▼3.29 カナダ、1セント硬貨を今年をもって流通とりやめにする方針を発表。製造費用の過多に対しての利用率の低さが理由。
流通とりやめによって浮く製造費用は、年にして約1100万カナダドル(だいたい9億円くらい)だトサ。
■かえでのだらすけ(楓野弗介)――カナダドルの精霊。
■ねぶとり(寝肥)――これに取り憑かれると眠る間にどんどん体が巨大に太りだすというおばけ。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2012.03.31 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼3.28 アメリカ合衆国国防総省、朝鮮民主主義人民共和国の衛星打ち上げ予告に対して同国への栄養支援を打ち切る処置。
■トッケビ――朝鮮半島にひろくつたわるおばけ。いろんなものに化けて、ひとを化かしたりします。
■べかたろう(べか太郎)――べっかんこう(あっかんべー)をして人をびっくりさせて来るおばけ。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2012.03.30 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼3.29 東京都議会本会議で、築地市場を豊洲に移転する関連経費を盛り込んだ2012年度中央卸売市場会計予算が可決成立。
■きがん(奇岩)――奇妙にねじまがった根っこみたいな形をしているふしぎな岩石。おめでたい絵にも描かれます。
■れんぎどり(擂木鳥)――すりこぎに羽根のはえたもの。
■うみぼうず(海坊主)――海に出る大きなおばけで、船をひっくり返したり、水を入れたりします。
■すいぞくせい(水族精)――サカナやエビやカイなど海の幸の精霊たち。竜宮城ピープル。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2012.03.29 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼3.26-27 スーダンのヘグリグの油田に南スーダンが爆弾ぼろぼろ。南スーダンのユニティの油田にスーダンが爆弾ぽこぽこ。
空爆などの攻撃応酬によりスーダンと南スーダンの南北首脳会談は談判延期となれり。
■デーモン(Daemon)――ひとを悪い道にさそいこむ魔物。
■だっちょ――赤くてまるっこいおばけ。
●おてだま歌(日露戦争のかぞえうた)
いちれつ談判破裂して。日露戦争はじまった。さっさと逃げるは露西亜の兵。死んでも尽くすは日本の兵。
五万の兵を引き連れて。六人のこして皆殺し。七月八日の戦いで。ハルピンまでも攻め入って。クロパトキンの首をとり。東郷大将万々歳。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2012.03.28 |
| コメント(0) | トラックバック(4) | 新聞
▼3.26 愛知県、県内にもしょもしょ繁茂が見られるイネ科の外来植物「スパルティナ・アルテルニフロラ」を生態系を乱す危惧から
「自然環境の保全及び緑化の推進に関する条例」の規制対象に加える方針に決めたトサ。豊橋や田原の干潟にニョッキニョキ。
■グリーンマン(Green man)――葉っぱのからんだ人間の姿をしたもの。イギリスの古い教会などの飾り彫りに多く残っています。
■おかいかんにょ(御貝官女)――あたまの上に貝の乗っているおばけ。
関連鬼事 妖界東西新聞・日刊第954号「
うつろばちにて異人ながれつくこと」
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2012.03.27 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼3.25 東京都桜新町の商店街に『サザエさん』の一家7名の銅像が建てられ、除幕式が催される。
■ひじきさま(ひじき様)――対馬の海などにつたわる海のかみさま。ひじき七郎。
■うみぼうず(海坊主)――海に出る大きなおばけで、船をひっくり返したり、水を入れたりします。
■さかもとさん(坂本さん)――長崎の紐差村のかみさまで、その神域にたちいるとバチがあたります。毎年新しい萱をかけてさしあげます。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2012.03.26 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼3.23 小笠原諸島の母島で、固有種のハハジマノボタンとかワダンノキとか100本以上の木の枝がボキョボキョ折られてんのが見つかって、
環境省が自然公園法違反の疑いで小笠原署にこれを告発したと発表。エダでひと騒ぎ。
■きだまさま(木霊様)――樹木の精霊さま。粗末にあつかうと怒るよ。
■くどきどり(口説鳥)――ものがたり歌が好きな鳥。
■牡丹花肖柏――は、足利時代の連歌師。『古今和歌集』や『源氏物語』の注釈でも有名だす。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2012.03.25 |
| コメント(0) | トラックバック(2) | 新聞
▼3.22 アメリカ合衆国の国家情報長官室、2040年ころには淡水の供給が世界需要に間に合わないかも知れないリスクが高い!
