▼11.29 サッポロホールディングス、2013年に傘下のサッポロ飲料とポッカコーポレーションを統合し「ポッカサッポロフード&ビバレッジ」とすると発表す。
■おっか(大化)――白くてまるっこいおばけ。だっちょの仲間。
■すなむらのおんりょう(砂村の怨霊)――砂村名物かぼちゃのおばけ。ぶーらぶら。
■だっちょ――赤くてまるっこいおばけ。
●関連鬼事 妖界東西新聞・日刊第764号「
妖界清涼飲料競」
●鬼奇ぺディア
妖界の飲料水(
オッカミズカキ100、
カボチャシトロン)
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2011.11.30 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼11.28 三井物産、モザンビーク政府やアナダルコ・ペトロリウム等と一緒に掘ってるモザンビークの沖で天然ガス田を見つけたと発表。
30兆立方フィートをこえる埋蔵量の天然ガス田と見られていて、世界屈指のものになるトサ。
■ぼんのうのいぬ(煩悩犬)――人をいろんな欲求に耐えきれなくしてしまう悪いわんころ。
■しずかもち(静か餅)――おもちをついている音をさせるおばけ。音が近づいてくると幸運がやってくると言われています。
■どろたぼう(泥田坊)――田んぼの中に出て来るというおばけ。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2011.11.29 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼11.28 ドミノピザが「AMAZING COUPON FESTIVAL」と銘打って、メガネ割・独り割・おさげ割・前田割・課長割・インコ割・中二割・1階割・
やさしさ割など、オンラインでの配達注文につけられる珍しき割引クーポンサービスを開始。12月18日までやるトサ。
■あめおばけ(飴おばけ)――あめのおばけ。水あめがいるんですから、綿あめも多分います。
■こそだてゆうれい(子育て幽霊)――子供をお腹に宿したまま死んじゃった女性の幽霊で、夜毎あめを買って子供にあげてました。
■ごんさい(鐘妻)――釣鐘な顔をしてるおばけで、権妻(ごんさい=おめかけさん)のこと。
■しゃみちょうろう(三味長老)――三味線のおばけ。
■ひとつめこぞう(一ッ目小僧)――顔に目が一ッあるおばけ。
■おに(鬼)――日本の代表的なおばけ。ものすごく怪力で岩とかもバリバリ。
●「あめの中からおたさんと金太さんが飛んで出たよ。(金太郎あめ屋の売り声)
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2011.11.28 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 広告
▼11.26 アメリカ合衆国疾病対策センター、アイオワ州で子供3名が新種の豚インフルエンザ(H3N2型)に感染してたと発表。3人は既に完治。
■ぶたのてこまい(豚の手古舞)――ぶたの姿をしたおばけ。H1N1型インフルエンザ改めインフルエンザ2009のおばけ。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2011.11.27 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼11.24 ケニアとソマリア軍勢、ソマリア南部のイスラム過激派組織アルシャバブの軍事基地を攻め攻め。殺ったり虜ったり。
▼11.24 ケニアの東部にあるまちガリッサの料理屋で手投げ弾による爆発があって、3人がおだぶつ、27人がケガ。
▼11.24 アメリカ合衆国が公式サイトにあげていた地図の領土染め分けに対してインドが物言い。国務省は地図の取り下げをしましたトサ。
問題になったのは、インドとパキスタンが領有権を争ってるカシミールのあたりの染め分け。
■さんもとごろうざえもん(山本五郎左衛門)――魔王のひとり。おばけを駆使して人をびっくりさせまくります。神野は競争相手。
■しんのあくごろう(神野悪五郎)――魔王のひとり。おばけを駆使して人をびっくりさせまくります。山本は競争相手。
■あおびょうたん(青葫蘆)――山本五郎左衛門がつかったおばけのひとつ。天井からぶらぶらスーッ。
■ばくれつたん(爆裂箪)――ばくだんみたいなひょうたん。ぶらぶらドカーン。
■りょうおろち(領大蛇)――領地がほしけりゃ捕まえな。にょろ。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2011.11.26 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼11.24 東京都銀座の貴金属商「GINZA TANAKA」がクリスマス飾りとして5400万円分の黄金を使った純金製ツリーを店に置いたトサ。キラッ
■しん(蜃)――海の中にすんでる竜のなかまで、口から気をふいて海の上にまぼろしを見せるといいます。皆いうところの蜃気楼。
■りうんばう――未確認なため正体がわかんないおばけ。珍です。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2011.11.25 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼11.23 欧州委員会のバローゾ委員長、ユーロ導入国に対して予算案を上程前報告やら、「財政査察官」の強制派遣やら、ユーロ圏が共同で
債務を保証する共通債券として「安定債」というのを作っちゃどうだろか、との提案を持ち上げたトサ。
