▼5.29 カナダのみやこオタワにて、保守党の本部に不審な小包。中身は切断された人間の足だったトサ。
■ばけぞうり(化草履)――ぞうりのおばけ。
■ばけあづまげた(化吾妻下駄)――あづまげたのおばけ。
■うまのあし(馬の足)――馬のあんよが塀や木の上から出てるもので、気づかずにいるとゴチン。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2012.05.31 |
| コメント(0) | トラックバック(1) | 新聞
▼5.29 氷点下18℃以下の強い寒気が日本列島にスイスイ流れ込んで、各地で大雨と落雷がドッチャンガッチャン。雹もあれば停電もあり。
■タルモメートルおばけ――寒暖計のおばけ。あがったりさがったり。
■せんでんじょうし(閃電娘子)――雷公たちの下で、いなびかりをつかさどっています。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2012.05.30 |
| コメント(0) | トラックバック(1) | 新聞
▼5.29 安住財務大臣、6月1日から東京と上海の外国為替市場で、日本円と中国人民元の直接取引を開始しますと明言。
■せきとう(石唐)――黄金に宿っているぶたのような姿の精。これが棲んでいる家は富み、去ると落ちぶれてしまいます。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2012.05.29 |
| コメント(0) | トラックバック(1) | 新聞
▼5.28 環境省、海水浴場の水に含まれる放射性セシウムの安全基準は、1リットル当たり10ベクレルとする方針を決定したトサ。
去年の夏には暫定的に50ベクレルじゃったよ。
■べくれいさん(可礼さん)――折助さんな姿のおばけ。椎べる坂やっこたちの上役。
■みりやっこ(みり奴)――椎べる坂やっこの普通サイズの。まいくろ奴がいっぱい合体したもの。
関連鬼事 妖界東西新聞号外・2011.3.24(23時版)「
椎減坂やっこ(しーべるざかやっこ)について」
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2012.05.28 |
| コメント(0) | トラックバック(1) | 新聞
▼5.26 在新潟ロシア総領事館のプシュコフ・ウラジミル総領事、新潟県阿賀野市の「どんぐりの森キャンプ場」で、食後のボール遊び中に
キャンプ場脇の沢に転落、頭などを強打し亡くなる。総領事を助けようとしたコレスニク・ロマン副領事も背中にケガ。噫悲しい哉。
■いがぼう(いが坊)――栗の衣はとげとげな。いがの衣であるじゃげな。
■しいのきさん(椎の木さん)――沖縄では、山で道に迷った時は必ず、椎の木の下をえらんで野宿をしたんだそうです。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2012.05.27 |
| コメント(0) | トラックバック(1) | 新聞
▼5.24 PFCオークションズ、レーガン元大統領の血が入ってる小瓶を競りに出してたが、差し止めが入って競売取止め。
むかし、血液の検査のために検査機関に送られたレーガンの血の瓶を、従業員が取って置いてて、それが流れて出たんだトサ。
■あぶらとり(油取り)――ひとをさらって油をしぼりとると言われているおばけ。
■ヴァンパイア(Vampire)――ひとの血を吸うといわれているおばけ。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2012.05.26 |
| コメント(0) | トラックバック(1) | 新聞
▼5.25 埼玉県、利根川の浄水場からホルムアルデヒドが基準値ごえした問題に関して、原因物質と思われる「ヘキサメチレンテトラミン」を
埼玉県の化学メーカーが廃液処理を委託した群馬県の中間処理業者が流しちゃっていた可能性があるかも、と発表。報告を求めたトサ。
■あかじた(赤舌)――大きな真っ赤な舌をたらしてるおばけ。真っ黒い雲の中にすんでいます。
■かっぱ(河童)――川にすんでる妖怪。あたまのくぼみのお水がちからのもと。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2012.05.25 |
| コメント(0) | トラックバック(1) | 新聞
▼5.20 四川省資陽市の山あいに、重さ10kgの雹がズドーンと1個あまくだり。氷隕石かも知れぬとのおはなし。
■にんめんひょう(人面雹)――ひとの顔のようなのがついてたというふしぎなひょう。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2012.05.24 |
| コメント(0) | トラックバック(1) | 新聞
▼5.20 慶応大学の研究班、脳梗塞が起きたとき、ぶっこわれた脳が出す「ペルオキシレドキシン」なる蛋白質が、炎症を引き起こして
症状を悪化させちょるんでないかい、ということを発見したトサ。
■すきがお(鍬顔)――細長い顔つきをした鍬のおばけ。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2012.05.23 |
| コメント(0) | トラックバック(1) | 新聞
