▼6.29 朝鮮民主主義人民共和国、午前4時50分から同58分頃にかけて短距離弾道ミサイルを2発、日本海に向けてすぽんすぽんと発射。
▼6.29 イラクやシリアで動くイスラム教スンニ派「イラク・シリアのイスラム国」がカリフを最高指導者に頂いた国家「イスラム国」の樹立を宣言。
▼6.30 イギリスの新聞『Financial Times』、安倍晋三総理大臣の「My 'third arrow' will fell Japan's economic demons」という題のあたらしい
成長戦略についての寄稿を載せたトサ。デモン。
■とびだんご(飛団子)――空をぱたぱた飛ぶ団子のおばけ。
■トッケビ――朝鮮半島にひろくつたわるおばけ。いろんなものに化けたりします。
■ばけカリフラワー(化けカリフラワー)――カリフラワーの化けたもの。
■ちょうせんいっこふじん(丁銭一賈婦人)――天保銭のおばけ。エコノミック。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2014.06.30 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼6.27 ウクライナのポロシェンコ大統領、欧州連合(EU)との連合協定に署名をしたトサ。
■がいこつ(骸骨)――死んだ人の骨が動き出したもの。
■チェルトーフカ(Chertovka)――ロシアにつたわる水にすむ妖怪。漆黒の長い髪の毛をもってます。
■いじじ――安芸国などで言う子供をこわがらせるためのコワイおばけの存在。
■かたはのちゃ(片葉茶)――枝の片側にしか葉っぱが生えないというふしぎな茶の木。
■だっちょ――赤くてまるっこいおばけ。
本日の発行を以て通算2000号となりました。今後ともよろしくご愛読の程、よろしくお願い申し上げ奉候
妖界東西新聞 末廣妲腸
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2014.06.29 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼6.27 ウクライナ、親ロシア派との間で27日に行うとしていた停戦和睦を3日ひきのばす。えんちょーっ。
■アルコノスト(Alkonost)――ロシアに伝わる霊鳥。シリンのなかま。
■ろうそくおばけ(蝋燭お化け)――ろうそくに手足と体が生えているもの。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2014.06.28 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼6.26 北海道、5月に行われた「熊石あわびの里フェスティバル」で熊石産養殖あわびとしてその場で炭火焼きにされて供された約2万個のうち
約半分の9850個が地元産の品薄から補充した韓国産のものだったとして産地表示義務違反の疑いがあると調査に行ったトサ。
■うみぼうず(海坊主)――海に出る大きなおばけ。船を沈めたりします。
■うみにょうぼう(海女房)――海に住んでる人魚の仲間。
■うみぺろりん(海ぺろりん)――海の岩穴などにすんでるという良いおばけ。海蛇によって食べられてしまいほとんど居ないらしい。
■へびおとこ(蛇男)――うみへびの化けたもの。
■びろ~ん――こんにゃくみたいなぷるぷるしたおばけ。冷たいしっぽでひとの首などをさわってびっくりさせます。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2014.06.27 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼6.24 国境なき医師団、西アフリカでのエボラ出血熱の流行が前例のない勢いで広がってると発表。
3月以後にWHOによって確認された患者はギニア、シエラレオネ、リベリアの60カ所で、567人。
■ざいのさいしょうえひろ(薩伊宰相埃博)――ザイールエボラ出血熱の病鬼。
■くすりのばけもの(薬の化け物)――こぼれた生薬くずのおばけ。
■あくちゅう(悪虫)――人の中に入り込んで食物を横取りし、養物不足を発生させる病虫の一ッ。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2014.06.26 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼6.24 大気の不安定から東京都、神奈川・茨城県などを中心に激しい雷雨。東京都三鷹市、調布市などには異例の大量の雹も。
■ゆきおんな(雪女)――雪の日に出るおばけで、雪の中に立っていたり、人を凍えさせたりします。
■かみなり(雷鼬)――草原や田畑に現われると言われていたふしぎな動物。多く居れば居るほど、そこには落雷がたくさんあるトカ。
■ゆきばばあ(雪婆)――雪の日に出る妖怪。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2014.06.25 |
| コメント(0) | トラックバック(1) | 新聞
▼6.23 国際連合と化学兵器禁止機関、シリアが申告していた化学兵器関連物質をすべて国外搬出を完了したと明らかにしたトサ。
