fc2ブログ

飯台件数どっちが多い

飯台件数どっちが多い

▼7.30 大阪府警が2008年から2012年にんけて自転車どろぼうなどの街頭犯罪81307件を犯罪統計に計上せず発生犯罪件数を少なく見せ
発生件数のワースト首位からのがれてたと知れたトサ。
■のっぺらぼう――顔に目鼻口などがなくてのっぺらぼうとしてるおばけ。
■ずんべらぼん――顔に目鼻口などがなくてずんべらぼんとしてるおばけ。
■ばけはんだい(化飯台)――はんだいの化けたもの。

テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース

2014.07.31 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

しょこく苦びひき合戦

しょこく苦びひき合戦
▼7.29 シエラレオネで、増大中のエボラ出血熱患者たちを治療する医療班をひきいていたシェイク・ウマル・カーン医師が
エボラ出血熱に罹患して死去。
▼7.29 EU、ブリュッセルで大使級会合を開き、ロシア連邦に対して初の経済制裁を科すことで合意。
■ざいのさいしょうえひろ(薩伊宰相埃博)――ザイールエボラ出血熱の病鬼。
■やくおうじゅ(薬王樹)――薬草の精霊。
■サタナー(Satana)――ロシアなどにつたわるサタンさま。成績のわるい悪魔たちをフライパンでおしおきしたりもします。
■ケンタウロス(Centaurus)――半人半馬なもの。あばれんぼう。
■あくちゅう(悪虫)――人の中に入り込んで食物を横取りし、養物不足を発生させる病虫の一ッ。

2014.07.30 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

火戸ふらり火

火戸ふらり火
▼7.27 リビアのみやこトリポリの郊外にある燃料蔵が武装集団の撃ったロケット弾をうけて大火事。
まだ弾がポンポンいったりきたりしてるので火消しもままならず、リビア政府は半径3km圏内の住民に即時避難を命じたトサ。
■ふらりび(ふらり火)――火の中に鳥がいるような姿のおばけ。

テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース

2014.07.29 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

ほねほね忍者、写真を撮る

ほねほね忍者、写真を撮る
▼7.27 アメリカ合衆国情報長官室、ロシア領内からウクライナ軍の拠点に向かって砲撃が行われてるしょうことする4枚の衛星写真を公表。
ロシア連邦の側は、アメリカ側の主張に対しては否定のおかお。
■がいこつ(骸骨)――骨が動き出すというもの。
■おおどくろ(大髑髏)――ものすごくおおきなしゃれこうべのおばけ。

テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース

2014.07.28 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

とのさまの鯛あつぶとん

とのさまの鯛あつぶとん
▼7.26 太平洋高気圧のはりだしで日本各地で猛暑。231地点で35℃以上の猛暑日、702地点で30℃以上を観測。熱中症にご用心。
■やせがまん(痩我慢)――寒いときつめた~く暑いときむしあつ~く過ごしたいおばけ。モトおとのさま。
■ひでりがみ(日照神)――地上に旱魃をよぶというかみさま。

2014.07.27 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

珈琲ぎっちょんちょん

珈琲ぎっちょんちょん
▼7.25 UCC上島珈琲、ブルーマウンテン豆をつかった家庭用コーヒー製品など7品を9月1日から4割値上げすると発表。
産地であるジャマイカでの荒天や害虫などの影響による不作で仕入れ値の高騰が原因。
■ばけおうぎ(化け扇)――舞扇のおばけ。
■ディアブル(Diable)――ひとを迷わせたりするデーモン。
■ばけねこ(化け猫)――霊力をもったねこ。ひとを化かしたりします。

2014.07.26 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

増えるくちくちくち

増えるくちくちくち
▼7.24 神奈川県、小児たちのかかる夏の病気「ヘルパンギーナ」の患者報告数が保健所管内警報基準値を上回ったため警報を出したトサ。
関東地方では各地でヘルパンギーナ増大中で警報ひんぴん。
■くちのがさねつぎな(口之瘡熱岐奈)――ヘルパンギーナの病鬼。
■くちならび(口並び)――顔に口がふたつ並んでついてるおばけ。
■まいくび(舞首)――火に包まれた生首が喧嘩をしながらぐるぐる舞い飛んでるというもの。