▼5.22 東京スカイツリー、東京ソラマチが開業。お天気はあめもようですが、ひとはだいぶ並んでるソウナ。
■おおさき(尾割)――憑物のひとつ。ものを運んできたりします。えっさかほい。
■おおコヌラリア(大コヌラリア)――巨大なコヌラリア。大昔の海にいた小錐類の無脊椎動物。
■みこしにゅうどう(見越入道)――首がずいずい延びていって、ひとを頭上から見越してくる大入道のおばけ。
●妖界のこんげつのうた「ニッポン無脊椎時代」は、ぐにょもっちゅらと公開中。
硬骨魚類(イワシやマグロとか)無尾両生類(カエルとか)有鱗爬虫類(ヘビやトカゲとか)
古顎鳥類(ダチョウやキウイとか)チムパムジー(小泉丹の書きかた)
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2012.05.22 |
| コメント(2) | トラックバック(1) | 新曲
▼5.21 日食。7時30分頃、九州南部から東北南部の太平洋側で金環日食、それ以外の土地でも部分日食が観られた。
これにあわせて数週間前から各地では日食をみるための遮光器がバカ売れ。粗悪品に対して消費者庁が文句いったり色々あったヨ。
■むぐらもち――おおむかし、太陽を殺そうとして失敗、地中においやられた履歴のもちぬし。
■みみず――おおむかし、むぐらもちと一緒に太陽を殺そうとして失敗、眼の玉もくりぬかれちゃった。
■だっちょ――赤くてまるっこいおばけ。
テーマ:天体 - ジャンル:ニュース
2012.05.21 |
| コメント(0) | トラックバック(1) | 新聞
▼5.19 利根川から水をくんでる浄水場の水から基準値以上のホルムアルデヒドが検出されたことを受けて、急に断水する自治体もチラホラ。
断水が行なわれたのは、千葉県(柏、野田、流山、八千代、我孫子)20日の日の出ごろまでにはとりあえず水が出た。
■ゆうれい(幽霊)――ふわふわしている魂。井戸からでたりもするよ。
■しょうゆのい(醤油井)――安房の豊房村にあった、旅の坊様が造ってくれたふしぎな井戸のひとつ。醤油がグワグワ湧くよ。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2012.05.20 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼5.19 埼玉県、きのう最大でホルムアルデヒドが 0.2mg 検出されて取水を停止してた行田浄水場、
きょうは取水地の利根大堰での値が 0.065mg となったため(基準値は 0.08mg)取水再開。なんなんだろね。
■ゆうれい(幽霊)――ふわふわしている魂。井戸からでたりもするよ。
■しょうゆのい(醤油井)――安房の豊房村にあった、旅の坊様が造ってくれたふしぎな井戸のひとつ。醤油がグワグワ湧くよ。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2012.05.19 |
| コメント(0) | トラックバック(1) | 新聞
▼5.18 フェイスブック、ナスダック市場に株式を上場するトサ。調達金額は約160億ドル(約1兆2700億円)で豪華豪華。
■うるなそんじゃ(うるな損者)――交易にまつわることの智識に長けていない、損者さま。
■かうなそんじゃ(かうな損者)――交易にまつわることの智識に長けていない、損者さま。
■いけすかんのん――なんだかとっても感じの悪いたたずまいの観音さま。
■びろ~ん――こんにゃくみたいなぷるぷるしてるおばけ。しっぽで人の首などをなでてびっくりさせます。
■てんがんみや(天眼猫)――ねこの耳と、かにの手足を持ってるおばけ。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2012.05.18 |
| コメント(0) | トラックバック(1) | 新聞
▼5.14 厚生労働省、コチニール(赤い着色料)が添加されてる食い物や薬を摂って、特定の人間に急性アレルギー反応が起きる可能性がある
として、発症事例を確認しだい報告しなせー、と通知したトサ。精製不純物の中のたんぱく質が原因?らしいそうだゲナ。
■ふすま(衾)――ひとの顔にぺたっと飛びついてくるという衾(着物の形をしたふとん)のようなおばけ。
■ほうそうがみ(疱瘡神)――天然痘をもたらすかみさま。あかいものがだいっきらい。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2012.05.17 |
| コメント(0) | トラックバック(1) | 新聞
▼5.15 オーストラリアで、ウォンバットぼろぼろ死んでるのが目立ってるというおうわさ。肝臓病になって動けなくなり、そのまま死んでるそうで、
アデレード大学によるとなんらかの原因で外来種の有毒植物をみんなが喰うようになって死んだと見られてるゲナ。
■おおたゆう(大太夫)――巨大なおいらん。
■がいこつ(骸骨)――ほねが動き出したりするもの。
■ひょうとく――水の神さまがお礼としてくれるへんな子。かわいがってあげると福を招きます。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2012.05.16 |
| コメント(0) | トラックバック(1) | 新聞
▼5.14 シー・シェパード、親分のポール・ワトソンがドイツで逮捕されたと発表。
