▼4.27 海洋研究開発機構、探査船「ちきゅう」が宮城県沖の日本海溝の震源断層を掘る調査を終えたと発表。 海面からドリドリ進んだ深さ、合計7740mは世界レコード更新ですじゃ。 ■だいだらぼっち(大太法師)――天に頭がとどくくらいのなりをした巨人。各地で池や山をつくったりも。 ■かいおしょう(海和尚)――ひとのような顔をしてる大きなかめさん。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2012.04.30 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼4.27 厚生労働省、ポリオ(急性灰白髄炎)予防の不活化ワクチンについて、フランスのサノフィパスツール社に対し、製造販売を承認。 お承認さまは「イモバックスポリオ」(Imovax Polio)だソーナ。ぼんじゅー、ひかちゅー。 ■やくおうじゅ(薬王樹)――病気をひろめる虫たちを退治する薬草の精霊さま。 ■あくちゅう(悪虫)――人の中に入り込んで食物を横取りし、養物不足を発生させる病虫の一ッ。 ■おとぎぼうこ――古くなった這子にんぎょうのおばけ。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2012.04.29 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼4.26 モスクワの上空にもくもくと緑色のなぞの雲がたれこめて人民はなんだあれはとひと騒ぎ。抹茶の粉みたいなのも降って来て みんなあわてたけど、調べによるといきなり気候が春めいたせいで一斉にとびでたハンとかカバの木の花粉が飛んで来たものだったトサ。 ▼4.27 メキシコのコアウイラ州で、「九つ子を妊娠した」と報じられてお上から援助金がおりるとか騒がれてた女は妊娠もしてない、と露顕。 ■ぬらりひょん――顔の大きなおばけ。ぬらりとあらわれひょんと消え。 ■きなこぼう(黄粉坊)――黄色くてまるっこいおばけ。詳細は不明。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2012.04.28 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼4.27 任天堂、「ニンテンドー3DS」のソフトのダウンロード販売は、小売店や販売サイトでも決済できるようにすると発表。 この新方式は、普通のソフト販売と並行して8月に発売する予定の『Newスーパーマリオブラザーズ2』からおっぱじめる予定だトサ。 ■おおくび(大首)――巨大なおんなのひとの顔が出て来るというおばけ。 ■パンキッシュおんな(パンキッシュ女)――女の首から腕がいっぽんニョッキリ生えてるおばけ。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2012.04.27 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼4.23 フィリピン、領有をめぐり中華人民共和国とジリジリしてるスカボロー礁(唐名・黄岩島)に、漁業海洋資源局の船を新たに派遣。ギッチラ。
▼4.25 中華人今共和国は、黄岩島(スカボロー礁)での船のジリジリに関してアメリカ合衆国が関与しないよう牽制中。ギッチラコー。
■モヤング・ジャントン(Moyang Jantong)――バナナの木のしたでこの精霊にあいましたー♪
■けいてんじん(刑天人)――海の先の島にあるという刑天国に住んでいるという人達で、頭が無く、お腹に顔がついています。
■ブレミー(Blemmi)――東の果てに住んでいると言われている人達で、あたまがなくて顔が胸の部分にあるのが特徴。
●妖界のこんげつのうた「バナナ粉のうた(KEITEN'S BANANA FLOUR) 」はザゥーンと公開中。 甘蕉 も Saging も 粉にしちやえばミナオナジ。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2012.04.26 |
| コメント(1) | トラックバック(0) | 新曲
▼4.24 アメリカ合衆国農務省、カリフォルニア州の乳牛1頭に牛海綿状脳症の感染が確認されたと発表。同国での狂牛発見は約6年ぶり。 「この牛さんの死骸は既に当局が隔離しちょるので、食の安全面での影響はない」と農務省は力説。 ■どろたぼう(泥田坊)――田んぼの中に出て来るというおばけ。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2012.04.25 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼4.20 アメリカ合衆国、鳥インフルエンザウイルス(H5N1)についての学術論文ふたつの全面公開を認めると発表。 国立衛生研究所(NIH)の諮問機関「生物安全保障のための科学諮問委員会」が「全面公開が妥当ヨ」と勧告したのを受けた措置だトサ。 ■さきのかんせんオルトミクソH5N1にゅうどう(前感染オルトミクソH5N1入道)――インフルエンザの病鬼。 ■しもんおばけ(指紋おばけ)――大きなゆびのおばけ。ぐるぐるぐるぐるフィンガプリンツ。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2012.04.24 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼4.22 南スーダン、スーダンとのくにざかいにあって絶賛爆撃進攻中だったヘグリグ油田から、反撃を受けて撤退。 ■あぶらあかご(油赤子)――あんどんの油などをぺろぺろなめていく小さい子の姿をしたおばけ。 ■がとうらくだ(瓦灯駱駝)――むかしの照明器具のひとつ・瓦灯のおばけ。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2012.04.23 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼4.19 インド、核弾頭もつんでとべる長距離弾道ミサイル「アグニ5」(Agni-5)の発射実験成功したなりと発表したトサ。射程距離は約5000km。 ■あまのじゃく(天邪鬼)――ひとの言う事に対して逆の事を言ったりする怪力なおばけ。 ■おんぷくか(温腹火)――アグニ(火天)のしたにいる十二火天のうちのひとつ。闍乇羅。五色の炎で忿怒の形相。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2012.04.22 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼4.20 兵庫県警神戸西署、アフィリエイトのためパチンコ店、サービスエリア、公園の便所の壁に自分のアドレスを彫って広告してた男をお縄。 このおとこ、岩手から鹿児島まで2府34県、約2600ヶ所で同様の広告をしてたと供述中。なかなかの壁野郎ぢゃ。 ■かべかき(壁掻)――誰もが寝静まっている真夜中に土壁をじゃりじゃりひっかくような音をたてるおばけ。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2012.04.21 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼4.20 秋田県鹿角市の八幡平クマ牧場で、熊たちが檻から出奔。従業員さん2名が落命。これまでに逃げた熊のうちの6頭を猟友会が射殺中。 鹿角署は、熊は牧場の敷地の外には出てないと申しておりますが、猛獣のこわきこと。 ■とよいわまど(豊磐間戸)――門をまもるかみさま。 ■くしいわまど(櫛磐間戸)――門をまもるかみさま。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2012.04.20 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼4.17 沖縄美ら海水族館、島根大学汽水域研究センターとの共同で昨夏にみつかったコシオリエビを新種でありましたとして発見発表。 白いからだに赤いしましまや斑点のついてるコシオリエビの中では珍しいもので、チュラコシオリエビ(Galathea chura)と名づけましたトサ。 ■キジムナー――沖縄に木の精霊。真っ赤な髪の毛をしていて、たこが嫌い。 ■やたておばけ(矢立おばけ)――携行用の筆記用具・やたてのおばけ。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2012.04.19 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼4.18 東京理科大学の研究班、マウスの毛包の上皮や毛乳頭の幹細胞を培養移植することで、発毛機能がしっかり植えられると研究発表。
あるべきところに毛のない治療に役立つべしとて、今後も実用に向けてコツコツやるトサ。
■きゅうそ(旧鼠)――年をへて霊力をもったねずみで、いろいろと化けたりします。
■かんもっぽふ(幹もっぽふ)――幹細胞の塊のおばけ。16日ころから俄然お嬢さん衆に人気となった ┌(┌ ^o^)┐ホモォ… とはムエンだす。
以前の旧鼠の兄弟。 妖界東西新聞・日刊第479号「
アルクチゲニンいらんかねー 」
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2012.04.18 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼4.16 石原慎太郎東京都知事、ワシントンでの講演で「尖閣諸島を東京都で買うぞ」と発言。国内外でまぁ、いろいろと波紋が及んだよ。 ■くりのせい(栗の精)――栗の大木に宿ってた精霊。切り倒そうとしたら小さな子供の姿で出てきたりしたとか。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2012.04.17 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼4.15-16 アフガニスタンのみやこカブールで、議事堂や諸国の大使館を狙う爆発テロリズム。