▼11.29 鹿児島県出水市で見つかった弱ったマナヅル1羽から出た鳥インフルエンザのウィルスは毒性の強い「H5N8型」であると判ったトサ。
■かみきり(髪切)――ひとの髪をバッサリ切ってしまうおばけ。
■さきのかんせんオルトミクソH5N8あかい(前感染オルトミクソH5N8亜槐)――H5亜型の高病原性鳥インフルエンザのおばけ。
■だっちょ――赤くてまるっこいおばけ。
2014.11.30 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼11.27 中華人民共和国、国有企業が独占してる「塩」の専売制を2017年までに段階廃止してゆく方針を明らかにしたトサ。
■しおだわら(塩俵)――空をとぶ塩のつまったたわらの化けたもの。ぱらぱら塩を落とす。
■かんせいていくん(関聖帝君)――関羽さま。商売繁昌のかみさまとしてもあがめられてます。
■だっちょ――赤くてまるっこいおばけ。
2014.11.29 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼11.21 越部信義歿。作曲家。童謡、テレビ番組、演劇など各方面で幅広く作曲。『サザエさん』のBGMなどでも広く知られる。
2014.11.28 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼11.26 ユネスコ、日本の石州半紙・本美濃紙・細川紙たち「和紙」を無形文化遺産に登録したトサ。
■だっちょ――赤くてまるっこいおばけ。
■かみまい(紙舞)――紙がふわふわ勝手に舞い飛んでまわるという妖怪。
2014.11.27 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼11.21 バリ島近海で捕獲された表面がすべて真っ白いまぐろが築地に入荷。約18万円で落札されて渋谷の「魚力」に出荷されたトサ。
白化鮪でも中身はちゃんと赤身で、23日に店頭で解体される予定だったけど研究したいとの声があって解体は取りやめたとのハナシ。
■ちゅうめい(仲明)――海に没したのちにまぐろの姿に変じたという昔のひと。楽浪尉だった事から尉魚とも。
■ついたかみてくろ(ついたか見てくろ)――お歯黒まみれの巨大な口をパクっと拡げて「ついたか見てくろ」と叫びかかって来る。
2014.11.26 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼11.23-24 北海道旭川市内のローソンで年賀はがきが多数盗難。26店舗で約16000枚が盗まれちょると知れたトサ。北海道警察がお調べ中。
▼11.24 長崎県対馬市の梅林寺の扉が破られ仏像が盗難。港で警戒をしていた警察が紙袋に仏像を入れてた韓国人4名を逮捕したトサ。
■びろ~ん――こんにゃくみたいなぷるぷるしてるおばけ。しっぽで人の首などをなでてびっくりさせます。
■こうろほう(香炉錺)――香炉の化けたもの。
■ばけねずみ(化家鹿)――家の屋根裏や壁の中に住んでいるねずみ達が化けたもの。
2014.11.25 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼11.22 東京都八王子市の東海大学医学部付属八王子病院に、正午ごろ男がガソリンなどを詰めた壜やペットボトルを投げて火を出したり
発煙筒などを投げたりして逃走。警視庁八王子署は男を捜索じゃトサ。
■さどうこぼうず(茶道小坊主)――「お茶をどうぞ」と進めてくるおばけ。
■ばけぎつね(化け狐)――霊力をもったきつね。ひとを化かしたりします。
■だっちょ――赤くてまるっこいおばけ。
2014.11.24 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼11.21 WHO、マダガスカルのアンタナナリボなどでペストが流行して、この9月以降およそ40名が死亡したと示したトサ。
マダガスカルでは殺虫剤に対するノミの耐性がつよくなって来てて、感染原因の駆除にちからを入れちょるゲナ。
■ミセスこくし(ミセス黒死)――La Peste。ペストをもたらす疫病神。
■どくうじ(毒蛆)――うじむしの化けたもの。
■だっちょ――赤くてまるっこいおばけ。
■チュマー(Cuma)――ウクライナなどにつたわるペストの病鬼。
2014.11.23 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼11.22 午後10時8分ころ、長野県北部(長野県長野市、小谷村)で震度6弱の地震。
――妖界東西新聞号外(23時版)
2014.11.22 |
| コメント(0) | トラックバック(1) | 新聞
▼11.21 イタリアのベネチア市、旅人たちのスーツケースが街の石畳の上をゴロゴロ鳴らしていく車輪の音が市民の不満になっちょるとして
2015年から車輪の音に最高500ユーロ(約73000円)の罰金を科す方針にしたらどうじゃろうと考えとるトサ。
■しにがみのばしゃ(死神の馬車)――死神が乗って来るという馬車。
■ちからここ――黄色くてまるっこいおばけ。
■だっちょ――赤くてまるっこいおばけ。
2014.11.22 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼11.21 衆議院が解散。衆議院選挙の日程を12月2日公示、12月14日投開票と決定するトサ。
■ばけにし(化け螺)――巻貝の化けたもの。