と警告する報告書を出したトサ。ザ・未来は水あらそい。
■わらいおなご(笑い女子)――洗い髪すがたのおばけで、ニヤリと笑いかけてきたり、ながい毛をのばして人間をつかまえたりします。
■くめだいけのぬし(久米田池の主)――大阪の久米田池の主で、酢が無限に出る壺を持っています。
■やろかみず(遣ろか水)――「やろうか、やろうか」と川から声をかけてくるおばけで、これに応えると大水がおしよせて来ます。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2012.03.24 |
| コメント(0) | トラックバック(1) | 新聞
▼3.20 中華人民共和国の国家食品薬品監督管理局、健康食品や医薬部外品に「神」や「不死」や「奇跡」などの文句を配した製品名は
まかりならん、認めませんぞ、という方針を決めたトサ。迷信に訴えてのイカサマ横行に対する「方針」だとのハナシ。
▼3.21スターバックス、コーヒー豆の抽出エキスと天然果汁を配合した栄養飲料の缶づめを「スターバックス・リフレッシャーズ」の名で
アメリカ合衆国内の直営店などでちらほら発売開始したトサ。日本での発売は未定じゃと。
■ロボットじゅいち(ロボットZYU1)――21世紀にあらわれたZYU1のロボット。ツイッターに居る。
■もうもん(毛門)――古い市場に出るというおばけ。円筒形をしていて手足は無いんだトカ。「毛門」と名前を呼べば消えるといいます。
■ふらりび(ふらり火)――火の中に鳥がいるような姿のおばけ。極彩色のものがいちばん凄いというのは迷信として断定します。
●妖界のこんげつのうた「ロボットZYU1の歌/フラパハヒノエウマボーイズ」はジュジュジュンジューンと公開中。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2012.03.23 |
| コメント(1) | トラックバック(0) | 新曲
▼3.22 「サトウの切り餅」に入ってるキレイに膨らんで焼けるための切り込みは特許侵害として、越後製菓がサトウ食品工業を訴えてた
控訴審の判決がくだりおって、知的財産高等裁判所は越後製菓に軍配をあげたとさ。
■やまわろ(山童)――やまのなかに住んでるもので、たべものをあげると人間の手伝いとかもしてくれました。おむすびとおもちがスキ。
■だっちょ――赤くてまるっこいおばけ。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2012.03.22 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼3.20 第2次世界大戦中に預けられてた約1940万口座の郵便貯金は、今も払い戻されない「睡眠貯金」になってるんだトサ。
放置されてる銭の合計は46億5000万円(1口座だと平均240円)「軍事郵便貯金」が70万口座、「外地郵便貯金」が1870万口座くらいだってサ。
■こぶんせんせい(古文先生)――古い書物のおばけで、いろんな物事を知っています。
■ぐんじちょきんぺい(軍事貯金兵)――軍事郵便貯金のおばけ。ネムレネムレ利子サンネムレ。
■かねだま(金霊)――金貨の精霊で、ひとに福をもたらします。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2012.03.21 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼3.19 中華人民共和国の社会科学院考古学研究所、河北省の臨漳県鄴城遺跡で2895体もの埋められてた仏像を発見したと発表したトサ。
仏像は6世紀ごろに造られたものが多くあったといい、大部分は大理石で出来てて彩色や金箔をほどこした形跡が見られたんだソウナ。
■ぬりぼとけ(塗仏)――目の玉が飛び出した姿をしてるほとけさまのおばけ。
■びろ~ん――こんにゃくみたいなぷるぷるしてるおばけ。しっぽで人の首などをなでてびっくりさせます。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2012.03.20 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼3.18 メキシコのゲレーロ州テロロアパンで、道路に10人の人間の生首がゴロッと置かれてるのが見つかったソウナ。
テロロアパンは麻薬屋さんの縄張り争いがはげしいから、そういったてあいのドンパチで起きたんじやなかろうかね、と治安当局の談。
■のっぺらぼう――目鼻口などの無いツルっとした顔のおばけ。
■デーモン(Daemon)――ひとを悪い道にさそいこむ魔物。
■にほんあし(二本足)――頭から足が二本はえてる姿のおばけ。
