▼11.28 中華人民共和国浙江省で、H7N9型鳥インフルエンザの感染者が確認される。
■さきのかんせんオルトミクソH7N9にゅうどう(前感染オルトミクソH7N9入道)――インフルエンザの病鬼。
■ひのときのきじ(火の斎の雉)――火災をよぶとされる雉。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2013.11.30 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼11.26 中華人民共和国が尖閣諸島を範囲の中に入れた東シナ海の防空識別圏を示したのに対して、
アメリカ合衆国はグアムからB52をここへ飛ばしてひとまわり。28日には日本の自衛隊と海上保安庁、大韓民国も隊機軍機で飛行。
▼11.28 中華人民共和国国防省、東シナ海の防空識別圏の撤回に対して「まず日本が防空識別圏を撤回するよう求む」と述べたトサ。
■べかたろう(べか太郎)――べっかんこう(あっかんべー)をして人をびっくりさせて来るおばけ。
■かっぱ(河童)――水の中にすんでる妖怪。きゅうりやなすやかきが好物。
■りてっかい(李鉄拐)――鉄拐仙人。八仙のひとり。
■ぼうくうけん(帽空犬)――ぼうしをつけてる空とぶお犬。びゅんびゅん。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2013.11.29 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼11.27 北海道更別村で今月の中旬ころから全身が真っ黒い毛の狐が1匹いるのが目撃されてるよとのハナシ。
■げんこ(玄狐)――真っ黒い毛のきつね。おめずらしい。
■さどうこぼうず(茶道小坊主)――「お茶をどうぞ」と進めてくるおばけ。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2013.11.28 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼11.26 特定秘密保護法案、衆議院本会議で可決される。
■ねんてき(鯰公)――なまずのおばけ。とってもいい身なりをしています。
■ほごてき(帆五公)――帆のおばけ。ピンと張って大きく立ちます。
■こっかい(黒貝)――たくさんの貝の中から選ばれて真ッ黒になる貝。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2013.11.27 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼11.20 神楽坂浮子歿。歌手。「三味線フラフープ」や「十九の春」など、うぐいす芸者として活躍。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2013.11.26 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼11.23 猪瀬直樹東京都知事、医療法人「徳洲会」から5000万円のお金を受領してた問題に対し資金提供要請してないと記者団に回答。
選挙資金だったのか個人的なお金の無担保貸借だったのかどうなのかで世間がざわざわ。
■おくりおおかみ(送り狼)――夜の山道を歩く人のうしろをトットコトットコついてくるおおかみ。
■ばけふるかさ(化古傘)――いのししなからかさおばけ。昔の獣肉屋さんは古からかさの紙にお肉を包んでたのだブー。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2013.11.25 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼11.22 国土交通省、2014年度から高速道路の平日昼間料金3割引きの制度を廃止しようとの方針を固めたトサ。
■おおにゅうどう(大入道)――どんどん姿を大きくしていってひとをびっくりさせる坊主姿のおばけ。
■ひとつめ(一ッ眼)――顔に目の玉がひとつしかないおばけ。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2013.11.24 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼11.22 中華人民共和国、ステルス型無人航空機「利剣」の試験飛行に成功したなりと発表。「drone(ドローン)」が増え候。
■びろ~ん――こんにゃくみたいなぷるぷるしてるおばけ。しっぽで人の首などをなでてびっくりさせます。
●関連鬼事 「
エンシェントびろ~ん・モダーンびろ~ん」
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2013.11.23 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼11.20-22 小笠原諸島の西にある西之島の近くの海にもくもくと出現した新しい島は、まだ溶岩をぷくぷくだして成長中。
■うみぼうず(海坊主)――海に出る大きなおばけ。船を沈めたりします。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2013.11.22 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼11.19 奈良県警香芝署など、鉄製の側溝の蓋を盗んで売っていた男を窃盗容疑で逮捕。3年前からこれで年に900万円を手にしてたソウナ。
■かねくい(金喰い)――お金をバリバリたべるおばけ。
■かっぱ(河童)――水の中にすんでる妖怪。きゅうりやなすやかきが好物。
■かわっそ――肥前に分布している河童のなかま。
■がんだろ――和州に分布している河童のなかま。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2013.11.21 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼11.18 安倍晋三首相、自民党の野田毅税制調査会長へ消費税増税に対する軽減税率導入について検討を急ぐよう指示したトサ。
▼11.19 いっぽう麻生太郎財務金融大臣は「対象品目の線引きが非常に難しい」と消費税増税に対する軽減税率導入にはビミョーな顔色。
■きなこぼう(黄粉坊)――黄色くてまるっこいおばけ。詳細は不明。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2013.11.20 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼11.18 インドネシアで火山の活動が活発。ムラピ山(ジャワ)とシナブン山(スマトラ)から噴煙がもくもく。飛行機なども迂回航行。
