▼2.27 厚生労働省、去年からてがけてたシベリア抑留者が収容所に送られてた時の資料から日本人の情報を抽出する作業が完了したトサ。
■デモンくん――「たのしい俗信」のキャラ。デモン族の男の子。
■スピリちゃん――「たのしい俗信」のキャラ。精霊族の女の子。
●澤田四郎作『シベリヤ日記』――より
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2013.02.28 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼2.26 法制審議会の民法部会、民法の債務関係規定に全面改正をほどこしてはどうじゃろという中間試案をまとめたトサ。
約款についてのいろいろを法律で明文化しよう等300項目の改正点を示した。2015年には改正案を提出するはらづもり。
■やかんづる(薬缶釣)――夜の森の中を歩いている人の目の前に突然やかんをつりさげ、びっくりさせて来ます。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2013.02.27 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼2.25 16時23分ごろ、栃木県北部を震源にマグニチュード6.2の地震。最大震度は日光などで震度5。まんざいらくまんざいらく。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2013.02.26 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼2.24 政府、3月19日に退官する日本銀行の白川方明総裁の後任には、アジア開発銀行の総裁をやってる黒田東彦にしようという方針。
■くずもちたん――くずもちのおばけ。しろくてぷりぷり。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2013.02.25 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼2.21 アメリカ合衆国で、店頭で販売されてるマグロやサーモンやフエダイなどの海産物の多くにラベル偽装がはびこっちょると問題に。
ヨーロッパはおにく。アメリカはおとと。
■ばけぎつね(化け狐)――霊力をもったきつね。ひとを化かしたりします。
■コヨーテ(Coyote)――アメリカ大陸のコヨーテ。いろいろ悪知恵をつかったりします。
■いくち――海にいるうなぎのような巨大な魚。船をまたいで油をぼとぼと落としていったりします。
■ますこすけ(鱒小助)――鮭の大助(さけのおおすけ)とともに川をのぼってきます。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2013.02.24 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼2.22 警視庁に「新宿駅で爆弾が15時に爆発する」といった内容の予告。爆弾処理班が出動する騒ぎ。爆弾は無く、いたずら者のしわざ?
■べとべとさん――夜道などでひとの後ろから足音を響かせてついて来るおばけ。
■あまざけばばあ(甘酒婆)――夜に家の戸口に「あまざけはいらんかね」とやってくるおばけ。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2013.02.23 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼2.20 日本原子力発電、保有ウランを一部売却したソウナ。その代金は借入金返済に充てるんだソウナ。
■ひとつめ(一ッ眼)――顔に目の玉がひとつだけのおばけ。
■みっつめ(三ッ眼)――顔に目の玉がみっつもあるおばけ。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2013.02.22 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼2.21 気象庁、日本海側を中心とした大雪に注意をよびかけ。青森県の酸ヶ湯では観測史上最大の積雪512cmを突破。
■つららおんな(氷柱女)――つららが化けて出て来るもの。高温な入浴は厳禁事項。
■おこじょ――山のかみさまのつかい。あるいは山で死んだひとがこれになるとも。
●つらばさ製法→
鬼奇ペディア
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2013.02.21 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼2.19 薩摩川内市教育委員会、下甑島の白亜紀後期の地層からみつかった化石はケラトプス類の角竜の歯根の化石だったと発表。
ケラトプスな化石がアジアでめっかったのは、この化石で3例目だソウナ。おやおめづらしい。
■あまんさぐま――甑島につたわるあまのじゃくの仲間。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2013.02.20 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼2.13 厚生労働省のしらべによるとフタトゲチマダニなどがもってくる重症熱性血小板減少症候群(SFTS)ウイルスの
今年に入ってからの感染死亡例は山口、愛媛、宮崎県の3件。
▼2.18 厚生労働省、来月からダニがもってくる感染症・重症熱性血小板減少症候群(SFTS)ウイルスの検出作業機関を、
これまでの国立感染症研究所1ヶ所から各都道府県に置くよう体制強化するつもり。
▼2.19 厚生労働省、新たに広島県で重症熱性血小板減少症候群(SFTS)ウイルス感染による死者があったと報告。4件に。
■あくちゅう(悪虫)――人の中に入り込んで栄養不足を発生させる病虫。
■やくびょうがみ(疫病神)――ひとびとに病気をもたらしてくるかみさま。
