
▼12.30 政府、民家の空き部屋などを旅行者(東京五輪も当て込んで)に宿として貸す「民泊」を
2016年は個人に、2018年までには企業などに段階的に解禁してゆき関連した法律改正・整備をしたい方針。
訪日外国人の増加を成長戦略の一環として据えちょるので、まずは特区などを立てて、実施運用するとのハナシ。
■てんがんみや(天眼猫)――ねこの耳と、かにの手足を持ってるおばけ。
■ファウヌス(Faunus)――森の中にすんでるかみさま。
■ばけひなどり(化雛鳥)――ひなどりの化けたもの。
2015.12.31 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼12.27 オーストラリアのクイーンズランド州ジュリアクリーク近くで、いっぱい硫酸を積んだ貨物列車が派手に脱線。
車輛が1つ壊れ、約31500リットル近くがびしょびしょと硫酸お漏らし。過積載が脱線の原因とも見られちょるトサ。
■バンイップ(Bunyip)――オーストラリアに伝わる沼に住んでる怪物。近づく人間を食べちゃいます。
■むかで(蜈)――おおきなむかで。妖界に於けるのりもの。
2015.12.30 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼2.28 福島第一原子力発電所二号機の原子炉建屋の格納容器あたりで狐が1頭確認できたと東京電力が発表したトサ。
体長は約1.3mで、21日の朝に監視カメラに映ってたソウナ。
■こいんりょう(虎隠良)――印篭のおばけ。虎の皮がすき。
■ばけぎつね(化け狐)――霊力をもったきつね。ひとを化かしたりします。
2015.12.29 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼12.25 アメリカ合衆国の太平洋サメ研究センターの研究班、2010年の調査で確認されたサメは新種のサメと知れ
そのまっくろな身なりからニンジャカラスザメ…Ninja Lanternshark(Etmopterus benchleyi)と命名されたトサ。
▼12.26 アメリカ合衆国ハワイ州の保健衛生当局、州内でのデング熱感染が増加中であり今月13日~24日までに
ハワイ島で8件の感染が確認されたと報告したトサ(先月は23名)、ただし、訪問するのに問題はないとも強調。
■でんぐねつうじん(でんぐね通人)――デング熱の病将。
■あくちゅう(悪虫)――人の中に入り込んで食物を横取りし、養物不足を発生させる病虫の一ッ。
2015.12.27 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼12.24 国本武春歿。浪曲師。弾き語り、様々な洋楽とミックスさせた曲調などで独自の出色。
2015.12.26 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼12.25 文部科学省、「日本食品標準成分表」を改訂、七訂版に。だいたい以下のごときご新相。
刺身・天ぷら・五穀・亜麻仁油・発芽玄米・米粉パンなどが新収録。糖尿病患者向けに主な食品の炭水化物量を正確に算定。
干しひじきは鉄鍋で調理したときとステンレス鍋で調理したときで鉄分量が莫大に違うとして別々に記載。
■おに(鬼)――日本の妖怪。怪力のもちぬし。かなぼうは良く持つ武器。
2015.12.25 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼12.23 インドのみやこニューデリーでPM2.5の濃度が1日平均で1立方mあたり240マイクログラムを超過。
同日午前8時台には、1時間あたりの濃度が約480マイクログラムにも達するレコード樹立。スモッグもこもこ。
■マハーカーラ――強大なちからを持つ黒い色のかみさま。大黒天。
■だっちょ――赤くてまるっこいおばけ。
2015.12.24 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼12.22 農林水産省、地理的表示保護制度(Geographical Indications、GI制度)に以下の産物を登録指定。
指定番号はくじびきで決められた結果、1番は青森県のあおもりカシスになったトサ。
1 …… 「あおもりカシス」 東青地域(青森市、平内町、今別町、蓬田村、外ヶ浜町)
2 …… 「但馬牛」 兵庫県内
3 …… 「神戸ビーフ」 兵庫県内
4 …… 「夕張メロン」北海道夕張市
5 …… 「八女伝統本玉露」福岡県内
6 …… 「江戸崎かぼちゃ」茨城県稲敷市及び牛久市桂町
7 …… 「鹿児島の壺造り黒酢」鹿児島県霧島市福山町、隼人町
■すなむらのおんりょう(砂村の怨霊)――砂村名物かぼちゃのおばけ。ぶーらぶら。
■のっぺらぼう――顔に目鼻口などがなくてのっぺらぼうとしてるおばけ。
2015.12.23 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼12.22 2020年に向け建設の新国立競技場について、A案(木と緑のスタジアム)B案(純木製の列柱に浮かぶ白磁のスタジアム)
ふたつの案のうち、A案が了承されるはこびとなったトサ。
■ちょうなぼろ(釿ぼろ)――ちょうな(材木をけずる大工道具)のおばけ。
■おっか(大化)――白くてまるっこいおばけ。
■おおぐま(大熊)――からだのおおきなつよい熊。
■おおいとう(大伊富)――川に住んでる巨大なイトウ。
2015.12.22 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼12.21 福岡大学法医学教室、今年亡くなった九州地方のある20代男性はカフェイン入りの清涼飲料水や錠剤を日常的に
