▼9.29 日清食品、即席麺など約250品を2015年お正月出荷分から、5~8%値上げをすることを発表したトサ。材料や資材の高騰が理由。
■しょうめんちゅう(消麺虫)――これがお腹の中にいると麺をいくら食べても瞬時に消化してしまうという虫。
■しゅつにゅうちょう(出入鳥)――金銀出入帳に羽根の生えたやつ。
2014.09.30 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼9.26 ロシア連邦のラブロフ外務大臣、国際連合の総会にてアメリカ合衆国がシリアで行ってる空爆はシリアの承認なしで行ってて
ナッチョランと、難じたトサ。有志連合参加の呼びかけに対してもひにくひにく。
▼9.28 アメリカ合衆国の主導による有志連合によるシリアでの「イスラム国」に対する空襲はつづくつづく。ラッカの製油所などをぼこぼこ。
■ねぶとり(寝肥)――これに取り憑かれると眠る間にどんどん体が巨大に太りだすというおばけ。
■ばけぎつね(化け狐)――霊力をもったきつね。ひとを化かしたりします。
■こせにゅうどう(九十瀬入道)――平清盛の変化したもので九州の河童のかしらのひとり。
2014.09.29 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼9.27 木曽の御嶽山が噴火。登山者などにも被害。気象庁は噴火警戒レベル3に引き上げて入山を規制。
■おんたけさんろくしゃくぼう(御嶽山六尺坊)――御嶽山に宿ってる天狗様。山々の木をまもってます。
■てんぐ(天狗)――山の中にすんでる妖怪。
2014.09.28 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼9.26 和歌山県みなべ町、特産品の南高梅を使ったおにぎりや梅の製品を普及するための「梅干しでおにぎり条例」を可決したトサ。
施行は10月1日から。
■かしゃ(火車)――生前に悪事をつみたてた亡者を地獄へ運びさってしまうという妖怪。猫っぽいすがたもしてます。
■りゅうごんさん(竜宮さん)――うみのかみさま。種が腐らないのと赤い色がキライなので梅干しがキライ。
2014.09.27 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼9.25 UCC上島珈琲、家庭用レギュラーコーヒー製品など70品を11月から4割値上げすると発表。不作によるコーヒー豆生産量の減り、
プラス、円安がコーヒ―豆の仕入れ高騰の原因。
■くろぼうず(黒坊主)――寝ているひとの顔をべろべろなめてくるという真っ黒いおばけ。
関連鬼事 「
珈琲ぎっちょんちょん」
2014.09.26 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼9.24 アメリカ合衆国と日本の環太平洋連携協定(TPP)交渉についての閣僚協議は進展せず、双方折り合えぬまま終わったトサ。
■ティーバックでパイナップルをパクパクするばけもの(TPP妖化物)――TPPのおばけだと?あっしの事かぇ。
■うみおとこ(海男)――海に出るらしいうろこたっぷりなおばけ。
2014.09.25 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼9.22 三菱商事、ノルウェーの鮭の養殖業者「セルマック」(鮭の世界で3位の大店)を来年春までには買収して子会社にしたいと発表したトサ。
▼9.24 キリンビール、軽井沢にある地ビールづくりの大店「ヤッホーブルーイング」の株を10月に3割超取得することが知れたトサ。
■いわなぼうず(岩魚坊主)――いわなのおばけ。魚をむやみやたらに捕る人間などの前に現われます。
■ひとつめこぞう(一ッ目小僧)――顔に目の玉がひとつしかないおばけ。
2014.09.24 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼9.22 アメリカ合衆国、イスラム国の拠点であるシリアのラッカやアインイッサなどを戦闘機などで空襲。基地や関所などを攻撃したトサ。
■ジン(Jinn)――アラビアにつたわる魔物。
■へちまおばけ(糸瓜おばけ)――へちまの化けたもの。べっかんこうのかぁらから。
2014.09.23 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼9.18 ナイジェリアのプラトー州で、乙女の生贄をほしがってた黒魔術師ふたりに対して自分のかかぁを乙女と偽って80万ナイラ(約55万円)で