爆風やら弾やらが朝まで続い鳴りつづいた。 タリバンだのハッカニ・ネットワークだのいろいろでゴタゴタだソウナ。 ▼4.16 「東北観光博」公式サイトの外国語ページに誤訳がゴマンとあると知れ、観光庁は日本語以外のページを一時閉鎖する騒ぎ。 自動翻訳ソフト頼りだった誤直訳だそうで、石川啄木が「Woodpecker」(きつつき)秋田は「Tired」(倦む)伊達さまは「Itachi」(いたち)になる騒ぎ。 ■あふあふ――髪の毛のいっぱい生えてるおばけ。「わうわう」や「苧うに」の仲間。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2012.04.16 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼4.13 全国農業協同組合連合会、国産のコメの中国向け輸出を再開しましたと発表。地震のあとの中華人民共和国への本格コメ輸出は初。 ■とうふかい(豆婦買)――とうふを買いに行く姿で雨の日などに歩いているおばけ。 ■ばけつけものだる(化け漬物樽)――つけもの樽のおばけ。おもしも化けてる。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2012.04.15 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼4.13 日本たばこ協会、2011年度の紙巻の販売数量は前年度比6%マイナスの1975億本で、1990年度以来いちばん低い本数になったと発表。 増税や、地震などで日本たばこ産業が出荷や作付けに影響を受けたことが大きな要因だトサ。 ■まごえもんのおばけ(孫右衛門のお化け)――たばこのおばけ。孫右衛門はたばこの異名。 ■えんえんら(煙々羅)――けむりのおばけ。もくもくふわふわ。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2012.04.14 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼4.13 朝鮮民主主義人民共和国、朝の7時39分くらいに、衛星搭載ロケットをスポンと打ち上げ。されど、空中分解してわたのはらにポチャ。 ■てほどの(天鵬殿)――北地の空から飛んで来るなぞの怪鳥。一名「将軍鳥」 ■きしんさま(鬼神様)――ふしぎな大きなちからをもったもの。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2012.04.13 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼4.11 メキシコの太平洋沖でつよめの地震。マグニチュードは6.5。震源地はミチョアカン州のラ・ミラから南西約50km。 アメリカ合衆国のオレゴン州沖でも、マグニチュード5.9の揺れも。まんざいらくまんざいらく。 ■いやや(否哉)――うしろから見るとものすごく綺麗なつくりの娘さんなのに、前から見るとひげづらのおじさん、というおばけ。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2012.04.12 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼4.11 インドネシアのスマトラ島沖で、マグニチュード8.7の地震。震源地はバンダアチェの南西約495km。 ■けんろうちしん(堅牢地神)――地面のしたをおさえているかみさま。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2012.04.11 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼4.9 青野武歿。俳優。吹替や声優などでも幅広く活躍。2010年以来療養中でした。 ●ヘンリク・イプセン『幽霊』(Gengangere)より
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2012.04.10 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼4.6 グエルフ大学などの研究班、気候変動による水の溶け方の変化の進行によってイヌイットが飲み水にしてる川の生水などに 病原体が繁殖する率があがり、感染症罹患者数が増加してるよと発表。 ■あくちゅう(悪虫)――人の中に入り込んで食物を横取りし、養物不足を発生させる病虫の一ッ。 ■カテュタユーク(Katyutayuuq)――イヌイットに伝わるおばけ。あばら家に侵入して生ゴミを食べたり、ひとをビックリさせたりします。 ■ツンニツァクルク(Tunnituaqruk)――イヌイットに伝わるおばけ。頭が巨大で文身がいっぱい。カテュタユークの配偶者。