▼6.29 アメリカ合衆国測候所、今週末はカリフォルニア州からアリゾナ州にかけて高気圧の影響で灼熱な気温になるとして警戒をよびかけ。
50℃にせまるほどの暑さが来るんじゃトサ。最高気温のレコード(56.7℃)を持っちょるカリフォルニア州のデスバレーでも54℃くらいの予想。
■きなこぼう(黄粉坊)――黄色くてまるっこいおばけ。詳細は不明。
■ゆきじょろう(雪女郎)――雪の中に現われるというおばけ。
■れんぎどり(擂木鳥)――すりこぎに羽根のはえたもの。
■べかたろう(べか太郎)――べっかんこう(あっかんべー)をして人をびっくりさせて来るおばけ。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2013.06.30 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼6.28 富士山世界文化遺産協議会作業部会、今年の夏に10日間、富士山保全協力金として入山料をに1人金1000円
試験的に徴収してみようずらと議決したトサ。7月25日~8月3日の予定で、支払いは任意。
■ふじたろう(富士太郎)――富士山にいる天狗どの。別名・高鉢権現。
■さんれい(山霊)――山に宿ってる精霊。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2013.06.29 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼6.28 政府、4月から自衛隊に出してた朝鮮民主主義人民共和国のミサイル発射に備えてのミサイル破壊措置命令を解除する方針。
防衛省などに設置してた迎撃ミサイルもしまうトサ。とんでこないのヨ。
■むすがらす(無宿烏)――北から飛んでくる旅がらす姿の怪鳥。天鵬殿の仲間。
■だっちょ――赤くてまるっこいおばけ。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2013.06.28 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼9.8 岩手県盛岡市で、セアカゴケグモが1匹確認される。東北地方では宮城県多賀城市で1匹みつかって以来の登場。
■じょろうぐも(絡新婦)――霊力を得たじょろうぐものおばけ。ひとの生き血を吸ったりします。
関連鬼事→「
紛本・おくのごけみち」
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2013.06.27 |
| コメント(0) | トラックバック(2) | 新聞
▼6.25 ヨーロッパ南天天文台、太陽系から蠍座の方22光年にあるグリーゼ667Cという恒星のまわりをめぐってる惑星の中に
水も地球のように液体で存在できるハビタブルゾーン(生存可能領域・適居帯)な環境の惑星が3ッあると知れたと発表したトサ。
■はらだし(腹出し)――おなかにもうひとつ顔がついている姿のおばけ。
■ごちそうはぶ(御馳走匙飯)――ハブが夢の中ににょろりと現われたことを三日間誰にも話さないでいると、ご馳走を食べる機会が来るよ!
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2013.06.26 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼6.24 日本から飛び立ったあと迷いに迷ってどんぶらこ、カナダのバンクーバー島によろよろたどりついたレース鳩が助けられ
地元の鳥類愛護団体に引き取られトサ。なんとも遠くまでたどりついたものぢゃ。
■カテュタユーク(Katyutayuuq)――イヌイットに伝わるおばけ。あばら家に侵入して生ゴミを食べたり、ひとをビックリさせたりします。
■ふらりび(ふらり火)――火の中に鳥がいるような姿のおばけ。
■きんのはと(金の鳩)――金ぴかのハト。たからものとして埋められてます。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2013.06.25 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼6.24 朝鮮民主主義人民共和国の開城にある高麗時代の遺跡たちが世界遺産に登録されたトサ。
■にんじんせい(人参精)――高麗人参の精。松都人参は名高きもの。
■トッケビ――朝鮮半島にひろくつたわるおばけ。いろんなものに化けたりします。
■にくすい(肉吸)――人間の肉をじゅるっと吸い込んで食べちゃうおばけ。骨と皮だけにされちゃいます。
2013.06.24 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼6.22 富士山が世界遺産に登録されたトサ。三保の松原も含まれたソウナ。
■やまんば(山姥)――山の中に住んでいるおばけで、人を襲って喰べるとか、人にしあわせをもって来てくれるとか、いわれています。
■さるおに(猿鬼)――能登などにつたわる怪物。鬼の仲間。
■にくすい(肉吸)――人間の肉をじゅるっと吸い込んで食べちゃうおばけ。骨と皮だけにされちゃいます。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2013.06.23 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼6.21 農林水産省、急な円安による輸入穀物の高騰で飼料の値段がのぼり坂すぎる事態に即し
