▼12.30 台湾の中国信託商業銀行が、東京スター銀行を買収する方向で交渉活動をしちょると知れたトサ。
■あまのじゃく(天邪鬼)――ひとの言う事に対して逆の事を言ったりする怪力なおばけ。星を取ろうとして落っこちた。
■こうれい――日向国などで言う子供をこわがらせるためのコワイおばけの存在。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2012.12.31 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼12.29 横浜田園都市病院内で25日頃から入院患者と職員100名近くが感染性胃腸炎の集団感染が発生。高齢患者4名が亡くなったと発表。
感染者の何人かの排便からはノロウイルスが検出されたソウナ。菌には気をつけねばいかんものです。ふきふき。
■とぎゃくのろのかみすけより(吐逆諾如守弐異)――ノロウイルス遺伝子型GII/4変異株のおばけ。
■ぴろりのきんや(幽門欣也)――ピロリ菌のおばけ。きんやだからお小姓すがた。
■ひづめやっこ(蹄八九)――うしの姿をしたおばけ。口蹄疫のおばけ。
■ぶたのてこまい(豚の手古舞)――ぶたの姿をしたおばけ。H1N1型インフルエンザのおばけ。
■かざけどり(風気鳥)――とりの姿をしたおばけ。H5N1型インフルエンザのおばけ。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2012.12.30 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼12.27 ドイツのフライブルク大学などの研究班、ライプチヒ近郊で掘り出された木造の井戸が約7000年前に出来たものと追究。
最古の木造建築物?
■おのおぞ(斧緒慥)――斧のおばけ。7001年まえだと…石じゃろうて。
■さらかぞえ(皿数え)――井戸の中で割ってしまったお皿を数えてるおばけ。6999年まえだと…ひょうたんとかを切ったものじゃろうて。
■こぶんせんせい(古文先生)――古い書物のおばけで、いろんな物事を知っています。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2012.12.29 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼12.26 衆議院選挙の結果を受けて、96代内閣総理大臣に安倍晋三。
一度退陣した総理大臣が再び返り咲くのは吉田茂以来64年ぶりで、戦後では2人目とのこと。
■こんろんじん(崑崙人)――南のほうに住んでいるというひとびと。珊瑚をとるのが得意。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2012.12.27 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼12.25 千島近海に発達中の低気圧があって、北日本、日本海側を中心に暴風雪のお天気。27日まで注意しとくれと気象庁は呼びかけ。
▼12.25 新千歳空港発の日本航空2837便、いわて花巻空港に着陸した直後にスリップ。けが人はあらずとのハナシ。
■しろてんぐ(白天狗)――白い顔の天狗で、標準な天狗よりも神通力が強い。
■れんぎどり(擂木鳥)――すりこぎに羽根のはえたもの。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2012.12.26 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼12.24 岡山市の金山寺で祝融。宇喜多直家が寄進して重要文化財にもなってる本堂がまるこげ。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2012.12.25 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼12.23 マリの北部を占領してるイスラムの一派「アンサール・ディーン」の指導者の一人アブ・ダルダル、夏にひき続きトンブクトゥに残ってる
聖人の墳墓やおたまやを「世界遺産だ? 偶像崇拝は一つ残らず打ち壊す」と宣言しとるトサ。
■はかみがき(墓磨き)――誰も知らないうちにお墓の石をぴかぴかにみがいていってしまうというおばけ。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2012.12.24 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼12.23 ウクライナで1週間以上つづいてる寒波による冷えで83人が死亡したほか、多くのひとが低体温症や凍傷で苦しんでるソウナ。
「酒のめばあったまる」などと言って酒をあおりまくり、救急車なごじんも多いトカ。
■ぎば(馬魔)――歩いている馬のまえにあらわれて命を奪ったりするというおばけ。
■たいば(頽馬)――歩いている馬のまえにあらわれて命を奪ったりするというおばけ。
■イエティ(Yeti)――毛のもじゃもじゃはえてるおおきなひと。雪山のなかにすんでます。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2012.12.23 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼12.21 国連南スーダン派遣団(UNMISS)、南スーダンのジョングレイ州で国連のヘリコプターが撃墜されて4名が落命したと発表。
国連は南スーダン軍が射ったと申すが南スーダンは反政府勢のしわざと申しちょるトサ。
■じんがさおばけ(陣笠お化け)――陣笠のおばけ。目がきょろきょろ。
■もくもくれん(目々連)――障子に目の玉がいっぱいはえるおばけ。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2012.12.22 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼12.21 マヤ文明のふるいこよみでひとつの大周期がおわるトゥン(年)の日じゃ――というハナシにあてこんでの世界滅亡の日の浮説あり。
マッタクドーダカ。
■イツァムナ(Itzamna)――マヤにつたわる天の善いかみさま。太陽です。
■インティ(Inti)――インカにつたわる太陽のかみさま。
■だらにだらに(陀羅尼陀羅尼)――おおきな火の玉。妖怪たちをはじきかえします。
■だっちょ――赤くてまるっこいおばけ。
●妖界のこんげつのうた「瑪雅節(マヤ節/アイタタトゥントゥン)」はホンニアレハサと公開中。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2012.12.21 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新曲
▼12.19 アジアの買収ファンド・MBKパートナーズ、「コメダ珈琲店」を展開してるコメダを買収する方向で最終調整に入ったトサ。買えるかな?
