▼4.28 エジプトの王家の谷で王族を含むと見られる約50体のミイラが埋葬された共同墓地が発見されたトサ。
トトメス3世やトトメス4世の息子たちなどのミイラかしらん、と見られてるトサ。
■マミー(Mummy)――ミイラおとこ。蜜人。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2014.04.30 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼4.28 東京都三鷹市野崎のスーパーマーケットで今月14日と25日、売り物の牛肉や鮭から画鋲やヘアピンが出て来たと客が連絡。
三鷹署は威力業務妨害の容疑でなにもののしわざなのか調査中。
■さけのおおすけ(鮭の大助)――鱒小助(ますこすけ)とともに川をのぼってくるという魚の親玉。声を聴くと死ぬ。
■ますこすけ(鱒小助)――鮭の大助(さけのおおすけ)とともに川をのぼってきます。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2014.04.29 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼4.26 エジプト、カイロの病院で中東呼吸器症候群(MERS)コロナウィルスの患者が確認されたと報告。エジプトでは初罹患。
陽性反応の出た患者は、このウィルスが流行中のサウジアラビアからの渡航者とのコト。
▼4.27 サウジアラビア、中東呼吸器症候群(MERS)の患者が4月に入ってから急増。死者も30名を超える。
■まずまる(万豆丸)――MERS(中東呼吸器症候群)の病将。
■あくちゅう(悪虫)――人の中に入り込んで食物を横取りし、養物不足を発生させる病虫の一ッ。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2014.04.28 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼4.26 ウクライナ暫定政権のヤツェニュク首相、訪問先のイタリアでの記者会見で、ロシア機によるウクライナ領空侵犯について、
「ウクライナがナ、ロシアに対して戦争を仕掛けたと糾弾することが狙いの挑発だナ」と難じたトサ。
■ルサルカ(Rusalka)――ロシアにつたわるおばけ。水辺で髪をくしけずったり、ひとを誘い込んだりします。
■かみながおんな(髪長女)――長い長い長い髪の毛を川で洗ってるおばけ。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2014.04.27 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼4.25 朝鮮民主主義人民共和国、4月10日に観光目的で入国したアメリカ人ひとりが観光証を破り捨てて「亡命する」と叫び出して
秩序を乱したので拘束したぞよと伝えたトサ。
■チャックイ(雑鬼)――ひとに取り憑いて病気にしたりする霊鬼。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2014.04.26 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼4.23 群馬県、農業技術センター(伊勢崎市西小保方町)での観測で有翅アブラムシの飛来数が3月下旬から4月現在にかけての期間中に
平年の5倍は県内に襲来してると報告。注意報を発して農作物への被害が出過ぎぬよう殺虫や除草を呼びかけ。
■おおむしのせい(大虫の精)――イナゴやヨコバイといった田畑の害虫の精霊。
■おばけあぶらむし(お化け牙虫)――おおきなばけものあぶらむし。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2014.04.25 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼4.21-22 高知県の室戸沖で定置網に深海魚のホテイエソが21日は9匹、22日に105匹もかかる。
■ほてりぇひょん――ぬらりひょんのご遠縁。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2014.04.24 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼4.22 国土交通省近畿運輸局、大阪の「500円タクシー」など2府2県で国が定めた運賃幅を下回る料金でタクシーを流してる23業者に対し、
運賃変更を求める是正勧告を出す方針を固めたトサ。
■くもかご(蜘駕篭)――わるい駕篭屋さん。モソモソえっさほいさ。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2014.04.23 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼4.21 三菱商事、インドのタタ・コンサルタンシー・サービシズ(TCS)と日本国内のITサービス会社を統合することで合意したと発表。
▼4.21 ルネサスエレクトロニクス、インドのバンガロールに半導体の販売会社「ルネサスエレクトロニクス・インド」を設立したと発表。
▼4.21 OKI、インドのムンバイに現金自動預払機(ATM)の販売会社「オキ・インディア」を設立したと発表。インド市場の拡大に燃ゆ。
■すみだがわとふく(墨陀皮都蝠)――変幻自在にうつし絵を操ることの出来る芸人おばけ。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2014.04.22 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼4.20 ウクライナのドネツク州スラビャンスク近くで親ロシア派が占拠する検問所を別の武装集団が襲い銃撃戦。数名が弾でおだぶつ。
■ヴォジャノーイ(Vodianoi)――ロシアにつたわる水の中に住んでいるおばけ。ひとを水底にしずめてしまいます。
■ろうそくおばけ(蝋燭お化け)――ろうそくに手足と体が生えているもの。