■震々(ぶるぶる)――ひとを臆病にするおばけ、いつも震えています。別名、おくびょう神。
●妖界のこんげつのうた「ぶるぶるブルース」はボーッボーッと公開中。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2011.11.24 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新曲
▼11.21 立川談志歿。落語立川流の家元さまさま。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2011.11.23 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼11.21 東京大学・大阪バイオサイエンス研究所・動物衛生研究所の研究班、免疫細胞の一種が分泌する「プロスタグランジンD2(PGD2)」が、
癌細胞の成長を助長する炎症や血管づくりを抑える物質であると発見したトサ。研究ふかまるとよいね。
■ぷろすたぐらのすけ――プロスタグランジンD2の精。由良さんこちら。
■きしゃく(亀癪)――人間のからだの中に発生する亀のような固いもので、やまいのモトとなります。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2011.11.22 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼11.21 国土交通省、12月1日から2012年3月31日まで東北自動車道など東北地方の太平洋側の高速道路を全車種無料に、
東北地方の日本海側の高速道路では土曜日、日曜日、祝日に、ETCつけてる普通車以下の車種に限り無料にする、と発表したトサ。
■だいちうち(大地打)――木槌をふりあげてるかっこうのおばけ。「金槌坊」とは同体異名。
■ひとつめこぞう(一ッ目小僧)――顔に目が一ッあるおばけ。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2011.11.21 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼11.18 徳之島の轟木で、竜巻とみられる突風が発生し、木造の民家が倒壊し3名が死亡。行方不明になっていた犬は無事みつかる。
■どどめき(百々目鬼)――腕にたくさんの目玉がついているおばけ。
■さいけん(犀犬)――地面のなかに住んでるというふしぎな犬。
■ばけぎつね(化け狐)――霊力をもったきつね。ひとを化かしたりします。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2011.11.20 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼11.17 イタリアの洋服屋さん・ベネトンが展開させた「Unhate」をテーマに世界のいろいろな親分衆が接吻してる合成写真のポスターの一枚、
ベネディクト16世とアフマド・アル・タイーブ師の接吻合成写真に対して、ローマ法王庁が文句をつけたトサ。
■じぞうぼさつ(地蔵菩薩)――六道に迷うひとびとをたすけてくれるという仏。おじぞうさま。
■えんまおう(閻魔王)――亡者たちの裁判をする十王のひとり。おじぞうさまとは表裏の関係だとも。
■ごくそつ(獄卒)――連行したり鏡につきつけたり計測したり、地獄で亡者を責め立てるのがお仕事。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2011.11.19 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼11.17 16日にひらかれたブータンのジグメ・ケサル・ナムゲル・ワンチュク国王夫妻の来日を歓迎する宮中晩餐会を一川防衛大臣が欠席して
民主党の議員のパーティーに参加してたことが予算委員会の質疑で明らかになってブツブツ言われたトサ。
■くもゐとり(雲居鳥)――高貴でみやびな雲の上に住んでいる鳥。
■ふたくちおんな(二口女)――頭にもうひとつの口があるおばけ。ごはんをよく食う。
●
俺のぬらぬらを超えていけ デザイン・清見ヶ原遊市
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2011.11.18 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼11.7 ダライ・ラマ14世、チベット族自治州での西蔵僧の焼身抗議に関する質問をうけ「当局による文化的虐殺が行われとる」と答えたトサ。
▼11.16 アメリカ合衆国のオバマ大統領、オーストラリアを訪問しアジアと太平洋をぐるりとめぐる軍事協力関係への昵懇を求める。
海兵隊をダーウィンとオーストラリア北部地域に駐留させ、軍事演習や訓練を実施することが決まったトサ。
■こまいぬ(狛犬)――おみやの前などに建てられてる大きな獅子。
■あまにし(尼螺貝)――食べ終わったあと、打ち捨てられた螺(にし)などの貝殻が化けたもの。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2011.11.17 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼11.15 政府、排他的経済水域の基点だけど地図上で名無しのごんべえな無人島39個を、地元での公募で命名せよと提案してたと知れる。