■みつめやづら(三目八面)――首が8ッつらなってるおばけ。8ッのうち、目玉を一個ずつつけてる首が3ッだけいるかたち。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2012.03.19 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼3.15 ダン・エリック・ニルソンなどの研究班、ダイオウホウズキイカ(Mesonychoteuthis hamiltonia)などのバカデカイ烏賊たちの目の玉は
近くがろくに見えないけど、ものすごく遠くを見る事と光を感知する事のちからが強いため、巨大になったんじゃなかろうかね、と研究発表。
■かんかん――日向国などで言う子供をこわがらせるためのコワイおばけの存在。「がごじ」などの転訛。
■ほおずきげんたく(ほおずき玄沢)――色んな知識を持つ外国語に明るいほおずきの先生。大槻玄沢のもじり。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2012.03.18 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼3.16 岐阜県警、350円の偽造切手計5272枚を換金して約110万円をポッポに入れてた男たち3人を郵便法違反と詐欺容疑で召し取ったトサ。
つかまった時、ひとりは偽造したお食事券、11000枚(約550万円相当)も持ってたのじゃと。よく刷りましたこと。
■なでざとう(撫座頭)――あたりをなでまわしながら歩いてくる座頭さん姿のおばけ。
■さぎむすめ(鷺娘)――白鷺の化身できれいな娘さん。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2012.03.17 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼3.14 中華人民共和国・オーストラリアの研究班、雲南のあたりで石器時代に生きてたらしい馬鹿洞人(Red Deer Cave people)は
いままでの分類とは別のヒト属のものかもしれないと発表して、褒貶こもごも。
■のっぺらぼう――目鼻口などの無いツルっとした顔のおばけ。
■ぬっぺりぼっちゃん――酒田のあたりに伝わってるというのっぺらぼうの仲間。
■げほうあたま(外法頭)――規格外にあたまのおおきなおかた。
■ぬっぺっぽう――表情があるのかないのかわからないしわの入った肉のカタマリみたいなおばけ。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2012.03.16 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼3.13 ベトナム、南沙諸島にお寺再建としてお坊さん6名をつかわして、常駐させると決めましたトサ。赤瓜礁の戦いから24年もたったのネ。
■バランバラン(Balan-balan)――空に首とそれにつながった内臓が飛び上がって、ひとの血とかを吸いに来たりするというおばけ。
■しょうごろう(鉦五郎)――仏事のときにカンカン鳴らす鉦のおばけ。
■すいかのばけもの(西瓜の化物)――まんまるい、すいかのおばけ。
■だっちょ――赤くてまるっこいおばけ。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2012.03.15 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼3.14 福島県の沖に、浮体式風車を使った風力発電所を建設する計画が進められてることに対して、福島県の漁業協同組合連合会とかは
「まわりの漁業のじゃまになる」と反発してるんだトサ。
■うみおとこ(海男)――海に出るらしいうろこたっぷりなおばけ。
■うみにょうぼう(海女房)――海に住んでる人魚の仲間。
■うきもの(浮物)――海の上に浮かんでくるおおきなふしぎなもの。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2012.03.14 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼3.9 アメリカ合衆国農務省、アンモニア水などで防腐処置がされて製造される加工肉(俗にいわく、ピンクスライムなおにく)は、
学校給食で使用されるに当たっても安全性に問題ない!と、見解を示したトサ。
■ばけにくさし(化肉刺)――フォークのおばけ。
■ひとぎつね(人狐)――ひとに取り憑くという憑物。「にんこ」とも。
■きつねび(狐火)――きつねたちが出す火の玉。関東の一部ではきつねが口からだすあぶくが光ってるとも広く言われてます。クサイらしい。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2012.03.13 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼3.6 アメリカ合衆国ロードアイランド州のルイーズ・ホワイトというばあさまが宝くじで3億3640万ドル(約271億円)を当てる。家族のひとりが
