▼4.29 牧伸二歿。漫談家、ウクレレをつかったウクレレ漫談で世間を風靡。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2013.04.30 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼4.27 大韓民国、開城(ケソン)工業団地の韓国企業の全従業員撤収を進める。工業団地の操業再開は未定で閉鎖と同様のありさま。
■トッケビ――朝鮮半島にひろくつたわるおばけ。いろんなものに化けて、ひとを化かしたりします。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2013.04.29 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼4.27 アメリカ合衆国ミシシッピ州連邦司法当局とFBI、毒(リシン)を送りつけた真犯人を逮捕したトサ。
まえ、つかまったのは誤認逮捕じゃったが、そのときの法廷審問で出た「知人」から今度の容疑者が浮かんだソウナ。
■りくんしん(李君神)――木のうろから生えたすももの木が勝手に神様にされちゃったもの。
■ほうくんしん(鮑君神)――捨てられた鮑(さかなのひもの)がうっかり神様にされちゃったもの。
■こうしん(尻神)――ひとのからだの中を動いてまわってる神様で、これが居座ってる場所にはお灸や鍼をしちゃダメと言われてい
■ひきゃくぎつね(飛脚狐)――すごい速さで書状などを届けてくれるおきつね。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2013.04.28 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼4.25 消費者庁、スーパーやドラッグストア12社に対し、冷凍食品等に不当二重価格表示な景品表示法違反(有利誤認)の恐れアリ
として指導をしてたトサ。実際にはその値じゃない希望小売価格を出してそれを「割引しました!」体の販売価格を示しちょるというもの。
■だっちょ――赤くてまるっこいおばけ。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2013.04.27 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼4.25 田端義夫歿。歌手。「かえり船」や「大利根月夜」や「島育ち」などの歌唱で有名。戦前から21世紀まで活動。
■ケンムン――奄美諸島のおばけ。夜の青い光を発したり、人にいたずらをして来たりします。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2013.04.26 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼4.24 東京都のJR秋葉原駅でエスカレーターの手すりベルトの金属部分が40cmくらいめくれあがって、それで手にケガを負うひとが5名出た。
■ひひ(狒々)――山の中にすんでる大きな猿のようなもの。笑うとくちびるが顔に向かってめくれあがります。
■かりは(雁者)――山の神様のおつかい。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2013.04.25 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼4.23 静岡県浜松市春野町、茶畑のある山で起きてた地割れが大規模な崖崩れ。近くの杉川が埋まるほどの土砂。
■どしゃのおろく(土砂のお六)――土の中に住んでるろくろ首。土手のお六とは無関係。
■だっちょ――赤くてまるっこいおばけ。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2013.04.24 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼4.22 全国漁業協同組合連合会、円安による漁船の燃料費高騰に対し、全国の漁船約20万隻一斉休漁を検討中。
■ふなゆうれい(船幽霊)――海に出るおばけ。ひしゃくなどで船に水をくみ込んで沈めてしまいます。
■おばけちょうちん(おばけ提灯)――ちょうちんのおばけ。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2013.04.23 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼4.20 イタリア議会、次期大統領に現職のジョルジュ・ナポリターノを再選。ナポリターノは87歳ですぞ。
■ひょうすべ(兵主部)――肥州や日州に分布しているかっぱの仲間。「ひょうひょう」という鳴き声が特徴。
■マッツァぺーゴロ(Mazapegolo)――イタリアにつたわるおばけ。眠ってる人間に悪夢をみせたりするといいます。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2013.04.22 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼4.20 中華人民共和国四川省の蘆山県で大きな地震。マグニチュードは7.0。
■けんろうちしん(堅牢地神)――地面のしたをおさえているかみさま。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2013.04.21 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼4.15 中華人民共和国洛陽市の郊外の村で豚などの家畜が何百匹も死んでるのが見つかったトサ。
