fc2ブログ

お団子やさんの五目寿司やお稲荷はうまい

お団子やさんの五目寿司やお稲荷はうまい
▼6.29 地井武男歿。俳優。映画やテレビドラマ、また近年は街を遊歩する「ちぃ散歩」の番組で有名でした。

テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース

2012.06.30 | | コメント(0) | トラックバック(1) | 新聞

カントリーさんだー

カントリーさんだー
▼6.28 小野ヤスシ歿。歌手(ザ・ドリフターズ、ドンキーカルテット)、タレントとして活躍。

テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース

2012.06.29 | | コメント(0) | トラックバック(1) | 新聞

超高級派大豆製品

超高級派大豆製品
▼6.27 総務省の電波監理審議会、「プラチナバンド」な周波数帯のうち700メガヘルツ帯を、NTTドコモ、KDDI、イー・アクセスの3社に
割り当てましょうと発表。おのおの次世代高速通信サービス「LTE」に利用する算段。
■おけおばけ(桶おばけ)――おおきな桶のばけもの。ムキムキ。
■とうふこぞう(豆腐小僧)――豆腐を持って雨の日などに歩いてるおつかい姿のおばけ。河童などの化け種目のひとつでもあります。
■ちょくぼろん(猪口墓露)――おちょこのおばけ。こもそうの姿をしとるのじゃ。プェーーー。(尺八)

テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース

2012.06.28 | | コメント(0) | トラックバック(1) | 新聞

シラマキイトバイさん

シラマキイトバイさん
▼6.25 大地震以来自粛休漁をしていた福島県相馬市沖で、試験操業で水揚げされたミズダコ、ヤナギダコ、シラマキイトバイなどが
相馬、福島両市の店々で販売されたトサ。沖の魚介類が店頭に並んだのは1年3ヶ月ぶり。エンヤラエー。
■おかいかんにょ(御貝官女)――あたまの上に貝の乗っているおばけ。
■ぬりぼう(塗坊)――道にいきなり出て来るおばけ。
■ひとくいやなぎ(人喰柳)――木の下を通ってるひとをつかまえて食べちゃう柳の木。

テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース

2012.06.27 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

ネットキルドル

ネットキルドル
▼6.25 山形県戸沢村の村立戸沢小学校に、体長約120cmの熊が出没。校舎の硝子戸にズドンズドン体当たりしたり、
止めてあった車によじ登ったりした後、学校の裏の林の中へ消えてったトサ。がおー。
■ひょうずんぼ――かっぱの仲間。「ひょうひょう」という鳴き声が特徴。お彼岸に山と川を大移動すると言われてます。
■けしぼうず(芥子坊主)――おぎゃーおぎゃーとわめきながら山を行く人の前に群れで現われます 。
■へそぐろ(臍黒)――おなかの真ン中に真っ黒くて大きなヘソのついているおばけ。
■あみきり(網切)――ほしてある網や吊ってある蚊帳をチョキチョキサクサク切ってしまうおばけ。


●妖界のこんげつのうた「Mute the Key/麻阿弥キリ」はピコキュンと公開中。


テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース

2012.06.26 | | コメント(0) | トラックバック(1) | 新曲

フィルムおまわりっ!!

フィルムおまわりっ!!
▼6.21-23 ボリビアの都ラパスなどで、給金のすくない事に対して下級警官たちが大幅昇給を求める打ち壊し。幹部の屋敷を壊したり、
事務所の資料焼いたり、警官のおかみさんたちもハンガーストライキに入って加勢するわでひと騒ぎ。
■のっぺらぼう――目鼻口などの無いツルっとした顔のおばけ。
■なきいちょう(哭銀杏)――駿河国浮島村の大泉寺に生えてた大きないちょうの樹で、木魚の音をさせて泣いたと言います。

テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース

2012.06.25 | | コメント(0) | トラックバック(1) | 新聞

黒衣と毒

黒衣と毒
▼6.23 ウナギのあかちゃん、シラスウナギの不漁による価格昂騰の影響で、今夏のうな丼やうな重の値上げ幅は数百円~数千円。
露顕したシラスウナギ密漁(12月~4月が漁の時期)の件数も去年より数がつのってるそうじゃ。
■うなぎぼうず(鰻坊主)――河で毒流し漁をしようとしてた人間の前に化けて出て来ます。
■おに(鬼)――様々な怪力をもっているおばけ。

テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース

2012.06.24 | | コメント(0) | トラックバック(1) | 新聞

オマメ何升 カネ何升

オマメ何升 カネ何升
▼6.22 日本特産農産物協会の報告によると、去年度産の国産大豆の平均入札価格は5ヶ月連続うなぎのぼり昂騰中。
5月は60kgあたり平均9385円。例年より高くなっちょるでよ。
■おさとぎつね(おさと狐)――よけいで橋のしたにでた狐。「小豆3升米3升あわせて6升」という声と一緒に米をとぐ音をさせます。
■あずきはかり(小豆斗)――天井の上や屋根の上などで、あずきをぱらぱら鳴らすような音をたてるおばけ。
■やまじじい(山爺)――山の中に住むおばけ。非常に背が高く、ものすごい大声を出したり出来ます。

テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース

2012.06.23 | | コメント(0) | トラックバック(1) | 新聞

雨水100パーセント

雨水100パーセント
▼6.21-22 台風5号とその温帯低気圧の通過でまた各地に大雨ザァザァ。東日本では23日かけてもザアザァ。地盤のゆるみに猛注意セヨ。
■さいのかわらのおと(賽河原の音)――雨だれの音は、あの世の賽河原の音が聴こえてたり通じてたりするというもの。
■さけんすい(些健水)――お茶の道具のひとつ、建水(けんすい)のおばけ。水がなまぐさい。
■みずひょろ(水ひょろ)――つねに水を欲しがって鳴いてるおばけ。水乞鳥のひとつ。
■がませんにん(蝦蟇仙人)――がまがえるをあやつる仙人さま。ゲロゲーロ。

テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース

2012.06.22 | | コメント(0) | トラックバック(1) | 新聞

あれをごらんよ波間の中に

あれをごらんよ波間の中に
▼6.16 環境省の「ゼニガタアザラシ保護管理検討会」、えりも町で第2回会合を開き、鮭を獲る漁網をブチ荒らしてる、
例のゼニガタアザラシの試験捕殺について、今年度の上限を40頭にしましょうね、と方針を決めたトサ。
■うみぼうず(海坊主)――海に出る大きなおばけで、船をひっくり返したり、水を入れたりします。
■いとんぼう(糸坊)――まるっこい眼の玉をした、ひょろひょろと細長い体のおばけ。どういうものかはよくわかりません。
■たがらし(田枯し)――田畑をだめにしてしまうおばけ。水を吸う。

●まえのアザラシ→妖界東西新聞・日刊第1144号「網切よけのまじない玩具

テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース

2012.06.21 | | コメント(0) | トラックバック(1) | 新聞

しゃららかな朝

しゃららかな朝
▼6.18 インドのディバール島で15日に道に並べられてた頭蓋骨は、迷惑な酔っぱらいをおっぱらうために
少年3人が教会のお墓から頭蓋骨をほりだして並べてたことがわかり、ちょいとお縄になったトサ。
■らせつ(羅刹)――ひとを襲ったりするという鬼。いろんな姿に化ける事が出来ます。

テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース

2012.06.20 | | コメント(0) | トラックバック(1) | 新聞

鷺と傘

鷺と傘
▼6.18-19 台風4号、沖縄あたりからどんどん北上して日本列島各地を歩行中。大雨つよく交通にも響く。5号も南の海に控えてござる。
▼6.19 警視庁、預かった年金基金を水増し虚偽などするなどして詐取していたとして、AIJ投資顧問とその傘下のアイティーエム証券の
社長らを3名を詐欺容疑で逮捕してトサ。
■ごいのひかり(五位光)――年をへたごいさぎ。青白いあやしい光りをぴかぴか発して来たり、化物に化けて人をびっくりさせたりします。
■かさこぞう(笠小僧)――大きな笠をかぶった一本足のおばけ。
■どどめき(百々目鬼)――腕にたくさんの目玉がついているおばけ。おかねをぬすんだことで腕に目が生えたとも。

テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース

2012.06.19 | | コメント(0) | トラックバック(1) | 新聞

エレキどっじょ

エレキどっじょ
▼6.18 資源エネルギー庁、7月からはじめる「再生可能エネルギーの固定価格全量買い取り制度」について、7月~来年3月までの
電気料金上乗せ金額は、1キロワット時あたり22銭と決めたトサ。
■あまんじゃこ(天邪鬼)――ものすごく力持ちな鬼。
■かみなりさま(雷様)――かみなりをつかさどってるかみさま。ゴロゴロ。
■どじょうでんき(鰌電気)――ぬたぬたしてるかみなり。
■えなじどり(えなじ鳥)――ものすごくちからの強いおばけ鳥。

テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース

2012.06.18 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

いぼダウンロード

いぼダウンロード
▼6.15 衆議院、違法ダウンロードへの刑事罰導入を盛り込んだ著作権法改正案を与野党の賛成多数で可決したトサ。
修正案での違法ダウンロード行為への罰則規定は、親告罪による2年以下の懲役または200万円以下の罰金。ドウダロネー。
■どうさい――一年に一度ずつ皮をはいでいくと次第次第に体が巨大化していき、七年後にふしぎな術をもつという飛騨のカエル。
■むっつめおやじ(六ッ目親爺)――眼が六ッあるおばけ。
■こどもおばけ(子供お化け)――あたまの鉢からながい手がのびてる子供姿のおばけ。

テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース

2012.06.17 | | コメント(0) | トラックバック(1) | 新聞

新糖ナカニシトース

新糖ナカニシトース
▼6.15 民主、自民、公明の3政党、消費増税を柱とする社会保障と税の一体改革関連法案の修正について正式に合意をしたトサ。
消費税率を2014年4月に8%、15年10月に10%に2段階で引き上げる法案の成立に向けて梶棒をきるノサ。さてはて。
■かこ(火狐)――赤くて大きなきつね。体の一部をたたくと火の粉が舞い飛びます。その毛皮はとても暖か。
■ナカニシ(仲西)――沖縄の潮渡橋で「ナカニシヘーイ」と呼びかけると出て来るというおばけ。
■うしおに(牛鬼)――牛のあたまに蜘蛛のような体をした大きな図体のおばけ。
■こまえ――歯をぎりぎりしてるまるっこいおばけ。

テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース

2012.06.16 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

ちょうちんのいない王土

ちょうちんのいない王土
▼7.14 消費者庁、包装などに「白熱電球60ワット相当の明るさ」などとうたいながら、光の総量が表示の約31~87%しかない
発光ダイオード電球を売っていた12の業者に対し再発防止を求める措置命令を出したトサ。真下以外は薄ぼんやりと暗かったんだってサ。
■なめぼうし(甞法師)――おおきなべろのおばけ。
■いとんぼう(糸坊)――ひょろひょろと細長い体のおばけ。
■びろ~ん――こんにゃくみたいなぷるぷるしてるおばけ。しっぽで人の首などをなでてびっくりさせます。
■うわん――「うわん」と大きな声でさけぶおばけ。
■あふあふ――髪の毛のいっぱい生えてるおばけ。「わうわう」や「苧うに」の仲間。

テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース

2012.06.15 | | コメント(0) | トラックバック(1) | 新聞

無免疫ウワーで実験よ!