「シャーベット食べてぇ」と言って出かけた先で買った宝くじがひょんなことから億万両。「レインボー・シャーベット基金」てのを作ったトサ。
■やまひめ(山姫)――やまのなかに住んでるという女のすがたのおばけ。
■ゆきのどう(雪のどう)――雪の降る日に「水をおくれ」と戸をたたいてくるおばけ。
■はくはつろうふ(白髪老婦)――茶店のような小屋と一緒に出没して「いっぷくしておいきなされ」と煙草を進めて来る老婦すがたのおばけ。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2012.03.12 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼3.7 エクアドルのラファエル・コレア大統領とものすごく仲の悪い実の兄じゃびとファブリシオ・コレアが、来年の大統領戦に向けて
出馬してやるぞえ、という態度を表明して新党結党の届出をエクアドル政府に出したんだトサ。ああ兄弟のあらそい。
▼3.7 フィリピン、国内の繊維産業をいきおいづけるために、バナナやパイナップルやアバカなどフィリピンの畑で作られてるものの繊維から
繊維材料を製造したり、商品化をしたりと技術改良に邁進するぜとちからこぶ。
■たけのこおばけ(筍おばけ)――たけのこのおばけ。
■とよひはなびとしんのう(豊日花人親王)――『用明天皇職人鑑』の登場人物。敏達天皇の皇子で、仏法をたてまつる。
■やまびこのおうじ(山彦皇子)――『用明天皇職人鑑』の登場人物。敏達天皇の皇子で、魔法をたてまつる。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2012.03.11 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼3.9 英国映画協会、チャールズ・ディケンズの『荒涼館』(Bleak House)に出て来る辻そうじの浮浪児・ジョーを素材にして撮られた
明治34年(1901)3月以前のものと見られる映画がみつかったデスヨと発表。明治の映画ですから一分くらいの短いもの。
■もがさのかみ(痘神)――天然痘のかみさま。『荒涼館』のジョーは天然痘患者。
■あくちゅう(悪虫)――人の中に入り込んで食物を横取りし、養物不足を発生させる病虫の一ッ。
■がいこつ(骸骨)――ほねが動き出したりするもの。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2012.03.10 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼3.8 西友、輸入した吉林省産のお米を首都圏と茨城・群馬・静岡の計149店舗において、安い国産より 3割びきな 5kg 1299円で売り出すトサ。
10日から売るトサ。20年くらいまえの米不足以来だね。
■こめいししゃ(狐酩使者)――おこめの値段の精。「こらく」じゃないよ「こめい」だよ。
■ぎゅうだいおう(牛大王)――牛と農耕の精霊。もとは神様でしたが、人間のために上役の命令をきかず行動したため牛にされちゃいました。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2012.03.09 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
三月八日(木)は
ようかいの日につき休刊いたします。
妖界東西新聞社
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2012.03.08 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 未分類
▼3.5 インド、綿花の輸出禁止措置を発表、即日実施。インド国内での需要を確保するために輸出禁止に及んだげな。
■ごほうどうじ(護法童子)――魔物から修行者をまもってくれたりする童子。金剛杵やら宝輪やらブキはイロイロ。
■わたりさんもんめ(綿売三匁)――綿売りの姿をしたおばけで、「三匁、さんもんめ」と声をかけてきたと言います。
■めいだ(明駝)――千里もの距離をかるがると行くことが出来るふしぎならくだ。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2012.03.07 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼3.4-5 ロシア大統領選挙で当選したプーチンさんですが、EUなぞは選挙に欠陥があったのでは、と迫る迫る。センキョクセモノコワイモノ
■ウピルチカ(Upierzyca)――ロシアやポーランドなどに分布してるバンパイア。血液ダイスキ!