眠けさましとして頻繁に飲んでおり、中毒の主な原因はカフェイン入り清涼飲料水であるとの解剖結果を示したトサ。
■カフェインデビル(Caffeine devil)――眠らないあくま。
■だっちょ――赤くてまるっこいおばけ。
2015.12.21 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼12.19 ベトナムのみやこハノイにある「イオン」ロンビエン店で青森県など日本産のりんごの販売が開始とたトサ。
害虫侵入の懸念から禁止されてたが、日越首脳会談でベトナムへの輸出が認められたことを受けての売り出し。
■りんごのかい(林檎怪)――採り残されたりんごの実のおばけ。おしりからすりりんごが出ます。
■しとうばん(尸頭蛮)――首がすいすいと空をとぶというもの。
2015.12.20 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼12.17 フランスのカレー近郊で英仏海峡トンネル(Channel Tunnel)をとおってイギリスを目指す約800~1000人ちかくの移民が
イギリス方面に向かって走るトラックに登ったり、荷台にもぐりこんだりと殺到大渋滞。
■リュタン(Lutin)――フランスにつたわるデーモン。馬や農作物にいたずらをしたりします。
2015.12.19 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼12.17 自民党の厚生労働関係などの合同部会、低所得年金受給者に3万円を給付する措置などを
2015年度補正予算案に計上するということを了承したトサ。ばらまきではないのかという党内の批判もあったそうじゃが、スー。
■いかい(蝟怪)――年をへた化けはりねずみ。人間の姿などに化けて、ひとをびっくりさせて来たりします。
■じんがさあり(陣笠蟻)――ありのおばけ。あめやお砂糖などがだいすき。
2015.12.18 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼12.16 アメリカ合衆国、海軍のミサイルフリゲート艦2隻等総額約18億3000万ドルの武器を台湾に売却すと議会に通知したトサ。
■たいわん(鯛湾)――鯛のあたまみたいなだっちょの仲間。
■だっちょ――赤くてまるっこいおばけ。
2015.12.17 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼12.15 日本航空、2016年の1月12日~2月29日までにかけての成田からパリへの直行便の運航を原則休止すると発表。
テロ以後、パリへの直行便の乗客数がめっきり減ったことを受けてのことだトサ。羽田からパリは通常運航。
■いぶりがっこぎどり(いぶりがっこ木鳥)――いぶりがっこに羽根がはえたやつ。
■れんぎどり(擂木鳥)――すりこぎに羽根がはえたやつ。
■しろてんぐ(白天狗)――白い顔の天狗で、標準な天狗よりも神通力が強い。
●いぶりがっこぎどり 以前の登場回→「
こっちは秋田から」
2015.12.16 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼12.11 パキスタン、核弾頭搭載も可能な弾道ミサイル「シャヒーン3」(Shaheen III)の発射実験したと発表したトサ。
■ジャーン(Jann)――アラビアにつたわる魔物。ジンとかの仲間。
■らせつ(羅刹)――ひとを襲ったりするという鬼。いろんな姿に化ける事が出来ます。
■おっか(大化)――白くてまるっこいおばけ。
2015.12.15 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼12.11-12 ブルンジのみやこブジュンブラで軍事施設襲撃にやって来た武装集団と治安部隊とがはげしい合戦。
■ぶるぶる(震々)――ひとを臆病にするおばけ、いつも震えています。別名、おくびょう神。
2015.12.14 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼12.13 千葉県立海の博物館などの研究班、1904年の採集以来国内では確認されてなかった「Exocoelactis actinostoloides」は
各地で「サンゴイソギンチャク」と混同されてたが、改めて東京湾で見つかった似たものを比較したところ、これが前者であったと
知れ、「ドフラインイソギンチャク」としてキチンと認識しなおすべしとの提唱をすると共に、遺伝子解析などもしたトサ。
■くらやみとうだい(闇灯台)――部屋の中でつかう灯台のおばけ。
■あぶらすまし(油すまし)――天草の山道に出たという油びんをさげたおばけ。
■ひょんな――「火ふき」の同体異名とおもわれるもの。
2015.12.13 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼12.11 国際エネルギー機関(IEA)世界の石油の市場は2016年末まで「供給過剰」がつづくとの見通しを月報にて発表。
■すいぞくせい(水族精)――サカナやエビやカイなど海の幸の精霊たち。竜宮城ピープル。
2015.12.12 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼12.10 改正航空法が施行されたトサ。産業用無人ヘリコプターやドローンなど小型無人航空機の飛行基準が定められた。
空港周辺や人口過密地区での飛行、高さ150m以上での飛行などが禁止。――重さ200g未満の機体は規制対象外。
■みっつめ(三ッ目)――目の玉が顔に三ッあるおばけ。
■ちぢこ(千々古)――地面や空をふわふわ飛ぶまあるいおばけ。正体は鞠?