●だにふうせん……フタトゲチマダニ、オウシマダニ
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2013.02.19 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼2.16 パキスタン、バルチスタン州で仕掛け爆弾によるテロリズム。柱が壊れて建物が崩れ数百人のけが、80人以上の死者の出る騒ぎ。
■びゃくだんせい(白檀精)――香木の精霊。いいにおい。
■ばけこうろ(化香炉)――お香をたく香炉のおばけ。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2013.02.18 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼2.13 スウェーデン自然史博物館などの国際研究班、インドネシアのロンボク島でみつかってたモルッカコノハズクらしかったコノハズクが
新種と知れたと発表したトサ。新種(Otus jolandae)は島の火山の名からリンジャニコノハズク(Rinjani Scops owl)となづけられたソウナ。
■かしゃ(火車)――生前に悪事をつみたてた亡者を地獄へ運びさってしまうという妖怪。猫っぽいすがたもしてます。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2013.02.17 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼2.15 ロシアのチェリャビンスク州に大きな流星。落下のときの震動による崩落などによるけが人は1200人をこえたソウナ。
■てんこうせい(天狗星)――おおきな音をたてながら落ちてくる流れ星。
■からすてんぐ(鴉天狗)――様々な神通力を持っている山のおばけ。
黄輝「日重光賦」露渥晨疏 星縄漏転
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2013.02.16 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼2.13 EU、ヨーロッパの諸国で「牛肉100%」表示の冷凍食品などに馬肉が入ってた問題に対しブリュッセルで緊急対策会議をしたトサ。うま。
■だんじりきちべえ(地車吉兵衛)――大阪の地車稲荷にまつられてるおたぬきさん。だんじり囃子の音をたててひとをおどろかせたりしました。
■うましか(馬鹿)――目玉が天の方角にとびでてる馬のおばけ。
■ばけだぬき(化け狸)――霊力をもったたぬき。ひとを化かしたりします。
■ばけでんしレンジ(化け電子レンジ)――電子レンジのばけたもの。チン。
■しちほんあし(七本足)――蛇が海水に入って変化するというたこで、足が七本。くさくて食べにくい。
■へびいか(蛇烏賊)――奄美などに伝わる物で蛇が海水に入って変化するといういか。食べない。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2013.02.15 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼2.12 朝鮮民主主義人民共和国、地下核実験を行ったと発表。アメリカ合衆国や大韓民国や日本はあわてのて。
■トッケビ――朝鮮半島にひろくつたわるおばけ。いろんなものに化けて、ひとを化かしたりします。
■たわらおばけ(俵おばけ)――米だわらのおばけ。
●『菅原伝授手習鑑』松王丸
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2013.02.14 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼2.12 環境省、大陸から風にのって流れて来る大気汚染物質、微小粒子状物質(PM2.5)に関する情報をのせた専門のサイトをはじめたトサ。
細顆粒物(PM2.5)のうわさがたかまるにつれて、環境省の大気汚染物質広域監視システム「そらまめ君」は大いそがしだソウナ。
■かわぞ――霊力をもって化けるようになったかわうそ。ちょうちんをもった子供に化けたりしたといいます。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2013.02.13 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼2.9 アメリカ合衆国のNASA、火星無人探査機「キュリオシティ」が火星の岩に穴をぶちあけて、岩の粉を採取したと発表。
火星に水があるのかどうなのかの研究の証拠につかうのだトサ。
■こそこそいわ(こそこそ岩)――ひとのうしろでこそこそと音をさせるふしぎな岩。
■あとおいこぞう(後追い小僧)――丹沢の山の中を歩いているひとの後ろをついてくるような足音をたててくるおばけ。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2013.02.12 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼2.9 安倍総理大臣、環太平洋経済連携協定(TPP)の交渉参加問題について「聖域なき関税撤廃を前提条件とする以上は交渉に参加せぬ、
日米首脳会談の場で判断する」と述べたトサ。
■やたがらす(八咫鴉)――足が3本あるお日様のおつかい。
■ティーバックでパイナップルをパクパクするばけもの(TPP妖化物)――TPPのおばけだと?あっしの事かぇ。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2013.02.11 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼2.8 インド、複数の核弾頭もつんでとべる長距離弾道ミサイル「アグニ6」(Agni-6)の開発に余念がないと示したトサ。