売り渡そうとした夫、その偽装が魔術師らにバレてしまいプラトー州警察に逮捕さる。黒魔術師ふたりも同時にお縄になったらしいハナシ。
■うまづら(馬面)――ひとのからだに馬のあたまが生えてるもの。ひとを寝冷えさせたりします。
■ユニコーン(Unicorn)――あたまにつのが1本はえてる馬。乙女に弱いと俗にいわれます。
2014.09.22 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼9.20 理化学研究所・キリン基盤技術研究所・大阪大学などの研究班、じゃがいもの芽や皮に毒素を合成するはたらきを持ってる遺伝子は
「SSR2」というもので、この遺伝子のうごきのなくなる組換をしたじゃがいもは毒素が普通の1割に減った、という実験結果を発表したトサ。
■いもソラニン(芋ソラニン)――じゃがいもの芽から生えた毒の化けたもの。
■いもチャコニン(芋チャコニン)――じゃがいもの芽から生えた毒の化けたもの。
2014.09.21 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼9.19 スコットランドが独立していいかわるいかの住民投票の開票結果は「独立反対」の票数が勝った結果になったトサ。
■グッドネイバーズ(Good neighbors)――フェアリーたちのこと(呼び替え)スコットランドなどで使われてるものの一ッ。
■ばけまくわうり(化甜瓜)――まくわうりの化けたもの。甘いあまい。
関連鬼事 「
こっちのメロンにとーまーれー」
2014.09.20 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼9.18 国際捕鯨委員会の総会で、日本の調査捕鯨を事実上延期させる決議案、賛成35票、反対20票で採択されたトサ。
▼9.19 NTTドコモ、ソフトバンクモバイル、KDDIの3社、アップル社の新型スマートフォン「iPhone6」と「6プラス」を発売したトサ。
■ばけくじら(化け鯨)――年をへたくじらが化けたもの。
■ほねくじら(骨鯨)――海に出るという大きなくじらのおばけ。
関連鬼事 「
凱旋おくじらさん」
2014.09.19 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼9.17 イスラエル・ワイツマン科学研究所、アスパルテーム、スクラロース、サッカリンなど3種類の人工甘味料を使ったマウスの実験で
これらの分子が腸内細菌の機能を阻害して耐糖能障害を促進してるんでないかの、という結果を発表したトサ。
■アスパルテームさん――人工甘味料アスパルテームの変化。
■いとんぼう(糸坊)――まるっこい眼の玉をした、ひょろひょろと細長い体のおばけ。どういうものかはよくわかりません。
2014.09.18 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼9.17 東京駅の構内で煙がもくもく出たという騒ぎがあって午前9時49分から東北、上越、長野各新幹線の上りが運転を見合わせたりしたトサ。
■えんえんら(煙々羅)――けむりのおばけ。もくもくふわふわ。
■こまえ――歯をぎりぎりしてるまるっこいおばけ。
2014.09.17 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼9.15 イギリスのキャメロン首相、スコットランドのアバディーンを訪問し、スコットランド独立を思い直してくれるよう人々に演説。
住民投票は18日の予定。
■グッドネイバーズ(Good neighbors)――フェアリーたちのこと(呼び替え)スコットランドなどで使われてるものの一ッ。
■ばけまくわうり(化甜瓜)――まくわうりの化けたもの。甘いあまい。
2014.09.16 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼9.7 山口淑子歿。歌手、俳優。「李香蘭」の名で昭和10年代にアジアで大規模活躍。『蘇州夜曲』『夜来香』『支那の夜』などの歌唱で高名。
2014.09.15 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼9.13 イスラム国、人質としてとらえてたイギリスの人道活動家のデービッド・ヘインズを打ち首にしたと見られる映像を公開したトサ。
