▼12.27 ロシア連邦ピャチゴルスクの交通警察庁舎の近くで自動車に仕掛けられた爆弾がばくれつ。
▼12.29 ロシア連邦ボルゴグラード駅で爆弾をつかった自爆テロリズム。
▼12.30 ロシア連邦ボルゴグラードでトロリーバスに仕掛けられてた爆弾がばくれつ。連日してうちつづく。
■へへののもへいさん――家をまもってくれるという門神さまのひとつ。
■なもみたくり――陸中あたりにつたわる大晦日・お正月の来訪者。悪い子はとっちゃう。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2013.12.31 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼12.29 マルハニチロの連結子会社アクリフーズの群馬工場で製造された冷凍食品から基準値以上の農薬「マラチオン」が見つかった、と
発表されたトサ。90品目約630万パックが自主回収。どういうことが原因でそんなのが入ってたのかはこれから調査されるソウナ。
■つららおんな(氷柱女)――つららが化けて出て来るもの。高温な入浴は厳禁事項。
■びしゃがつく――歩いている人の背後で雪の上を歩いているような音を鳴らすおばけ。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2013.12.30 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼12.28 23日に強盗が入った京都府向日市のファミリーマート向日上植野店に「おれは日本一や、強盗から店を守っちゃる」と言って
模造刀をふりまわしつつ入ってきた酔っ払いおじさんが「用心棒になる」と騒いで京都府警に連れてかれたトサ。
■かたなのせい(刀の精)――日本刀の精霊。ぬけばたまちる。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2013.12.29 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼12.26 小笠原諸島に11月20日ころに新たにぷくぷく生まれた島は、まだもくもく成長をつつげて西之島と合体拡大中。
■うみぼうず(海坊主)――海に出る大きなおばけ。船を沈めたりします。
■うみこうもり(海蝙蝠)――海にすんでる大きなこうもり。
●関連鬼事 「
でぇぶ遠くからの注文かナ」
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2013.12.27 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼12.25 シリアの内乱はまだ激化して、15日からの10日間で死人は1300人以上。樽爆弾の降ったアレッポだけでその半数近くが死んだソウナ。
■しりめ(尻目)――後ろ脚のふとももあたりに目のある獣のすがたのおばけ。あの「尻目」とは別。しかもこっちは本当に当時からの呼び名。
■れんぎどり(擂木鳥)――すりこぎな羽根がはえたやつ。
■たるくだん(樽件獣)――樽みたいな寸胴の人面獣。身体には牛乳がつまってる。鳴き声は「ぼむぼむ」
■あわて(慌手)――世の中をみだしたりする大きな手の妖怪。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2013.12.26 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼12.23 国連南スーダン派遣団の大韓民国軍部隊が、アメリカ合衆国アフリカ司令部と日本の自衛隊から弾薬提供を受けたトサ。
弾薬のたまっころの数は、アメリカからは5.56mm3417発と7.62mm1600発、自衛隊からは5.56mm10000発じゃトサ。
■おに(鬼)――つのの生えた怪力な妖怪。
■かんかん――日向国などで言う子供をこわがらせるためのコワイおばけの存在。「がごじ」などの転訛。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2013.12.25 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼12.22 シリア政府軍、シリアのアレッポの町など近郊の住宅地を樽爆弾で空襲。50名以上が死ぬ。
樽爆弾は大きなドラム缶のなかに爆薬やら爆裂弾やらを詰め込んでこしらえたもの。人権団体が「合法に非ず」と空襲に非難。
■たるくだん(樽件獣)――樽みたいな寸胴の人面獣。身体には牛乳がつまってる。鳴き声は「ぼむぼむ」
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2013.12.24 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼12.23 天皇陛下、80歳の御誕生日。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2013.12.23 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼12.20 アメリカとイギリスの秘密情報機関が、2008年からの3年の間に、ユニセフ、世界の医療団などの国際慈善団体、
ドイツ政府庁舎、イスラエルの指導者、国連開発計画、世界保険機関などなどを通信傍受してたゼ、とスノーデンの資料から漏れる。
■べっかっこう(猿馬鹿)――大きなどんぐりまなこを押し広げて赤い舌を出したもの。
■だっちょ――赤くてまるっこいおばけ。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2013.12.22 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼12.20 東京都、渋谷と六本木の間で都営バスの24時間運行を始めたトサ。
金曜日深夜に、午前1時から午前5時にかけての時間帯にだいたい1時間1本の間隔で走らせるというもの。
■わいら――体のとても大きいおばけ。前足に一本ずつツメの生えてるのが特徴。
●ノダワイラファミリア――妖界で販売されている玩具。人形のモチーフはもぐらが多い。大きなわいら人形も別売りで存在する。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2013.12.21 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 広告
