▼5.30 小笠原諸島の西方の沖で地震。震源は深さ約590km、マグニチュード8.5。小笠原村と神奈川県二宮町で震度5強を観測。
広い範囲での揺れ揺れが出たことに対し、気象庁は「異常震域」となった可能性があると考えちょるトサ。
2015.05.31 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼5.28 NTTドコモ、BlackBerry端末向けの「ブラックベリーサービス」を2017年3月31日で終えると発表したトサ。
▼5.29 アメリカ合衆国、キューバに対して指定していた「テロ支援国家指定」を正式解除。ただし各制限のいくつかはまだ残存中。
■たたみあげ(畳上げ)――部屋の畳を下からうにゅーっと持ち上げて人間をびっくりさせるもの。
●関連鬼事 「
たたみあげのおすすめべりー」、「
たたみあげのてんてんべりー」
2015.05.30 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼5.29 口永良部島の新岳が噴火。噴火警戒警報はレベル5にあげられ、島民に避難が指示される。
■あかめんこう――種子島などに伝わるもので、わるい子などに「あかめんこうが来るぞ」と言って脅かしてました。
2015.05.29 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼5.27 五月中の夏日(25℃以上)になった日数が観測史上最多の19日を突破。
■ちのて(血の手)――ひとの背後から血まみれな感じの手を差し出してくるというおばけ。
■タルモメートルおばけ――寒暖計のおばけ。あがったりさがったり。
2015.05.28 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼5.27 厚生労働省の薬事・食品衛生審議会食品衛生分科会、豚のレバーなどの生食提供を禁止する方針を了承。
食品衛生法の規格基準を改正し、牛レバーの生食代替として豚レバーなどを提供している商売などを封じたいとりくみ。
■ふくりゅう(伏竜)――地面の中などにいるらしい竜。
■どうもこうも――ひとつの体に頭がふたつついているおばけ。
2015.05.27 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼5.25 オーストラリアのメルボルンで白雀(先天性色素欠乏症の雀)が見られ、ボブ・ウィンタースさんはこれを苦労の末に撮影。
■びろ~ん――こんにゃくみたいなぷるぷるしてるおばけ。しっぽで人の首などをなでてびっくりさせます。
■しろうかり(白うかり)――白くて長細いからだを持ってるおばけ。
2015.05.26 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼5.24 IS、イラクの西にあるシリアとの国境であるワリドの関所を制圧したトサ。シリア側にあるタンフの関所は21日に落ちてる。
関守りをしていたイラク治安部隊はヨルダンとの国境にあるトレビルの関所に移ったソウナ。
■ぐんえいき(軍営鬼)――いくさで死んだひとがなるという霊鬼。修羅の巷で生きるのだ。
2015.05.25 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼5.20-21 シリアのパルミラでの合戦は激化し、ISがパルミラを大幅に制圧したソウナ。パルミラの遺跡にもずかずか。
■だっちょ――赤くてまるっこいおばけ。
2015.05.24 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼5.22 イギリスで煙草の包装箱にブランドロゴなどを表示することを来年5月から禁ずる規制導入が決したことを受け
フィリップ・モリス・インターナショナルとブリティッシュ・アメリカン・タバコの2社はロンドン高等法院に訴訟。
■のっぺらぼう――顔に目鼻口などがなくてのっぺらぼうとしてるおばけ。
■のぎつね(野狐)――化け術もつかえたりします。こんこん。狐火もぽくぽくひからせます。
■Billy-wisp、Elf-fire、Ignis fatuus、Kitty-wi'-the-wisp、Lanternman、Peggy-lantern――いずれもイギリスの火の玉。
2015.05.23 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼5.21 シャープ、フルハイビジョンの4倍の解像度を持つ4K対応テレビの新製品を7月に発売すると発表したトサ。
フルハイビジョンをアップコンバート技術で8K並み画質で映し、色の再現範囲も従来製品の約1.4倍まで広げたとの売り文句。
■しちなんちゃん――七難の揃毛の化けたもの。
■どくろたこ(髑髏蛸)――がいこつにタコの足が生えたやつ。
2015.05.22 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼5.19 厚生労働省「食品衛生法施行規則の一部を改正する省令」と「食品、添加物等の規格基準の一部を改正する件」を公布。
