fc2ブログ

おおかしはしご

おおかしはしご
▼8.29 ブラジル地理統計院、ブラジルの人口が今年中には2億100万人に達するとの見通しを発表。ずんずん殖えますで。
■せんびきおおかみ(千匹狼)――旅人を襲うたくさんの狼。木の上などに逃げても積み重なった狼はしごになって来ます。
■ロビソン(Lobison)――ブラジルでいわゆるウェアウルフ。

テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース

2013.08.31 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

風鎮二婦身支度乃図

風鎮二婦身支度乃図
▼8.28 ロシア治安当局、サンクトペテルブルクの美術館でひらかれてた展覧会に出されてたプーチン大統領などの顔を模した
とみられるコンスタンチン・アルトゥニンの絵画4点を、政官侮辱の法律に触れるとして押収したトサ。
■デーモン(Daemon)――ひとを悪い道にさそいこむ魔物。
■ばけふうちん(化風鎮)――掛軸につける風鎮のおばけ。ぶらぶら。

テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース

2013.08.30 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

流行花学瓶花蟹(りゅうこうかがくへいかがに)

流行花学瓶花蟹(りゅうこうかがくへいかがに)
▼8.28 アメリカ合衆国は、人民に対して化学兵器を使用したのはシリア政府であろうとの結論に達したとの見方をとったトサ。
■へいかがに(瓶花蟹)――活け花に使われる花器のおばけ。手のハサミでチョキチョキお花づくりをします。

テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース

2013.08.29 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

武者修行海底寺問答

武者修行海底寺問答
▼8.27 去年の11月に東邦大学が行った横浜港の生物調査で見つかった蟹を調べたところ、ハワイやニュージーランドに分布してる蟹が
船底などを経由して東京湾にもあたらしく住み着きだしてるんじゃないかの、と知れたトサ。その蟹にはハクライオウギガニと和名授与。
■へそぐろ(臍黒)――おなかの真ン中に真っ黒くて大きなヘソのついているおばけ。
■かにぼうず(蟹坊主)――廃寺などにすみついて人間に問答をふっかけて解けないと食べちゃうおばけ。

ハクライオウギガニ――ハサミの先が黒いのが特徴じゃトサ。ハワイ、タヒチ、ニュージーランドとかに住んじょるよ。

テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース

2013.08.28 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

ふぐじろう、ふぐさぶろう、ふぐしろう

ふぐじろう、ふぐさぶろう、ふぐしろう
▼8.26 東京電力、福島第一原子力発電所の汚染水漏れを受けて対策のための「汚染水・タンク対策本部」を設置したトサ。
▼8.27 鹿児島県肝付町の内之浦宇宙空間観測所でロケット「イプシロン」の発射実験が行われるんじゃトサ。
■ふぐっつら(河豚面)――おなかにも顔がついてるふぐのおばけ。
■めだまぎゅうら(目玉牛螺)――かたつむりのおばけ。

テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース

2013.08.27 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

さらさらへびへび

さらさらへびへび
▼8.23 岐阜県美濃加茂市で積乱雲から吹き降ろした下降気流による突風で建物の屋根が吹き飛ぶ被害。
▼8.25 西日本の各地で激しい大雨。島根県では益田市で観測史上最多の1時間87mmの雨量が観測されるなど大豪雨被害。
▼8.26 西日本で依然大雨うちつづき、気象庁は日本海側や九州などを中心に警戒呼びかけ。
■にめんおんな(二面女)――あたまのうしろがわに怖い顔が生えてるおばけ。
■さらへび(さら蛇)――蛇体に女の首が生えてるおばけ。濡女のなかま?

テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース

2013.08.26 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

たかいやまから谷川みれば

たかいやまから谷川みれば
▼8.24 谷川健一歿。民俗学者。日本地名研究所所長。採訪と語彙から多くの民俗を追求。

テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース

2013.08.25 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

のどじまんふたり天禽

のどじまんふたり天禽
▼8.24 インド、ロシアと共同開発をしていた月探査計画「チャンドラヤーン2」はロシアとの共同を止めて、インド独自で探査計画を進めよう、
という計画修正を考えちょるんじゃトサ。
■かりょうびんが(迦陵頻迦)――極楽浄土にすんでいるという霊鳥。美しい歌声をもっています。
■アルコノスト(Alkonost)――ロシアに伝わる霊鳥。シリンのなかま。
■とうやくと(擣薬兎)――月にすんでるうさぎさん。臼で薬をつくってるといいます。

●和尚のケツ→鬼奇ペディア「龍球

テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース

2013.08.24 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

水中の黒い豆の汁と果物の汁

水中の黒い豆の汁と果物の汁
▼8.22 太平洋クロマグロの資源管理に関する会議の上で水産庁次長、クロマグロ激減抑止に「メジマグロ」を控えるべしといったおもむきの
呼びかけ。食べられてるクロマグロのほとんどはメジマグロ(完全に大きくなってないクロマグロの子)ということを受けてのはなしじゃトサ。
■すいはく(水伯)――みずのかみさま。水虎たちの管理官。
■ぬらりひょん――顔の大きなおばけ。ぬらりとあらわれひょんと消え。

テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース

2013.08.23 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

蠱毒万歳百撰百笑 ちとりの山車見

蠱毒万歳百撰百笑 ちとりの山車見
▼8.22 本日は蠱毒大佐のお祝いの日。「瓶詰妖怪」と「蠱毒大佐の百怪蒐録」を本年もよく拝むべし。

■ちとり――子供の血を取っていってしまうといわれてるもの。悪い子をいましめるための存在。
■のうま(野馬)――目の玉がひとつな野馬のおばけ。ひとを取って喰う。
■いっぽんだたら(一本だたら)――雪の上にてんてんてんと足跡を残したりする一本足のおばけ。
■いちもくれん(一目連)――暴風を巻き起こすという風のかみさま。
■キムナイヌ――アイヌにつたわる山の中に棲んでるおばけ。目の玉がひとつとも。

■ひとつめかぎゅう(一ッ目蝸牛)――目の玉がひとつだけあるかたつむり。
●参考 鬼奇ペディア「十八蠱略」 妖怪仝友会『大佐用


●去年の蠱毒大佐万歳→「蠱毒万歳百撰百笑 折詰め妖怪

テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース

2013.08.22 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

おばけやしっき

おばけやしっき
▼8.20 エジプトのムスリム同胞団の指導者モハメド・バディアが治安当局に捕縛される。マフムード・エザットが同胞団のかしらにシフト。
また、エジプトでは先週あたりから騒動の中で博物館などが打ち壊されて考古学な品や美術なお宝が奪われてもおるトサ。
■ひとつめ(一ッ眼)――顔に目の玉がひとつしかないおばけ。
■ちょうちんこぞう(提灯小僧)――ちょうちんのおばけ。ちょうちんから直接手足が生えてます。
■ばけぬりわん(化塗椀)――うるしぬりのお椀のおばけ。
■ふるたいこ(古太皷)――古くなって捨てられた太皷のおばけ。
■ばけきょうちょ(化夾紵)――脱乾漆像につわれる麻布のおばけ。

テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース

2013.08.21 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

あまごいモシダス

あまごいモシダス
▼8.19 太平洋高気圧の影響で中華人民共和国の東部でもひろく40℃以上の高温がつづいて日照りの様相。旱魃によって作物にも被害大。
人工降雨のための火箭も雲に向かってすぽんすぽん。
■のびて(延び手)――手がするするのびる女のおばけ。
■てんご(天呉)――朝陽水という谷川に住む水伯。八つの頭と足と尾を持っています。
■ばつ(魃)――ひでりをもたらす女神。
■あくりゅうこうう(悪竜降雨)――わるい水神がもたらすというとてつもない豪雨。

テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース

2013.08.20 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

ハイランクハギキラソーセージです、はい

ハイランクハギキラソーセージです、はい
▼8.18 鹿児島県桜島の昭和火口から5000m級の大量噴煙。灰降りたっぷり。
■はいばばあ(灰婆)――囲炉裏の灰をいたずらすると出て来て、そのひとをさらってしまうというおばけ。
■おみみながさま(御耳長様)――薩摩に伝わる神様の使いのうさぎ。これが夢に出て来るのは病気になるきざし。
■ハギキラウワークワー――奄美大島に伝わる、足のない仔豚の姿のおばけ。

テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース

2013.08.19 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

あめのごろみち

あめのごろみち

▼8.17 北海道のJR函館線の八雲と山越の間で貨物列車が脱線。この影響でJR北海道の電車に運休などがつづいた。
▼8.18 気象庁、東北地方の日本海側と北海道を中心に19日にかけてすごい雨が降るとて浸水増水突風などへの注意呼びかけ。
■みずひょろ(水ひょろ)――つねに水を欲しがって鳴いてるおばけ。水乞鳥のひとつ。
■くもやろう(雲野郎)――雲のおばけ。かみなりさまやおてんとうさまのお手先。

テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース

2013.08.18 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

くまっぽいお菓子

くまっぽいお菓子
▼8.15 スミソニアン自然史博物館の研究班、アンデス山脈の高地でみつかったオリンゴに似てる動物が別の種だったと発表。
海抜1500~2700kmに棲んでて、オリンギト(Olinguito)となづけられたトサ。(学名 Bassaricyon neblina)
■くずもちたん――くずもちのおばけ。ぷるぷる。
■くまおうじ(熊王子)――特定の方角にいるというもので、この方角へ旅に出たりするのはよくないと言われてました。
■おにくま(鬼熊)――荒々しいくまのばけもの。
■ベーレンホーター(Bärenhäuter)――熊の皮をきた男。デーモンと勝負の契約をして7年間、毛や爪を切らなかった。

テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース

2013.08.17 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

建花書

建花書
▼8.15 京都府福知山市の花火大会で屋台の発電機の燃料から火が出て爆発。火傷をするひと多数で大きな騒ぎ。
▼8.15 長野県諏訪湖の花火大会が開催直後に激化した大雷雨で中止に。低体温症におちいる人も続出してこちらも騒ぎ。
■じゅうにかく(十二角)――12本のつのが生えてる邪鬼。
■だいぼんこう(大盆公)――ひまわりの花の精。花大如盆、随日東西向。
■とびのりもの(飛乗物)――そらをとびまわるふしぎな駕籠。

テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース

2013.08.16 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

ぴらずんぼ事態のお触れ

ぴらずんぼ事態のお触れ
▼8.15 エジプトのごたごたはいぜんとして激しくて全土に一ヶ月間の非常事態宣言もでる始末。
カイロのみやこをはじめモルシ前大統領派の徒党と治安部隊がぶつかりあって大変なもの。
■ひのくるま(火の車)――地獄へ亡者のたましいを運んでいく火炎につつまれた車。
■いしなげだぬき(石投狸)――やぶの中から小石をヒョイと投げつけてくるたぬき。
■げじげしのばけもの(げじげじの化物)――げじげじ虫のおばけ。
■いけぶくろのおんな(池袋婢)――池袋村から雇った下女さんがいるとその屋敷には変な事があったりしたというもの。本当は人間の仕業。

■ぴらずんぼ――エジプトなひょうすべ。

テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース

2013.08.15 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

なむちくちく

なむちくちく
▼8.13 関門海峡で見つかった第二次世界大戦中にアメリカ軍が撒いた「機雷」を海上自衛隊下関基地隊が爆破処理。まだいたんだネー。
■はかみがき(墓磨き)――誰も知らないうちにお墓の石をぴかぴかにみがいていってしまうというおばけ。
■おにび(鬼火)――青白いひとだま。
■ばけででむし(化でで虫)――でんでんむしのおばけ。
■おおだこ(大章魚)――大きなたこのおばけ。

テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース

2013.08.14 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

かみなりさんだべーねー

かみなりさんだべーねー
▼8.11 ベネズエラのプエルトラクルスにある国営ベネズエラ石油の石油精製場に雷が落ちて爆発。おそろしきこと。
■らいこう(雷公)――かみなりさま。雷槌をふるって雷を落とします。
■らいおう(雷王)――壮族などに伝わってるもので、目を光らせて稲光を発しとても重い足であるて雷音を鳴らします。

テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース

2013.08.13 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

踊りのトップをあおぎみおれ

踊りのトップをあおぎみおれ

▼8.10 愛媛県松山市の宝厳寺で回禄。焼跡からは文明7年(1475)製の「木造一遍上人立像」の行方が知れず灰になっちゃった様子。
▼8.12 高知県四万十市で41℃の高温が観測、国内観測最高気温に。各地でもまだまだ大変な暑さ。
■ばけおうぎ(化け扇)――舞扇のおばけ。

テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース

2013.08.12 | | コメント(0) | トラックバック(1) | 新聞

どこでもあついどんどろぬん

どこでもあついどんどろぬん
▼8.10 日本各地で猛烈なる高温。山梨県甲府市や群馬県館林市や高知県四万十市などで40℃も超える記録的猛暑日に。
■ろうそくおばけ(蝋燭お化け)――ろうそくに手足と体が生えたもの。
■こまえ――歯をぎりぎりしてるまるっこいおばけ。
■やせがまん(痩我慢)――寒いときつめた~く暑いときむしあつ~く過ごしたいおばけ。モトおとのさま。
■のっぺらぼう――顔に目鼻口などがなくてのっぺらぼうとしてるおばけ。

テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース

2013.08.11 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

経験タウロスしてみたい味

経験タウロスしてみたい味
▼8.9-10 東北~北海道で大雨。秋田、岩手県ではげしい大豪雨。土砂崩れや増水などで甚だしい被害。気象庁も厳重な警戒を呼びかけ。
■ケンタウロス(Centaurus)――半人半馬なもの。あばれんぼう。
■かみなりさま(雷様)――かみなりをもたらすかみさま。

テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース

2013.08.10 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

道具たち涙す

道具たち涙す
▼8.6 近藤雅樹歿。民俗学者、民具研究者。渋沢敬三やアチックミューゼアムの研究などで知られる。
●『図説日本の妖怪』近藤雅樹(編)岩井宏實(監修)1990

テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース

2013.08.09 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

十丈余と一寸八分

十丈余と一寸八分
▼8.8 気象庁、午後4時56分ごろ奈良県と大阪府で最大震度6弱から7の揺れが起きるとの緊急地震速報を出すも揺れずにすんだ。
起きたのは和歌山県北部震源の震度1未満の地震で、気象庁は誤報と報せる。揺れずにヨカッタネ。
■じしんむし(地震虫)――地面の下に住んでいる大きな虫で、地震を巻き起こすと言われています。
■だっちょ――赤くてまるっこいおばけ。

●十丈あまりは奈良の大仏、一寸八分は浅草の観音。

テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース

2013.08.08 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

そらとぶ巣

そらとぶ巣
▼8.5 沖縄県宜野座村のキャンプハンセンにある演習場でアメリカ空軍のヘリコプターが1機墜落。
▼8.6 国立医薬品食品衛生研究所、架空取引をつくって研究費約780万円を業者に不正に渡してプールしてたことが知れ謝罪したトサ。
■キジムナー――沖縄に木の精霊。真っ赤な髪の毛をしていて、たこが嫌い。
■ペリ(Peri)――ペルシャにつたわる翼のはえた天人。
■シチ――沖縄に伝わるおばけ。山の中を歩いている人の前にたちふさがったり、道に迷わせたりさせます。

テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース

2013.08.07 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

妖界白澤乳業ニューシボーランド支店見学

妖界白澤乳業ニューシボーランド支店見学
▼8.5 ニュージーランドの乳業会社フォンテラの粉ミルクの一部などからボツリヌス菌の入ったものが発見されて回収騒ぎ。
■ぼんのうのいぬ(煩悩犬)――人をいろんな欲求に耐えきれなくしてしまう悪いわんころ。
■かくぼうがに(角帽蟹)――角帽と蟹がぬえ合成されたようなもの。
■えびおばけ(蝦おばけ)――えびのおばけ。
■はくたく(白澤)――人語を解せる霊獣。ものしり。

●参考鬼事 鬼奇ペディア「妖界白澤乳業

テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース

2013.08.06 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

手足口之丞ご参詣を取材せよ

手足口之丞ご参詣を取材せよ
▼8.5 厚生労働省、手足口病がおおはやりした2011年に迫る勢いで患者数増加中であることをうけて手洗いなどの予防策を呼びかけ。
1医療機関あたりの患者数は、去年の同期の約8倍にあたる8.09人になっちょるトサ。
■てのめ(手の目)――てのひらに目の玉がついてるおばけ。
■てのくち(手の口)――てのひらに口がついてるおばけ。
■てあしくちのじょうみずあわ(手足口之丞瑞疱)――手足口病をはやらせる病気の武将。
■はんじんはんじゅう(半人半獣)――畜生道に落とされた人間。馬とかに人の顔がついてる。地獄馬とも。
■てのおばけ(手のお化け)――手だけがふわふわ動き回るおばけ。

テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース

2013.08.05 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

コン残コン性

コン残コン性

▼8.3 国民生活センター、柔軟剤など洗濯につかわれる香料のうちクッキリ香りが残る高残香性なかおりの衣服を街中で嗅いで
「鼻が痛い」「喉が痛い」「気分あしくなる」などの相談が少しずつ増量してきちょると答えたトサ。
■はなおばけ(鼻お化け)――鼻がいっぱいついてるおばけ。
■のらぎつね(野良狐)――術者や人間などに使役されてないくだぎつね。特に狐でもないらしい。

テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース

2013.08.04 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

しゅうだんご的

しゅうだんご的
▼8.2 「安全保障の法的基盤の再構築に関する懇談会」、公海でのアメリカ軍艦の防護や国連平和維持活動への出動などの
4類型の憲法解釈見直しだけどゃなくて、集団的自衛権の行使を全面的に容認する新たな憲法解釈を提言するつもりだトサ。
■ばけいまさか(化今坂)――今坂餅のおばけ。
■だっちょ――赤くてまるっこいおばけ。
■しもんぐしのすけ(四文串之助)――お団子たち。

テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース

2013.08.03 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

いらっしゃいまシィ

いらっしゃいまシィ
▼8.1 アメリカ合衆国の情報集めを暴露して訴追され中のもと中央情報局員エドワード・スノーデンをロシア連邦移民局が亡命受入れ。
■にょいとんぼ(如意蜻蛉)――如意にとんぼの羽根がはえたやつ。
■れんぎどり(擂木鳥)――すりこぎな羽根がはえたやつ。

■とうめいがいこつ(透明骸骨)――人間の骨の髄液を吸い取って骨なし人間にしてしまう怪物らしい。姿はみえないらしい。ブルガリアン。

■レーシィ(Leshy)――ロシアに伝わる森の精霊。毛むくじゃらな格好をしています。

■べっかこう――あっかんべいをしてるおばけ。
■あまのじゃく(天邪鬼)――ひとの言う事に対して逆の事を言ったりする怪力なおばけ。

テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース

2013.08.02 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

«  | ホーム |  »

発行人

Author:妖界東西新聞社
発行人=廣末妲腸
編集人=饅島和橋
画=氷厘亭氷泉

2010年1月より、絵に登場の主な方々の簡略なプロフィールを付けておおくりします。

画像および文章の無断転載を禁じます。
当紙では一部で縦書タグを使用している為、IE以外のブラウザでは一部表示が乱れます。
当紙はリンクフリーです。


3月8日は「妖怪の日」につき休刊。

ブログランキング

ポチッとクリックしてくださると弊紙の部数向上に繋がります。


和漢百魅缶も毎日妖怪などなどを更新中でございます。

広告

『百鬼御用 妖怪かるた』


『大佐用』合冊版1 蠱の巻
(vol.0-60)


『大佐用』合冊版2 毒の巻
(vol.61-120)


『大佐用』合冊版3 大の巻
(vol.121-180)


『大佐用』合冊版4 佐の巻
(vol.181-240)


『製本直送.com』より実費頒布にてお届け致します。





妖怪ぐるぐる絵さがし

妖怪ぐるぐる絵さがし』公開中。
アクションゲームツクールMVの作り方を理解するための試作ゲーム第3弾です。

アクションゲーム 『刑天のこっけらばち牧場』 も公開されました!

人面とかぼちゃのゲーム 人面草紙かぼちゃの巻

人面草紙かぼちゃの巻』公開中。
アクションゲームツクールMVの作り方を理解するための試作『人面草紙』のゲーム、いちおう完成品となりました。

マジムン用みがき粉  ピカムンクラズター CMソング

新・妖怪党時計ページはコチラ

検索フォーム

月別記事