■しりめ(尻目)――おしりについている目を見せて人をびっくりさせるおばけ。
■しりめ(尻目)――後ろ脚のふとももあたりに目のある獣のすがたのおばけ。こっちは本当に当時からの呼び名。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2014.06.24 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼6.21 JR指宿枕崎線で「指宿のたまて箱2号」が線路に流れ出てきた土砂にのりあげて脱線。22日から復旧作業がはじまるも折りから
振り続けてる九州の大雨で地盤が悪く、新たな土砂崩壊の恐れも。
■むかで(蜈)――おおきなむかで。妖界におけるのりもの。
■ほらぬけ(法螺抜)――山の中で長い年月育ちきった法螺貝が山を崩して別の場所に飛ぶというもの。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2014.06.23 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼6.19 ドイツ最大のリーゼンディンクの洞窟を調べてるうちに穴の中で負傷し出られなくなってしまったヨハン・ウエストハウザーさん
事故から274時間ぶりに助け出されたソウナ。
■びっしゃり(忽響)――ぺちゃんこな体をしてる変なおばけ。蟹や蜘蛛みたいな手足。
■びろ~ん――こんにゃくみたいなぷるぷるしたおばけ。冷たいしっぽでひとの首などをさわってびっくりさせます。
■かんかん――日向国などで言う子供をこわがらせるためのコワイおばけの存在。「がごじ」などの転訛。
■こそこそいわ(こそこそ岩)――ひとのうしろでこそこそと音をさせるふしぎな岩。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2014.06.22 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼6.20 厚生労働省、薬事・食品衛生審議会の調査会の検討結果を受けて、飲食店などで豚の肉や内臓を生食用として提供・販売することも
禁止する方針に進め、内閣府食品安全委員会へ持っていきやしょうと決めたんだトサ。
■めず(馬頭)――馬のあたまを持ってる鬼。
■もうりょう(魍魎)――木や石のおばけ、または水のおばけと言われていて、亡者の肝を好んで食べてしまいます。
■ぬっぺふほふ――表情があるのかないのかわからないのっぺらぼうなおばけ。
■むふくじん(無腹人)――おなかの部位が全く無いふしぎなひとたち。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2014.06.21 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼6.19 小田急電鉄相模大野駅構内で午後6時10分ころに回送列車が脱線。車輛をどかしたり線路を直したりで、とりあえず復旧したのは
20日の午前6時。通勤・通学・移動などに大幅に影響を落とす。
■ばけだぬき(化け狸)――霊力をもったたぬき。ひとを化かしたりします。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2014.06.20 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼6.18 先月Amazonに対し、学生への価格10%ポイント還元サービスが再販契約違反にあたるとして抗議をして出荷をとりやめた出版社3社
緑風出版、晩成書房、水声社の書籍を支援しようと、有隣堂が25日から同3社の書籍の売り出しをすると決めたトサ。
■ゆりわか(百合若)――ものすごい怪力の弓の名手。
■じつきどり(字突鳥)――本読みのときにつかう字突棒に羽根が生えたもの。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2014.06.19 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼6.16 アメリカ合衆国国務省、アメリカ合衆国とイランが大荒れなイラクの情勢に関して協議を行ったと明言したトサ。
また、アメリカ合衆国のオバマ大統領はイラクに兵を派遣することを議会におてがみ通知したっテサ。
■うましか(馬鹿)――目玉が天の方角にとびでてる馬のおばけ。
■バックベアード――イギリスやアメリカに出る虫みたいな目。これににらまれると気分がおかしくなります。
●バックベアード・参考
『大佐用』vol.12 「北川おじさん妖怪録」
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2014.06.18 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼6.16 政府、集団的自衛権行使を容認するあたらしい憲法解釈に関する閣議決定の原案を与党に対して示したトサ。
武力攻撃が発生したとき……国民の権利を守るため……必要最低限度の……など「自衛権発動の3要件」の私案が入っちょるもの。
■ティンマン(Tin man)――動くブリキの人形さん。
■はらだし(腹出し)――おなかにもうひとつ顔がついている姿のおばけ。