▼12.19 埼玉県川越市で夜陰にまぎれて市中の学校などに這入り水道の蛇口合計104個を盗んでた2人組の男、窃盗容疑でお縄に。
■かみきり(髪切)――ひとの髪をバッサリ切ってしまうおばけ。
■うみへび(海蛇)――人間のような顔をしてる巨大なうみへび。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2013.12.20 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼12.17 アメリカ合衆国フロリダ州魚類野生生物保存委員会、今月10日に同州マイアミのコンビニエンスストアに
「これでビールを1ダースくんな」と、生きたアリゲーターを差し出した男をワニの不法捕獲・違法取引の疑いで告発したトサ。
▼12.19 餃子の王将(王将フードサービス)の大東隆行社長、京都市山科区の本社駐車場で銃撃され殺害さる。
■やこさま(野狐様)――肥前平戸に伝わる猫や鼠のような形をしたもの。
■わにざめ(鰐鮫)――おそろしくて凶暴な魚。船をがりがり。
■おばけたねがしま(お化け種子島)――火縄銃のおばけ。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2013.12.19 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼12.17 中華人民共和国江西省で、鳥インフルエンザになった女性が今月6日に亡くなり、H10N8型ウィルスの感染だったと知れたソウナ。
■さきのかんせんオルトミクソH7N9にゅうどう(前感染オルトミクソH7N9入道)――インフルエンザの病鬼。
■さきのかんせんオルトミクソH10N8にゅうどう(前感染オルトミクソH10N8入道)――インフルエンザの病鬼。突然暮れのニューフェイス。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2013.12.18 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼12.17 警視庁、女子高校生が店で知り合った客といっしょに食事やデートなどに応じる「JKお散歩」と呼ばれるサービスは
児童買春などの温床となる危惧ありそろとて、秋葉原などでそういうおもむきの店の娘たちを補導したトサ。
■えんじょこうさい(艶如絳犀)――都のうすぐらいところに住んでる真っ赤なサイのおばけ。
■さんぽぜいけん(散歩毳犬)――うすぐらいところに住んでる毛のころころした犬のおばけ。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2013.12.17 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼12.14 中華人民共和国の嫦娥3号、お月さまに到着したトサ。ソビエト連邦、アメリカ合衆国につづく月面着陸。
■ごごう(呉剛)――月にすんでるひと。月に生えてる桂の木を伐ってて、それが月の満ち欠けになります。
■ぎょくと(玉兎)――月にすんでるうさぎ。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2013.12.16 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼12.13 アメリカ合衆国陸軍、11月18日~12月10日までニューメキシコ州でレーザー兵器「HEL MD」の実験を行い、迫撃砲や無人機に
レーザーを撃ちあてる実験が、まあ成功な感じ、じゃったよ、というハナシ。ワット数を増やして今後も実験するトサ。
■まつたけししょう(松茸師匠)――まつたけのおばけ。とてもやさしい。
■さとりわっぱ――山のかみさまのつかい。ひとの心の中を読み取ってしまうおばけ。
■けさらんぱさらん――わた毛みたいなもの。もふもふ。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2013.12.15 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼12.13 和歌山県橋本市、防災行政無線で「当地域にゲリラ攻撃の可能性があります」という音声を誤放送しちゃって市内でチョット騒ぎ。
■ひひ(狒々)――おおきなおさる。神様に化けて、ひとみごくうをとったりします。
■ひとくさいばな(人臭花)――鬼や山姥などの家にある花で、人を感知すると「ひとくさい」などとしゃべったりします。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2013.12.14 |
| コメント(2) | トラックバック(1) | 新聞
▼12.12 ニューイングランド大学などの国際研究班、白亜紀後期にいた草をたべる大型の恐竜エドモントサウルス・レガリスの化石についてた
ミイラ化した組織から、この恐竜のおつむには「とさか」のようなものがついてたと発表したトサ。
■ばさん(波山)――にわとりのおばけ。ばさばさと戸をたたいたり、火を起こしたりします。
■おに(鬼)――日本の代表的な妖怪。むかしからいて怪力。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2013.12.13 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼12.5-11 東京都をはじめ、各地でノロウィルスなどによる感染性胃腸炎の患者数が増量中。流行警報中。
▼12.9 国立感染症研究所、RSウィルスの患者数が2003年以来の最多に達し、平年の2.6倍になってるとまとめたトサ。
大阪府、北海道、愛知県、東京都などに多いらしいトサ。ごほごほ。
■みしゅか(弥酬迦)――子供に病気をもたらす十五鬼神のひとり。牛みたい。
■あくちゅう(悪虫)――人の中に入り込んで食物を横取りし、養物不足を発生させる病虫の一ッ。
■こきゅうどうかっぱ(呼吸道合羽)――RSウィルス(人類呼吸道合胞病毒)の病将。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2013.12.12 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼12.10 石川県金沢市の金沢城公園、尾崎神社などに熊がうろうろ。公園の門が封鎖されるなど少しく騒ぎ。