●カチューシャの唄 作詞/島村抱月、相馬御風 作曲/中山晋平
カチューシャかわいや わかれのつらさ せめて淡雪とけぬ間と 神に願いを ララかけましょか。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2012.03.06 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼3.1-2 ニューヨークの原油先物市場は「サウジアラビアであぶら運ぶパイプが爆破された」って噂のせいで大幅にあがってたけど、
そいつはまっかな嘘でござった、との報が出るやいなやショボショボと下落。アハハ。
■まんぱち(万蜂)――うその蜜をせっせとつくりだすへんな蜂。
■やまんば――隠岐で呼ばれる「てながぐも」のこと。夜これが出たら必ずつぶして「おとちこ、せいちこ」と唱えて燃やしたというのが本当。
■がしゃどくろ――大きな骸骨のおばけ。がしゃがしゃ音を鳴らして出て来るから「がしゃ」って名前のもとになってるというのは本当。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2012.03.05 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼3.2 総合海洋対策本部、経済的排他水域の根拠地点となる島嶼の99のうち、名無しの権兵衛なままになってたもの39に命名。
地図に書き込むよ書き込むよ、と宣言。
▼3.3 中華人民共和国の国家海洋局、尖閣諸島あたりの島嶼のうち70に命名したよ、と宣言。名無しの権兵衛駆逐合戦はつづく。
■おしょうぎょ(和尚魚)――大きなかめさん。これがあみにかかったりした時はお酒を飲ませて海にかえします。
■うみおしょう(海和尚)――ひとのような顔をしてる大きなかめさん。
■もうりょう(魍魎)――木や石のおばけ、または水のおばけと言われていて、亡者の肝を好んで食べてしまいます。
■ひよろぼん――お墓に現われて、かんおけなどをあばく「魍魎」みたいなおばけ。九徳斎のデザイン。
●ノーエ節
富士の白雪ゃのーえ 富士の白雪ゃのーえ 富士のさいさい白雪ゃとけて流れる。
とけて流れてのーえ とけて流れてのーえ とけてさいさい流れりゃ三島に注ぐ。
三島女郎衆はのーえ 三島女郎衆はのーえ 三島さいさい女郎衆はお化粧が長い。
●このたび日本国の総合海洋対策本部どんが名前をつけたお島さんたち
・東小島(東京都所属未定・須美寿島)
・涙ヶ浜東小島(東京都所属未定・(伊豆)鳥島)
・後東小島(東京都小笠原村・嫁島)
・鮪根南小島(東京都小笠原村・姪島)
・松江岬東小島(東京都小笠原村・南硫黄島)
・東小島(東京都小笠原村・南硫黄島)
・東南東小島(東京都小笠原村・南硫黄島)
・南東上小島(東京都小笠原村・南硫黄島)
・南東下小島(東京都小笠原村・南硫黄島)
・南南東小島(東京都小笠原村・南硫黄島)
・南小島(東京都小笠原村・南硫黄島)
・南南西下小島(東京都小笠原村・南硫黄島)
・南南西上小島(東京都小笠原村・南硫黄島)
・南西小島(東京都小笠原村・南硫黄島)
・南西小島(東京都小笠原村・西之島)
・丸根南小島(東京都小笠原村・北硫黄島)
・南西小島(沖縄県北大東村・沖大東島)
・北西小島(沖縄県石垣市・久場島)
・北小島(沖縄県石垣市・久場島)
・北東小島(沖縄県石垣市・久場島)
・北小島(沖縄県石垣市・大正島)
・北北西小島(沖縄県久米島町・硫黄鳥島)
・北小島(沖縄県久米島町・硫黄鳥島)
・白瀬北小島(長崎県小値賀町・白瀬)
・田里生崎西小島(長崎県対馬市・対馬)
・ノリ瀬(福岡県宗像市・沖ノ島)
・見島北オオ瀬(山口県萩市・見島)
・小瀬(石川県輪島市・舳倉島)
・トド岬西小島(北海道松前町・(松前)大島)
・西小島(北海道松前町・(松前)大島)
・北西小島(北海道松前町・(松前)大島)
・トド島(北海道奥尻町・奥尻島)
・ボウズ岩(北海道奥尻町・奥尻島)
・ベンサシ大島(北海道礼文町・礼文島)
・三ツ岩(北海道礼文町・礼文島)
・種北小島(北海道礼文町・礼文島)
・水かぶり岩(北海道枝幸町)
・幌内北小島(北海道雄武町)
・エタシペ岩(北海道斜里町)
●このたび中華人民共和国の国家海洋局どんが名前をつけたお島さんたち
・竜頭魚島(釣魚島より東北にあり)
・鯧魚島(釣魚島より西南にあり)
・大黄魚島(釣魚島より南にあり)
・小黄魚島(釣魚島より南にあり)
・金銭魚島(釣魚島より東南にあり)
・金銭魚西島(釣魚島より東南にあり)
・梅童魚島(釣魚島より東南にあり)
・梅童魚西島(釣魚島より東南にあり)
・梅童魚東島(釣魚島より東南にあり)
