
▼1.29 日本銀行、金融政策決定会合にて「マイナス金利」導入することを決定したトサ。
金融機関が日本銀行に預けている当座預金にくっつく金利を現行の0.1%から最大でマイナス0.1%に引き下げる内容。
■こまりきり(小鞠梧)――「財木」の一種類でつねにいろいろ困りきっています。
■おみみだらい(お耳盥)――耳盥の化けたもの。
■かねだま(金霊)――金貨の精霊で、ひとに福をもたらします。
2016.01.31 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼1.29 長野県松本市入山辺の県道の複数箇所で沿道の樹木が雪の重みなどからぶち倒れて道路が通行不能に。
停電もともなう孤立箇所が出いるなどあり、復旧につとめちょるトサ。
■こだま(木霊)――樹木に宿っているという精霊。
■おやまくだり(御山くだり)――山に住んでるもので、猟師たちは山の中でこれに出くわしたら仕事をやめてすぐ帰った。
2016.01.30 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼1.28 東京メトロや東急電鉄、小田急電鉄の車輌の中で先月あたりから吊り革が盗み取られちょることが起きてたと知れたトサ。
首都圏各社で去年の末頃から約300個ちかくの吊り革が合計で無くなってるそうで、警視庁などがおしらべ中。
■ばけぎつね(化け狐)――霊力をもったきつね。ひとを化かしたりします。
2016.01.29 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼1.27 社団法人「Jミルク」、平成28年度も脱脂粉乳・バターともに需要量に対して国内生産量が下回る状況はつづくとの
見込みを発表したトサ。
■くだん(件)――たまに産まれるという、ひとみたいな顔してる仔牛。未来を言い当てます。
■ぼっかい(木怪)――歳をへた木の怪異。時季はずれに葉や花を咲かせたり、奇妙な味のする実を一夜の内につけたりします。
■まつのきのさむらい(松の木の侍)――埋められた武具の上に松の木が生えてしまったもの。
2016.01.28 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼1.26 大規模な寒波の影響で九州各地などで水道管の凍結や破裂による断水が起きたり給水制限が発生したトサ。
■ちょうかろう(張果老)――仙人のひとり。ひょうたんから駒。
■せんどう(仙童)――仙人の身の回りなどで働いたりしてる童子たち。
2016.01.27 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼1.26 午前6時50分頃、東京メトロ日比谷線銀座駅の構内で白い煙がもくもく。霞ケ関~東銀座駅の間で上下運転を見合わせ。
通気口から白い煙は出ており、ほこりなどが燃えているのが見つかったソウナ。警視庁と消防で原因をおしらべ中。
■えんえんら(煙々羅)――けむりのおばけ。もくもくふわふわ。
■さいんぎょう(茶印形)――ちいさいはんこの化けたもの。
■だっちょ――赤くてまるっこいおばけ。
●関連鬼事 「
えんえんせん」
2016.01.26 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼1.24-25 日本列島の上空に非常に強い寒気。九州でも記録的な大雪。長崎県では17cmの積雪が見られるなど交通にも影響。
沖縄でも夜に名護市で霙が観測されるなど気象上の「雪」が観測される寒さになったトサ。
■キジムナー――沖縄につたわる妖怪。木の精。赤い色の毛がはえてるといいます。
2016.01.25 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼1.23-24 日本列島の上空に非常に強い寒気。25日にかけて強い冬型の気圧配置となるトサ。
24日の最低気温は西日本でも沖縄以外の全府県庁所在地で氷点下に。
■やろかみず(遣ろか水)――「やろうか、やろうか」と川から声をかけてくるおばけで、これに応えると大水がおしよせて来ます。
■キジムナー――沖縄につたわる妖怪。木の精。赤い色の毛がはえてるといいます。
2016.01.24 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼1.22 ローマ教皇庁、日本のキリシタン大名のひとり高山右近を「福者」(Beatus)に認定したと発表したトサ。
■デーモン(Daemon)――ひとを悪い道にさそいこむ魔物。
●高山右近の絵 落合芳幾『太平記英雄伝』(1867)
2016.01.23 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼1.20 アメリカ合衆国のカリフォルニア工科大学の研究班、太陽系の最外縁部に存在する未知の巨大惑星発見の可能性あり
と発表したトサ。
▼1.21 和歌山県、農林業への被害軽減を目的として田辺市中辺路町水上地区・すさみ町江住地区・古座川町西川地区に於て
ニホンジカの「夜間狩猟」を2月中旬からはじめることとしたトサ。夜間狩猟は全国ではじめて。
■ばけじか(化け鹿)――霊力をもったしか。ひとを化かしたりします。
■にくすい(肉吸)――人間の肉をじゅるっと吸い込んで食べちゃうおばけ。
2016.01.22 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼1.18 4世中村梅之助歿。歌舞伎役者、俳優。劇団前進座の代表。舞台、テレビ時代劇などで活躍。