■おにくま(鬼熊)――荒々しいくまのばけもの。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2013.12.11 |
| コメント(0) | トラックバック(1) | 新聞
▼12.9 内閣、2014年1月から国家安全保障局・国家安全保障会議(NSCの日本版)を発足させたいと首相表明で示したトサ。
■ばけがね(化け鐘)――大きな梵鐘のおばけ。
■いっぽんだたら(一本だたら)――雪の上にてんてんてんと足跡を残したりする一本足のおばけ。
■たたらにゅうどう(蹈鞴入道)――何十年もおなじ山で製鉄作業をしてると出るという巨大なおばけ。ひとをとって食べるよ。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2013.12.10 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼12.5 フランスのオランド大統領、混乱極める中央アフリカ共和国への治安回復のための派兵開始を示す。
▼12.7 中央アフリカ共和国にフランス軍など着く。ブワル(Bouar)では、住民たちが踊りなどで同地に入った約200人を歓迎したそうじゃトサ。
フランス大統領府はアフリカ連合(AU)主導和平維持部隊はあとを続けて6000人に増員すると述べたトサ。
■うしょうにん(牛鬼)――おおきな角のおおきな鬼。ぶーやれ。
■たまぎつね(珠狐)――穀物の恵みをもたらしてくれるおきつねさまで、お稲荷様のおつかい。
●関連鬼事 「
ガンギコゾウニトビツコウ」
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2013.12.09 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼12.7 愛知県小牧市の福厳寺、沐浴道場(休業中)に対して市から課された固定資産税の取消しを訴訟に出したものの名古屋地方裁判所は
11月27日付の判決で修行や宗教の目的だけのものでなくスーパー銭湯などと同じ世俗的目的でも利用されてた、と課税を認めて、
寺の訴えを棄却したトサ。
■かみそりぎつね(剃刀狐)――にんげんを化かして髪の毛をつるつるっと剃ってまるぼうずにしちゃう狐。
■ゆぼうず(湯坊主)――温泉の湯壷にあらわれるというおばけ。
■へびおんな(蛇女)――へびが女性に化けたもの。
2013.12.08 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼12.6 台湾宜蘭県蘇澳で、日本と台湾が締結した漁業協定に関しての会合ひらかれる。漁民間の無線活用、台湾船の保険加入推進などが
合意されたトサ。
▼12.6 特定秘密保護法案、参議院本会議で可決される。
■ほごてき(帆五公)――帆のおばけ。ピンと張って大きく立ちます。
■こうちょうかい(紅潮貝)――顔が真っ赤な貝のばけもの。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2013.12.07 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼11.25 来宮良子歿。俳優、声優。吹替やナレーションなどで長年活躍。
テレビ番組のナレーションは『演歌の花道』『いつみても波瀾万丈』『たけしの健康エンターテインメント!みんなの家庭の医学』など数多い。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2013.12.06 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼12.4 ユネスコ、無形文化遺産に「和食 日本人の伝統的な食文化」を登録すると決めたトサ。
■ひねつこ(老鼠)――ねずみのおばけ。眠ってる時これにのぼられると動けなくなる。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2013.12.05 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼12.2 トルコの警察当局、国内のインターネットなどに流れてる「健康なる腎臓を売り候 一片15万トルコリラ也」などの文言のオンライン広告を
これは臓器密売組織と関わりありとみて調べにのりだしたソウナ。
■むそんじゅう(無損獣)――いくらお肉を切り取って食べてもそのお肉がまた無限に生えてくるふしぎな獣。
■のっぺらぼう――顔に目鼻口などがなくてのっぺらぼうとしてるおばけ。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2013.12.04 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼12.2 中華人民共和国、月の無人探査機「嫦娥3号」を搭載したロケットを四川省で打ち上げ発射。お月様に着くかしらん。
▼12.2 全国軽自動車協会連合会、2013年のお正月から11月までの軽自動車の新車売上は194万4246台(前年同期比4.8%増)となり
このまま同じように売り上げがつづけば軽自動車過去最多だった2006年の台数を越えるかもね、と発表。
■じょうが(嫦娥)――月にすんだという仙女。
■ぎょくせん(玉蟾)――月にすんでる蟾蜍(ひきがえる)
■うめおうかる(梅王軽)――軽自動車のナンバープレートのおばけ。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2013.12.03 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼12.1 海洋研究開発機構などの国際研究班、ガラパゴス諸島の水深4800mの海の底で海洋地殻最下部の岩石を採取したと発表。
■ふなゆうれい(船幽霊)――海に出るおばけ。ひしゃくなどで船に水をくみ込んで沈めてしまいます。
■ぬらりひょん――ぬらりとあらわれひょんと消えるなぞの妖怪。
2013.12.02 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
« | ホーム |
»