・竜王鯛島(釣魚島より東南にあり)
・竜王鯛西島(釣魚島より東南にあり)
・竜王鯛東島(釣魚島より東南にあり)
・竜王鯛南島(釣魚島より東南にあり)
・黄姑魚島(釣魚島より東南にあり)
・黄尾島(釣魚島より東北およそ7里先にあり)
・海豚島(黄尾島より西北にあり)
・大珠島(黄尾島より西にあり)
・小珠島(黄尾島より西にあり)
・上虎牙島(黄尾島より東にあり)
・下虎牙島(黄尾島より東にあり)
・西牛角島(黄尾島より東北にあり)
・東牛角島(黄尾島より東北にあり)
・黄牛島(黄尾島より東北にあり)
・牛尾島(黄尾島より東北にあり)
・牛蹄島(黄尾島より東北にあり)
・小竜島(黄尾島より西にあり)
・大雁島(黄尾島より西にあり)
・燕子島(黄尾島より西にあり)
・刺猬島(黄尾島より西南にあり)
・臥蚕島(黄尾島より西南にあり)
・大金亀子島(黄尾島より西南にあり)
・小金亀子島(黄尾島より西南にあり)
・海亀島(黄尾島より西南にあり)
・海星島(黄尾島より東にあり)
・海貝島(黄尾島より東南にあり)
・赤尾島(釣魚島より東およそ27里先にあり)
・赤背西島(赤尾島より北にあり)
・赤背東島(赤尾島より北にあり)
・赤背南島(赤尾島より北にあり)
・赤背北島(赤尾島より北にあり)
・小赤背島(赤尾島より西にあり)
・赤頭島(赤尾島より西にあり)
・赤冠島(赤尾島より西にあり)
・赤鼻島(赤尾島より西にあり)
・赤嘴島(赤尾島より西にあり)
・望赤島(赤尾島より西南にあり)
・北小島(釣魚島より東およそ1里先にあり)
・鳥巣島(北小島より東にあり)
・鳥卵島(北小島より東にあり)
・小鳥島(北小島より東南にあり)
・南小島(釣魚島より東南およそ1里先にあり)
・竜門島(南小島より西北にあり)
・竜門南島(南小島より西北にあり)
・竜門北島(南小島より西北にあり)
・臥竜島(南小島より西北にあり)
・臥竜西島(南小島より西北にあり)
・飛竜島(南小島より東南にあり)
・飛竜南島(南小島より東南にあり)
・飛竜北島(南小島より東南にあり)
・竜珠島(南小島より東南にあり)
・長竜島(南小島より東南にあり)
・金竜島(南小島より東南にあり)
・北島(釣魚島より東北およそ1里半先にあり)
・北島仔島(北島より南にあり)
・元宝島(北島より西南にあり)
・小元宝島(北島より西南にあり)
・飛雲島(北島より西南にあり)
・南島(釣魚島より東北およそ2里先にあり)
・飛島(釣魚島より東南にあり)
・飛仔島(釣魚島より東南にあり)
――どっちの命名のほうがセンスがあるかを見比べるとたのしいかも知れぬというあそび。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2012.03.04 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼3.1 鳥インフルエンザ(H5N1亜型)がヒトと同じ哺乳類で感染しやすくなる可能性を示したふたつの論文発表に対して、アメリカ合衆国の
科学諮問委員会が「テロリズムにつながるといけないからおぬしら公表しちゃいかん」と言ってる問題は、再検討要請やらなんたらでゴタゴタ。
■さきのかんせんオルトミクソH5N1にゅうどう(前感染オルトミクソH5N1入道)――インフルエンザの病鬼。
■しもんおばけ(指紋おばけ)――大きなゆびのおばけ。ぐるぐるぐるぐるフィンガプリンツ。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2012.03.03 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼2.29 アメリカ合衆国、朝鮮民主主義人民共和国が食糧援助と引換に、ウラン濃縮、核実験、ミサイル発射を停止すると合意したよと発表。
ただし、アメリカがえんやらやーと運ぶのは、米や麦ではなくて、とうもろこしや大豆、植物油、豆で出来た栄養補助食品等にするんだトサ。
■トッケビ――朝鮮半島にひろくつたわるおばけ。いろんなものに化けて、ひとを化かしたりします。
■うんとく――水の神さまがお礼としてくれるへんな子。かわいがってあげると福を招きます。「ひょうとく」の仲間。
■タイジュ――朝鮮半島につたわるおばけ。天井のはりの上などでゴトゴトガヤガヤ声をさせます。幼女の精霊らしい。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2012.03.02 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
« | ホーム |
»