2016.01.21 |
| コメント(2) | トラックバック(0) | 新聞

▼1.14 インドネシアのみやこジャカルタで爆裂弾によるテロリズム。コーヒー店や警察官詰所など5ヶ所で爆裂。
▼1.16 インドネシア、爆弾事件に関与したとして12名を逮捕。うち1名はISからの送金を受けてたソウナ。
▼1.18 インドネシア、「ジャカルタにつづきバリ島でも蹶起す」との内容の書状を役所に置いて行った男を逮捕。
■あずきはかり(小豆斗)――天井の上や屋根の上などで、あずきをぱらぱら鳴らすような音をたてるおばけ。
■ばけじゃがたらいも(化け雅加達芋)――じゃがたら芋の化けたもの。
■りょううん(りょう運)――あたまかから手足の生えてる妖怪。詳細不明。
2016.01.20 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼1.17 岩手県久慈の沖で全長1.2mの大きなマダラが捕れたトサ。お正月に大物でえんぎがいいゾとのウワサ。
▼1.18 岐阜県、CoCo壱番屋の冷凍あげものを廃棄業者から横流し仲介をしていた羽島市の業者を捜査。
カレー屋さんの品物以外にも日本生活協同組合連合会の製品など計108品目を発見した発表したトサ。
あわせて岐阜県は県内の廃棄食品を扱う産業廃棄物処理業者の全21事業所を抜き打ち調査にでばったソウナ。
■ごたいめん(五体面)――まるい顔に手足がついているおばけ。
■ごだたら(五駄鱈)――ものすごく大きなからだの鱈。若者に化けて娘のもとにかよったり。
2016.01.19 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼1.17-18 各地で大きく雪の影響。東京都などでも交通の乱れが頻発。
■シュネーフロイライン(Schneer fraulein)――ドイツに伝わるもので、針葉樹の森の中などに住んでるという女性。雪の乙女。
■だっちょ――赤くてまるっこいおばけ。
2016.01.18 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼1.15 ブルキナファソのみやこワガドゥグーで海外客などもよく利用する「スプレンディッド・ホテル」が武装した徒党に襲撃され
たてこもりなどが起こったトサ。「イスラム・マグレブ諸国のアルカイダ組織」(AQIM)が犯行声明。
■ばけほおげた(化朴下駄)――古くなった朴歯の下駄のおばけ。
■ばけコーヒーぢゃわん(化け珈琲茶碗)――古くなったコーヒーカップのおばけ。
■びろ~ん――こんにゃくみたいなぷるぷるしてるおばけ。しっぽで人の首などをなでてびっくりさせます。
2016.01.17 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼1.14 WHO、アフリカ大陸の西側で猖獗をきわめてたエボラ出血の感染流行がリベリアでも止み、終結したと宣言したトサ。
今後も突然の流行再発などにはよぉく注意じゃとのハナシ。
■ざいのさいしょうえひろ(薩伊宰相埃博)――ザイールエボラ出血熱の病鬼。
■あくちゅう(悪虫)――人の中に入り込んで食物を横取りし、養物不足を発生させる病虫の一ッ。
2016.01.16 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼1.9 3世桂春團治歿。落語家。上方落語の四天王と称されてた最後のおひとり。
四天王は3世春團治・6世松鶴・5世文枝・3世米朝。
●初世桂文團治 ――文枝四天王のひとり。奥眼な風貌だったことから俗に「しおだい」のあだ名があった。
2016.01.15 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼1.13 カレーハウスCoCo壱番屋、廃棄処分した冷凍ビーフカツが産業廃棄物処理業者により不正に転売されてその一部が
愛知県津島市のスーパーなどで販売されてたのを見つけたと発表。
▼1.14 歌会始。本年のお題は「人」
■うしおに(牛鬼)――牛のあたまに蜘蛛のような体をした大きな図体のおばけ。
■うしのせい(牛の精)――牛たちの精霊。
2016.01.14 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼1.12 和歌山県水産試験場、人工産卵養殖をおこなった「スマ」(ヤイト、ヤイトガツオ Euthynnus affinis)を今月16日に
全国ではじめて出荷(約40匹)することを発表したトサ。
■ばけぎつね(化け狐)――霊力をもったきつね。ひとを化かしたりします。
■ふすま(衾)――ひとの顔にぺたっと飛びついてくるという衾(着物の形をしたふとん)のようなおばけ。
2016.01.13 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼1.11 アメリカ合衆国・オランダ・オーストラリア・ニュージーランドの4ヶ国、日本は国際司法裁判所の捕鯨中止判決を
尊重しちょらん、なっちょらん、といった内容の共同声明をまわして来たトサ。
■ばけくじら(化け鯨)――年をへたくじらが化けたもの。
■ほねくじら(骨鯨)――海に出るという大きなくじらのおばけ。
■うみぼうず(海坊主)――海に出る大きなおばけ。船を沈めたりします。
●関連鬼事 「
採決おくじらさん」、「
凱旋おくじらさん」
