▼4.28 アメリカ合衆国メリーランド州で、テレビ局・FOX45に白い熊の着ぐるみをつけた男が建物を爆破するぞと篭城。
所持の爆裂弾と見られてたのはアルミホイルに包んで電線をおっ貼ったチョコレートバーだったソウナ。
▼4.28 ジョージアの黒海に面した町・コブレチでウランの抜け荷をしようとした5名がお縄になったトサ。
■ばけぎつね(化け狐)――霊力をもったきつね。ひとを化かしたりします。
■がいこつ(骸骨)――骨が動き出すというもの。
2016.04.30 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼4.26 中華人民共和国の泉州崇福寺の福厚長老、紫帽山普照寺にて缸に入って年を経て今年正月についに即身仏となったが
このほどその身が金箔で覆われて金の肉身菩薩になったソウナ。
■ぬりぼとけ(塗仏)――目の玉が飛び出した姿をしてるほとけさまのおばけ。
■おに(鬼)――日本の妖怪。怪力のもちぬし。
■べかたろう(べか太郎)――べっかんこう(あっかんべー)をして人をびっくりさせて来るおばけ。
2016.04.29 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼4.25 WHO、ジカ熱の感染者数は著しく増加しつつあり、新たな地域に飛び火する可能性がありと警戒を呼びかけ。
▼4.26 ブラジル、今年の正月から4月あたままでの間に同国で報告されたジカ熱の発症件数は91000件を超過したと発表。
■じかねつうじん(じかね通人)――ジカ熱の病将。
■くまおうじ(熊王子)――特定の方角にいるというもので、この方角へ旅に出たりするのはよくないと言われてました。
2016.04.28 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼4.26 熊本県、大地震によるる農林関係の被害額は約236億円を超えるとの試算を発表したトサ。
益城町・南阿蘇村・西原村などでは調査実施がまだ出来ず、試算には含まれてない。
▼4.27 JR九州、九州新幹線を熊本~新水俣での試験走行の上、全線運転を再開。予定よりも1日はやくこぎつけた。
■すきがお(鍬顔)――細長い顔つきをした鋤鍬のおばけ。
■だっちょ――赤くてまるっこいおばけ。
2016.04.27 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼4.25 サウジアラビア、経済の石油依存度を低くし世界規模の投資国家に転身しようとの経済改革計画案を示したトサ。
公的投資基金(PIF)の資本を6000億リヤルから7兆リヤル(約2兆ドル)に引き上げるソウナ。
■せきたんあぶらおう(石炭油王)――石油のおうさま。
■あぶらかい(油買い)――油をおつかいしに行く姿をしたおばけ。雨の日に出るかっぱなどの化け種目。
2016.04.26 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼4.25 香港では来月の5月10日から完全に「PHS機器」がご禁制の品として取り締まられることとなっており、
猶予期間(5月9日まで)終了後の所持には条例による罰(最大50000香港ドルか禁錮2年)が下されるんだソウナ。
PHSの割当周波数は別の事業に使われる。
■ばけぴーえっちえす(化けPHS)――PHS電話機の化けたもの。
■ぎゅうや(牛爺)――牛のあたまをしていたりかぶったりしているあの世の番人。
■ゆびぼたる(指控虫)――タッチパネルスクリーンの化けたもの。
2016.04.25 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼4.23 JR九州、九州新幹線は連休突入前の28日ころには営業運転を再開する方針としたいと考えちょるトサ。
▼4.24 JR肥薩線、地震の影響で運転見合わせとなっていた八代駅~吉松駅間の運転を再開。
■ばけせんろ(化線路)――レールの化けたもの。がたんごとん。
■くもかご(蜘駕篭)――わるい駕篭屋さん。モソモソえっさほいさ。
2016.04.24 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼4.20 フロリダ自然史博物館などの研究班、パナマ運河の工事中に見つかった2100万年前の歯の化石を調べた結果
猿がこの時代には北アメリカ大陸に渡来してたことがわかるとの説を発表したトサ。
見つかった歯の猿は新種でパナマセブス・トランジトゥス(Panamacebus transitus)と命名。
■つえなしあご(枴無腮)――目などは無く、あごが物凄く開き下がってるおばけ。
2016.04.23 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼4.20 インドでは4月に入ってからの熱波によって大日照りが起きており、オディシャ州で最高気温46.5℃をレコード。
水を得ることの困難な地域も続発しちょるとのハナシ。
■カルナプラーヴァラナ(Karunapravarana)――巨大な耳をもっているのが特徴。眠るときはその耳たぶに体を巻き眠るとか。
■ひでりがみ(日照神)――地上に旱魃をよぶというかみさま。
■ぐにょひ(倶如曦)――ものすごく赤くて明るい光を発するひかりもの。