無免疫ウワーで実験よ!
▼6.13 農業生物資源研究所などの研究班、おくすりの実験などにつかえる免疫不全の豚を開発したと発表したトサ。
鼠や兎はあるものの、豚ほどの大きさのものははじめて出来たソウナ。
■ハギキラウワークワー――奄美大島に伝わる、足のない仔豚の姿のおばけ。
■にくすい(肉吸)――人間の肉をじゅるっと吸い込んで食べちゃうおばけ。骨と皮だけにされちゃいます。
■かねくい(金喰い)――小判とかをぱくぱく食べるおばけ。
■カタキラウワ――奄美に伝わるブタのおばけ、足もとをくぐられるとよくない。

テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース

2012.06.14 | | コメント(0) | トラックバック(1) | 新聞

国際とぎあらい学校

国際とぎあらい学校
▼6.13 経済産業省、衣料品のタグなどにつけられる洗濯の絵表示のマークを、平成26年度ころには日本工業規格の中で改正して、
国際標準化機構(ISO)が定めた国際規格とおんなじものにしようという方針にしとるトサ。
■バンシー(Banshee)――川でひとの着物を泣きながら洗ってたりするおばけ。死の予兆と言われてます。
■ばけれいぼう(化冷房)――古くなった冷房器具のおばけ。ぶぶぶぶーん。
■あずきはかり(小豆斗)――天井の上や屋根の上などで、あずきをぱらぱら鳴らすような音をたてるおばけ。
■あずきばばあ(小豆婆)――川などで小豆を洗うような音をさせるおばけ。
■あずきあらい(小豆洗)――川などで小豆を洗うような音をさせるおばけ。

テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース

2012.06.13 | | コメント(0) | トラックバック(1) | 新聞

いとげんがく

いとげんがく
▼6.11 ノーベル財団、今年のノーベル賞の賞金をこれまでの1000万スウェーデンクローナから2割減額して、800万クローナにすると発表。
ふところ具合の問題なのだトサ。
■ちょうちんこぞう(提灯小僧)――ボワッとした明かりのちょうちんをともして、寂しい夜道などを歩いている小僧さん姿のおばけ。
■つちぐも(土蜘蛛)――大きなつちぐものおばけ。化け術をつかってひとを襲ったりします。

テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース

2012.06.12 | | コメント(0) | トラックバック(1) | 新聞

たベルもの山バトル寺

たベルもの山バトル寺
▼6.10 ミャンマー、住民のなかで仏教徒と回教徒のこぜりあい激化中のラカイン州に非常事態宣言を出す。
テイン・セイン大統領も事態収拾につとめとくれよとテレビで演舌する始末。 
■ベル(Belu)――ビルマにつたわる羅刹のなかま。ひとをたべる鬼。
■ひとつめこぞう(一ッ目小僧)――顔に目が一ッあるおばけ。
■こまえ――歯をぎりぎりしてるまるっこいおばけ。

テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース

2012.06.11 | | コメント(0) | トラックバック(1) | 新聞

ズドンズバン

ズドンズバン
▼6.9 静岡県のJR伊東駅前商店街に山から猪がニョッコリ、警官が拳銃でズドン、おだぶつ。
■やまんたろう(山ん太郎)――山の中にでるというこどものような背丈のおばけ。「かわんたろう」の山に入ったもの。
■しいたけおばけ(椎茸お化け)――大きなしいたけのおばけ。
■ぶかりひょん――幇間医者(たいこいしゃ)のおばけ。
■ばけくさいなき(化野豬)――年を経たいのししのおばけで、ほかの動物たち同様に姿を変じて人を化かしたりします。

テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース

2012.06.10 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

具は虫かえ? シーッ。

具は虫かえ? シーッ。
▼6.8 ウィーンで行われたイランとIAEAとの核開発疑惑への協議は、修正案と蒸し返しのだしっこで、物別れな談判結果に終止したトサ。
■あまのじゃく(天邪鬼)――ひとの言う事に対して逆の事を言ったりする怪力なおばけ。
■べんじょのあかいて(便所の赤い手)――便所の中で「いま何時ー」ときくと、いきなり現われて時刻を言って来たという真っ赤な腕のおばけ。

テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース

2012.06.09 | | コメント(0) | トラックバック(1) | 新聞

二首官女の紫外線対策

二首官女の紫外線対策
▼6.7 日本メナード化粧品と藤田保健衛生大学の研究班、皮膚にしみの出来るように促してる蛋白質を突き止めたと発表。
その蛋白質のお名前なぁに、その名は「ウィント7a」なり。
■にしゅかんにょ(ニ首官女)――すぐに家臣や官女たちの首を刎ねさせてた王様の国にあらわれたというニ首一体四手の妖怪。
■ぬっぺっぽう――表情があるのかないのかわからないしわの入った肉のカタマリみたいなおばけ。
■くうぼう(空亡)――だらにだらに。

テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース

2012.06.08 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

アッカンベイ国舶来つめたいソーダファウンテン

アッカンベイ国舶来つめたいソーダファウンテン
▼6.4 アメリカ合衆国のカーニー大統領報道官、アルカイダの首魁のひとり、アブヤヒヤ・リビ幹部は死せりと発表。
パキスタンでCIAが無人機攻撃で討ち取ったんだトサ。
■ゆきのどう(雪のどう)――雪の降る日に「水をおくれ」と戸をたたいてくるおばけ。熱いのみものはダメ。
■おっか(大化)――白くてまるっこいおばけ。
■きつねび(狐火)――きつねたちが出す火の玉。めらめらぴりぴり。

テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース

2012.06.07 | | コメント(0) | トラックバック(1) | 新聞

染六さんは怒涛の藍染めぴっぴきぴー

染六さんは怒涛の藍染めぴっぴきぴー
▼6.6 世界中の Web サイト管理者が IPv6 によるネットサービスをおっぱじめる「World IPv6 Launch」はじまる。これでアドレスだいじょうぶ?
■こんやのばけもの(紺屋の化物)――紺屋さんの糊を、夜ごと夜ごとにぺろぺろ食べてたおばけ。
■ふたくちおんな(二口女)――頭にもうひとつの口があるおばけ。ごはんをよく食う。

●前回の染六さん 妖界東西新聞・日刊第888号「染六さんは藍染め盛況ぴっぴきぴー

テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース

2012.06.06 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

たんころりん立ち売りする

たんころりん立ち売りする
▼6.2 パリで行なわれた競売で、エルジェの『タンタン アメリカへ』の表紙原画が133万8509ユーロ(約1億3000万円)で競り落とされた。
■たんころりん――柿の実をとらないまま放って置くと出てくるというおばけ。ころころころがる。
■ほうねんぎょ(豊年魚)――慶応のころ、川にあらわれたというふしぎなもの。大豊作の前触れだったりしたといいます。

テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース

2012.06.05 | | コメント(0) | トラックバック(1) | 新聞

天竺の美しい工場

天竺の美しい工場
▼6.3 スズキ、インドの子会社を通じて、インドのグジャラート州に乗用車工場を新設して2016年までに稼動さすと発表。年産能力25万台予定。
■くらやみとうだい(闇灯台)――部屋の中でつかう灯台のおばけ。
■だんちゅう(男虫)――にんげんの体のなかにいる欲虫。青白色。78000体。
■にょちゅう(女虫)――にんげんの体のなかにいる欲虫。紅赤色。78000体。
■らせつ(羅刹)――ひとを襲ったりするという鬼。いろんな姿に化ける事が出来ます。