畜産・酪農農家に向けに財政支援や、飼料メーカー向けに利子補給をしたりする緊急対策を決めたトサ。ただし補填基金の残高はあやうし。
■ぬえ(鵺)――むかし内裏の上空に出たというおばけで、鵺の声でひょーと鳴きます。
■どろたぼう(泥田坊)――田んぼの中に出て来るというおばけ。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2013.06.22 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼6.20 千葉県印西の千葉ニュータウンの開発予定地内で、指導撮影カメラでホンドギツネの姿が確認できたから去年から進んどる開発は
どんなもんじゃろと自然保護団体などが異をとなえちょるんじゃトサ。
■おかねぎつね(おかね狐)――下総の保品につたわるばけ狐。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2013.06.21 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼6.19-20 天竺のほうからのびて来た湿舌による梅雨前線のパワーアップで西日本や北陸を中心にはげしい大雨。
土砂崩れ、浸水、増水、落雷への注意を気象庁がよびかけ。
■あめふりこぞう(雨降り小僧)――雨の降るなかあらわれる子供のすがたのおばけ。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2013.06.20 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼6.18 政府の生命倫理専門調査会、動物の受精卵に人間の人工多能性幹細胞などを移植した胚を着床させて、動物にそれを産ませて
人間の内臓をつくる基礎研究について、一定要件をみたせば認めうるとする方針を合意したトサ。
■ミンキラウワ――奄美に伝わるブタのおばけ、足もとをくぐられるとよくない。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2013.06.19 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼6.17 昭和産業、業務・家庭用の食用油を7月から値上げすると発表。7月からの値上がりは既に日清オイリオも決めてるほか
食用油の価格上げを受けて、キユーピーが7月から味の素が8月からマヨネーズ類の値上げを発表ずみ。
▼6.17 プリマハム、業務・家庭用のソーセージやハムを7月から値上げすると発表。いずれも円安や原料の値上がりがタネ。
■もうこ――東北や信越などで言う子供をこわがらせるためのコワイおばけの存在。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2013.06.18 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼6.14 宮古島や来間島のいくつかの畑にバッタの大量発生が起きてサトウキビの葉っぱなどが荒らされちょるトサ。
■ぼんじこう(梵字蝗)――イナゴやバッタのお腹の部分に天竺の文字みたいな模様がくっきりでているというふしぎなもの。
■ばけかたつむり(化蝸牛)――かたつむりのおばけ。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2013.06.17 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼6.13 国連経済社会局、最新版の「世界人口展望」を発表。地球の人口は2050年には96億人、2100年には109億人に増えて
22世紀になるころには世界の平均寿命は81.8歳くらいになるじゃろうという予想を計算。
■ももんじい(百々爺)――山の中にでるおばけ。毛深いももんがぁ。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2013.06.16 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼6.14 オーストラリアのキンバリーにあるゴーゴー累層(Gogo Formation)から出た3億8000万年前の魚、ゴーゴーナースス(Gogonasus)の
化石の筋肉のつき方を調べたところ、腹腔あたりに「腹筋」がついてた事が知れたんだトサ。
■におうそん(仁王尊)――お寺の門などをまもるために置かれてるかみさま。金剛力士。像に紙を貼ると強くなったり治ったり。
■すじくろう(筋矩労)――筋肉割れ割れなマッチョおばけ。
■うみぼうず(海坊主)――海から出て来る巨大な妖怪。ものすごく大きな魚のような姿のものも。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2013.06.15 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼6.13 内海賢二歿。声優、俳優。吹替、アニメの声の出演、ナレーターなどで長年活躍。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2013.06.14 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼6.12 日本野球機構、今季の試合の統一球がこれまでの反発係数0.4134から0.415~0.416にされてた事が隠蔽されちょったと謝罪したトサ。
■ちぢこ(千々古)――地面や空をふわふわ飛ぶまあるいおばけ。正体は鞠?
