▼5.28 インドの天下の台所ムンバイでは「マネキンに下着、ことにビキニな下着を着せて店に並べるのは煽情な感じでけしからぬ」として
行政が展示の禁止を進めようとしちょるが「なんたるあほらしきことや」と女衆からも文句がでとるトサ。
■むきゃくさんせい(無脚山精)――49山精鬼のひとつ。
■のっぺらぼう――顔に目鼻口などがなくてのっぺらぼうとしてるおばけ。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2013.05.31 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼5.29 オーストラリアのカプター山(Mount Kaputar)あたりでは鮮紅色の大なめくじが雨降りの時にはウヨウヨ発生しちょるソウナ。
Triboniophorus graeffei という種類のなめくじの仲間で、育ったものだと20cmくらいになるゲナ。
■ぬらくらむすめ(滑溜娘)――なめくじのおばけ。
■ばけかたつむり(化蝸牛)――おおきなかたつむりのおばけで、人間を食べます。
■だっちょ――赤くてまるっこいおばけ。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2013.05.30 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼5.27 アフリカ連合(AU)、アフリカ諸国で乱が起きたときに対応できる緊急部隊を連合につくろうやと会議したトサ。
■オシュマレ(Oshumare)――虹と雨をつかさどるへび。
■ササボンサン(Sasabonsan)――森のおばけで、高い木のうえから長い足をおろして、ひとをつかまえて食べます。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2013.05.29 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼5.26 レバノンのみやこベイルートの近郊にロケット弾が2発ズドン。レバノンがシリアの内戦に加勢した事への報復らしいトサ。
■やかん(野干)――天竺のジャッカルのこと。お肉を食べる。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2013.05.28 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼5.25 茨城県東海村の大強度陽子加速器施設で起きた放射能漏れの原因は、もしも陽子ビームが爆走したときに
それによって漏れるのを防ぐための放射性物質フィルターを換気扇とかにつけてなかったのが原因じゃと報告されたトサ。
■まつたけししょう(松茸師匠)――まつたけのおばけ。とてもやさしい。
■さとりわっぱ――山のかみさまのつかい。ひとの心の中を読み取ってしまうおばけ。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2013.05.27 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼5.24 国際委員会、アラビア半島などで拡大中の新型なコロナウィルスをMERS-Cov(中東呼吸器症候群コロナウィルス)と命名したトサ。
■ごんのじゅうしょうせめすけ(権重将非典)――SARS(重症呼吸器症候群)の病将。こうもりと胡弓が好き。
■まずまる(万豆丸)――MERS(中東呼吸器症候群)の病将。
■あくちゅう(悪虫)――人の中に入り込んで食物を横取りし、養物不足を発生させる病虫の一ッ。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2013.05.26 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼5.24 スパイバー、人工合成した蜘蛛の巣の糸をつかった繊維の工業量産に成功したと発表したトサ。
■てんにょ(天女)――天に住んでるひと。空とぶ身軽な衣をきてます。
■ぎせい(蟻精)――ありの精霊。小さい人間に化けたりします。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2013.05.25 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼5.21 福島県いわき市で、男が父親を庖丁で刺す。
▼5.22 静岡県浜松市で、男がコンビニエンスストアに庖丁で強盗。
▼5.22 大阪市生野区で、通り魔が男女2人を庖丁で刺す。
▼5.22 イギリスのロンドンのウーリッチで、兇客2人がイギリス軍の兵隊2人を庖丁で刺す。
▼5.23 神奈川県伊勢原市で、男が元妻を庖丁で切る。
▼5.23 大阪府茨木市で、家にいきなり入って来た男が庖丁を首にあてて「カッターナイフを出せ」と脅す。
▼5.23 静岡磐田市で、男がアイスクリーム店に庖丁で強盗。
■しまだいちろう(島田一郎)――1841-1878。大久保利通を紀尾井坂で斬った6人組のひとり。
■ほうちょうおばけ(庖丁お化け)――ほうちょうのおばけ。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2013.05.24 |
| コメント(0) | トラックバック(1) | 新聞
▼5.23 4世茂山千作歿。狂言師。
●木六駄(きろくだ) 木6駄炭6駄をのせた牛と諸白のお酒を届ける太郎冠者のおはなし。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2013.05.23 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼5.20 アメリカ合衆国で巨大な竜巻が発生。オクラホマ州で建物や人間に激甚な被害。
▼5.21 アメリカ合衆国国立測候所のそろばんによると20日の大竜巻は最大風速90m、改良藤田スケール(EF-Scale)での級数は最強のEF5。
■かっぱ(河童)――川にすんでる妖怪。きゅうりがすき。
■どびんおばけ(土瓶おばけ)――どびんのおばけ。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2013.05.22 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼5.20 バチカンのサンピエトロ大聖堂のお堂の屋根の上に男がよじのぼってイタリアのご政道を批判する横断幕を振ってひと騒ぎ。