■おおかなぶん(大金蚊)――おおきなおおきなかなぶんぶん。
■むしゃむし(武者虫)――落ち武者として落ち延びてきたものの落ち武者狩りに遭って殺された者が変化したという虫。越中に伝わります。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2013.11.19 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼11.17 安倍晋三首相、カンボジアとラオスの訪問から帰国。ベトナム訪問からはじめたASEAN10ヶ国の訪問を完遂。
■かっぱ(河童)――水の中にすんでる妖怪。きゅうりやなすやかきが好物。
■ネアク・タ(Neak Ta)――カンボジアにつたわるご先祖さまや精霊たち。村の土地をまもったりしてくれます。
■ピー(Phii)――ラオスやタイなどにつたわる精霊や妖怪たち。
■ハントゥ(Hantu)――ブルネイ、マレーシアなどにつたわる妖怪や精霊たち。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2013.11.18 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼11.16 環太平洋経済連携協定(TPP)交渉で、アメリカ合衆国は日本に「関税は撤廃しとくれ、重要5品目とかも年限猶予で撤廃しとくれ」
と求めてると知れたトサ。
■ティーバックでパイナップルをパクパクするばけもの(TPP妖化物)――TPPのおばけだと?あっしの事かぇ。
■ばけとっぱいえぼし(化け頭盔烏帽子)――とっぱい烏帽子の化けたもの。
■しちほんあし(七本足)――蛇が海水に入って変化するというたこで、足が七本。くさくて食べにくい。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2013.11.17 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼11.15 カルフォルニア大学などの国際研究班、世界各地の化石からDNAを比較した結果、犬たちは3万年前から1万8000年前あたりの
"ヨーロッパ"で、野生の狼が狩りの用途として飼われ出したのがだんだん進化したのじゃなかろうかしらんと発表したトサ。
■いぬがみ(犬神)――犬の霊をつかった憑物。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2013.11.16 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼11.13 経団連、大手企業の冬のボーナスは、回答ずみ76社平均で昨冬5.79%増の82万2121円と発表。一番の伸びは自動車業(13.02%増)
▼11.14 大阪府教育委員会、今年の7月に理科の授業中、校庭に実ってたひょうたんの実を児童たちに食べさせて下痢や嘔吐などを
起こさせてた小学校の教諭を、「校長の制止を聞かず甘い認識で食べさせた重大な過失があった」として、懲戒免職としたトサ。
▼11.14 内閣府、今年の7-9月期国内総生産は、実質値で前期比0.5%、年率プラス1.9%、4四半期連続成長と示す。
ただし数値でみると個人消費は鈍化、輸出額は低下ですこしヘボ。
■ばけひょうたん(化瓢箪)――ひょうたんのおばけ。ぶらさがって来たり大きくなったり。
■ねんてき(鯰公)――なまずのおばけ。とってもいい身なりをしています。
■はりおなご(針女)――髪の先がかぎ針のようになっているというおばけ。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2013.11.15 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼11.12 キャロライン・ケネディ、アメリカ合衆国の駐日大使となる宣誓式をおこなう。
祝賀式典では『奥の細道』の「道祖神の招きにあひて取るもの手につかず」の一節を採りつつ挨拶をしたトサ。
■ばけどうそじん(化け道祖神)――道祖神の石碑の化けたもの。
■うしこぞう(牛小僧)――牛のつのが生えてるこどものすがたのおばけ。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2013.11.14 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼11.13 東京都新宿の路上でネパール人男性を刃物で刺して重傷を負わせたとして警視庁がベトナム国籍の男ら7人を逮捕したトサ。
■らせつ(羅刹)――ひとを襲ったりするという鬼。いろんな姿に化ける事が出来ます。
■ロン(Long)――ベトナムの竜。
■ばけぎつね(化け狐)――霊力をもったきつね。ひとを化かしたりします。
■ばけとっくり(化徳利)――とっくりのおばけ。とことこ。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2013.11.13 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼11.11 与党などが法案の通過を進めてる「特定秘密保護法案」に対し日本外国特派員協会は、廃案か大幅修正を求める声明をだしたトサ。
■こっかい(黒貝)――たくさんの貝の中から選ばれて真ッ黒になる貝。
■ねんてき(鯰公)――なまずのおばけ。とってもいい身なりをしています。
■ほごてき(帆五公)――帆のおばけ。ピンと張って大きく立ちます。
■だっちょ――赤くてまるっこいおばけ。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2013.11.12 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼11.10-11 フィリピンなどを襲った激大力の台風30号、北進してさらにベトナムへ進む。88万人が避難。
■ほねからかさ(骨傘)――ぼろくなったからかさのおばけ。空をとびます。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2013.11.11 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼11.7 アメリカ合衆国食品医薬品局、食品に使われるトランス脂肪酸について「食べるのって安全にあらず」として原則禁止の方針に進む。
▼11.9 フィリピンなどを襲った台風30号の強さは激大で、レイテ島などを中心に大被害。