添加物にクエン酸三エチルが加わったほか、農薬の食品残留基準値などが変更された。緩和・厳格・変わらなかったり、いろいろ。
■あわくいむし(粟喰虫)――あわなどの穀物を荒らしちゃう虫の精たち。
■ばけかたつむり(化蝸牛)――かたつむりのおばけ。
2015.05.21 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼5.19 南あわじ市の松帆で採取された砂の中から弥生時代前期~中期ころの銅鐸7個がみつかったと発表されたトサ。
7個のなかには古い型のものの銅鐸もあり、珍しい珍しい。
■ばけだぬき(化け狸)――霊力をもったたぬき。ひとを化かしたりします。
■たくざえもん(宅左衛門)――淡路のおたぬきのひとり。
2015.05.20 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼5.14 アメリカ合衆国で、牛肉卸売価格が過去最高レコード。農務省によるとチョイス級牛肉の卸値は100ポンド=264.52ドル。
今年の1月にもレコードは更新されたばかりじゃった。
■りょううん(りょう運)――あたまかから手足の生えてる妖怪。詳細不明。
■やまんば(山姥)――山の中にすんでる女性の妖怪。富をもたらしたりもします。
2015.05.19 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼5.17 イラクのアンバル県の都ラマディーで激しい合戦。ISが占拠したトサ。いっぽう、パルミラでの合戦はシリア軍の勝ち。
■ぐんえいき(軍営鬼)――いくさで死んだひとがなるという霊鬼。修羅の巷で生きるのだ。
■しょうめんちゅう(消麺虫)――これがお腹の中にいると麺をいくら食べても瞬時に消化してしまうという虫。
2015.05.18 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼5.16 安倍総理大臣、観光振興の一環として各地の観光地でも訪日外国人向け消費税免税店を大増する方針を表明したトサ。
■ふらりび(ふらり火)――火の中に鳥がいるような姿のおばけ。
■めんぜいちどり(目ン脆千鳥)――目がぶよぶよといっぱいある鳥。
2015.05.17 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼5.14 アメリカ合衆国海洋大気局、アカマンボウ(Lampris guttatus)はあたたかい血液を体に循環させており
その機能のおかげで深海の水の中で素早く動ける恒温生命体であるとの研究結果を発表したトサ。
■てのめ(手の目)――手のひらに目の玉が生えてるおばけ。
2015.05.16 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼5.11 千葉県千葉市稲毛区の千草台東小学校で出た給食の米飯の中から煙草のフィルタや煙草の葉が混じってたとの騒ぎ。
保健所は飯を納入した納入業者を立ち入り調査して混入の経緯をおしらべ中だトサ。
■ばけぎつね(化け狐)――霊力をもったきつね。ひとを化かしたりします。硫黄のにおいは嫌い。
■まねくて(化招手)――古屋やお堂の壁や柱からにょにょにょ、と出て来る手のおばけ。狐や狸の化け種目の一ッとも。
2015.05.15 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼5.9 WHO、リベリアでのエボラ出血熱の流行終息を宣言。今後も十分な警戒をとると述べたトサ。
▼5.12 WHO、パニックを引き起こす事態再発を食い止める為という意味を持たせた「疾患の命名に関する勧告」をまとめたトサ。
今後新たに発生・発見される流行病には、鳥や豚といった生物名・食品名、文化や職業に関連した名前、地名・町名・人名などは
特定の生物・食品・地域・人名に悪印象がつくので宜しくないぞな、として「症状」や「病原体」の名から命名すべし、とのこと。
■もがさのかみ(痘神)――天然痘のかみさま。
■ざいのさいしょうえひろ(薩伊宰相埃博)――ザイールエボラ出血熱の病鬼。
2015.05.14 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼5.12 ネパールの東国境でマグニチュード7.3の強い地震。余震の一ッであり、シンドゥパルチョーク郡やビハール郡などで被害。
▼5.13 宮城県沖でマグニチュード6.8の地震。岩手県花巻市で震度5強の揺れ。
2015.05.13 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼5.11 警視庁、東京都池袋でマジックミラーの中の個室で女子高生等に折紙やビーズ細工をしながらスカート内を見せる等の
行為をさせ、お客に見せて銭をとる等の営業をしてた業者を労働基準法違反(危険有害業務への就業)容疑で逮捕したトサ。
■えんじょこうさい(艶如絳犀)――都のうすぐらいところに住んでる真っ赤なサイのおばけ。
