▼1.30 総務省、2013年の住民基本台帳に基づく人口移動報告を発表。三大都市圏では東京圏のみが転入超過。
大阪圏、名古屋圏では3年ぶりの転出超過。
■るすおばけ(豆子お化け)――古くなった豆子(お酒を注いだりする朱塗りのお椀)の化けたもの。
■びろ~ん――こんにゃくみたいなぷるぷるしてるおばけ。しっぽで人の首などをなでてびっくりさせます。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2014.01.31 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼1.29 リヒテンシュタイン公国の研究開発企業「パルプ・グリーンテック・ホールディング」、パーム油をしぼるときに出るくず(空果房)を
原料にした高級紙パルプをつくるのに成功せりと発表したトサ。タイにある「タイ・ゴリラ・パルプ株式会社」で漉くトサ。
■ちからここ――黄色くてまるっこいおばけ。
■だっちょ――赤くてまるっこいおばけ。
空果房(EFB=Empty Fruit Bunch)
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2014.01.30 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼1.28 月に着陸後いろいろと探査をする予定だった中華人民共和国の探査機「玉兎号」は制御システムに故障が起こり
月の上に夜が来ちゃうとそのまま凍死しちゃうかも知れない状態なんだとのハナシ。
■ぎょくと(玉兎)――月にすんでるといううさぎ。
■おちみず(変若水)――不死になるとか長寿になるとか言われてるふしぎな水。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2014.01.29 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼1.27 アフガニスタン政府、バグラム基地の収容所につないでたテロリスト容疑者37名を釈放すると手続き開始。
アメリカ合衆国は「狐狼を野に放つに同じ」といった態度でイライラ。
■ばけごま(化け駒)――将棋の駒のばけたもの。
■じゅうばこばばあ(重箱婆)――顔が目鼻口なしのまっ黒つるりんだったり、脚に目の玉が大量に生えてたりする妖怪。のっぺらぼうの仲間。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2014.01.28 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼1.27 永井一郎急逝。俳優、声優。吹替えに初期から携わるほか、テレビの草創期から数々ナレーションを勤める。
アニメーションの『サザエさん』では、ずっと磯野波平を好演。20数時間前も放送で波平はかもめの水兵さんをウキウキ口ずさんでいた。
収録は2月9日放送分まで行われてるとの報。
――妖界東西新聞号外(19時版)
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2014.01.27 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼1.25 中華人民共和国江西省南昌市で、H10N8型鳥インフルエンザの2人目の感染者が確認されたトサ。ぴよぴよ
■さきのかんせんオルトミクソH10N8にゅうどう(前感染オルトミクソH10N8入道)――インフルエンザの病鬼。
■あくちゅう(悪虫)――人の中に入り込んで食物を横取りし、養物不足を発生させる病虫の一ッ。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2014.01.27 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼1.25 アクリフーズ群馬工場での冷凍食品への農薬混入さわぎ、聴取後に姿を消してた工場に勤めの男が偽計業務妨害の疑いで捕まる。
■とらんすしぼうさんちゃん(とらんす脂肪酸ちゃん)――トランス脂肪酸のおばけ。
■もっしょくしさんぷろぴるちゃん(没食子酸ぷろぴるちゃん)――没食子酸プロピルのおばけ。
■めたじゅうありゅうさんかりうむちゃん(めた重亜硫酸かりうむちゃん)――メタ重亜硫酸カリウムのおばけ。
■じちおりんさんえんちゃん(じちお燐酸塩ちゃん)――ジチオ燐酸塩のおばけ。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2014.01.26 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼1.23 沖縄県那覇市通堂町の上空に午後9時ごろ、およそ10個並んだ橙色の光り物がぷわぷわ上下左右に移動を繰り返して飛ぶのが
目撃されたけど、約15分後には消えちゃったらしいトサ。
■てんぐ(天狗)――山などにすんでる妖怪。いろいろ神通力をもってます。伊豆にはみかんの樹にやどってるものも。
■キジムナー――沖縄につたわる妖怪。木の精。火の玉をみせたりもします。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2014.01.25 |
| コメント(0) | トラックバック(1) | 新聞
▼1.23 キリンビール、蛙のキャラクターが登場する缶チューハイ「本搾り」の宣伝に対して「キャラクターを使った表現方法が未成年者の
関心を誘い、飲酒を誘発しかねない」と言われてテレビコマーシャルを中止すると明らかにしたトサ。アルコール問題を扱う団体からの指摘。
■せんぽくかんぽく――ひとのたましいをあの世にみちびく案内役をしてるというひきがえる。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2014.01.24 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼1.22 ハンガリーオリンピック委員会、「ソチのオリンピックに出たらテロリズムするぞ」という予告状を受けたとIOCとロシアに告げたトサ。
■はかみがき(墓磨き)――誰も知らないうちにお墓の石をぴかぴかにみがいていってしまうというおばけ。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2014.01.23 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼1.21 アメリカ合衆国に降る降る大雪はまだ種つきず。流通や往来にまだ影響。ワシントンでも連邦政府機関が休んだりご難でござんすナ。