●前回の闇灯台とドクトル(みえない)→ 妖界東西新聞・日刊第709号「ナンヨウネンリョウ種子

テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース

2012.06.04 | | コメント(0) | トラックバック(1) | 新聞

春すぎて真夏にいまもなりぬれば

春すぎて真夏にいまもなりぬれば
▼6.1 eビジネス推進連合会、臨時総会を開いて、団体名を「新経済連盟(新経連)」にあらためたトサ。
▼6.2 エジプト特設法廷、ムバラク前大統領に終身刑の判決。検察・弁護士双方とも控訴する動き。
■ジン(Jinn)――アラビアにつたわる魔物。
■あしかきばばあ(足掻婆)――橋の下に居て、上を通るひとの足を掻いてくるおばけ。
■いまにもざか(いまにも坂)――「むかしここにおばけが出た」としゃべると「今にも」と言っておばけが出てきたという坂。「いまも」の仲間。

テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース

2012.06.03 | | コメント(0) | トラックバック(1) | 新聞

サンガク・デ・ビューはわいら×山おとろしシロップ

サンガク・デ・ビューはわいら×山おとろしシロップ
▼5.30 ニューヨークのブルームバーグ市長、肥満防止健康衛生策として、炭酸・甘味飲料の大量販売に関する規制を
6月の保険理事会にかけて実施しちゃうハラヅモリ。レストラン、移動販売店、デリ、映画館、スタジアムなどでカップやボトルで売られる
炭酸・甘味飲料の容器のかさを16オンス(474ml)に限る計画。違反は罰金。ドウナルカナ。
■いとんぼう(糸坊)――まるっこい眼の玉をした、ひょろひょろと細長い体のおばけ。どういうものかはよくわかりません。
■まんにんぶち(万人渕)――炭酸の出る淵で、絶えず水面にあわぶくを出します。落城のとき淵に身を沈めた須武家の家の者達の名残。
■のっぺらぼう――目鼻口などの無いツルっとした顔のおばけ。

●鬼奇ぺディア 妖界の飲料

テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース

2012.06.02 | | コメント(0) | トラックバック(1) | 新聞

パカパカなつやさい

パカパカなつやさい
▼5.30 かずさDNA研究所、トマトの遺伝情報をぜんぶ解読することに世界で初めて成功したよと発表。ゲノムよみよみ。
■ごくそつ(獄卒)――連行したり鏡につきつけたり計測したり、地獄で亡者を責め立てるのがお仕事。

●まえの新車 妖界東西新聞・日刊第948号「ファイアーくるくるま

テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース

2012.06.01 | | コメント(0) | トラックバック(1) | 新聞

«  | ホーム |  »

発行人

Author:妖界東西新聞社
発行人=廣末妲腸
編集人=饅島和橋
画=氷厘亭氷泉

2010年1月より、絵に登場の主な方々の簡略なプロフィールを付けておおくりします。

画像および文章の無断転載を禁じます。
当紙では一部で縦書タグを使用している為、IE以外のブラウザでは一部表示が乱れます。
当紙はリンクフリーです。


3月8日は「妖怪の日」につき休刊。

ブログランキング

ポチッとクリックしてくださると弊紙の部数向上に繋がります。


和漢百魅缶も毎日妖怪などなどを更新中でございます。

広告

『百鬼御用 妖怪かるた』


『大佐用』合冊版1 蠱の巻
(vol.0-60)


『大佐用』合冊版2 毒の巻
(vol.61-120)


『大佐用』合冊版3 大の巻
(vol.121-180)


『大佐用』合冊版4 佐の巻
(vol.181-240)


『製本直送.com』より実費頒布にてお届け致します。





妖怪ぐるぐる絵さがし

妖怪ぐるぐる絵さがし』公開中。
アクションゲームツクールMVの作り方を理解するための試作ゲーム第3弾です。

アクションゲーム 『刑天のこっけらばち牧場』 も公開されました!

人面とかぼちゃのゲーム 人面草紙かぼちゃの巻

人面草紙かぼちゃの巻』公開中。
アクションゲームツクールMVの作り方を理解するための試作『人面草紙』のゲーム、いちおう完成品となりました。

マジムン用みがき粉  ピカムンクラズター CMソング

新・妖怪党時計ページはコチラ

検索フォーム

月別記事