射程距離は去年の春つくった「アグニ5」(Agni-5)の約5000kmをこえたいもんじゃとのハナシ。
■あまのじゃく(天邪鬼)――ひとの言う事に対して逆の事を言ったりする怪力なおばけ。
■おんぷくか(温腹火)――アグニ(火天)のしたにいる十二火天のうちのひとつ。闍乇羅。五色の炎で忿怒の形相。
■だんごおおいん(団子狼)――おだんごがだいすきなおおかみ。
●いぜんのおんぷくだんご 「
天竺飛来おんぷくだんご」
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2013.02.10 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼2.8 東海道新幹線で新型車両「N700A」の運行はじまる。N700とおなじ最高速度270km、安全面や快適面を向上させたくるまだトサ。
■いそがし――人にとりついて、心の中身をあわただしくさせちゃうおばけ。
■かまいたち(鎌鼬)――突風と共に現われて人にキズをつけるというおばけ。血は出るが痛くはない。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2013.02.09 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼2.6 アメリカ合衆国で発見された、最も古いとみられる野球カード(慶応のころのもの)が競売で92000ドル(約860万円)で落札さる。
ブルックリン・アトランティックスの選手と監督を写したもので、チームが配ってたものだソウナ。
■びろ~ん――こんにゃくみたいなぷるぷるしたおばけ。冷たいしっぽでひとの首などをさわってびっくりさせます。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2013.02.08 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼2.6 EU、日本産牛肉の輸入解禁を決める。日本側では、今月のはじめからフランス、オランダ産牛肉の輸入規制を緩和されちょる。
■やせうし(痩牛)――2月の丑の日に山からおりて田んぼにやって来るという牛どん。
■がーっぱ――対馬に分布してる河童の仲間。ひとに取り憑いたりも。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2013.02.07 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼2.6 ソロモン諸島のキラキラの東347kmあたりでマグニチュード8の強い地震。
■かいじゃく(海若)――うみのかみさま。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2013.02.06 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼2.4 去年の9月にイギリスのレスターの駐車場から掘り出された骸骨は鑑定の結果、リチャード3世(1452-1485)と知れたトサ。なむあみだ。
■みぞいだし(溝出)――きちんと葬られなかったガイコツのおばけ。
■ひとつめ(一ッ眼)――顔に目の玉がひとつだけのおばけ。
●「だいこんとつくべき文字はつけもせず いらぬごぼうをごんぼうという」
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2013.02.05 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼2.3 12世市川團十郞歿。歌舞伎役者、俳優。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2013.02.04 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼2.1 トルコのみやこアンカラのアメリカ合衆国大使館の入口付近で自爆テロ。犯人と警備員が死亡。おそろしきこと。
■あんぺらおばけ――ボロいわらむしろのおばけ。
■こめとぎばあさん(米磨ぎ婆さん)――ざくざくお米をといでる音をさせてくるおばけ。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2013.02.03 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼1.29 国連食糧農業機関(FAO)、2006年にはやった強毒性鳥インフルエンザの世界的流行が再発する恐れありと警告。
経済危機からくる警戒のおこたりに注意なさい、というおハナシ。おくびぐるぐる。
■さきのかんせんオルトミクソH5N1にゅうどう(前感染オルトミクソH5N1入道)――インフルエンザの病鬼。
■かねだま(金霊)――金貨の精霊で、ひとに福をもたらします。
■うじゃ(海蛇)――しっぽの先に宝珠がついている海蛇。これが出る年は豊年になると言われてます。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2013.02.02 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼1.29 ジンバブエ、役人衆みなの俸禄を給与したら国庫の残高がもう217ドルしかないでござる、と明かしたトサ。インフレ続きで完全まひ。
■なでざとう(撫座頭)――あたりをなでまわしながら歩いてくる座頭さん姿のおばけ。
■しわんぼう(しわん坊)――大きな手のひらのツメの先にぼうぼうと火をあげてるおばけ。「銭ほしや金ほしや」が信条。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2013.02.01 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
« | ホーム |
»