▼10.28 中華人民共和国、北京の天安門前の歩道に車が転がり込んで爆発炎上。43人が死傷する騒ぎ。自爆テロと見てお国が大捜査中。
■ねいや(寧野)――古い車のおばけ。これを見てしまうと目が傷つけられる。「寧野」と名前を呼べば、害を受けない。
■あんも――あんころもち。お嫁の実家でもらったこれを怪物と勘違いする昔話もあります。
■のっぺらぼう――顔に目鼻口などがなくてのっぺらぼうとしてるおばけ。
■ばけねこ(化け猫)――霊力をもったねこ。ひとを化かしたりします。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2013.10.30 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼10.28 ジェームズクック大学やハーバード大学などの合同調査班、オーストラリアのケープヨーク半島山中で新種の生物をみつけたと発表。
ひとつ、あたらしいとかげ、ケープメルビル・シェード・スキンク。学名「Saproscincus saltus」
ひとつ、あたらしいかえる、ブロッチド・ボルダー・フロッグ。学名「Cophixalus petrophilus」
ひとつ、あたらしいやもり、ケープメルビル・リーフテイルド・ゲッコー。学名「Saltuarius eximius」
■ばけだぬき(化け狸)――霊力をもったたぬき。ひとを化かしたりします。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2013.10.29 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼10.21 フランス、アメリカ合衆国大使を呼び出して国内の騒動者・財界・官吏の電話を大量盗聴してたんやおへんか説明せいと詰問。
▼10.24 アメリカ合衆国が世界各国35人の指導者の電話会話を盗聴してたと、エドワード・スノーデンからもれる。
▼10.24 ドイツ、アメリカ合衆国大使を呼び出してメルケル首相の携帯電話を盗聴してたんぢゃないのか説明せよと詰問。
■エレクトロシティジャイアント(Electricity giant)――電気の力の精霊。電信入道。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2013.10.28 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼10.24 奈良県立橿原考古学研究所、興福寺旧境内から大将棋に使われてた?酔象の駒などが出土したと発表。
承徳2年(1098)の字のある木簡と倶に見つかったそうで、国内出土の酔象の駒ではいちばん古いかもとのハナシ。
▼10.26 京都府福知山市大江町の由良川に架かる三河橋、25日の台風の影響による増水で未明ころ橋の真ん中あたりが流されちゃう。
■しょうぎのせい(将棋精)――将棋の駒の精霊。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2013.10.27 |
| コメント(0) | トラックバック(1) | 新聞
▼10.23 政府と自民党、米の生産に関する生産調整(減反)と戸別所得補償制度を見直す法案を来年の国会に出したい方向なんだトサ。
■たのかん(田の神)――たんぼのかみさま。毎年山から下りてやって来ます。
■だっちょ――赤くてまるっこいおばけ。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2013.10.26 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼10.24-25 台風27号の影響による前線の発達で九州、四国などを中心にはげしい大雨。高波、土砂崩れ、浸水などへの注意や避難相次ぐ。
■かせぶら――因島につたわるもの。これが守っている果樹の果物を盗んで食べたりするとお尻から血が出ます。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2013.10.25 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼10.23 北海道と東京都の食品会社2社が、2011年から今年にかけて中国産のうなぎを国産、愛知県産などと偽装して出荷したとして
日本農林規格法に基づく改善指示。卸売りに出たこれまでのうなぎたち総計すると約190000匹分のうなぎだソウナ。
■とようおう(都陽王)――三十獄主のひとりで、トゲトゲの樹で亡者を責める地獄の主典。
■ちゅうようおう(柱陽王)――三十獄主のひとりで、めらめらと炎で亡者を責める地獄の主典。
■うなぎおとこ(鰻男)――うなぎが男に化けて通ってきたりするもの。
■びくおばけ(魚篭おばけ)――びくの化けたもの。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2013.10.24 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼10.22 阪急阪神ホテルズが運営してる8ヶ所のホテルで出されてた料理に、2006年から今年にかけ産地や素材の誤表示があったと知れる。
冷凍魚を鮮魚としたり、加工済み品を手ごねハンバーグとしたり、普通の葱を九条葱としたり、別の産地の豚肉を沖縄産としたり、色々だトサ。