2014.07.25 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

蒙求でまなぶ大きなウナギジン

蒙求でまなぶ大きなウナギジン
▼7.24 水産庁、中国から大量輸入されているうなぎに、2010年12月以後ヨーロッパが輸出を禁じられてるヨーロッパウナギがだいぶある、
として適正な輸出かどうか調査を求める方針にしたトサ。
■ばけうなぎ(化け鰻)――霊力をもったうなぎの化けたもの。

2014.07.24 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

きだん投げっこ

きだん投げっこ
▼7.22 :警察庁などが募集をしていた「脱法ドラッグ」のあたらしい呼び名は「危険ドラッグ」に決定したと公表されたトサ。
■ばけしか(化け鹿)――霊力をもったしか。人間に化けてひとを化かしたりします。
■ぶかりひょん――幇間医者のおばけ。
■きげん(鬼眼)――穴も何も開いていないところから家の中をじーっと見つめてくる光る眼のおばけ。
■きだん(鬼弾)――禁水という川の水の中に住んでるおばけ。猛毒を持ってて近寄っった人は死んでしまいます。

2014.07.23 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

ひよろぼんオハカフード鑑定官

ひよろぼんオハカフード鑑定官
▼7.21 アメリカ合衆国のマクドナルドとヤム・ブランズ、お肉の仕入れ先だった上海福喜食品が保存期限切れの肉を供給してた問題に対し
同工場からの食肉の取引は中止するとして消費者に謝罪したトサ。
■ひよろぼん――お墓に現われて、かんおけなどをあばく「魍魎」みたいなおばけ。九徳斎のデザイン。
■ぬっぺふほふ――表情があるのかないのかわからないのっぺらぼうなおばけ。
■てのめかじり(手の目齧り)――手のひらに目の玉が生えてる大きなばけもの。

2014.07.22 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

団地洗いの音がする

団地洗いの音がする
▼7.19 国土交通省、各地の老朽化した住宅団地の建て替えや改修の促進策を検討する方針や法整備に本腰をいれたいトサ。
22日に有識者検討会をおっぱじめるソウナ。
■あずきあらい(小豆洗)――川などで小豆を洗うような音をさせるおばけ。
■だっちょ――赤くてまるっこいおばけ。

テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース

2014.07.21 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

天女の歌も弾いてくれと頼まれるんだ

天女の歌も弾いてくれと頼まれるんだ
▼7.18 太田家元九郎歿。津軽三味線演奏家。寄席での津軽三味線漫談でも知られる。

2014.07.20 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

長羽四翼姑獲鳥

長羽四翼姑獲鳥
▼7.16 中華人民共和国遼寧省でみつかった白亜紀の地層からみつかった小型の肉食恐竜の化石は前脚と後脚に翼、長い尾羽があり
四翼竜の新属新種であると分類されたトサ。学名は「Changyuraptor yangi」(チャンギュラプトラ・ヤンギ/楊氏長羽盗竜)だソウナ。
■こかくちょう(姑獲鳥)――夜中に洗濯物をほしてると、それに血をつけたりして病気にしてしまうという鳥の妖怪。
■びろ~ん――こんにゃくみたいなぷるぷるしたおばけ。冷たいしっぽでひとの首などをさわってびっくりさせます。

テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース

2014.07.19 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

新板擂木の善悪

新板擂木の善悪
▼7.17 ウクライナのドネツク州上空でアムステルダム発クアラルンプール行きのマレーシア航空ボーイング777型旅客機が墜落。
また、どちらのどなたがミサイルで撃墜したかの騒ぎ。
▼7.17 イスラエル軍、パレスチナ自治区ガザに対する地上作戦をおっぱじめたトサ。ガザからの地下トンネル破壊作戦。
■れんぎどり(擂木鳥)――すりこぎな羽根がはえたやつ。
■チョルト――ロシアなどにつたわるデーモン。