2015.05.12 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼5.9 マケドニア共和国のクマノボ(Kumanovo)で警察官たちと武装集団テロリストたちの間で銃撃戦。
■かっぱ(河童)――水の中に出る日本の妖怪の代表選手。すきなものはきゅうり・かき・もも・なす。
2015.05.11 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼5.9 朝鮮民主主義人民共和国、新開発した潜水艦発射型弾道ミサイルの発射試験に成功したと発表。
■トッケビ――朝鮮半島にひろくつたわるおばけ。いろんなものに化けて、ひとを化かしたりします。
■きせいかい(妓生蟹)――水没した浪花(ランファ)という妓生をさがすために川に落とされた妓生たちの変化した蟹。
2015.05.10 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼5.7 千葉県の鋸山にある日本寺の柵内にある聖徳太子像が観光客とおぼしきひとに倒されちゃって胸を境にまっぷたつ。
館山署は器物損壊事件としておしらべ中。
■ばけぎつね(化け狐)――霊力をもったきつね。ひとを化かしたりします。
●関連鬼事 「
堅固な骨をつくろうコン」
2015.05.09 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼5.6 大分県の高崎山自然動物園の公募で得票最多だった「シャーロット」という名が猿の赤ちゃんに命名されたことに対し
「イギリスに対して失礼」との抗議が動物園に寄せられる騒ぎがあって動物園は困ったソウナ。
▼5.7 イギリス王室はこのお猿に対して「公式にはノーコメントなり」とのコメントを出しちょるトサ。
■かめひめ(亀姫)――猪苗代城に出たことがあるという姫君な妖怪。
■おりめだか(折目高)――お作法や礼儀に物凄くうるさいおばけ。とにかく行動がガチガチにおかたい。
2015.05.08 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼5.6 イラン、「evil spiky hair」等のとげとげ頭は悪魔をあがめる髪型でござるとしてご禁制になって
イラン理容組合も、そういう髪型をやったりする業者も資格取り消すでござるという扱いなのじゃトサ。
■やまあらし(山あらし)――からだじゅうにトゲトゲが生えているおばけで、深い山の中などに住んでいるといいます。
2015.05.07 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼4.30 腕時計型端末「アップルウオッチ」はタトゥーの入ってる腕の部分に巻いたら一部機能が正しく作動しなかった、との声が
出て来ているトサ。濃い色のほりものの上にのると心拍センサーのよみとりに不具合がでる可能性があるとの見解。
■バグアブー(Bug a boo)――アメリカ合衆国に分布してるバグベア(子供をおどかすときに使う妖怪の呼び名)の仲間。
■きまんこく(鬼満国)――鬼たちのすんでいる島。
2015.05.06 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼5.4 神奈川県座間市の畑で4月28日に見つかったアメリカ合衆国のキャンプ座間に向かって出されたと思しい飛翔弾は
われわれが撃ったものだ、といった「革命軍」を名乗る犯行声明文が報道機関などに届いたトサ。
■ぐんえいき(軍営鬼)――いくさで死んだひとがなるという霊鬼。修羅の巷で生きるのだ。
2015.05.05 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼5.4 東京商品取引所は連休あけの7日から新たな方法の金の取引(限日取引)「東京ゴールドスポット100」を始めるんだトサ。
■せきとう(石唐)――黄金に宿っているぶたのような姿の精。これが棲んでいる家はたいへん黄金に富みます。
■ホムンクルス(Homunculus)――アルケミスト(錬金術師)らが造るとされているフラスコ中で生成できるという小さい人間。
2015.05.04 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼5.1 パプアニューギニアでマグニチュード6.8の地震。震源地はニューブリテン島ココポ南南西約106km。
▼5.3 伊豆諸島でマグニチュード5.9の地震。震源地は八丈島の南約180km。気象庁によると海底火山活動の可能性ありトカ。
2015.05.03 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼4.29 アメリカ合衆国のNASAの研究班、冥王星に近づきつつある無人宇宙探査機からの電送写真を分析、冥王星に極氷冠が
存在しちょるのではないかね、との可能性を見たトサ。
■ごくそつ(獄卒)――地獄で働いてる責め苦担当職のみなさん。
2015.05.02 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 広告
« | ホーム |
»