■はらこうし(腹仔牛)――おなかにもうひとつ顔がついてる牛のおばけ。合戦が好き。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2014.06.17 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼6.15 パキスタン軍、北ワジリスタン地区でのタリバンやアルカイダなどを掃討するための作戦を開始したトサ。
■うせん(羽仙)――空を自在に飛ぶことのできる天人。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2014.06.16 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼6.14 イラクのディヤラ県バクバやサラーフッディーン県サマッラなどで、バクダッドに向かって攻め寄せてる過激派とのいくさが続く。
■マンティコラ(Manticore)――森の中にすんでるという凶暴な怪獣で、たくさんの牙と毒針のしっぽをもっています。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2014.06.15 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼6.13 国民投票法の投票年齢を4年後に「18歳以上」へと引き下げる改正国民投票法、参議院本会議で可決成立。
■ひょうむすめ(豹娘)――豹な女の子。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2014.06.14 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼6.11 カナダのリッツ農業農産食料大臣、アメリカ合衆国は自由貿易交渉の場で「学校のいじめっ子」みたいに振るまっちょると批判。
カナダが乳製品や卵、鶏肉の品目について市場開放に踏み切るには大幅な転換が求められることになると示す。
■べかたろう(べか太郎)――べっかんこう(あっかんべー)をして人をびっくりさせて来るおばけ。
■カテュタユーク(Katyutayuuq)――イヌイットに伝わるおばけ。あばら家に侵入して生ゴミを食べたり、ひとをビックリさせたりします。
■はんきんはんじゅう(半禽半獣)――顔がトリで体がケモノな混じったいきもの。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2014.06.13 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼6.10 兵庫県警明石署、水樹奈々のライブ楽屋招待抽選の応募券がついたスナック菓子約1000袋分を不法投棄した明石市の男を
廃棄物処理法違反の疑いでおなわにしたトサ。ダンボールで捨てられた菓子の重さは約208kgだソウナ。
■わかしゅくび(若衆首)――ぴゅーと飛んで来る前髪立の若い男のぬけくび。
■ひねつこ(老鼠)――ねずみのおばけ。眠ってる時これにのぼられると動けなくなる。
■ねぶとり(寝肥)――これに取り憑かれると眠る間にどんどん体が巨大に太りだすというおばけ。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2014.06.12 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼6.9 イラクのニーナワー県の中心都市・モスールに数百人の武装勢力が打ち寄せて、庁舎や刑務所、テレビ局など占拠して街をまるどり。
■ジン(Jinn)――アラビアにつたわる魔物。
■まるぼうず(丸坊主)――まげを切り剃られて恥辱のうちに死んだ武士のぼうれい。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2014.06.11 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼6.4 林隆三歿。俳優。舞台、映画、テレビなどで活躍。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2014.06.10 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼6.6 中華人民共和国新疆ウイグル自治区で発見された3300年前のものとみられる毛織のズボンは現代のズボンのような形の衣服としては
世界最古のものじゃなかろうかと報じたトサ。呪術師のミイラがはいてて見つかったソウナ。
■ここせんせい(古袴先生)――とても古いズボンの化けたもの。ウィグルうまれ。3000さい。
■かんかん――日向国などで言う子供をこわがらせるためのコワイおばけの存在。「がごじ」などの転訛。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2014.06.09 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼6.3 政府、あたらしいすごいロボットの先端技術開発や促進にたずさわる「ロボット革命実現会議」(仮)を政府内に設置しようと