■だっちょ――赤くてまるっこいおばけ。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2013.06.13 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼6.11 トルコのイスタンブールで反政府のデモ隊と機動隊が花火と催涙ガスでドンパチ。暴動をうけて、トルコリラ下落中。
■ばけレジスター(化けレジスター)――レジのおばけ。
■きんき(金鬼)――金の精がなるという鬼。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2013.06.12 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼6.10 エジプトとエチオピア、エチオピアがナイル川の川上で大きなダムをつくることを進めてることに対して水に関するごたごた。
■アポフィス(Apophis)――エジプトにつたわる邪悪な大蛇。
■ひょうすべ(兵主部)――肥州や日州に分布しているかっぱの仲間。「ひょうひょう」という鳴き声が特徴。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2013.06.11 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼6.9 エディンバラ大学や中国農業大学の国際研究班、あひるの遺伝情報すべての概要を解読したと発表したトサ。
鳥インフルエンザの感染の仕組みを、これをもとに解き明かせるとよいものじゃというハナシ。
■アフィラーマジムン――あひるのおばけ。これにまたの下をくぐられるのはよくないそうな。
■だっちょ――赤くてまるっこいおばけ。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2013.06.10 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼6.7 日本とEUは、天然ガス輸入価格を引下げられないものかと共同研究をはじめたトサ。
■ペグ・パウラー(Peg powler)――イギリスに伝わる川の精。ひとを川で溺れさせたりします。シャボンの泡みたいなのを水面に出したりも。
■うみかぶろ(海禿)――佐渡の海に出るかわうその化けたもの。ひとにいたずらをしたりします。
■うすひきばあさま(臼曳婆様)――讃岐の菅沢につたわるおばけで、夏の土用ころに水辺で遊んだりすると、これにさらわれます。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2013.06.09 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼6.7 国土交通省、2050年あたりを期間のめどとして考えてた高速道路料金の徴集を10~15年くらい先送りしましょうかと延長検討。
国土幹線道路部会で、ボロくなった高速道路を直すおかねを新たに借り入れると2050年までじゃあ返せねぇ、と答申案が出たノダ。
■おさききつね(尾裂狐)――ひとが望んだものを持って来たりする小さいけもの。75匹がワンセットだったりします。
■ちゃんちゃら(着々等)――かなり力持ちなおばけ。巨大な岩でも大きな家でもなんでも持ち上げられます。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2013.06.08 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼6.4 タイの工業省、食品産業の大集積地をつくって生産大増を図る「タイランド・フードバレー」計画について、チェンマイに青果、
ナコンラチャシマに食肉、プラチュアプキリカンに魚介とパイン・ココナツ、それぞれの加工場を集めたい腹づもりだトサ。
▼6.6 ヤフー香港、日本の生鮮食料品を出荷翌日には香港に届けるインターネット通販事業を15日からおっぱじめると発表したトサ。
■まつたけししょう(松茸師匠)――まつたけのおばけ。とてもやさしい。
■さとりわっぱ――山のかみさまのつかい。ひとの心の中を読み取ってしまうおばけ。
■おに(鬼)――日本の代表的なおばけ。たべるのは、お肉がすきです。
■ぼっかい(木怪)――歳をへた木の怪異。時季はずれに葉や花を咲かせたり、奇妙な味のする実を一夜の内につけたりします。
■のっぺらぼう――顔に目鼻口などがなくてのっぺらぼうとしてるおばけ。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2013.06.07 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼6.4 長門勇歿。俳優。『スチャラカ社員』などをはじめとする喜劇をはじめ多くの作品で脇をかためる。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2013.06.06 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼6.4 入梅からしばらくたつも各地で高気圧の影響で雨知らずの好晴天ばかりがつづき、30℃をこえる真夏日も。熱中症すでに続出。
■あめおんな(雨女)――雨の降るのを呼ぶといわれているおばけ。
■ちわた(血綿)――海の上に何流れ着いて来たりするという真っ赤なわたのかたまりのようなふしぎなもの。
■かさばけ(傘化け)――からかさのおばけ。
■ひよりぼう(日和坊)――お天気のよい日が近づくと山肌などに姿を現わす大きなお坊さん姿のおばけ。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2013.06.05 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼6.3 アメリカ合衆国、外国金融機関に対して7月からイランの通貨(リアル)を取引したり持ったりしたら制裁します、という大統領令を通す。
イランの自動車産業と取引をしたら制裁します、というものもおなじく出すトサ。
■かしゃ(火車)――生前に悪事をつみたてた亡者を地獄へ運びさってしまうという妖怪。猫っぽいすがたもしてます。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2013.06.04 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼6.2 台湾で午後1時43分ごろマグニチュード6.3の大きな地震。震源地は3月27日とおなじ南投県仁愛郷。
■たいわん(鯛湾)――鯛のあたまみたいなだっちょの仲間。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2013.06.03 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼5.31 アメリカ合衆国のオクラホマ州にまたいくつもの竜巻があらわれて大きな被害。
■テュポーン(Typhon)――ギリシャにつたわる風のかみさま。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2013.06.02 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼5.30 中華人民共和国商務省、環太平洋連携協定(TPP)への交渉参加の可能性について分析をおっぱじめると方針を明らかにしたトサ。
■ティーバックでパイナップルをパクパクするばけもの(TPP妖化物)――TPPのおばけだと?あっしの事かぇ。
■ししゅだ(枳首蛇)――あたまが体の両方の端に生えてるへび。みると死ぬよ。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2013.06.01 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
« | ホーム |
»