■むしだわら(虫俵)――米だわらに足がニョキニョキ生えてぽこぽこ歩き回るというもの。
■かねのばけもの(釛の化物)――使われることなく貯め置かれたままになっている黄金が化けたおばけ。
■かねだま(金霊)――金貨の精霊で、ひとに福をもたらします。
■ぶかりひょん――幇間医者(たいこいしゃ)のおばけ。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2012.12.20 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼12.17 セルビアのザロジェで、すみかだった水車小屋をぶっこわしたことから、先月から「サバ・サバノビッチがうろついとるだで」とのうわさが
広まってるとのハナシ。役場もそういうことを警告しちゃったのでややおおごとに?
■サバ・サバノビッチ(Sava Savanovic)――セルビアのザロジェ村に伝わるもの。水車小屋にくるひとを襲ってたおばけ。
■びしゃがつく――歩いている人の背後で雪の上を歩いているような音を鳴らすおばけ。
■やまんば(山姥)――山の中に住んでいるおばけで、人を襲って喰べたりもします。サバも好き。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2012.12.19 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼12.17 大韓民国のLG生活健康、日本のエバーライフの全株式を取得する契約を結んだと発表。取得総額は約258億円。
エバーライフは「皇潤」などの健康食品の通販会社。アジア全体に売りたいのね。
■トッケビ――朝鮮半島にひろくつたわるおばけ。いろんなものに化けて、ひとを化かしたりします。
■さどうこぼうず(茶道小坊主)――人にお茶をすすめつつビックリさせるおばけ。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2012.12.18 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼12.13 中華人民共和国、今月に入って「12月21日人類滅亡ス全能神ヲ信ズル者ハ平安ゾ世界末日世界末日」と触れてまわってた教団の
幹部などを「人心惑わす最悪毒の造謡者なり」として拘束するおとりしまり。
■ありえ――むかし、肥州の海に現われたという海中鱗獣の首魁。この絵を飾ると平安。「あまびえ」や「あまびこ」の仲間。
■ばけぎつね(化け狐)――霊力をえたきつね。ひとを化かしたりします。
■おやじかがみ(親仁鏡)――かがみのおばけ。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2012.12.17 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼12.16 第46回衆議院議員総選挙。自民党が300議席にせまる当選。与党と野党うごく。野田総理大臣は民主党の代表辞任を表明。
■うみざとう(海座頭)――海の上に突然あらわれたりする大きな座頭さん姿のおばけ。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2012.12.16 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼12.11-12 弁当製造業・ダイヤス食品広島支社から配達されたお弁当を食べたひと1052名が食中毒のような症状。同支社の従業員1名から
ノロウイルスが検出されたソウナ。重症はおらぬとのハナシ。
■あかなめ(垢嘗め)――お風呂場にでるおばけで、人間のあかをなめるといいます。
■もみじぶくろう(紅葉梟)――真っ赤な顔をしたぬかぶくろのおばけ鳥。「ぬかどり」とも呼ばれます。
■ひょっとこ――くちがとんめらがってる面白い顔したもの。火を吹いてるかたちから来たとも言われます。
■ぬらりひょん――備讃あたりの海にでるもので、ぷかぷか浮いてるまるっこいもの。ぬらりとあらわれひょんと消え。
■ゆずのばけもの(柚子の化物)――ゆずの実のおばけ。ももくり3年かき8年ゆずのおおばか18年。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2012.12.15 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼12.7 国立感染症研究所感染症情報センター、インフルエンザの患者報告数が6週連続で増加中と発表。キヲツケヨウネ。
インフルエンザの種類は、60%がA香港型、30%がB香港型、10%が2009年型だトサ。
▼12.13 慶應義塾大学の研究班、東京大学や長崎大学との多施設共同研究により、ピロリ菌がだす「癌蛋白質(CagA)」と胃癌の癌幹細胞の
関係について発表。胃癌の発症予防や治療のあしがかりとなるトサ。
■さきのかんせんオルトミクソH3N2あかい(前感染オルトミクソH3N2亜槐)――香港型インフルエンザのおばけ。
■うけがに(うけ蟹)――もさもさと赤い毛が生えてる大きな蟹で、毒を持っています。
■あくちゅう(悪虫)――人の中に入り込んで栄養不足を発生させる病虫。
■ぴろりのきんや(幽門欣也)――ピロリ菌のおばけ。きんやだからお小姓すがた。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2012.12.14 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼12.12 国連安全保障理事会、朝鮮民主主義人民共和国の人工衛星ズドンに対して「安保理決議違反である」と非難声明ぷんぷん。
これからの安保理協議でどんな議決になりますやら。
■まんじゅうさま(饅頭様)――おまんじゅうだいすきなまもりがみさま。12月13日がごえんにち。
■りうんばう――未確認なため正体がわかんないおばけ。珍です。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2012.12.13 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼12.12 朝鮮民主主義人民共和国、午前9時49分ごろに「人工衛星」(長距離弾道ミサイル)をスパッと発射。予定通りフィリピン沖に。
いったん、延期するだの解体するだのの情報が流れた直後だったので、みんなあわあわ。
■トッケビ――朝鮮半島にひろくつたわるおばけ。いろんなものに化けて、ひとを化かしたりします。
