにいたトキの仲間は翼をヌンチャクみたいに振り回して
なわばり争いのときとかの威嚇行動をとっておったんじゃヨと発表。Oh! Ancient 'Ninja' Birds!!
▼1.6 東京消防庁の出初式おこなわれる。火消しの衆のはしご乗りやエンヤラエーの声もすがすがし春の景物。
■きのこ(木の子)――山の中に出るといわれていた子供のような姿のおばけ。お弁当をぬすみ取ったりしたとか。
■クエニチビス・クシムピテクス(Xenicibis xympithecus)――ジャマイカに大昔住んでいた飛べないトキの仲間。絶滅しちゃっていまは居ませぬ。

テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース

2011.01.06 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

まるごとオイルでフライフライフライ

まるごとオイルでフライフライフライ
▼1.5 J-オイルミルズ、理研農産化工など食用油を値上げ。業務用だと1缶あたり500円ちかくの値上げがあって大変。
コーヒー、小麦粉なども新年からあがっていて、大変。
■あぶらあかご(油赤子)――あんどんの油などをぺろぺろなめていく小さい子の姿をしたおばけ。
■まめだぬき(豆狸)――ひとを化かしたり取り憑いたりするという狸。
■あぶらかい(油買い)――油をおつかいしに行く姿をしたおばけ。
■あぶらひき(油ひき)――てかてかしている体をもったおばけで、人の服や飾り物に油をべったりくっつけて来ます。
■げっきゅうとり(月宮鳥)――都会にたくさんあつまるおばけ鳥。
■うしろがみ(後神)――人の後ろ髪をひっぱって背筋をぞくりとさせるかみさま。

テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース

2011.01.05 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

和漢百魅缶新春初興行

和漢百魅缶新春初興行

▼1.4 和漢百魅缶が今年のデータ初アップ。1月4日の24時間で用意した100のデータをどこまで描いてアップ出来るか興行。結果は50アップ。
■あいらくちゅう(愛酪虫)――酪に執心しまくっていた僧侶が、死後その姿を変じたという虫。酪を求めてさまよった。
●背景画像は今回の連続アップ興行用につかったデータや画像のメモ描きをいろいろ重ね刷りしたもの。

テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース

2011.01.04 | | コメント(2) | トラックバック(0) | 新聞

つちぐもりもりヘアサロン

つちぐもりもりヘアサロン
▼1.3 国立劇場で『四天王大江戸鏑』開演初日。文化12年(1812)中村座の顔見世にかけられた芝居の大復活とおし狂言。
世界は当時の顔見世によく使われていた前太平記もの。今回は菊之助が土蜘蛛の宙乗りをつとめ候。
■しょうぐんたろうよしかど(将軍太郎良門)――平将門の息子で、この狂言だと葛城山の土蜘蛛に術を授かって天下の掌握を狙います。
■つちぐも(土蜘蛛)――大和朝廷を害して天下を魔界にしようとしているおばけぐも。
■べんのないし(弁内侍)――『弁内侍日記』などで知られる女官。この狂言にも登場しています。

テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース

2011.01.03 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

ブラックビーンズ

ブラックビーンズ
▼1.1 グルーポンであつかわれた共同購入で安くなるおせち(21000円が10500円)が実際届いてふたを開けたら、見本とは雲泥の差の
いただけぬ中身だったということでおせちを製造販売した会社に対して購入者たちからの意見紛紜。
■としとくじん(歳徳神)――一年間のしあわせを届けてくれる神様。この神様がいる方角が恵方。今年は丙の方(南南東)
■くうぜんごんげ(空膳権現)――美味しいお食事をつかさどる大権現さま。
■むじきがき(無食餓鬼)――餓鬼のひとつ。近づくと全てのものが燃えてしまい何も飲み食いすることが出来ない。

テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース

2011.01.02 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

«  | ホーム |  »

発行人

Author:妖界東西新聞社
発行人=廣末妲腸
編集人=饅島和橋
画=氷厘亭氷泉

2010年1月より、絵に登場の主な方々の簡略なプロフィールを付けておおくりします。

画像および文章の無断転載を禁じます。
当紙では一部で縦書タグを使用している為、IE以外のブラウザでは一部表示が乱れます。
当紙はリンクフリーです。


3月8日は「妖怪の日」につき休刊。

ブログランキング

ポチッとクリックしてくださると弊紙の部数向上に繋がります。


和漢百魅缶も毎日妖怪などなどを更新中でございます。

広告

『百鬼御用 妖怪かるた』


『大佐用』合冊版1 蠱の巻
(vol.0-60)


『大佐用』合冊版2 毒の巻
(vol.61-120)


『大佐用』合冊版3 大の巻
(vol.121-180)


『大佐用』合冊版4 佐の巻
(vol.181-240)


『製本直送.com』より実費頒布にてお届け致します。





妖怪ぐるぐる絵さがし

妖怪ぐるぐる絵さがし』公開中。
アクションゲームツクールMVの作り方を理解するための試作ゲーム第3弾です。

アクションゲーム 『刑天のこっけらばち牧場』 も公開されました!

人面とかぼちゃのゲーム 人面草紙かぼちゃの巻

人面草紙かぼちゃの巻』公開中。
アクションゲームツクールMVの作り方を理解するための試作『人面草紙』のゲーム、いちおう完成品となりました。

マジムン用みがき粉  ピカムンクラズター CMソング

新・妖怪党時計ページはコチラ

検索フォーム

月別記事