2016.01.12 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼1.11 本日、成人の日。
■はだ(巴蛇)――南の国の密林奥地などにすんでいると言われる大おろち。大きなゾウでもぺろり。
■ぐいのみ(ぐい蚤)――おさけのすきなへんなノミ。
■ぶかりひょん――幇間医者のおばけ。
●去年のネオスタイル→ 「
なぜ白っポイエリマキをまとうのか2015」
2016.01.11 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼1.9 海洋研究開発機構、セネガルの大西洋沿岸でも海面水温がエルニーニョ現象やラニーニャ現象のように起こってると
知れたと発表し、「ダカール・ニーニョ」と「ダカール・ニーニャ」とそれぞれ現象を命名したトサ。
■えんのすけざえもん(焔野典左衛門)――十二魔王のひとり。
■ばけひとで(化海星)――ひとでの大きなおばけ。
●関連鬼事 「
ええええ魔王さま」
2016.01.10 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼1.8 ベトナム軍、正体不詳の金属の大きな玉っころがエンバイ省で2つ、トゥエンクアン省で1つ、畑などに落ちてたのが
今月のはじめに発見されたので調査を進めちょるのであると発表したトサ。
「雷みたいなすごい音がして地面に玉っころがめり込んであった」と住民たちは語っとるソウナ。
■うみんじん(羽民人)――南の果てに住んでるという背中に羽が生えているという人々。
2016.01.09 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼1.7 イラン、イエメンのみやこサヌアで行われてるフーシ派武装勢への空襲の中で同地に置かれているイラン大使館が
サウジアラビアの戦闘機によって爆撃されたと発表したトサ。サウジアラビア側は爆撃なぞしても無いとの弁。
■びろ~ん――こんにゃくみたいなぷるぷるしてるおばけ。しっぽで人の首などをなでてびっくりさせます。
●関連鬼事 「
あらびあしんもん近日史略を聴く」
2016.01.08 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼1.6 朝鮮民主主義人民共和国、水素爆弾の実験をおこなったと発表。
▼1.7 国際連合安全保障理事会、緊急会合を開き「核実験を非難し、新たな制裁決議に向けて協議に入る」との報道声明を発表。
■トッケビ――朝鮮半島にひろくつたわるおばけ。いろんなものに化けて、ひとを化かしたりします。
■こせん(胡仙)――霊力をもった狐。ひとを化かしたり、富をもたらしたり、いろいろ。
■ばけぎつね(化け狐)――霊力をもったきつね。ひとを化かしたりします。
2016.01.07 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼1.5 総務省、民間含めて各種のポイントカードなどを発行してる団体や企業を統括するシステムを造ってあらゆるカードを
マイナンバーカードに一本化できないかとの実現をめざした検討を始めると示したトサ。
■ゴーゴン(Gorgon)――ギリシャにつたわる髪の毛がへびなおそろしい女怪。
■ねんてき(鯰公)――なまずのおばけ。とってもいい身なりをしています。
2016.01.06 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼1.2 サウジアラビア、国内で爆裂弾攻撃に関与したスンニの過激派などをはじめとした47名の死刑を執行。
執行された罪人の中には、サウジアラビアの支配者たちに対して批判的だったニムル・ニムル師(シーア派)も含まれており波瀾。
▼1.2 イランのみやこテヘランに置かれてるサウジアラビア大使館に対しニムル師処刑抗議のシーア派群衆が焼打ちをしたトサ。
▼1.3 サウジアラビア、イランに対して国交の断絶をあらわしたトサ。
▼1.4 バーレーンとスーダン、イランに対して国交の断絶をあらわしたトサ。
■くちならび(口並び)――顔に口がふたつ並んでついてるおばけ。
■びろ~ん――こんにゃくみたいなぷるぷるしてるおばけ。しっぽで人の首などをなでてびっくりさせます。
2016.01.05 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼1.3 国立劇場で初春歌舞伎『小春穏沖津白浪』はじまる。生誕200年記念の河竹黙阿弥の「小狐礼三」の通し狂言。
■こぎつねれいざ(小狐礼三)――狐の術をつかう盗賊。
■びろ~ん――こんにゃくみたいなぷるぷるしてるおばけ。しっぽで人の首などをなでてびっくりさせます。
2016.01.03 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼1.1 お正月のお餅による事故、日本のみやこ東京都では本年は11名が病院に搬送、4名が重体、1名が死亡。
▼1.1 フィリピンのみやこマニラの下町でお正月を祝って鳴らす爆竹が原因で祝融したり、流れ飛ぶ花火に激突して
300名以上が怪我をしたソウナ。
■かしひき(菓子曳)――家の縁の下などに潜むひきがえるが引き起こすもの。お菓子を吸って引き取っちゃう。
■きなこぼう(黄粉坊)――黄色くてまるっこいおばけ。詳細は不明。
2016.01.02 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 広告
« | ホーム |
»