■こいんりょう(虎隠良)――印篭のおばけ。虎の皮がすき。
2015.12.11 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼12.9 野坂昭如歿。作家。代表作に『アメリカひじき』、『火垂るの墓』など。
『マリリンモンローノーリターン』や『ダニアースの唄』など桜井順作品の歌手としての面も。
2015.12.10 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼12.8 環境省、特定外来生物として扱っている大型の鴈「カナダガン」を捕獲・除去などによって全駆除せりと発表したトサ。
■とびがんなべ(飛雁鍋)――空をふっとぶふしぎな鍋に乗った雁。おてがみもはこびます。
■びろ~ん――こんにゃくみたいなぷるぷるしてるおばけ。しっぽで人の首などをなでてびっくりさせます。
2015.12.09 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼12.7 中華人民共和国、北京での大気汚染の深刻化を受けて警戒レベル最強「赤色警報」を初発令。10日の正午まで。
工場のもくもく・生活のぱちぱち・運輸のぶーぶー等あらゆる面での排出が規制対象に。
■ひまむしにゅうどう(火間蟲入道)――夜仕事をしてる人の明かりの油をなめてじゃましたりするおばけ。
■だっちょ――赤くてまるっこいおばけ。
2015.12.08 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼12.5 鹿児島県霧島市で一酸化炭素ガスによるらしき地面の中の爆発がおこる。地面が隆起して周辺の住民に避難勧告。
■アスコンあげ(瀝青上げ)――アスファルトコンクリートをもちあげちゃうおばけ。
2015.12.07 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼12.5 岡山南署、スーパーマーケットの弁当にダンゴムシを混入した業務妨害の疑いで、岡山市南区の男を逮捕したトサ。
■ばけうさぎ(化け兎)――霊力をもった山の中のうさぎ。ひとのすがたに化けたりします。
■びろ~ん――こんにゃくみたいなぷるぷるしてるおばけ。しっぽで人の首などをなでてびっくりさせます。
2015.12.06 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼12.3 ノースカロライナ州立大学の研究班、炭素原子をジュッと瞬間レーザー超高温過熱してダイヤモンドより明るくて硬い
新しい物質を開発したよと発表したトサ。「Qカーボン」と名づけたソウナ。
■にくらし(為憎)――大きな耳が特徴の妖怪。くわしいことはよく伝わっていません。
2015.12.05 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼12.2 化学及血清療法研究所(化血研)で血液製剤の製造が40年前から国の未承認の方法で製造されてたことについて
第三者委員会が調査報告したトサ。製造記録を検査前に抜き差ししたり、紫外線をあてて偽造記録を古びさせる細工なども。
■バンパイア(Vampire)――ひとの血を吸うといわれているおばけ。
■ハンチバック(Hunchback)――むかしむかしの映画では吸血鬼さまの助手でおなじみ。
■ひよりぼう(日和坊)――お天気のよい日が近づくと山肌などに姿を現わす大きなお坊さん姿のおばけ。
2015.12.04 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼12.1 トルコのイスタンブール・バイランパシャ区にある地下鉄駅ちかくの陸橋の柵の上でパイプ爆弾がばくはつして騒ぎ。
▼12.2 JR東日本、山手線の新型車輛「E235系」の問題について謝罪会見。原因は車輛制御管理システムの不具合としている。
新型車輛は先月30日から投入されたが、扉が正常に開かなかったりして即日運転が取りやめられた。
■ジャーン(Jann)――アラビアにつたわる魔物。ジンとかの仲間。
■りんじゃ(鱗蛇)――山の中にすんでるうわばみ。
2015.12.03 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼11.30 国際通貨基金、理事会で特別引き出し権構成通貨に「人民元」を採用するとしたトサ。バスケット比率は10.92%。
■かねだま(金霊)――金貨の精霊で、ひとに福をもたらします。
■ぬらりひょん――大きなあたまをしたなぞの妖怪。
■ちごのかい(稚児怪)――お寺のお稚児の怪異。からだがへび。
2015.12.02 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
« | ホーム |
»