2014.07.18 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

豕怪遁図邏かるた

豕怪遁図邏かるた

▼7.14 千葉県東庄町の養豚場から雌豚13頭が盗まれる。東庄町には先月にも、旭市では7月11日に豚どろぼうがやって来ていて
千葉県警は徒党による犯行であると見て調べちょるトサ。
■しかい(豕怪)――霊力を得た豚のばけもの。
■クビキラウークワ――首の無い豚のおばけ。
■だっちょ――赤くてまるっこいおばけ。

テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース

2014.07.17 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

松茸師匠ボス刑事とさとりわっぱちゃん 食堂篇

松茸師匠ボス刑事とさとりわっぱちゃん 食堂篇
▼7.15 厚生労働省、池袋で発生した脱法ドラッグによる自動車事故を受けて、その事故で浮かんだ2物質を緊急指定。
薬事法の特例を適用して緊急指定したこの薬物は、25日に施行され、製造や販売、所持、使用が薬事法で禁じられるトサ。
■てんにょ(天女)――羽衣をつけてる天人。松林も好き。
■まつたけししょう(松茸師匠)――まつたけのおばけ。とてもやさしい。
■さとりわっぱ――山のかみさまのつかい。ひとの心の中を読み取ってしまうおばけ。

●しろがらし――白がらしの種は魔を祓う祈祷のときなどに使われてました。 参考・『大佐用』vol.45 「魔怨を祓う香料

2014.07.16 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

おさんぽしにがみ蚊にくるくる

おさんぽしにがみ蚊にくるくる
▼7.14 ウクライナ軍、自国のAN26輸送機がロシア連邦領内からのものとみられるミサイル攻撃で撃ち落とされた、と発表。
■モルス(Mors)――死神さま。
■かんとのふ(蚊斗能俛)――小型輸送機のようなかたちの蚊。しょうりょう様は運びません。
■ひとつめ(一ッ目)――顔に大きな目の玉がひとつだけあるおばけ。

テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース

2014.07.15 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

こうきゅうしにがみの蚊帳

こうきゅうしにがみの蚊帳
▼7.13 パレスチナ自治区のガザにイスラエル軍が入ってミサイル発射場などを襲撃。ハマスとのいくさはどんどん血煙。
▼7.13 ロシア連邦ロストフ州で民家に迫撃砲弾が落ちる騒ぎ。ロシア連邦外務省は「ウクライナの発射した弾だ」といい、
ウクライナ国家安全保障・国防会議は「吾が軍のしわざとみせるための親ロシア派のなせること」と否定。
■モルス(Mors)――死神さま。
■かくげき(蚊喰外気)――弾筒のようなかたちの蚊。血が好き。

テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース

2014.07.14 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

おじょうさまとにくだんど

おじょうさまとにくだんど
▼7.13 午前1時過ぎ、朝鮮民主主義人民共和国、2発の弾道ミサイルを発射。すぽんすぽん。
■ばけでんしレンジ(化け電子レンジ)――電子レンジのばけたもの。チン。
■ままくわぬよめ(飯食わぬ嫁)――ごはんをたべないお嫁。実は頭の上に大喰いな口がある。正体は山姥や蜘蛛。
■こかい(壺怪)――ひとの血がポトッとついた壺が化けたりできるようになったもの。

2014.07.13 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

そうとうなるあつさごおり

そうとうなるあつさごおり
▼7.7 奈良市菅原町の喜光寺で双頭蓮が咲いたトサ。イヨーご瑞兆。
▼7.11 関東甲信の各地で気温が急上昇。猛暑日となる地点が続出し。群馬県館林市で今夏最高38℃にいよいよ到達。
■にしゅかんにょ(ニ首官女)――すぐに家臣や官女たちの首を刎ねさせてた王様の国にあらわれたというニ首一体四手の妖怪。
■あずきはかり(小豆斗)――天井の上や屋根の上などで、あずきをぱらぱら鳴らすような音をたてるおばけ。

テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース

2014.07.12 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

配合を調べようとする手の目

配合を調べようとする手の目
▼7.10 イラクのモスル大学に置かれてた研究用ウラン化合物が、8日に武装勢力によって40kgぬすまれたと知れたトサ。
国際原子力機関は「低い等級のウランだから安全上の問題は小さい」としてるトサ。
■うましか(馬鹿)――目玉が天の方角にとびでてる馬のおばけ。
■てのめ(手の目)――両の手のひらに目玉がついているおばけ。
■らせつ(羅刹)――ひとを襲ったりするという鬼。いろんな姿に化ける事が出来ます。

2014.07.11 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

大きい化け電子レンジのご利用上の注意

大きい化け電子レンジのご利用上の注意
▼7.9 朝鮮民主主義人民共和国、弾道ミサイルを午前4時に2発発射。
▼7.9 台風8号によって西日本各地に大雨。沖縄県読谷村では1時間当りの96.5mmの降水量。長野県南木曽町では土石流が発生。
▼7.9 ベネッセホールディングス、通信教育の顧客情報約760万件が外部漏洩しちゃってたことを確認したと発表。
■ばけでんしレンジ(化け電子レンジ)――電子レンジのばけたもの。チン。
■ばけだぬき(化け狸)――霊力をもったたぬき。ひとを化かしたりします。

テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース

2014.07.10 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

らちもない、チーズを運ぶ

らちもない、チーズを運ぶ
▼7.3 雪印メグミルク、家庭用チーズを8月1日出荷分から4.7~14.3%値上げすると発表。生乳価格の高騰つづきが原因。
▼7.8 明治、バターとチーズを8月出荷分から値上げすると発表。バターは2.1~3.7%、チーズは7.3~10%の値上げ。
■らちもない――頭だけのからだに足が2本はえてるだけの妖怪。必ず足袋を履いてます。「二本足」の同体異名。

テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース

2014.07.09 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

梯梧の眼鏡は金塊めがね

梯梧の眼鏡は金塊めがね
▼7.8 大型の台風8号、日本列島に向かって北上中。中心気圧は935ヘクトパスカル・中心付近最大風速50m・最大瞬間風速70m。
気象庁は暴風と波浪の特別警報を出し最大級の警戒をしてごじゃれと求める。
■でいごのせい(梯梧精)――でいごの木の精。いっぱい花が咲くときは台風がご豊作。
■キジムナー――沖縄につたわる妖怪。木の精。火の玉をみせたりもします。

テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース

2014.07.08 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

だっぽうれんげきょー

だっぽうれんげきょー
▼7.4 厚生労働省と警察庁、「脱法ドラッグ」などという呼び方が、危険な薬物であるということを感じさせないのでよくない、として
あたらしい呼び方を募集すると発表したトサ。「ハーブ」とかつけるのは原則つかわないでちょ、万人に判りやすくというご要項。
■かたわぐるま(片輪車)――夜の道を転がっていく車のおばけ。その姿を見ると魂を奪われてしまいます。
■りうんばう――未確認なため正体がわかんないおばけ。珍です。

テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース

2014.07.07 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

山より首がニューできると銭を頂きます

山より首がニューできると銭を頂きます

▼6.28 ユネスコのエコパーク登録が決まった日本の南アルプスも「入山料」を導入しようかという案を長野県伊那市長などが出してるトサ。
▼7.4 静岡県、10日にやまびらきな登山道のうち、御殿場と富士宮のものを「残雪がまだ多い」との理由で全面開通延期。須走からは大丈夫。
■みこしにゅうどう(見越入道)――首がずいずい延びていって、ひとを頭上から見越してくる大入道のおばけ。
■おに(鬼)――日本の代表的な妖怪。山の中にすむのも好き。
■やまおに(山鬼)――深い山の中に住んでいる鬼。山男などのようにごはんや塩を上げると山仕事を手伝ってくれたりします。

テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース

2014.07.06 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

化鳥育院・いちにちの菜っぱ代・260ペソ

化鳥育院・いちにちの菜っぱ代・260ペソ
▼7.2 厚生労働省、公的医療保険の制度改革に関し、一般病床などの入院患者が医療機関に支払う一食当たりの食費の自己負担額を、
財政改善のために、原則260円から、460円に引き上げましょとする案を固めたトサ。
■かすもぐさ(屑艾)――もぐさのおばけ。
■おんもらき(陰魔羅鬼)――死んでまだ間もない人の発する気から生まれるおばけで、ものすごく高い声を発したりします。

テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース

2014.07.05 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

ぎよん舟おもちゃ

ぎよん舟おもちゃ
▼7.4 政府、朝鮮民主主義人民共和国に対して独自に実施してた船舶の入港禁止など一部の制裁解除を決定。拉致問題調査に対する措置。
■タイジュ――朝鮮半島につたわるおばけ。天井のはりの上などでゴトゴトガヤガヤ声をさせます。幼女の精霊らしい。
■ばけだるま(化達磨)――はりこの目無しだるまが化けたもの。

テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース

2014.07.04 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

ひょうすべの大蛇傘

ひょうすべの大蛇傘
▼7.3 長崎や佐賀県といった九州を中心に豪雨。長崎市、西海市、東彼杵町などで50年に一度の記録的な大雨。土砂災害などにご警戒。
■おおきなへび(大きな蛇)――肥前につたわる大蛇。はっはーはっはーと妖気をひとに吹き付けて病気にしたりします。
■ひょうすべ(兵主部)――肥州や日州に分布しているかっぱの仲間。「ひょうひょう」という鳴き声が特徴。
■あめふりこぞう(雨降り小僧)――雨の降るなかあらわれる子供のすがたのおばけ。
■こうもりひこしち(蝙蝠彦七)――鬼を背負ってるこうもり。

テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース

2014.07.03 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

ハラダシ・ハラコウシ4

ハラダシ・ハラコウシ4
▼7.1 政府、与党協議を経て、臨時閣議で憲法解釈を変更して集団的自衛権行使を限定容認することを決定したトサ。
■はらだし(腹出し)――おなかにもうひとつ顔がついている姿のおばけ。
■はらこうし(腹仔牛)――おなかにもうひとつ顔がついてる牛のおばけ。合戦が好き。
■おに(鬼)――日本の代表的な妖怪。とっても怪力。

テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース

2014.07.02 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

«  | ホーム |  »

発行人

Author:妖界東西新聞社
発行人=廣末妲腸
編集人=饅島和橋
画=氷厘亭氷泉

2010年1月より、絵に登場の主な方々の簡略なプロフィールを付けておおくりします。

画像および文章の無断転載を禁じます。
当紙では一部で縦書タグを使用している為、IE以外のブラウザでは一部表示が乱れます。
当紙はリンクフリーです。


3月8日は「妖怪の日」につき休刊。

ブログランキング

ポチッとクリックしてくださると弊紙の部数向上に繋がります。


和漢百魅缶も毎日妖怪などなどを更新中でございます。

広告

『百鬼御用 妖怪かるた』


『大佐用』合冊版1 蠱の巻
(vol.0-60)


『大佐用』合冊版2 毒の巻
(vol.61-120)


『大佐用』合冊版3 大の巻
(vol.121-180)


『大佐用』合冊版4 佐の巻
(vol.181-240)


『製本直送.com』より実費頒布にてお届け致します。





妖怪ぐるぐる絵さがし

妖怪ぐるぐる絵さがし』公開中。
アクションゲームツクールMVの作り方を理解するための試作ゲーム第3弾です。

アクションゲーム 『刑天のこっけらばち牧場』 も公開されました!

人面とかぼちゃのゲーム 人面草紙かぼちゃの巻

人面草紙かぼちゃの巻』公開中。
アクションゲームツクールMVの作り方を理解するための試作『人面草紙』のゲーム、いちおう完成品となりました。

マジムン用みがき粉  ピカムンクラズター CMソング

新・妖怪党時計ページはコチラ

検索フォーム

月別記事