■ヨンドンハルモニ――朝鮮半島につたわる2月に空からやってくるおばあちゃん。風や雨などに関係ある。燃灯婆ちゃん。
■てほどの(天鵬殿)――北地の空から飛んで来るなぞの怪鳥。一名「将軍鳥」。
■キジムナー――沖縄に木の精霊。真っ赤な髪の毛をしていて、たこが嫌い。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2012.12.12 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼12.10 インドネシアのマルク諸島アンボンの南南東約365km・バンダ海で大きな地震。マグニチュード7.1。
■じしんなまず(地震鯰)――地面の下にいるという大きななまず。これが動くと地震が起こると言われてます。
■はりせんぼう(針千坊)――12月のはじめごろに流れ着いてくるはりせんぼん。魔よけになるといいます。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2012.12.11 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼12.10 小沢昭一歿。俳優。舞台や映画、テレビ・ラジオに活躍するほか、大衆芸能の研究もあまたあまた。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2012.12.10 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼12.8 イタリアのモンティ首相、ナポリターノ大統領に辞意を奏上。来年度予算などが成立後、内閣総辞職する見込み。
▼12.9 冬型の気圧配置が張りだして北海道や日本海側を中心に10日にかけて大雪の配置。気象庁は大雪や交通の乱れへの警戒呼び掛け。
■ケンタウロス(Centaurus)――半人半馬なもの。あばれんぼう。
■ゆきおんな(雪女)――雪の中に現われるというおばけ。
■だっちょ――赤くてまるっこいおばけ。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2012.12.09 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼12.7 日清製粉グループ、オーストラリアの食品会社グッドマン・フィールダーのニュージーランドでの製粉部門・チャンピオン小麦粉などを
約33億円で買収すると発表。今月中に現地子会社をつくるらしいソウナ。
■こなひきじじい(粉挽爺)――粉を臼でひいてる音をさせてくるおばけ。山の中にいる。らしい。
■しょうめんちゅう(消麺虫)――これがお腹の中にいると麺をいくら食べても瞬時に消化してしまうという虫。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2012.12.08 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼12.7 午後5時18分ごろ、東北から関東にかけて震度5弱の大揺れ。震源は三陸沖で、マグニチュードは7.3。津波警報・注意報でる。
――妖界東西新聞号外(18時版)
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2012.12.07 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼12.3-6 茨城・千葉県のホームセンターなどで、店にならべられてる包丁が何十本もごっそり盗まれる事件がつづく。なぜか包丁。
■ぬれおんな(濡女)――海辺にでるおばけ。びしょぬれな女のひとで赤ちゃんをだかせて来ます。赤ちゃんは刀も食べちゃう。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2012.12.07 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼12.5 台風24号による嵐でフィリピンの南部で大規模な損壊や土砂崩れなどの被害。
▼12.5-6 巨大な低気圧が驀進してきて日本海側を中心に天気が大荒れ。強風につき交通にも影響。はげしき風雨にご注意ご注意。
■ぐきょう(禺疆)――海と風のかみさま。北から吹く風で、台風とはちょうど逆向き。
■なみだあめ(涙雨)――かなしいときに目の玉から降る雨。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2012.12.06 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼12.5 十八世中村勘三郎歿。歌舞伎役者、俳優。あたらしい演出を多く試みるなど工夫だくさん。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2012.12.05 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼12.3 電力需給保全のための冬の節電要請期間おっぱじまる。沖縄以外の各地で年末年始のぞく平日が対象で3月まで。
■ばけいんせんタングステンでんきゅう(化け引線タングステン電球)――古くなった引線タングステン電球のおばけ。
■ばけゆたんぽ(化湯婆)――湯たんぽの化けたの。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2012.12.04 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼11.29 国連総会決議にて、国連に於けるパレスチナが「オブザーバー国家」に格上げすることが採択さる。
▼12.1 朝鮮民主主義人民共和国、長距離弾道ミサイルの打ち上げは、10日から22日の間の午前7時から正午に行いますぞと伝達したトサ。ミサイルの1段目は黄海、2段目はフィリピン東沖にざぶんする予定。
■てほどの(天鵬殿)――北地の空から飛んで来るなぞの怪鳥。一名「将軍鳥」。
■はれずしどの(晴鮓殿)――砂漠のお寺から飛んで来るなぞの怪鳥。ふとまきずしに似てる。
■トッケビ――朝鮮半島にひろくつたわるおばけ。いろんなものに化けて、ひとを化かしたりします。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2012.12.03 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
« | ホーム |
»