■ばけあんどん(化行灯)――あんどんのおばけ。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2014.04.21 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼4.19 京都府京田辺市の茶園で、12日に摘み取り前の玉露の葉っぱが枝ごとごっそり刈られて盗まれてたと知れたトサ。
■さどうこぼうず(茶道小坊主)――「お茶をどうぞ」と進めてくるおばけ。
■にます――景色やひとの表情を盗みとっちゃうおばけ。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2014.04.20 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼4.16 アメリカ合衆国フロリダ州野生生物保護当局、フロリダ州のナマコの漁獲量の上限を船舶1隻に1日あたり200匹に制限する設定を
6月1日から実施しますと発表。アジアでの需要増加をうけて去年のナマコ漁獲増量への危惧からの制限。
■つちぐものかいい(土蜘蛛の怪異)――土蜘蛛が化けたもので大きな顔で紫帽子、紅の袴をはいてあり。
■つちぐも(土蜘蛛)――霊力をえた大きな土蜘蛛。体の中に食べた人間の骸骨がいっぱい入ってたりも。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2014.04.19 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼4.17 農林水産省、熊本県で感染が発見された高病原性鳥インフルエンザは「H5N8亜型」のウィルスであったと発表。
■さきのかんせんオルトミクソH5N8あかい(前感染オルトミクソH5N8亜槐)――H5亜型の高病原性鳥インフルエンザのおばけ。
■ばけひなどり(化雛鳥)――ひなどりの化けたもの。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2014.04.18 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼4.16 東京地方裁判所、仮想通貨ビットコインの取引所「マウント・ゴックス」の民事再生手続きの申立を棄却。
■サテュロス(Satyrs)――山羊の足や尾っぽをもっている森の精霊。酒色をこのむ。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2014.04.17 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼4.15 オーストラリアのマウントマーサの美術館に収められてたナポレオンの髪の束や指輪やインキ壺など10点が盗まれてたと知れたトサ。
■かみきり(髪切)――ひとの髪をバッサリ切ってしまうおばけ。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2014.04.16 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼4.14 ナイジェリアのみやこアブジャの近くにあるニャニャのバス停車場で2回の爆発が起きて100人以上が負傷、70名近くが死亡。
■バスにょにん(バス女人)――頭にバスの生えてるふしぎな人種。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2014.04.15 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼4.13 ソロモン諸島周辺で現地時間午前7時14分にM7.6、午後11時36分にM7.4の地震。
■アノ・ナ(Ano-na)――マライタ島につたわるおばけ。夜道などでひとをびっくりさせたりします。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2014.04.14 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼4.13 農林水産省、熊本県多良木町と相良村の養鶏場2ヶ所で、高病原性鳥インフルエンザ(H5型)の感染が確認されたと発表。
該当する養鶏場の半径3kmの搬出を禁ずるなどと共に、対策本部をひらく。
■さきのかんせんオルトミクソH5N1にゅうどう(前感染オルトミクソH5N1入道)――インフルエンザの病鬼。
■けいとうき(鶏頭鬼)――にわとりのような顔の鬼。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2014.04.13 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼4.11 京都大学の研究班、おむつかぶれ等のような刺激性皮膚炎の起こりやすくなる仕組みの原因の一端をマウス実験でみつけたと発表。
白血球のなかの好塩基球が炎症箇所にやってくると、それに好酸球が集まって来て、多いと炎症が強く出るらしいと知れたトサ。
■しろぼうず(白坊主)――真っ白い顔をしたおばけ。たぬきやきつねが化けるとも。
■だっちょ――赤くてまるっこいおばけ。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2014.04.12 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼4.10 アメリカ合衆国のヘーゲル国防長官、モンゴルとの合同訓練などを通じた軍事協力拡大を盛り込んだ共同声明に署名しに行く。
■べかたろう(べか太郎)――べっかんこう(あっかんべー)をして人をびっくりさせて来るおばけ。
■シュルム(Sulum)――モンゴルのほうにつたわる悪魔、魔物。
■おにばば(鬼婆)――山の中などに住んでる鬼女。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2014.04.11 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼4.10 和歌山県の港では鰹が例年にくらべガックリ不漁。3月の田辺、すさみ、串本漁港の水揚は計5.6トンで昨年の20分の1以下。
■げびぞう(下卑蔵)――すごくアッチコッチ食い散らかしてしまう、くちきたないおばけ。