■うみふさぎ(海塞ぎ)――奄美大島の沖あたりに出るおばけで、船の進行方向に突然、大きな岩島などになって現われます。
■カプリコルヌス(Capricornus)――半分ヤギさん、半分サカナさん。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2011.11.16 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼11.14 まだ大水が続いているタイでは、バンコクの中枢に水がいかないようにするために土嚢で坡堤をヨッコイサと造営する活動と
坡堤が出来上がったせいで廃水や汚水がたまりにたまって悪臭たまらぬ、と土嚢の堰堤をエンヤラヤと破壊する活動とでひきこもごも。
■あかじた(赤舌)――大きな真っ赤な舌をたらしてるおばけ。真っ黒い雲の中にすんでいます。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2011.11.15 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 広告
▼11.12 国際自然保護連合、西アフリカのクロサイ(Diceros bicornis longipes)など絶滅寸前動物に分類されていた数百種がほろびたと報告。
北アフリカのシロサイ(Ceratotherium simum cottoni)とかジャワサイ(Rhinoceros sondaicus)もヤバイんだトサ。
■めしくいゆうれい(飯食い幽霊)――家の中に勝手に住み着いたりするおばけで、ごはんをもりもり食べるよ。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2011.11.14 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼11.12 AAPC(アメリカ自動車政策会議)、日本の車市場の閉鎖性を批判して、日本の環太平洋連携協定(TPP)参加に反対する声明を発す。
AAPC は「American Automotive Policy Council」の略で、クライスラー、フォード、ゼネラルモーターズのつくってる業界団体。
■ばけとんぼう(化蜻蛉)――とんぼのおばけ。ふらふらり。
■ばけほろばしゃ(化幌馬車)――幌馬車のおばけ。ガタガタゴットンパッカパカ。
■ばけらんぷ(化硝灯)――ランプのおばけ。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2011.11.13 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼11.11 野田総理大臣、12日からのAPEC首脳会合で、環太平洋連携協定(TPP)交渉参加に向け、関係国と協議に入ることを正式表明。
■ティーバックでパイナップルをパクパクするばけもの(TPP妖化物)――TPPのおばけだと?あっしの事かぇ。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2011.11.12 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼11.11 天竜浜名湖鉄道、8月に起きた転覆事故以後中止していた天竜川の川下り船の運航廃止を取締役会で決定されたそうな。南無。
■かっぱ(河童)――川にすんでる妖怪。あたまのくぼみのお水がちからのもと。
■だっちょ――赤くてまるっこいおばけ。
■おっか(大化)――白くてまるっこいおばけ。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2011.11.11 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼11.9 トルコの東端・ヴァン県で今度はマグニチュード5.6のはげしい地震。10月に起きた大地震で残った建物にも影響あり。
■ジン(Jinn)――アラビアにつたわる魔物。
関連鬼事→妖界東西新聞・日刊第1024号「
千里のゆれも万里にとめ」
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2011.11.10 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼11.8 環境省那覇自然環境事務所、沖縄本島中部に生息する外来種な蛇「タイワンスジオ」を捕って来たら1匹1万円で買い上げると発表。
とりあえずは来年の3月10日まで。事前の登録が必要だトサ。
■わいら――体のとても大きいおばけ。前足に一本ずつツメの生えてるのが特徴。
■ヒザマ――にわとりの姿をしてるというおばけで、これが現われると火事が起きるといいます。
関連鬼事→妖界東西新聞・日刊第984号「
わいらのずかん(山のまき)」
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2011.11.09 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼11.7 フランス政府、2016年までに650億ユーロの赤字削減をするための政策をつめこんだ緊縮なかんじの財政健全化追加措置を発表。
おフランスの格付を「トリプルA」のまま維持したいの。
■あかえい(赤荷魚)――ひとつの島ぐらいあるという、とてつもなく巨大なエイ。