洛陽市政府によると、新型インフルエンザでの大量死ではないと知れるけど原因はまだ不明なんじゃと。
■せっしょうせき(殺生石)――九尾狐が化けたと言われてた岩。毒気を噴いてて、近くに寄ると死んじゃいます。
■らせつ(羅刹)――ひとを襲ったりするという鬼。いろんな姿に化ける事が出来ます。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2013.04.20 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼4.19 インターネットを活用した選挙運動を解禁する改正公職選挙法、参議院本会議でも可決成立したトサ。
■わいら――体のとても大きいおばけ。前足に一本ずつツメの生えてるのが特徴。
■こっかい(黒貝)――たくさんの貝の中から選ばれて真ッ黒になる貝。
関連鬼事→「
着せる貝」
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2013.04.19 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼4.17 アメリカ合衆国のFBI、ロジャー・ウイッカー上院議員や大統領などに「I am KC」との名乗りで毒(リシン)を郵送してきた犯人を
ミシシッピ州の人間であると調べ進めて逮捕したトサ。
■ケナシコルウナルペ――アイヌに伝わる山や原野に出るおばけ。山にいる熊を人にけしかけて来たりします。
■くだぎつね(管狐)――ひとに飼われて欲しいものをもって来てくれたりするという憑き物。
■ひきゃくぎつね(飛脚狐)――すごい速さで書状などを届けてくれるおきつね。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2013.04.18 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼4.16 イランのシスタンバルチスタン州あたりで大きな地震。マグニチュードは7.5。イランとパキスタンのくにざかいあたり。
■ジャーン(Jann)――アラビアにつたわる魔物。ジンとかの仲間。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2013.04.17 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼4.15 アメリカ合衆国、ボストンで行われてたボストンマラソンのゴール付近で爆発。政府は「複数爆発物によるテロ行為」と言明。
■ささらさんぱち――疫病を追い払うために軒下にさげる光る貝殻やお札に書かれる名前。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2013.04.16 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼4.14 世界銀行、ソマリアのアデン湾などでの海賊どもの稼ぎは世界の貿易コストを毎年180億ドルもおしあげてけつかると報告書に記す。
東非諸国のいろんな港からの水産物の輸出にも打撃を与えておって困ったものじゃ。
■シーモンク(Seamonk)――海にでる大きなおばけ。
■ひとつめこぞう(一ッ目小僧)――顔に目の玉がひとつだけのおばけ。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2013.04.15 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼4.13 内閣、H7N9型の発生を受けて新型インフルエンザへの対策を定めた特別措置法を13日から施行。防止策などを来週から講じるトサ。
■さきのかんせんオルトミクソH7N9にゅうどう(前感染オルトミクソH7N9入道)――インフルエンザの病鬼。
■ひっぽう(畢方)――章莪山にいるという脚が1本のふしぎな鳥。火災を招くといいます。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2013.04.14 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼4.13 午前5時33分ごろ、淡路島を中心に強い地震。震源地は淡路島付近マグニチュード6。
■あいがのうみぼうず(安乎の海坊主)――淡路の安乎の海の「うみぼうず」で、魚を食べる姿が目撃されたりしたとか。口先が尖ってる。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2013.04.13 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼4.11 インターネットを利用した選挙運動を解禁する公職選挙法改正案、衆議院本会議に進められたトサ。
■こっかい(黒貝)――たくさんの貝の中から選ばれて真ッ黒になる貝。
■よなきがい(夜泣貝)――まくらの下に入れると夜泣きがやむというふしぎな貝。白っぽい色をした「きせるがい」のこと。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2013.04.12 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼4.10 製紙会社各社は円安によるパルプや木材チップの輸入高騰を考えて、近いうちにティッシュやトイレットペーパーの価格を上げたい方針。
■かみまい(紙舞)――紙が風も無いのに勝手次第に部屋の中を飛びまわるというもの。