■とうだいのばけもの(灯台の妖化物)――燭台のおばけ。足が生えてます。
■めしくいゆうれい(飯食い幽霊)――家の中に勝手に住み着いたりするおばけで、ごはんを食べるたびに姿がハッキリして来ると言います。
■シューウワ――沖永良部島などに伝わる真っ白いぶたのおばけ。ひとをびっくりさせたりします。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2013.10.23 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼10.19-20 ベトナム、ビンズオン省ベンカット郡では18日以後つづいた豪雨で大洪水。一番深いと3mも水がかぶってる所も。
▼10.20 オーストラリア、ニューサウスウェールズ州で巨大な山火事。延焼は10万ha以上にも。
▼10.20 中華人民共和国、ハルピンのあたりでは石炭暖房がそろそろ動く時季にかかりPM2.5(細顆粒物)の濃すぎる濃霧がもくもく。
▼10.21 政府の教育再生実行会議、大学入試センター試験を廃止し、達成度テストとかいったものをつくろと提言する方針だトサ。
■やまかじんだいこえもん(山火陣太皷右衛門)――やまかじのおばけ。
■おおふけぇ(おお深ぇ)――動物たちのつかう化け術で、畑や草っぱらなどを川に見せるもの。
■ばけむじな(化け狢)――ひとを化かしたりするむじな。化け狸たちと特に区別のついてない地域も。
関連鬼事→「
かわぞの顆粒は伸縮自在」
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2013.10.22 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼10.17-20 インドのウッタルプラデシュ州で、密造の酒を飲んだひとたち40人くらいが死亡、40人以上が入院。
アルコール度数をアップさせるために工業用のメチールアルコールも混ぜてたそうで、この酒の密造で32人が御用になったトサ。
■らせつ(羅刹)――ひとを襲ったりするという鬼。いろんな姿に化ける事が出来ます。
■ばけひょうたん(化瓢箪)――ひょうたんのおばけ。ぶらさがって来たり大きくなったり。
■じきけつき(食血鬼)――にんげんたちの血をすすって飲み食いする悪鬼たち。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2013.10.21 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼10.19 全国清涼飲料工業会、来年度の消費税増税に対し清涼飲料本体価格に増税分を転嫁するカルテルを届出しようという方針。
今月中に公正取引委員会に届出するのかどうか正式決定させたいトサ。
■いとんぼう(糸坊)――まるっこい眼の玉をした、ひょろひょろと細長い体のおばけ。どういうものかはよくわかりません。
■まんにんぶち(万人渕)――炭酸の出る淵で、絶えず水面にあわぶくを出します。落城のとき淵に身を沈めた須武家の家の者達の名残。
■のっぺらぼう――顔に目鼻口などがなくてのっぺらぼうとしてるおばけ。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2013.10.20 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼10.17 アメリカ合衆国、ようやく議会で法案の決着がついて、ひとまず債務不履行(デフォルト)を回避して機能が再生。
■べかたろう(べか太郎)――べっかんこう(あっかんべー)をして人をびっくりさせて来るおばけ。
■ばけこと(化け琴)――和琴の化けたおばけ。
■おかいかんにょ(御貝官女)――あたまの上に貝の乗っているおばけ。
●今日よりはわがなぐさみになにかせん(姫)琴わりなればものもいはれず(物臭太郎)
●関連鬼事→「
ものべかたろう」
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2013.10.19 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼10.16 ケニアの自然保護当局、いぜんとしてつづく犀の密猟根絶をねらいに、すべての犀の角にマイクロチップを装着すると発表。
■えんじょこうさい(艶如絳犀)――都のうすぐらいところに住んでる真っ赤なサイのおばけ。
■おに(鬼)――日本の代表的な妖怪。山に住んでて怪力のもちぬし。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2013.10.18 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼10.14 デール・グリーンウォルトらがアメリカ合衆国モンタナ州の川でみつかった4600万年前の蚊の化石の腹の中に血液とみられる
鉄分を含んでるものを発見したと発表したトサ。吸血状態な蚊の化石はいとめずらしいとの持て囃し。
▼10.15 鳥取県南部町東上の農家の牛小屋で真っ白い毛の狸がいっぴき罠にかかってるのが見つかる。
■かのせい(蚊の精)――ぷんぷん飛ぶ蚊の精霊。おすもうも好き。