アメリカ合衆国のジャーナリスト2人を処刑したときと同じ手口じゃそうな。
■ジン(Jinn)――アラビアにつたわる魔物。
■むししょくパン(虫食麭)――食パンに足がニョキニョキ生えてぽこぽこ歩き回るというもの。
■ばけはがま(化羽釜)――ごはんを炊く釜の化けたもの。
2014.09.14 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼9.12 先端医療センター病院で、理化学研究所などの研究班がiPS細胞からつくった網膜細胞を滲出型加齢黄斑変性の患者に移植する
手術を実施。iPS細胞からつくられた組織が臨床に応用されたのは世界ではじめてじゃトサ。
▼9.12 厚生労働省、9月現在の日本国内の100歳以上の長寿者の集計を発表。去年より4423名が増え、しめて58820名になったトサ。
10万人あたり100歳以上の人数で全国首位なのは島根県で、10万人あたり90.17人。徳若に御万歳。
■ばけぼうふり(化孑孑)――ぼうふらの化けたもの。
■たんふちゅう(膽腑虫)――人の中に入り込んで胆に病気を発生させる病虫の一ッ。
2014.09.13 |
| コメント(1) | トラックバック(0) | 新聞
▼9.10 イギリスのソールズベリー平原にあるなぞの遺跡「ストーンヘンジ」のまわりを最新のメカでスキャンした結果3里四方の地面の下に
6000年前ぐらいの、隣接する遺跡が17個くらいがあると知れたトサ。
■めしくわぬよめ(飯喰わぬ嫁)――ごはんを食べないとみせかけて実は頭の上にあるくちでもぐもぐ大量にお食事。正体は蛇や鬼。
2014.09.12 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼9.10 東京都、千代田区麹町のカレー店の料理や弁当を8月8日前後に食べた客8名が下痢や発熱など食中毒の症状を訴えた事例のうち
6名から腸チフス菌を検出したと発表。千代田保健所は、そのカレー店を3日間の営業停止処分としたトサ。
▼9.10-11 関西、関東、北海道などに局地的な大雨などが打ちつづき、警報などが頻発。
■かさばけ(傘化け)――からかさの化けたもの。
2014.09.11 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼9.8 ニューヨーク外国為替市場で円売り・ドル買いが加速。円相場は一時1ドル=106円9銭までお安うなったトサ。円安弗高。
■どうせんのせい(銅銭精)――つぼに入れられて埋められたままの銅銭の精。
■だっちょ――赤くてまるっこいおばけ。
■フルイング・ウチティ――アメリカのホピ族につたわる貝や鉱物や宝石をすべてをもっている魔女。
■しきじろう(敷次郎)――鉱山の中に出るという妖怪。
2014.09.10 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼9.7 台湾の食用油製造会社が廃油などを混ぜたラード、計243tを台湾各地に販売してたことを受けその密造工場のオーナーら逮捕される。
▼9.8 廃油の混じったラードは香港にも輸出されてた、ということから香港の食品安全性管轄当局は食べ物屋やお菓子屋などを調査中だトサ。
■あぶらなめ(油舐め)――明かりの油などをべろべろなめるというもの。
■とらんすしぼうさんちゃん(とらんす脂肪酸ちゃん)――トランス脂肪酸のおばけ。
■あおあんどん(青行灯)――あんどんから現われるおばけ。
■ばけつのだらい(化角盥)――お化粧や洗顔のときなどにつかう、つのだらいの化けたもの。
2014.09.09 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼9.7 今年5月までの10ヵ月間に東京電力福島第1原子力発電所の港湾内に出たストロンチウム90とセシウム137は〆て約2兆ベクレルに
のぼる可能性が高いといったことが知れたトサ。ストロンチウムが約1兆4600億ベクレル、セシウムが約6100億ベクレル。
■ほうすとひめ(宝すと姫)――放射性ストロンチウム90の精。90万石のおひいさま。
■ほうせしひめ(宝せし姫)――放射性セシウム137の精。137万石のおひいさま。
■うみばけ(海化け)――海にいるらしいうろこの生えた化け物。
●関連鬼事 「
おこいちゃしおちゃ」