2002年にコスタリカのフカヒレ採りのサメ漁船におこなった妨害活動のかどで、コスタリカから出されてた逮捕状に対するお縄だソウナ。
■さめ――隠岐につたわってる山の中にすんでいるおそろしいもの。正体は不詳。
■やまじじい(山爺)――山の中に住むおばけ。非常に背が高く、ものすごい大声を出したり出来ます。
■おくりおおかみ(送り狼)――夜の山道を歩く人のうしろをトットコトットコついてくるおおかみ。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2012.05.15 |
| コメント(0) | トラックバック(1) | 新聞
▼5.13 野田佳彦・温家宝・李明博の三首脳、首脳会談で日中韓の三国による自由貿易協定(FTA)を年内に交渉するべと合意。
■だっちょ――赤くてまるっこいおばけ。
■ひとつめにゅうどう(一つ目入道)――大きなひとつの目玉がついてる大きな入道坊主。
■かんざんじっとく(寒山拾得)――豊干禅師のところにすんでいたふたりのふしぎな僧侶。ほんとの持ち物は筆じやなくて箒。
■トッケビ――朝鮮半島にひろくつたわるおばけ。いろんなものに化けて、ひとを化かしたりします。古い道具が化けるとも。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2012.05.14 |
| コメント(0) | トラックバック(1) | 新聞
▼5.12 需給検証委員会、関西電力の発電量は今夏14.9%不足が生じるとした報告をまとめる。
不足を補うため、中部、北陸、中国、四国の電力会社に、5%程度の節電目標を定めて余剰で融通しよう求める方向で検討中だトサ。
■ばけいんせんタングステンでんきゅう(化け引線タングステン電球)――古くなった引線タングステン電球のおばけ。
■ひよりぼう(日和坊)――お天気のよい日が近づくと山肌などに姿を現わす大きなお坊さん姿のおばけ。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2012.05.13 |
| コメント(0) | トラックバック(1) | 新聞
▼5.10 環境省、ラムサール条約のあらたな登録候補地として、9ヶ所を選定したと発表。このたびの候補地は以下の如し。
大沼、渡良瀬遊水地、立山弥陀ケ原・大日平、中池見湿地、東海丘陵湧水湿地群、円山川下流域・周辺水田、宮島、荒尾干潟、与那覇湾。
■ちどりあし(千鳥足)――足が鳥な半人半鳥。始終おみってるので歩調はフラフラグデグデ。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2012.05.12 |
| コメント(0) | トラックバック(1) | 新聞
▼5.10 アメリカ金融の大手さん JPモルガン・チェース、4月以後のデリバティブ(金融派生商品)取引で、約20億ドル(約1600億円)すったと明言。
CEOのジェイミー・ダイモンは「甚大なあやまちをしました」とひらあやまり。ニンジンダイコン。
■たけのこおばけ(筍おばけ)――たけのこのおばけ。
■かねくい(金喰い)――小判とかをぱくぱく食べるおばけ。
●まえのお筍さん 妖界東西新聞・日刊第8号「
早良崎座新狂言「モルガンお筍」」
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2012.05.11 |
| コメント(0) | トラックバック(1) | 新聞
▼5.8-9 東京都調布市のいくつかの公園で、芝生や砂場にクギがいずれも100本以上まかれてるのが確認されたトサ。警視庁が犯人調査中。
▼5.10 大気の具合が不安定になり各地で激しい雨風と雷。雹が降ったり竜巻注意報が出たりと局地局地でおおあらし。
■やまあらし(山あらし)――からだじゅうにトゲトゲが生えているおばけで、深い山の中などに住んでいるといいます。
■すなまきいたち(砂撒鼬)――木の上などから砂をまきちらすような音をさせたりしてくるというもの。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2012.05.10 |
| コメント(0) | トラックバック(1) | 新聞
▼5.9 日本郵政グループ、がん保険への新規参入は「先送りする」方向で検討してるソウナ。アメリカの保険業界の強反発がタネだトサ。
■いぬがめ(犬神)――憑物のひとつ。「いぬがみ」の仲間。
■おさき(尾割)――憑物のひとつ。
■しらちご(白児)――犬神の眷属だというお稚児姿のおばけ。
●こんぴらふねふね
金比羅船々 追い手に帆かけて しゅらしゅしゅしゅ まわれば四国は 讃州なかのごおり 象頭山金比羅大権現 いちどまわれば
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2012.05.09 |
| コメント(0) | トラックバック(1) | 新聞
▼5.8 アサヒグループホールディングス、味の素からカルピスを約1200億円で買収することに決まりましたトサ。
これでアサヒは国内飲料業界のシェアを3位にピョッコリとあげるご様子ご様子。
■ひでりがみ(日照神)――地上に旱魃をよぶというかみさま。
■たまぎつね(珠狐)――穀物の恵みをもたらしてくれるおきつねさまで、お稲荷様のおつかい。
●鬼奇ぺディア 「
コンポコ酒造」
●関連鬼事 妖界東西新聞・日刊第764号「
妖界清涼飲料競」