■こっかい(黒貝)――たくさんの貝の中から選ばれて真ッ黒になる貝。
2014.11.21 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼11.20 全国銀行協会、おかねの振込が24時間・365日できる新たなる決済システムを2018年までに導入する方針を固めたトサ。
■ばけげんきんじどうあずけばらいき(化け現金自動預払機)――ATMのばけたやつ。
■なりがま(鳴釜)――霊を持った羽釡のおばけで、ごはんやお湯を炊いてる最中に大きな音を鳴らしたりします。
■だっちょ――赤くてまるっこいおばけ。
2014.11.20 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼11.18 政府、経済財政諮問会議で経済対策の策定を指示。地方自治体が配る地域商品券の財源手当てを検討するトサ。
■ちすい(血吸い)――山小屋などに出る妖怪で、眠ってるひとの血を吸ってしまったりします。
■かのせい(蚊の精)――蚊の精霊。
■だっちょ――赤くてまるっこいおばけ。
■しらみのばけもの(虱化物)――しらみの化けた大きいの。
2014.11.19 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼11.10 高倉健歿。俳優。映画で長年活躍。
▼11.17 納谷六朗歿。俳優、声優。映画の吹き替えやアニメにも数多く活躍。『クレヨンしんちゃん』、『キョロちゃん』、『スポンジ・ボブ』など。
2014.11.18 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼11.16 中華人民共和国、新疆ウイグル自治区ウルムチ~甘粛省蘭州を結ぶ「蘭新高速鉄道」のウイグル自治区内の530kmの線路が開通し
運行が始まったトサ。年末には蘭州までの全線1776kmが開通する予定じゃソウナ。
■かすくらい――黄粉坊のなかま。どちらのほうが古いのかはまだ不明。
■うわくち(上口)――いが坊の仲間。
2014.11.17 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼11.15 午前5時40分ころJR新横浜駅で東海道新幹線の車輛の屋根に男性が登って架線に触れて感電。上下線計153本に遅れなどの影響。
■むかで(蜈)――おおきなむかで。妖界に於けるのりもの。
■かみぬすみ(髪盗み)――眠ってるひとの髪の毛を盗んでいく妖怪。盗られると悪夢を見るとも。
2014.11.16 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼11.12 イラン、アメリカ合衆国の無人偵察機「RQ170」の構造をコピーした新型の偵察機の映像をイラン国営放送が公開したトサ。
2011年に落っことして無傷の状態で入手した「RQ170」の機体を分析してさらに強化したのですわとのハナシ。
■ももんがぁ――言うことをきかないこどものところに来るというこわいおばけのこと。
■わざわい(禍獣)――ものすごく荒々しいけだもの。
2014.11.15 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼11.13 環境省と島根県、島根県安来市に渡って来た小白鳥のふんの中から鳥インフルエンザのウイルス(H5N8亜型)を検出したと発表。
野鳥や県内の養鶏所などの監視を強化したトサ。
■さきのかんせんオルトミクソH5N8あかい(前感染オルトミクソH5N8亜槐)――H5亜型の高病原性鳥インフルエンザのおばけ。
■だっちょ――赤くてまるっこいおばけ。
2014.11.14 |
| コメント(0) | トラックバック(1) | 新聞
▼11.11 サザビーズのオークションに、昭和のはじめにニューヨークの銀行家ヘンリー・グレーブズが特別註文であつらえさせた、
天下でいちばん複雑で大きな金の懐中時計が2130万ドル(約24億7000万円)で落札されたトサ。
■ひねつこ(老鼠)――ねずみのおばけ。眠ってる時これにのぼられると動けなくなる。
■イヨーオツデゲス――若旦那やお大尽の近くにころころまとわりついて手玉にとったりとられたりするたぬきのおばけ。
2014.11.13 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼11.11 ニュージーランドの、議会とニュージーランド・ヘラルドの本社に「エボラのサンプル」と記された紙の同封された
あやしい液体入りの小ビンがそれぞれ1つ、小包で送り付けられたトサ。警察は本物かどうか含めて捜査中。
▼11.12 ニュージーランドのアメリカ合衆国大使館にあやしい小包が届き、X線検査したところ小ビンが入っていることが分かったので、
開けずにそのまま検査機関に送られたトサ。
■だっちょ――赤くてまるっこいおばけ。
■あくちゅう(悪虫)――人の中に入り込んで食物を横取りし、養物不足を発生させる病虫の一ッ。
2014.11.12 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼11.10 ロシア中央銀行、ルーブルの対ドル対ユーロなどの許容変動幅を撤廃して、完全な変動相場制にするよと発表したトサ。
されど金融安定に悪影響を及ぼす場合には、市場介入を行うヨとのハナシ。
■ばけだぬき(化け狸)――霊力をもったたぬき。ひとを化かしたりします。
■ぶるぶる(震々)――ひとを臆病にするおばけ、いつも震えています。別名、おくびょう神。