新たなる成長戦略の計画のひとつとして検討をはじめる。
■ぬれおんな(濡女)――体が長いへびのようになってるおばけ。雨の降る日に出るらしい。
■ばけスパナ(化けスパナ)――スパナの化けたもの。
■いそおんな(磯女)――海や海岸に現われるおばけで、ひとを襲って血を吸い取ったりすると言われています。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2014.06.08 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼6.6 アフガニスタンのみやこカブールにあるアリアナホテル付近で、車に乗ったアブドラ・アブドラ元外務大臣を狙ったらしい爆発テロリズム。
5日にも爆発があり、大統領選挙の決選投票をひかえての治安不穏つづく。
■むかで(蜈)――おおきなむかで。妖界に於けるのりもの。
■あたまにめ(頭に目)――頭の髪のなかなどに目の玉がたくさんついてる妖怪。
■しょうがのによいごえ(生姜の呻声)――畑に植えられた生姜が発するうめき声で、病気や死を呼びます。
■だらにだらに(陀羅尼陀羅尼)――妖界をやきつくそうとする巨大な火。
■むっつめおやじ(六ッ目親爺)――眼が六ッあるおばけ。
■こどもおばけ(子供お化け)――あたまの鉢からながい手がのびてる子供姿のおばけ。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2014.06.07 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼6.5 政府、オリンピックが開催される2020年までに日本国内の免税店を倍増させて1万店規模にしたいという腹づもり。
6月下旬にまとめる成長戦略の中にこれをつきまぜたいソウナ。
■てんぐ(天狗)――仏法修行をさまたげたりする魔物。
■くずもちたん――くずもちのおばけ。ぷるぷる。
■ばいがいおばけ(蛽貝お化け)――ばい貝の化けたの。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2014.06.06 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼6.4 梅雨前線の影響で九州や四国などを中心に記録的な大雨。増水や土砂災害に警戒よびかけ。
■からかさおばけ(唐傘おばけ)――からかさのおばけ。からかさ一本足。
■なみだのあめ(涙の雨)――哀傷郷に浮かんでるというのもの。目から雨を落とします。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2014.06.05 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼6.3-4 大陸から流れて来た暖気によって北海道に猛暑日が頻出。音更町の37.8℃、上富良野町の36.8℃など6月の記録更新続出。
■ケナシコルウナルペ――アイヌに伝わる山や原野に出るおばけ。山にいる熊を人にけしかけて来たりします。
■キムナイヌ――アイヌにつたわる山の中に棲んでるおばけ。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2014.06.04 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼6.2 イランのみやこテヘランなどで記録的に壮大な砂嵐。大規模に停電も発生。
■ジン(Jinn)――アラビアにつたわる魔物。
■ちょうちんおばけ(提灯おばけ)――ちょうちんの化けたもの。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2014.06.03 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼6.1 高気圧の影響で日本各地で厳しい暑さ。30℃以上は404地点。35℃以上は27地点。群馬県館林市と岐阜県揖斐川町では
今年の全国最高36.3℃を観測。
■ちのて(血の手)――ひとの背後から血まみれな感じの手を差し出してくるというおばけ。
■ばけおけ(化け桶)――木のおけの化けたもの。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2014.06.02 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼6.1 高画質の映像「4K放送」の試験放送が6月2日から始まることを受けて、4K対応のテレビなどを各店などは売りたい感じ。
■おかいかんにょ(御貝官女)――あたまの上に貝の乗っているおばけ。
■だいだらぼっち(大太法師)――天に頭がとどくくらいのなりをした巨人。各地で池や山をつくったりも。
■やごろうどん(弥五郎どん)――ものすごく背の丈が大きいおおびと。
テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース
2014.06.01 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
« | ホーム |
»