■びゃくり(白狸)――まっしろい毛のたぬき。めずらしい。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2013.10.17 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼10.13 やなせたかし歿。漫画家、イラストレーター。絵本や詩、アンパンマンなどの作で汎く知られる。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2013.10.16 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼10.14 シャトー・マルゴー(Chateau Margaux)の2009年もののバルタザール壜づめ(12リットル)が1本195000ドル(約1900万円)で売り出し。
葡萄酒の小売価格としては史上最高額。おかいあげ主にはおまけもあるそうで、ぜいたくなもんぢゃ。
■ばけぎつね(化け狐)――霊力をもったきつね。ひとを化かしたりします。
■うましか(馬鹿)――目玉が天の方角にとびでてる馬のおばけ。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2013.10.15 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 広告
▼10.13 ベンガル湾を進んでインドに大きな大きなサイクロン「ファイリン」が上陸。被害にさきがけ90万人以上が非難。
▼10.14 台風26号、日本に向かって直進中。16日には太平洋側に接近するようす。こちらもけっこう大型。
■ヴァーユ(Vayu)――インドの風神さま。
■でいごのせい(梯梧精)――でいごの木の精。いっぱい花が咲くときは台風がご豊作。
●新土佐節
雷さんは粋なお方よ 戸をしめさせて ふたりしっぽり蚊帳の中 ソーダソーダマッタクダヨ
きりぎりすは羽で鳴くかよ せみゃ腹でなく わたしゃあなたの胸で泣く ソーダソーダマッタクダヨ
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2013.10.14 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼10.11 はごろもフーズ、基準値をうわまわるヒスタミンが魚肉の中で出来ちゃってたとして「シーチキンマイルド」を自主回収。
ヒスタミンはアミノ酸が酵素のはたらきでうまれるもので、製造時の魚肉の保管温度が悪かったかなと見てるトサ。
該当製品は、賞味期限2016.7.7~2016.8.27 製造所固有番号S028の「シーチキンマイルド」のシリーズの缶詰。
■てんにょ(天女)――天に住んでるひと。空とぶ身軽な衣をきてます。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2013.10.13 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼10.11 郡山駅行きの東北新幹線なすの253号から、「男が『車内で爆発する』って言ってる」との通報があり、停車・車輌捜索が行われる騒ぎ。
実は酔っ払いが「しょんべんしたくて膀胱爆発しそうだー」と電話でしゃべってたのを聞き間違えた乗客の通報だったトサ。
■こだまねずみ(小玉鼠)――山の中に出るというまるっこい鼠で、山の神様のおつかい。破裂するような大きな音を鳴らしたりします。
■いとんぼう(糸坊)――まるっこい眼の玉をした、ひょろひょろと細長い体のおばけ。どういうものかはよくわかりません。
■ひとつめ(一ッ眼)――顔に目の玉がひとつだけあるおばけ。
■ぶかりひょん――幇間医者のおばけ。
■みずごいゆうれい(水乞幽霊)――水をほしがって迷い出てくるぼうれい。
■まんにんぶち(万人渕)――炭酸の出る淵で、絶えず水面にあわぶくを出します。落城のとき淵に身を沈めた須武家の家の者達の名残。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2013.10.12 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼10.10 リビアのゼイダン首相、リビアのみやこトリポリのホテルで武張った集団に拉致されちゃったけど解放されたトサ。
■おかくらさま(おかくら様)――山の神様のおかみさん。めがみさま。
■きなこぼう(黄粉坊)――黄色くてまるっこいおばけ。詳細は不明。
●かくら餅 山の神様に捧げたりします。うるち米を炊いてすりつぶしたものを木串などにつけて焼いたもの。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2013.10.11 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼10.9 イオン、週刊文春が載せた「米を偽装してた三重県の卸業者からイオンが米を買って云々…」という記事を不適切な表現があるとして
該当の号を直営店の売り場から撤去するように指示してたと知れたトサ。
■ししのせい(獅子精)――獅子の精霊。がおお。
■びろ~ん――こんにゃくみたいなぷるぷるしたおばけ。冷たいしっぽでひとの首などをさわってびっくりさせます。
●鹿野苑 お釈迦さんがファースト説法をしたとこ。鹿がいっぱい居た。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2013.10.10 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 広告