■ねんてき(鯰公)――なまずのおばけ。とってもいい身なりをしています。
■だっちょ――赤くてまるっこいおばけ。
2014.11.11 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼11.5 北海道農業研究センター、ケルセチンを既存主要品種の1.6倍含有する新品種のたまねぎ「クエルゴールド」を育成したと発表したトサ。
■かねくい(金喰い)――お金をバリバリたべるおばけ。
■だっちょ――赤くてまるっこいおばけ。
■まにほうじゅ(摩尼宝珠)――如意宝珠。天竺につたわる願いのかなうすごいたからもの。
2014.11.10 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼11.4 ブラジルのリオデジャネイロにあるグアナバラ湾に数千匹以上の死んだ魚が打ち寄せてて、においが凄いんだソウナ。
原因を分析するためおさかなをリオデジャネイロ連邦大学の生物学科が調べておるトサ。
■いわしぼうず(鰮坊主)――いわしの化けたもの。むらさき。
■だっちょ――赤くてまるっこいおばけ。
●関連鬼事 「
きむらさんのあらぶる報告」
2014.11.09 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼11.7 政府、小笠原諸島あたりの海で珊瑚の密漁が深刻化している問題に対し、違法操業への罰則を強化する方針を固めたトサ。
■さんしょびらし(山椒びらし)――海で働く蜑女さんの背中などをピクっと螫して、気を失わせたりしたといいます。
■ばけだこ(化け蛸)――たこの化けたもの。
■ぶかりひょん――幇間医者のおばけ。
■おおにゅうどう(大入道)――どんどん姿を大きくしていってひとをびっくりさせる坊主姿のおばけ。
■だっちょ――赤くてまるっこいおばけ。
2014.11.08 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼北海道で漁港の沿岸などに山のようにどっさりといわしが寄ることがつづく。11月3日にはむかわ町、6日には浦河町で。ぴちぴちぴち。
▼アラブ首長国連邦では、近頃らくだのお乳やお肉を食料品として酪農したり畜産したりする活動が盛んなんだトサ。
■きむらさん――山の中にいるおさるさん。山仕事をするひとたちの忌み詞な呼び方。
■だっちょ――赤くてまるっこいおばけ。
2014.11.07 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼11.3 桂小金治歿。落語家、俳優。テレビ番組の司会者としても一活躍した。
2014.11.06 |
| コメント(1) | トラックバック(0) | 新聞
▼11.4 味の素冷凍食品、2015年2月出荷分から業務用冷凍食品(海外生産品165品、国内生産品312品)を5~8%値上げすると発表。
需要増による原料価格高騰・製造材料費光熱費の高騰・物流費の上昇・中国やインドでの購買拡大など。米飯類は米価格下落から据置き。
■つららにょうぼう(氷柱女房)――つららが化けて出て来るもの。高温な入浴は厳禁事項。
■テモ――チベットにつたわるイエティの仲間。もぐらがすき。
■だっちょ――赤くてまるっこいおばけ。
2014.11.05 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼11.1-2 バングラデシュで、みやこのダッカをはじめ国の各地で輸入送電線の故障による大停電が発生。
▼11.3 九州・四国などで午後5時55分ころ、隕石とみられる光り物がとぶのが見られる。真ん中が青っぽく周囲が橙や赤に見えたトサ。
■てんぐぼし(天狗星)――夜空を飛び走ったりする光り物。
■ちょうちんび(提灯火)――ふわふわと飛ぶまるっこい怪火。
■ばけぎつね(化け狐)――霊力をもったきつね。ひとを化かしたりします。
■だっちょ――赤くてまるっこいおばけ。
2014.11.04 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼11.1 リトアニアで、未成年者(18歳未満)にエナジードリンクの販売を禁じる法律が施行されるようになったトサ。
違反者は400リタス以下の罰金。
■はくじゃ(白蛇)――白蛇の出るのはやなぎしま。
■いとんぼう(糸坊)――まるっこい眼の玉をした、ひょろひょろと細長い体のおばけ。どういうものかはよくわかりません。
■だっちょ――赤くてまるっこいおばけ。
2014.11.03 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼10.30-31 ブルキナファソにて、同国のブレーズ・コンパオレ大統領が行おうとした大統領選挙出馬の憲法改正に反対する暴動騒動。
騒ぎの結果、ブルキナファソ軍がどしどし出て来て国土には戒厳令が出るわ内閣は総辞職だわでコンパオレ大統領は都から逃亡したソウナ。
ブルキナファソは西アフリカにある国。1987年の政変以来、27年間も政権をにぎってたコンパオレの大統領業にけり付け。
■ちょうひじん(長臂人)――手のものすごく長いふしぎな国のひと。手長島。
■よばいぼし(夜這星)――流れ星のこと。誰かの死ぬ兆しなどとも。
■だっちょ――赤くてまるっこいおばけ。
2014.11.02 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
« | ホーム |
»