■しょうけら――庚申の日にひとの家をのぞいてくるらしいおばけ。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2013.05.21 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼5.17 キユーピー、国民の多くが回教徒を占めるような東南アジアの国々で売るマヨネーズに印刷するキューピーさんは、天使に見られて
偶像崇拝!って怒られちゃうから、翼とかが入らないように顔だけの絵にして売ろうなどの措置をとると決めたトサ。
■イブリース(Iblis)――アラビアにつたわるあくま。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2013.05.20 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼5.17 アメリカ合衆国エネルギー省、日本に対してのシェールガスの輸出を解禁しましたトサ。
■ひとつめこぞう(一ッ目小僧)――顔に目が一ッあるおばけ。
■しちりんおばけ(七厘お化け)――しまい込まれたままにされたしちりんのおばけ。
■べかたろう(べか太郎)――べっかんこう(あっかんべー)をして人をびっくりさせて来るおばけ。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2013.05.19 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼5.17 政府、経済の盛り上げに対する次の策として、農業の「所得倍増」と、企業へ個別に「規制緩和」の特例を出そうとの目標を定めたトサ。
■うかりひょん――いつもぼーっとしているおばけ。これに取り憑かれると一日中ぼーっと過ごしてしまいます。
■はんどく(槃特)――釈迦の弟子。忘れっぽくて自分の名前も覚えられなかった。死後、このお墓から生えたのが「みょうが」なのぢゃ。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2013.05.18 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼5.15 スイスで行われたクリスティーズの競売で、101.73カラットの無色透明・傷ひとつもなしのダイヤモンドが史上一番の高値
2670万ドル(約27億円)で落札されたトサ。落としたのは宝石商のハリー・ウィンストン。「ハリー・レガシー(Harry Legacy)」と名づけたってサ。
■ももんがぁ――言うことをきかないこどものところに来るというこわいおばけのこと。
■おばけしか(お化け鹿)――年を経た鹿のおばけで、巨大な人間の姿に化けたり真夜中、大きな音で板戸を叩いたりすると言います。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2013.05.17 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼5.15 台湾の漁船がフィリピン沿岸警備隊に鉄砲で撃たれたことに端を発して、双方の間にごたごた。
■ねこまた(猫又)――年をへて霊力をえた猫のおばけ。
■だっちょ――赤くてまるっこいおばけ。
■たいわん(鯛湾)――鯛のあたまみたいなだっちょの仲間。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2013.05.16 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼5.14 日本とオーストラリアの経済連携協定(EPA)交渉は、オーストラリアから運んでくる牛肉の関税を38.5%から30%に下げたりしようなど
調整に関する案が出て、近いうちにもソウシマショと進めるおつもりだトサ。
■マンティスマン(Mantis man)――かまきりの大きくなったようなおばけ。オーストラリアにいる?らしい。
■うしおに(牛鬼)――牛のあたまに蜘蛛のような体をした大きな図体のおばけ。
■のっぺらぼう――顔に目鼻口などがなくてのっぺらぼうとしてるおばけ。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2013.05.15 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼5.13 国連食糧農業機関(FAO)、いもむしとか昆虫とかを食うのを万国に推奨する報告書を出したトサ。栄養もあるしすぐ増えるヨとの意見。
■いしはさみのばばあ(いしはさみの婆)――大きないしはさみのばばあ(くわがたむし)のおばけ。
■くちならび(口並び)――口がふたつ並んでついてるおばけ。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2013.05.14 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼5.12 警視庁、一般公募してた「振込め詐欺」の新しい呼び名から「母さん助けて詐欺」を最優秀賞に決す。
優秀賞にはほかに「ニセ電話詐欺」と「親心利用詐欺」とがあって、どれも防犯のしらせなどに今後使うんじゃトサ。
■もくれん(目連)――釈迦の弟子のひとり。餓鬼道に落ちた母親を助けたおはなしで有名。
■ひとつめ(一ッ眼)――顔に目の玉がひとつだけついてるおばけ。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2013.05.13 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼5.9 アメリカ合衆国、ハワイの海洋大気局で測った太平洋上のCO2の値が400.03ppmを記録したと発表。400ごえですトサ。
■くうちゅうき(空中鬼)――空にすんでる悪鬼。酸性雨のこと。
■きしゃ(鬼車)――血をぽたぽたこぼすという怪鳥。
■しおふきうす(塩吹臼)――海の底で無限に塩をふきつづけてるという石臼。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2013.05.12 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼5.10 ニューヨーク外国為替市場、円売りドル買いが加速の様相。一時は1ドル=101円98銭にいったりもしたトサ。
■ねこ(猫妓)――げいしゃさんのおばけ。ごろにゃん。