■ちりがみおばけ(塵紙お化け)――ちりがみのおばけ。ぺらぺらりんのふーわふわ。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2013.04.11 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼4.9 イランのブシェールの近郊でマグニチュード6.3の大きな地震。村々で被害。震源地はブシェールみなとの南東約89km。
■だいこむしゃ(大根武者)――大根の精。大根をもりもり食べる人間をまもります。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2013.04.10 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼4.9 朝鮮民主主義人民共和国の弾道ミサイルへの破壊措置命令を受けて首都圏などで地対空ミサイル「PAC3」が配備されたりしたトサ。
■かさばけ(傘化け)――からかさのおばけ。からかさ一本足。
■かみきり(髪切)――ひとの髪をバッサリ切ってしまうおばけ。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2013.04.09 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼4.5 中華人民共和国の河北省滄県の環境保護局長「井戸水が鮮紅色なのと汚染な水だってのは別の事、小豆ゆでてみろ赤いじゃろー」と
発言したことが波紋を呼んで更迭されることになっちゃったトサ。
■きんなら(緊那羅)――帝釈天の眷属の有威徳鬼で、音楽や歌が得意。
■びろ~ん――こんにゃくみたいなぷるぷるしたおばけ。冷たいしっぽでひとの首などをさわってびっくりさせます。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2013.04.08 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼4.6-7 低気圧の影響で各地で台風並みのものすごい強風と雨。各地で水が出たり物が飛んだりの被害続出。気象庁も警戒呼びかけ。
■あめおんな(雨女)――雨の降るのを呼ぶといわれているおばけ。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2013.04.07 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼4.5 上海市、H7N9型鳥インフルエンザの市場の感染経路とみられるハトやニワトリなど20000羽を殺処分。鳥の取引区域も封鎖消毒。
■さきのかんせんオルトミクソH7N9にゅうどう(前感染オルトミクソH7N9入道)――インフルエンザの病鬼。
■かこう(火鴿)――激しい炎の中から現われる火のおばけ。鴿(はと)の群れのような姿をしてます。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2013.04.06 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼4.4 自民党教育再生実行本部、「TOEFL」などで一定以上の点数を取ることを大学受験や卒業の要件にしようなどの提案をいれた
学力向上に関する提言案をかためたトサ。ペラペーラ。
▼4.4 兵庫県太子町常全で、いのししが暴れる。8人がケガ。いのししはその後、自動車にぶつかっておだぶつ。
■ばけいのしし(化け猪)――霊力をもったいのしし。いろんなものに化けてひとを化かしたりします。
■ばけぎつね(化け狐)――霊力をもったきつね。ひとを化かしたりします。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2013.04.05 |
| コメント(1) | トラックバック(0) | 新聞
▼4.2 山口、愛媛、東京大学の研究班、三重県矢持町の山からレアアースのランタンとレアメタルのバナジウムを含んでるあたらしい鉱石
「ランタンバナジウム褐簾石」をみつけたんだトサ。
■どろたぼう(泥田坊)――田んぼの中に出て来るというおばけ。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2013.04.04 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼4.2 イスラエル軍、パレスチナ自治区ガザを空襲したトサ。
■がごぜ――近畿地方などで言う子供をこわがらせるためのコワイおばけの存在。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2013.04.03 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼4.2 東京都銀座の歌舞伎座が改築完了して開場。こけらおとしでござる。ドンドンドン。
■きちれんげ(喜知蓮華)――ちりれんげのおばけ。踊りが得意らしいです。
■ねこ(猫妓)――げいしゃさんのおばけ。ごろにゃん。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2013.04.02 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼3.31 中華人民共和国上海市で、鳥インフルエンザ(H7N9型)にかかった2人が亡くなってたことが知れたトサ。感染経路は不明。
■さきのかんせんオルトミクソH7N9にゅうどう(前感染オルトミクソH7N9入道)――インフルエンザの病鬼。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2013.04.01 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 番組表
« | ホーム |
»