▼1.21 フィリピンの南部を中心に大雨がうちつづいて洪水。あまたの住民が避難を余儀なくされてるトサ。
▼1.22 タイ政府、反政府勢の動きを受けてバンコクとその周辺の各県に非常事態宣言を発令。60日間のみやこの封鎖。
■おろち(大蛇)――巨大な図体のへび。ひとをのみこんだりします。たばこのやにがキライ。
■かいおしょう(海和尚)――にんげんのような顔をおおきなうみがめ。
■らせつ(羅刹)――ひとを襲ったりするという鬼。いろんな姿に化ける事が出来ます。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2014.01.22 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼1.20 イラン、去年諸国とあわせた核協議合意に基づいて濃縮度20%の高濃縮ウランの製造を停止。
これにあわせて欧州連合の外相理事会やアメリカ合衆国は、対イラン制裁の一部停止を決定したトサ。
■あまのじゃく(天邪鬼)――ひとの言う事に対して逆の事を言ったりする怪力なおばけ。
■うぐいすのせい(鴬の精)――うぐいすの精霊。座敷の立派な屋敷を持ってたりします。ホケキョ。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2014.01.21 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼1.18-19 静岡県浜松市のいくつもの小学校で起きたノロウィルスの食中毒は給食に出された食パンが原因と見られて浜松市の製パン会社を
保健所がお調べ。トイレのスリッパ、検品作業の従業員から同型のウィルスがみつかり、その辺りから食パンについたのじゃろうという見解。
■むしだわら(虫俵)――米だわらに足がニョキニョキ生えてぽこぽこ歩き回るというもの。
■シベリアおばけ――シベリアのおばけ。いっぽんあしでぴょんすかぴょん。
■むししょくパン(虫食麭)――食パンに足がニョキニョキ生えてぽこぽこ歩き回るというもの。足の対数は枚切りに対応す。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2014.01.20 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼1.17 ブラジルのリオデジャネイロの街中で、はりねずみが歩行中の女性の頭の上に墜落してきて、ぐさり。270本ばかりのとげとげが刺さる。
はり公は山からおりて来て餌を求めて電線をつたって移動してた途中、あしもとがすべって墜落してきたとのハナシで、そのまま遁走。
■さがり(下がり)――木の上からぶらさがってきてひとをおどろかすという馬の首のようなもの。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2014.01.19 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼1.3 やしきたかじん歿。歌手。関西地区を中心にテレビ番組でも人気が高かった。
▼1.17 加藤精三歿。俳優、声優。洋画吹替えの初期から活躍。『巨人の星』の星一徹の役などでも広く知られる。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2014.01.18 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼1.16 メキシコで行われるUFC(国連安全保障理事会の常任理事国増設に反対する中堅国グループ)の次官級会合に大韓民国が参加。
コーヒークラブがことしも常任理事国増設反対をくりくり。
■ばけほおげた(化朴下駄)――古くなった朴歯の下駄のおばけ。
■トッケビ――――朝鮮半島にひろくつたわるおばけ。いろんなものに化けたりします。
■ばけコーヒーぢゃわん(化け珈琲茶碗)――古くなったコーヒーカップのおばけ。
●尾崎紅葉の『金色夜叉』でお金に目がくらんだお宮を貫一が蹴っ飛ばしたのは、本日1月17日。
●まえの朴下駄と珈琲茶碗→「
あっための海岸散歩する」
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2014.01.17 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼1.15 広島県阿多田島ちかくの海で、釣り船に海上自衛隊の輸送艦が衝突、釣り船が転覆する事故になった。
■すずりのたましい(硯の魂)――すずりの精霊。すずりの中から出てきたりする小さい人。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2014.01.16 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼1.14 安倍総理大臣、アフリカ連合でのスピーチでアフリカ向けの円借款を10億ドルから20億ドルに倍額するなどの方針を表明したトサ。
▼1.15 歌会始。本年のお題は「静」
■しずかもち(静か餅)――おもちをついている音をさせるおばけ。音が近づいてきこえると富、遠ざかると衰。
■ササボンサン(Sasabonsan)――アフリカにつたわる妖怪。高い木のうえから長い足をおろして、下を歩いているひとをつかまえて食べます。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2014.01.15 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼1.8 アメリカ合衆国のムター博物館に保存されてた嘉永2年(1849)のコレラで亡くなったアメリカ男性の腸のサンプルから
コレラ菌の遺伝子を再構築して解析した結果、いまのものより古い型(アジア型)でコレラ菌の進化の過程を知る上で貴重だトサ。
■あめりかきつね(亜墨利加狐)――きつねのような毛むくなもの。むかし「これがコレラを持ってきた」との噂があった。
■これらるいじ(古礼良類次)――コレラを広める病鬼。いつも黄色い着物を着ています。おじいちゃん。
■れいのげろしち(例野夏魯七)――コレラを広める病鬼。いつも黄色い着物を着ています。わかい。