■ばけスピーカー(化けスピーカー)――スピーカーのおばけ。がががー。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2013.05.11 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼5.9 参議院、「川口順子参院環境委員長が中国訪問の日程を国会の了承を得ないまま延長したのは問題じゃ」と投げつけて
民主党など野党7党が解任決議を提出。可決されて解任されちゃったトサ。常任委員長の解任は議会でははじめて。
■おかいかんにょ(御貝官女)――あたまの上に貝の乗っているおばけ。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2013.05.10 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼5.6 アメリカ合衆国で、学生さんがCADで製図した単発小型拳銃の図面ファイル(3Dプリンターで成型できて組み立てれば拳銃になっちゃう)
がインターネットで公開されてて賛否いろいろ。
■らいじゅう(雷獣)――かみなりとともに空から落っこちてくるというふしぎなもの。セミとカニの中間みたいなのもいます。
●佐藤清明(1905-1998)岡山県里庄町うまれ。『博物科叢話』、『カブトガニ』、『現行全国妖怪辞典』などで知られる。5月9日が誕生日。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2013.05.09 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼5.6 河竹登志夫歿。演劇研究家。
▼5.7 レイ・ハリーハウゼン歿。映画監督。ストップモーションアニメで数々の作品を送り出した。
●『石橋』 暫く待せ給へや影向の時節も今幾ほどによも過ぎじ。獅子団乱旋(ししとらでん)の舞楽のみぎん。獅子団乱旋の舞楽のみぎん。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2013.05.08 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼5.7 フィリピンのルソン島のマヨン山が噴火。噴煙が500mちかくもモクモク。おそろしきこと。
■さんれい(山霊)――山に宿ってる精霊。
■ひょうずぼ――宮崎あたりのかっぱの仲間。「ひょうひょう」という鳴き声が特徴。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2013.05.07 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼5.6 インドと中華人民共和国が支配部分を対立しちょるカシミール、ここしばらくジロジロ睨みが続いてましたが両軍とも退きだしたトサ。
■らせつ(羅刹)――ひとを襲ったりするという鬼。いろんな姿に化ける事が出来ます。
■ひとつまなこのばけもの(一ッ眼の化物)――眼が一個だけのおばけ。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2013.05.06 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼5.4 アメリカ合衆国の食肉輸出連合会(USMEF)、日本向けての牛肉輸出を今年はどっさんどっさん増やすはらづもりをさらに決めたトサ。
■バグアブー(Bug a boo)――アメリカ合衆国に伝わるバグベア(子供をおどかすときに使う妖怪の呼び名)の仲間。
■うしょうにん(牛鬼)――大きな牛のような妖怪。
関連鬼事→「
おまちもうさま」
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2013.05.05 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼5.1 ニュージーランド、21世紀に入ってから「こんなのはイカン!却下じゃ!!」と出生届申請をうけつけなかった名前一覧を公開したトサ。
「くいいんびくとりあ」だの「※」だの「るしふぁあ」だの、異国でもいろいろあるんぢゃの。
■うわばみ(巨蟒)――大きなへび。たばこのやにが苦手。
■ばけだぬき(化け狸)――霊力をもったたぬき。ひとを化かしたりします。
おっぱねた実績もあるというそんな名の主だった顔ぶれは以下のごとし。
●Mr●MC●MJ●Jr●Sir
●King●Princess●Prince●Royal●Duke●Major
●Bishop●Majesty●Knight●Lady●Judge
●Royale●Messiah●Queen●Master●Constable
●Regal●Emperor●Juztice●General●Lord●Eminence
●President●Chief●Baron●Sargent●Honour●Ministe
●D●E●V●V8●SP
●I●II●III●VI
●2nd●3rd●5th●89●4real
●Anal●Lucifer●Christ●Mafia No Fear●Justice●Saint
●Queen Victoria
● * (star symbol)● . (full stop)
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2013.05.04 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼5.2 北海道の札幌三越で開催されてる「大黄金展」に出品されてた530万円相当もするという金製のりんが盗まれちゃったトサ。
■きょうりんりん(経凛々)――お経文がばけたもの。
■だいこくてん(大黒天)――お寺の食堂などに像が飾られます。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2013.05.03 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼4.30 格付会社のムーディーズ・インベスターズ・サービス、スロベニアが火の車だとして国の格付を2下げ「Ba1」に。見通しも「弱含み」に。
■バンパイア(Vampire)――ひとの血を吸うといわれているおばけ。
■ばけしゃもじ(化杓文字)――しゃもじのおばけ。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2013.05.02 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
« | ホーム |
»