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2012.04.09 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼4.7 目下、大修理中の姫路城に新しくすえられる大天守の鯱瓦の祝曳きが姫路の城下で行われたトサ。えんやらえー ■ぬりぼとけ(塗仏)――目の玉が飛び出した姿をしてるほとけさまのおばけ。 ■びろ~ん――こんにゃくみたいなぷるぷるしてるおばけ。しっぽで人の首などをなでてびっくりさせます。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2012.04.08 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼4.7 防衛省、海の向こうの衛星発射予告への首都圏防御のため、防衛省と朝霞駐屯地と習志野演習場に地対空誘導弾パトリオットを配置。 ■おに(鬼)――日本の代表的なおばけ。 ■やたいおばけ(屋台おばけ)――屋台のばけたもの。昔のおでんは里芋とこんにゃくのゆでたやつだヨ。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2012.04.07 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼4.5 新年度から引き下げられたたべものに含まれる放射性セシウムの暫定基準にあわさって、千葉県の一部の地域の筍と 宮城県の一部の地域の椎茸、福島県の川で採れたヤマメに、政府は出荷さしとめをおふれしたトサ。 (新たな基準値…一般食品(1kgあたり100ベクレル)…乳児用食品・牛乳(仝50ベクレル)…飲料水(仝10ベクレル)なのさっさ) ■きのこおばけ(茸おばけ)――山のきのこが化けたもの。塩水がおきらい。 ■こさめこじょろう(こさめ小女郎)――川魚のおばけ。きれいなむすめに化けてひとを水の中に沈めていました。 ■たけのこおばけ(筍おばけ)――たけのこのおばけ。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2012.04.06 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼4.3 アメリカ合衆国ニューヨーク市教育局が先週、テスト業者におふれした「標準テストに以下の50の用語を使うのは禁ず」という指針を 賛否両論のごたつきがあったのかどうなのか、撤回しますと発表したトサ。 ▼4.4 中華人民共和国の古脊椎動物古人類研究所などの研究班、遼寧省の白亜紀前期の地層から新属種の恐竜の化石を見つけたと発表。 からだに羽毛のおっ生えてる大型肉食恐竜の発見例では過去最大の図体なんだそうだトサ。
●標準テストに以下の50の用語を使うのは禁ず(50-plus banned words on standardized tests) ▼Abuse (physical, sexual, emotional, or psychological)……鬼畜。たこなぐり、しょんべんたご ▼Alcohol (beer and liquor), tobacco, or drugs……飲酒。きちがいみず、もく、やく ▼Birthday celebrations (and birthdays)……誕辰。 ▼Bodily functions ▼Cancer (and other diseases)……病魔。いし ▼Catastrophes/disasters (tsunamis and hurricanes)……天変地異。おおなみ、たつまき ▼Celebrities……栄華。もちまる ▼Children dealing with serious issues ▼Cigarettes (and other smoking paraphernalia)……喫煙。きせる ▼Computers in the home (acceptable in a school or library setting) ▼Crime……侵犯。げしゅにん ▼Death and disease……離苦。おだぶつ、わずらい ▼Dinosaurs……恐竜。 ▼Divorce……破鏡。みくだりはん ▼Evolution……進化。 ▼Expensive gifts, vacations, and prizes……奇貨。みつぎもの、はねのばし ▼Gambling involving money……博奕。こまそろいました ▼Halloween ▼Homelessness……無宿。おかんじん ▼Homes with swimming pools ▼Hunting……殺生。てっぽううつ ▼Junk food ▼In-depth discussions of sports that require prior knowledge ▼Loss of employment……馘首。あぶれる ▼Nuclear weapons……熱核。 ▼Occult topics (i.e. fortune-telling)……神秘。まじない ▼Outer space……宇宙。 ▼Parapsychology……超心裡。 ▼Politics……政治。