■ペガサス(Pegasus)――背中につばさを生やかしてる天馬。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2011.11.08 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼11.1 環境保護団体「ザ・ネイチャー・コンサーバンシー」はインドネシアのカリマンタン島の村々で狩り捕られたオランウータンの半数以上は
食用か薬用に使われてたとの調査結果を発表。開発による熱帯雨林に減少と併せればもっと保護区を増やすべしと快気炎もくもく。
■たかおんな(高女)――背がものすごく高くのびあがるおばけ。
■ひとつめこぞう(一ッ目小僧)――顔に目が一ッあるおばけ。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2011.11.07 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼11.3 NASA、地球のちかくに浮いてる小惑星「2005YU55」(寸法は400mくらい)が、8日から9日にかけて地球に最接近すると発表。
お月さんより近い距離をぷかーっと通って行くんだそうです。
■つくよみのみこと(月読尊)――お月さまのかみさま。
■そろばんぼうず(算盤坊主)――道ばたの木の下などで、そろばんのたまをパチパチ弾くような音をさせるおばけ。
■くにのとこたち(国之常立)――地べたのかみさま。
■だっちょ――赤くてまるっこいおばけ。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2011.11.06 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼11.4 農林水産省の検討会、ユネスコの無形文化遺産に「和食」を登録してもらいたいネとの方針をまとめる。今後、文化審議会かけるトサ。
特に決まった献立を示すのではなく、「米の飯を中心とした栄養価のバランスに優れた食事」とか「だしの旨みや醗酵食品の活用」とかいった
あたりを推して広く売り込みたいんだソウナ。
■ぬりぼとけ(塗仏)――目の玉が飛び出した姿をしてるほとけさまのおばけ。
■がいこつ(骸骨)――ほねが動き出したりするもの。
■ひかりだい(光り鯛)――釣られたり、お料理が佳境に入った時などに突然タイが体全身を激しく輝かせて人をびっくりさせるといったもの。
■でんのすじ(臀之筋)――でん部の筋肉のおばけ。すねこすりを愛護する
妖界の足利幕府につとめてます。
■たまごのばけもの(卵の化物)――たまごのおばけ。たまごを食べるとバチが当たるというのは仏法が広まった直後あたりからのお話。
■うしのおんりょう(牛の怨霊)――たべるとツノがはえるよという噂は、明治天皇がお肉をお膳にあげるようになる頃までのお話。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2011.11.05 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼11.3 キューバ政府、革命以来52年目にして初めて住宅の「売買」を解禁すと発表。経済活性の一ッなんだトサ。
■さかばしら(逆柱)――根っこを上にして建てた柱に宿るおばけ。家に災いを招きよせたり、「やなり」を大量発生させたりします。
■ひとつめぼう(一目坊)――大きな一ッ目をもっているおばけ。目の上から光みたいなのを出します。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2011.11.04 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼11.2 参議院事務局、今年の7月ごろ参議院の公務用パソコンに贈りつけられてたウイルスなメールについて、感染はしていなかったョと発表。
■おおかみばばあ(狼婆)――狼の霊が老婆にとり憑いたもので、夜ごとに姿を狼に変える。
■だいきゅういん(大吸蚓)――なんでーもーすいこむー。
関連鬼事→妖界東西新聞・日刊第1026号「
エンエンシューシュー」
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2011.11.03 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼10.31 ユネスコ、パレスチナの加盟を多数決の結果、賛成多数で承認。国連機関では初めての正式加盟。
▼10.31 アメリカ合衆国、ユネスコがパレスチナを加盟させたことに対して法律にもとづいて同機関への拠出金支払を停止したトサ。
■どろたぼう(泥田坊)――田んぼの中に出て来るというおばけ。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2011.11.02 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼10.31 アメリカ合衆国の先物取引屋さん「MFグローバル・ホールディングス」が、連邦破産法11条の適用を申請したトサ。
■はさんぎょう(破産杏)――すっぱい巴旦杏のおばけで、腐りやすくて落ちやすい。
■たまぎつね(珠狐)――穀物の恵みをもたらしてくれるおきつねさまで、お稲荷様のおつかい。
■きんだか(金鷹)――タコみたいなあしがぶらぶらついてる大きなタカ。大きなものはつかまえづらい。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2011.11.01 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
« | ホーム |
»