▼10.8 日本即席食品工業協会、2014年の春あたりに即席麺の賞味期限を少し延ばそうと考えてると発表したトサ。
実際は十分食べられるけど、期限だからと廃棄されてた分のムダを抑えましょうというのが狙いだトサ。
■ろくろくび(轆轤首)――夜ねむってるときなどに首がすーすーとのびるもの。
■もくもくれん(目々連)――障子のひとつひとつに目があるというおばけ。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2013.10.09 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼10.3 海洋研究国際計画(IPSO)現在の海は、温暖化、酸性化、貧酸素化の三人組(deadly trio)が恐るべき早さで悪化中じゃと報告。
■うみぼうず(海坊主)――海に出る巨大なおばけ。狩野家の妖怪を描いた絵巻物だと鼻毛のある大きな魚。
■だっちょ――赤くてまるっこいおばけ。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2013.10.08 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼10.6 太平洋側から暖気の多く寄せた影響で近畿・東海地方を中心に30℃以上の真夏日がズドン。
大阪市、神戸市、京都市で31℃近く、岐阜、愛知などでも30℃こえる。10月の真夏日はおひさしぶりの年代記もの。
■ひよりぼう(日和坊)――お天気のよい日が近づくと山肌などに姿を現わす大きなお坊さん姿のおばけ。
■あまてらすおおみかみ(天照大御神)――太陽のかみさま。この前、お宮が新築落成したよ。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2013.10.07 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼10.6 岡山県津山市の神官の家に保存されてた葵の御紋の入った御簾は江戸城の紅葉山東照宮の権現様の前に掛けられてた
御簾であったと江戸東京博物館のしらべで知れたトサ。
■ばけみす(化御簾)――みすのおばけ。
■ちょうちんおばけ(提灯おばけ)――ちょうちんの化けたもの。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2013.10.06 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼10.4 農林水産省、三重県の米穀卸業者など6社が加工用米を主食用に偽装したり海外産米を国内産として偽装してたことを受けて
JAS法違反であるとして行政指導。2005年ころから偽装をしてたんぢゃソウナ。
■さんよ(酸与)――眼が六ッ、脚が三ッ、翼が四ッある鳥。これが現われるのは恐慌の兆し。
■むっつめにゅうどう(六ッ目入道)――目の玉が六ッある大入道なおばけ。
■たきれいおう(滝霊王)――清廉な滝の流れの中に棲んでいる精霊で悪い魔物やおばけを打ち払ってくれるといいます。
■ばけいいがい(化飯匙)――しゃもじのおばけ。ごはんだいすき。
■どろたぼう(泥田坊)――田んぼの中に出て来るというおばけ。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2013.10.05 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼10.3 日本とアメリカの両政府、日米安全保障協議委員会(2プラス2)で日米防衛協力指針を2014年末までに改定しまひょと合意したトサ。
■もちまるじん(持丸人)――大尽人とも呼ばれるふしぎな国の人。
■コワバカラチキ――どこに出るのかよく知れない丑三ッごろに出るおばけ。アキレンスと鳴きます。
■ばけかむろ(化け禿)――一ッ目だったり、ものすごく大きな口をしてたりするかむろのおばけ。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2013.10.04 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼10.3 福島第一原子力発電所で、タンクを囲ってる堰の中に溜った汚染水をタンクへ入れ過ぎ、キチンと締めてなかった天板から
汚染水が堰外へ漏れ出てたトサ。流れ出たとされる汚染水は約430リットルじゃソウナ。
■うみにょうぼう(海女房)――海に住んでる人魚の仲間。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2013.10.03 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼10.1 アメリカ合衆国議会、今会計年度の予算が成立してないので17年ぶりに新会計年度開始早々政府機能の一部停止が発生。
最低限機能をのこした官庁をはじめ、研究所、博物館、国立公園などもみんな閉鎖中。いつ決まるヤラ。
■べかたろう(べか太郎)――べっかんこう(あっかんべー)をして人をびっくりさせて来るおばけ。
■ばけがらす(化け鴉)――からすのおばけ。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2013.10.02 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
« | ホーム |
»