2014.09.08 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼9.6 環境省、東京都の代々木公園近郊でのデング熱の感染地とみられる場所の確認が拡まるのを受けて、蚊の捕獲や確認などの為に
9月7日からしばらくご近所の新宿御苑も閉鎖すると発表したトサ。
■でんぐねつうじん(でんぐね通人)――デング熱の病将。
■だっちょ――赤くてまるっこいおばけ。
2014.09.07 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼9.5 アメリカ合衆国国防総省、ソマリアのモガディシオで9月1日に行った攻撃によって過激派であるアル・シャバーブの頭目
アハマド・アブディ・アウ・ムハンマド(アハマド・アブディ・ゴダネ)が討死したことを確認したよと発表したトサ。
■あずきあらい(小豆洗)――川などで小豆を洗うような音をさせるおばけ。
2014.09.06 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼9.3 三世翁家和楽歿。太神楽曲芸師。寄席などで翁家和楽社中の親方として活躍。
▼9.4 五月一朗歿。浪曲師。十八番のよみものは『太閤記』。95歳で、現役最高齢として活動していた。
2014.09.05 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼9.3 ロシア連邦のプーチン大統領、ウクライナのポロシェンコ大統領に向け停戦案を提示。されどウクライナは「欺瞞なり」と批判したトサ。
■ブニャク(Booniak)――ウクライナのポジーリャなどにつたわる大乱暴な怪物。もともとは悪武者。
■だっちょ――赤くてまるっこいおばけ。
2014.09.04 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼9.1 ローマ教皇の発案によるサッカーによる異教間親善試合「マッチ・フォー・ピース(Match For Peace)」が行われたトサ。
試合のはじまるまえにみんなでオリーブの木を植樹したりしたソウナ。
■ハールート(Harut)――イスラムにつたわる堕落した天使のひとり。ヨッパラッチャッタヨー。
■はきょう(破鏡)――にんげんを食べるという恐ろしいけもの。虎や豹に似てます。生れた途端にまず親を喰べます。
■はちめんいなり(八面稲荷)――長門に飛び散った打ち割られた殺生石のかけらで、まわりの村人に悪事をなしてました。
■バフォメット(Baphomet)――ウィッチたちのまつってる大明神であるともされた。
■バロン・サムディ(Baron samedi)――ブードゥーにつたわる死霊たちの首魁。
■はんじゃか(槃闍迦)――インドにつたわる鬼神の王者。
■パズズ (Pazuzu)――バビロニアにつたわる熱風をつかさどる魔神。
■バダタイス(vadatajs)――ラトビアにつたわる森の中に居る魔物。
2014.09.03 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼9.1 マルハニチロ、鮭や鯖の缶詰やレトルト食品など65商品を値上げ、日本水産は蟹風味かまぼこなどを容量を減らすなど実質の値上げ。
■ばけたいじゅうけい(化け体重計)――体重計の化けたもの。かたかたかたかた。
■シーサーペント(Sea serpent)――大海原などに住んでるというものすごくおおきなうみへび。
■ばけかまぼこ(化蒲鉾)――かまぼこの化けたもの。板づいてるねぇ。
■ばけかんづめ(化缶詰)――かんづめの化けたもの。昔は兵隊だった。
■にいかま――まるいパーツがつながって出来てるカニかまぼこのおばけ。
2014.09.02 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼8.31 デング熱感染が確認されたひとと同じころ代々木公園に居て蚊に刺されたとみられる他の人物にもデング熱の感染が見られたトサ。
▼9.1 防災の日。今年もすでに風水害はじめだいぶ多くの紙帛調度などが被害受けており噫かなしいかなかなしいかな。器具やすらかなれ。
■でんぐねつうじん(でんぐね通人)――デング熱の病将。
2014.09.01 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
« | ホーム |
»