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2012.05.08 |
| コメント(0) | トラックバック(1) | 新聞
▼5.6 茨城県つくば市や栃木県真岡市などで竜巻とみられる突風。一部では家もメチャクチャ。死者も出す甚大なるもの。
また、天気のぐずつきから各地で落雷もうちつづき、富山県魚津市や埼玉県桶川市では落雷での被害者も。
■かまいたち(鎌鼬)――突風と共に現われて人にキズをつけるというおばけ。血は出るが痛くはない。
■しろぼうず(白坊主)――真っ白い顔をしたこどものおばけ。かわうそが化けるというものは足に接ぎをして6尺くらいの高さになるトサ。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2012.05.07 |
| コメント(0) | トラックバック(1) | 新聞
▼5.6 インドネシア、銅や金やニッケルなど14の鉱物に平均20%の輸出関税をかけるヨと発表。
また、インドネシアの領内に製錬所などの建設計画がない業者による鉱物原料資源の輸出は禁止しますぜと決めましたトサ。
■たたらにゅうどう(蹈鞴入道)――何十年もおなじ山で製鉄作業をしてると出るという巨大なおばけ。ひとをとって食べるよ。
■レクソソ(Reksoso)――インドネシアにつたわる鬼で、羅刹のなかま。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2012.05.06 |
| コメント(0) | トラックバック(1) | 新聞
▼5.4 アルバータ大学の研究班、化石を再調査した結果シーラカンスの新しい種をめっけて「レベラトリクス(Rebellatrix)」と命名。
ほかのシーラカンスとは違って、大きな尾びれがついてるのがビッグな特徴なのですとさ。そんなところから「Rebel」(反逆)とつけたトサ。
■いぬがみ(犬神)――犬の霊をつかった憑物。
■だいごしょう(大蜈蚣)――南のほうの地域に住んでると言われていた大きなむかで。大きいものは牛も食べたそうな。
■しろうかり(白うかり)――白くて長細いからだを持ってるおばけ。
■さんしょびらし(山椒びらし)――志摩の海に出たもの。蜑女さんの背中などをこれがピクっと刺して、気を失わせたりしたといいます。
■だっちょ――赤くてまるっこいおばけ。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2012.05.05 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼5.2 サザビーズの競売でムンクの「叫び」の1枚が1億1992万2500万ドル(約96億円)で落札さる。美術品史上最高価格更新。
■さんよ(酸与)――眼が六ッ、脚が三ッ、翼が四ッあるふしぎな鳥。これが出るは恐慌が巻き起こるまえぶれ。
■しらたまさん――白玉だんごのおばけ。
■あまのじゃく(天邪鬼)――ひとの言う事に対して逆の事を言ったりする怪力なおばけ。
■さぎんか(鎖銀花)――イタズラをしたりする子鬼。あるくごとにチャリチャリと金物のような音がします。
関連鬼事 妖界東西新聞・日刊第489号「
ネブトリ、観葉植物と行灯」
このときのピカソのは1億0650万ドル(約101億円)、ドルの高下のせいで、日本価格ではこっちが軍配なのがおかし。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2012.05.04 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼5.2 アメリカのエネルギー・穀物取引商「ガビロン」の買収、丸紅と三井物産と三菱商事の3社が買い手の最有力候補に浮上中だトサ。
■ザヒモン――奄美大島に伝わるおばけ。これに股をくぐられると病気になってしまうといいます。
■くもかご(蜘駕篭)――わるい駕篭屋さん。モソモソえっさほいさ。
●どんどん節
駕籠で 行くのは お軽じゃないか わたしゃ売られて行くわいな
ととさん ご無事で またかかさんも 勘平さんも折々は たより 聞いたり 聞かせたり ドンドン
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2012.05.03 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼5.2 パナソニック、電子機器用のリチウムイオン電池を生産してる大阪の貝塚工場(三洋から買った)も今年度内にもたたんじゃって、
大陸の蘇州に生産工場を全面移管することを検討していることが知れたトサ。リチウムうむうむ。
■ひとつめこぞう(一ッ目小僧)――顔に目が一ッあるおばけ。
■かいづかのうみぼうず(貝塚の海坊主)――大阪の貝塚の海に出た「うみぼうず」で、海岸ぞいにやって来て何日かうろうろしてたと言います。
■りゅうじんさまのおつかい(竜神様のお使い)――能代湾でとれたというへんな魚、頭がふたつでうなぎのよう、夜になると光ったトカ。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2012.05.02 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
« | ホーム |
»