■とらんすしぼうさんちゃん(とらんす脂肪酸ちゃん)――トランス脂肪酸のおばけ。
■ごぎゃなき――赤ちゃんみたいな声でなくおばけ。ぎゃー。
■あくちゅう(悪虫)――人の中に入り込んで食物を横取りし、養物不足を発生させる病虫の一ッ。
●『吉野筏流し唄』
ハァー吉野川にはョ いかだを流す 流すいかだに 上る鮎ホーイホイ
ハァー下へ下へとョ いかだを流しゃ 谷間のうぐいす 連れて啼くホーイホイ
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2013.11.10 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼11.8 島倉千代子歿。歌手。「この世の花」「東京だョおっ母さん」「人生いろいろ」など歌謡曲の歌唱で知られたスタァ。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2013.11.09 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼11.6 球団・楽天ゴールデンイーグルスの優勝セールという触れ文句で安売りをしてた楽天市場の店舗の中に、価格を異常に引上ておいて
そこから「これだけ安くなりました」と不当表示をして見せかけ大安売りをしてた店舗があったとして問題になる。
▼11.7 発達した低気圧で東北や北海道で荒れた天気。秋田県秋田市では突風が相次ぎ、民家の屋根が吹き飛ぶ騒ぎ。
▼11.7 各ホテルや百貨店で、牛肉や蝦の誤表示の騒ぎが牛のしょんべん。バナメイエビは知名度をはげしく上げた。
■てんぐ(天狗)――様々な神通力を持っている山のおばけ
●Litopenaeus vannamei(バナメイエビ・白蝦)昨今はブラックタイガーより多く養殖されてる。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2013.11.08 |
| コメント(1) | トラックバック(0) | 新聞
▼11.6 宮城県亘理町、大地震で被害をうけた苺生産再興のためにつくられた「いちご団地」で初めての苺の出荷はじまる。エンヤラエー。
■おに(鬼)――日本の代表的な妖怪。山に住んでて怪力のもちぬし。
■ふじわらのつねきよ(藤原経清)――藤原秀郷の子孫、亘理権大夫。前九年の役で安倍方について源頼義に首を刎ねられる。
■ばけいちご(化け苺)――妖界に生えてるいちご。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2013.11.07 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼11.5 欧州委員会、欧州連合諸国のお店でつかわれるレジ袋を有料化・制限などを施して8割減らすべしとの方針を定める。
今後の話し合いで決まってすすむのだかどうだか。
■ヘスティア(Hestia)――ギリシアのかまどのめがみさま。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2013.11.06 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼11.4 経営が悪くなってるカナダの大きな通信機商「ブラックベリー」を、投資会社への買収がどうとかいう話は白紙にして
今度は会社の経営側が、10億ドルの社債を出して立て直したいと考えちょるのだトサ。
■たたみあげ(畳上げ)――部屋の畳を下からうにゅーっと持ち上げて人間をびっくりさせるもの。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2013.11.05 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼10.31 メキシコ議会、国民肥満対策として高カロリー食品と炭酸飲料への課税法案を上院で可決。
高カロリー食品(あげもの、おかし、など)には8%、炭酸飲料には1リットルあたり1ペソの課税するーにょという法案。
■いとんぼう(糸坊)――まるっこい眼の玉をした、ひょろひょろと細長い体のおばけ。どういうものかはよくわかりません。
■くうぜんごんげ(空膳権現)――美味しいお食事をつかさどる大権現さま。「食膳権化」の権現化。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2013.11.04 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼11.1 経営が悪くなってるカナダの大きな通信機商「ブラックベリー」を、同社の創業者らとアメリカ合衆国の投資会社や半導体会社が共同で
買収をしようと提案してるんだトサ。
■たたみあげ(畳上げ)――部屋の畳を下からうにゅーっと持ち上げて人間をびっくりさせるもの。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2013.11.03 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼10.28 アメリカ合衆国軍、ソマリアで活動してる過激派・アルシャバーブの幹部が乗った車を無人機からミサイル掃射して討取ったソウナ。
▼11.1 アメリカ合衆国軍、パキスタンで活動してる過激派・パキスタン・タリバン運動の首領ハキムラ・メスードを無人機で討取ったソウナ。
■てのめ(手の目)――両の手のひらに目玉がついているおばけ。
■ひとつめこぞう(一ッ目小僧)――顔に目の玉がひとつだけあるおばけ。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2013.11.02 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼10.31 日本中国料理協会、これまで業界で慣称表示されてた「蝦仁」「小ちゃいエビ」=「芝エビ」という表記を廃して、キチンと表示しましょう
と示したトサ。いろいろ巷で「芝えび」じゃないのにメニューに「芝えび」と書いてると話題になったため。
■びろ~ん――こんにゃくみたいなぷるぷるしたおばけ。冷たいしっぽでひとの首などをさわってびっくりさせます。
■きちれんげ(喜知蓮華)――「ちりれんげ」のおばけ。踊りが得意らしいです。
■おおにゅうどう(大入道)――おおきなすがたの坊主のおばけ。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2013.11.01 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
« | ホーム |
»