■だっちょ――あかくてまるっこいおばけ。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2014.01.14 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼1.13 本日、成人の日。
■ひめうお(姫魚)――海から出現して豊年を予言したとかいううわさのござる人魚。剣先ひれ。
■ぶかりひょん――幇間医者のおばけ。
去年のネオスタイル→「
なぜ白っポイエリマキをまとうのか2013」
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2014.01.13 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼1.11 淡路恵子歿。女優。映画、舞台、テレビなどで幅広く活躍。
ゲーム好きのあいだでは、ドラゴンクエストなどに代表されるRPG好きとして知られてました。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2014.01.12 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼1.8 ブラジルのリオデジャネイロで今年催されるワールドカップのスタジアム周辺では貧困層の街が再開発でバリバリ壊されちょるトサ。
■やこうま(野狐馬)――ヒンコンと野次馬よりもほそく鳴く獣。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2014.01.11 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼1.10 環境省、生態系破壊への虞れへの対処としてミドリガメ(ミシシッピアカミミガメ)の輸入と飼育を禁止したい方針を固めたトサ。
■うみおしょう(海和尚)――ひとのような顔をしてる大きなかめさん。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2014.01.10 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼1.3-9 アメリカ合衆国に記録的な大寒波ひろがる。インディアナポリスでは7日に-25.7℃など。航空、交通の麻痺や凍死なども。
▼1.8-9 日本の上空にも強い寒気がやってきて、日本海側を中心にこごえる寒さ。
■ジェネラル・ウィンター(General Winter)――北の空から吹き込んでくるぞよ、の冬将軍さま。今年は、高身長でながっ尻ですゾ。
●「霜を着て風を敷寝の捨子哉」芭蕉
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2014.01.09 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼1.8 新潟市の水族館マリンピア日本海、ノドグロの稚魚を初展示。国や富山県水産研究所との共同研究で成功した人工育成による稚魚。
■たこにゅうどう(蛸入道)――たこのおばけ。
■ばけのどぐろ(化喉黒)――のどぐろのおばけ。大きくなると口が黒い。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2014.01.08 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼1.6 国立感染研究所、昨年11~12月に札幌市の医療機関を受信したインフルエンザ患者の中に6例、タミフルとラピアクタが効きにくい
耐性ウイルスなインフルエンザが確認されたと発表。インフルエンザの型はH1N1。
▼1.7 大阪府高槻市の新生病院、昨年1月から患者が多剤耐性緑膿菌にかかり11名が亡くなったのは調査の結果、院内感染だったと発表。
■さきのかんせんオルトミクソH1N1にゅうどう(前感染オルトミクソH1N1入道)――H1N1型インフルエンザの病鬼。とてもつよい。
■りょくのうほうし(緑能法師)――多剤耐性緑膿菌のおばけ。
■あくちゅう(悪虫)――人の中に入り込んで食物を横取りし、養物不足を発生させる病虫の一ッ。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2014.01.07 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼1.5 インド、サティシュ・ダワン宇宙センターで極低温液体燃料ロケットエンジンをつかったロケットの打ち上げに成功。
■カバンダ(Kabandha)――首から上がなくて、胸とお腹に顔がついてるラクシャーサ。
■らせつ(羅刹)――ひとを襲ったりするという鬼。いろんな姿に化ける事が出来ます。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2014.01.06 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼1.4 オハイオ州立大学とネブラスカ大学の研究班、南極のロス海にでっぱってる棚氷の下に、身を氷にうずもらせて顔だしてる白くて小さい
イソギンチャクがいたと発表。ムシモドキギンチャク科エドワードシエラ属の新種と知れ、アンドリラエ(Edwardsiella andrillae)となづけたトサ。
■かっぱ(河童)――水の中に出る日本の妖怪の代表選手。きゅうりがすき。海に出る地方も多い。
■あかいきんちゃく(赤い巾着)――河童たちが水辺に見せる綺麗な巾着。取ろうと手を差し出すと引きずり込まれる。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2014.01.05 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼1.3 国立劇場で初春歌舞伎『三千両初春駒曳』はじまる。辰岡万作『けいせい青陽[集+鳥]』(1794)を原作とした復活通し狂言。
■しょうきくこうじょ(照菊皇女)――高麗の国のお姫様。浜辺でしおひがりをするのが発端。
■おかいかんにょ(御貝官女)――あたまの上に貝の乗っているおばけ。
■おださんしちろう(小田三七郎)――おたからをつんだ馬を奪取する「馬切り」の場面がみどころ。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2014.01.03 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
« | ホーム |
»