■じんべいさま――体の巨大な海のいきもので、これが現われるのは鰹の豊漁の兆しなんだとか。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2014.04.10 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼4.7 石油資源開発、鮎川油ガス田(秋田県由利本荘市)でシェールオイルの商業生産を今月からはじめましただと発表。
■さだ――西津軽に伝わるもので、山を歩いているときに突然に鼻水が出るのはこれに出遭ったから。
■さんきちおに(三吉鬼)――秋田につたわる山にすんでる鬼で、お酒がだいすきでちから持ち。義理堅いおかた。
■あぶらかい(油買い)――油をおつかいしに行く姿をしたおばけ。雨の日に出るかっぱなどの化け種目。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2014.04.09 |
| コメント(0) | トラックバック(1) | 新聞
▼4.7 日本とオーストラリアの経済連携協定(EPA)は牛肉の関税は大幅に引き下げる等、おおすじで合意が進む。
■がんごち――水戸のあたりにつたわる子供をこわがらせるためのコワイおばけの存在。「がご」などの転訛。
■バイオうしおに(バイオ牛鬼)――ツノとか足とかの本数とかデザインがかなりバイオ生命体な牛鬼。
■びろ~ん――こんにゃくみたいなぷるぷるしたおばけ。冷たいしっぽでひとの首などをさわってびっくりさせます。
■バンイップ(Bunyip)――オーストラリアに伝わる沼地の水の中に住んでる大きな怪物。近づく人間を食べちゃう。
■だっちょ――赤くてまるっこいおばけ。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2014.04.08 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼4.6 ウクライナのドネツィク、ハリコフ、ルハンシクなどといったロシアとの境に近い3ッの街でも親ロシア派が編入住民投票を要求する騒ぎ。
■ろうそくおばけ(蝋燭お化け)――ろうそくに手足と体が生えているもの。「ももんがぁ」と脅したらこんな声じゃろう。
■チュマー(Cuma)――ウクライナなどにつたわるペストの病鬼。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2014.04.07 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼4.3 豚流行性下痢(PED)まだまだ各地の豚たちの間で感染が拡まってて確認されたのは18県、243の農場に拡大。
▼4.5 日本とオーストラリアの経済連携協定(EPA)の閣僚交渉はじまる。牛肉の関税などについてが焦点。
■ちょとうき(猪頭鬼)――いのししのような顔の鬼。
■ぎゅうとうき(牛頭鬼)――うしのようなあたまの鬼。
■がいこつき(骸骨鬼)――がいこつのような姿をした怪鬼。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2014.04.06 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼3.30 蟹江敬三歿。俳優。舞台、映画、テレビドラマなどで幅広く活躍。『おとり捜査官・北見志穂』18作目での袴田刑事役が遺作に。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2014.04.05 |
| コメント(2) | トラックバック(0) | 新聞
▼4.3 日清オイリオグループ、原料価格高騰などをうけ、胡麻油やサラダ油など食用油の出荷価格を10日出荷分から値上すると発表。
家庭用・加工用は1kg当たり20円以上、業務用は1斗当たり300円以上の値上がり。胡麻油はかなり上がるトサ。
■まき(魔鬼)――仏法のさまたげをなすという邪鬼悪魔たち。
■あぶらすまし(油すまし)――天草の山道に出たという油びんをさげたおばけ。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2014.04.04 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼4.1 カリフォルニア大学などの研究班、シマウマのしましまはツェツェバエやアブなどの寄生害虫を防ぐためとの論文を出す。
■おにのち(鬼の血)――征伐された鬼たちの血で、「蚊」や「虱」や「虻」などひとの血を吸う害虫になったといいます。
■ディアブル(Diable)――ひとを迷わせたりするデーモン。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2014.04.03 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼4.1 チリでマグニチュード8.2の地震。震源はチリの北部にあるイキケの北西86kmの沖。
■じしんなまず(地震鯰)――地面の下にいるという大きななまず。これが動くと地震が起こると言われてます。
■クエトロナムン(Quetronamun)――アルゼンチンあたりの山にいたという人間のような一本足の妖怪。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2014.04.02 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼3.31 国際司法裁判所、実態は商業捕鯨だとの訴えに対し日本の南極海での調査捕鯨中止を命じる判決を言い渡したトサ。
▼4.1 消費税率がこれまでの5%から、8%に増税したぜい。
■ももんがぁ――言うことをきかないこどものところに来るというこわいおばけのこと。
■ふとどきす――眠ってるひとのもとに飛んでくるというケシカラン鳥。
■いさなとり(勇魚鳥)――くじらのような鳥。
■おっかいもん――遠江国などで言う子供をこわがらせるためのコワイおばけの存在。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2014.04.01 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
« | ホーム |
»