まつりごと ▼Pornography……勝絵。わじるし ▼Poverty……窮鬼。びんぼう ▼Rap Music……饒唱。くどき ▼Religion……宗旨。 ▼Religious holidays and festivals (including but not limited to Christmas, Yom Kippur, and Ramadan)……祭日。 ▼Rock-and-Roll music……揺滾。べいべー ▼Running away……一散。とんずらこく ▼Sex……淫楽。いろごと ▼Slavery……奴隷。 ▼Terrorism……狂乱。うちこわし ▼Television and video games (excessive use) ▼Traumatic material (including material that may be particularly upsetting such as animal shelters) ▼Vermin (rats and roaches)……害獣。ねずこう、ごきぶりやろう ▼Violence……暴虐。しゅらのごとし ▼War and bloodshed……戦塵。ころしあい、ちまぶれ ▼Weapons (guns, knives, etc.)……弓箭。ちゃか、ひときりぼうちょう ▼Witchcraft, sorcery, etc.……魔法。 なんだか、だいたいこんな感じのものらしい。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2012.04.05 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼4.4 京都府警・警視庁・愛知県警・岐阜県警の合同捜査本部、朝鮮民主主義人民共和国に資材としてタイルをぬけ荷していた業者らを逮捕。 平譲のめぬきどおりの建物のタイルになったらしいそうじゃ。 ■トッケビ――朝鮮半島にひろくつたわるおばけ。いろんなものに化けて、ひとを化かしたりします。 ■おっか(大化)――白くてまるっこいおばけ。 ■どろたぼう(泥田坊)――田んぼの中に出て来るというおばけ。 ■せきよう(石妖)――切り出し石の化けたもの。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2012.04.04 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼4.2 トロント大学などの国際研究班、アフリカのカラハリ砂漠南端の洞窟で100万年くらい前の人類が火を燃して獲物を焼いて食った痕跡を
見つけましたという分析結果を発表。調理のあととしてはあたらしき最古の部類。
■きつねび(狐火)――きつねたちが出す火の玉。骨をくわえて火をつけるとも。
●フラリビチキンデザイン…大鬼神時皇子命 鬼奇ぺディア「
フラリビチキン 」
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2012.04.03 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼4.2 気象庁、4月3日より4日にかけて西日本~東北・北海道にかけての地域で暴風大雨が大暴れするので厳戒警戒ですと呼びかけ。 竜巻や落雷もあるかも知れぬとのことなので、行き来にはこころすべし。 ■とうふこぞう(豆腐小僧)――豆腐を持って雨の日などに歩いてるおつかい姿のおばけ。河童などの化け種目のひとつでもあります。 ■あぶらかい(油買い)――油をおつかいしに行く姿をしたおばけ。雨の日に出るかっぱや狐狸などの化け種目。 ■からかさおばけ(唐傘おばけ)――からかさのおばけ。からかさ一本足。 ■いちもくれん(一目連)――暴風を巻き起こすという風のかみさま。 ●青島節 作詞・整曲/添田唖蝉坊 チントウよいとこと誰がいうた うしろはげ山まえは海 尾のない狐が住むそうな ぼくも二三度だまされた ナッチョラン 大黒帽子にペンネント 子供のよだれかけあべこべに 風呂敷たたんで襟飾り 意気で無邪気な水兵さん ナッチョラン 哀れなるかな床の番 寝ようとしても眠られず まなこパチパチ高いびき 狸みたよなものかいな ナッチョラン
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2012.04.02 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼3.31 タイのヤラで相次いで爆弾テロが3件勃発、車などに仕掛けられた爆弾がドカン。10人死亡、100人以上負傷の大惨事。 ■あまのじゃく(天邪鬼)――ひとの言う事に対して逆の事を言ったりする怪力なおばけ。 ■やれぐるま(破車)――ボロボロに古くなって打ち捨てられた牛車のおばけ。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2012.04.01 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
« | ホーム |
»