2016.04.22 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼4.20 三菱自動車、軽自動車など4車種で燃費試験データを改竄し燃費を良く見せる不正を行っていたことについて記者会見。
国土交通省は立ち入り検査を行うとともに、27日までに燃費不正に関する詳細を報告するよう指示したトサ。
■かしゃ(火車)――生前に悪事をつみたてた亡者を地獄へ運びさってしまうという妖怪。猫っぽいすがたもしてます。
2016.04.21 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼4.19 国際通貨基金、世界銀行、国際連合、経済協力開発機構の4国際機関、税の諸問題について連携をする合同枠組みを
創設するのじゃと発表したトサ。途上国支援なども事業として考えちょるソウナ。
■かねだま(金霊)――金貨の精霊で、ひとに福をもたらします。
2016.04.20 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼4.18 九州では地震の影響で鉄道、高速道路、航空便など各地で交通不全の出る部分がつづく。
九州新幹線は脱線した車輌の撤去や防音壁や高架橋の破損修復の作業を開始。熊本駅は駅舎に亀裂。
九州自動車道では植木IC~八代IC、大分自動車道では湯布院IC~別府IC、東九州自動車道の速見IC~日出JCT、
九州中央自動車道の嘉島JCT~小池高山ICの間で上下線の通行止め。
橋桁に不具合が出た益城町の木山川橋は修理のための準備がはじまる。
▼4.19 熊本空港、全日本空輸や日本航空などの熊本への到着便を一部の通行を再開。
■しばがき(芝がき)――夜道を歩いている人に向かっていきなり石ころなどを投げつけて来ます。
■おろち(大蛇)――ものすごく大きな図体のへび。たばこにがて。
■だっちょ――赤くてまるっこいおばけ。
■くるまだいこ(車大根)――足のぶぶんに車がついててすいすい走り回る大根。
■れんぎどり(擂木鳥)――すりこぎに羽根がはえたやつ。
2016.04.19 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼4.16 ニュージーランドで、空飛ぶスパゲッティモンスター教にのっとった世界初の法的に有効な結婚式が執り行われたトサ。
ニュージーランドで同教が結婚執行者として正式に認可されたのは去年の12月。
■うどんどうじ(うどん童子)――うどんの大きな妖怪。つよい。
■ずんべらぼん――顔の部品がひとつもついていない、つるつるぽんとした顔のおばけ。
■おに(鬼)――日本の妖怪。怪力のもちぬし。
2016.04.18 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼4.17 エクアドル、太平洋沿岸を震源とした強い揺れの地震。M7.8、震源の深さは約19km。
2016.04.17 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼4.15 三重県尾鷲の港で13日ころに沖の定置網に引っかかったメガマウスが引き上げられたトサ。重さは1t以上。
尾鷲港で水揚げされたのは2回目なんだソウナ。
■あかじた(赤舌)――大きな真っ赤な舌をたらしてるおばけ。真っ黒い雲の中にすんでいます。
■おっか(大化)――白くてまるっこいおばけ。
2016.04.16 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼4.16 午前1時25分ころ、熊本県を中心に強い地震。熊本地方で震度6強の揺れ。M7.1。規模のつよい余震も引きつづく。
数度の揺れであぶなくなっている家屋や、山地などへ近づくことへの注意呼びかけも多く出る。
――妖界東西新聞号外(2時版)
2016.04.16 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼4.12 大平透歿。俳優、声優。スーパーマンの吹替からはじまって永年にわたり声の仕事に携わった。
2016.04.15 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼4.14 午後9時26分ころ、熊本県を中心に強い地震。熊本県益城町では震度7の揺れ。震源の深さは11km、M6.5。余震つづく。
――妖界東西新聞号外(23時版)
2016.04.14 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼4.13 ミャンマーの北西部にあるザガイン地方でM6.9の地震。震源の深さは約134km。
震源地から近くにあるインドのアッサム州などでは大規模な停電なども。
2016.04.14 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼4.12 東京都の築地市場の仲卸店で衛生検査所の職員がバラハタ(食べると中毒)と見られる魚が1匹まじってたのを発見、
が、撮った写真で特定確認をしてる間に売れてしまい、現在購入者が誰なのか不明、注意よびかけ中。
おなじく赤い似た見た目のおさかなナンヨウスジアラとして河岸には仕入れられたのだトサ。
■ねこまた(猫又)――年をへて霊力をえた猫のおばけ。
■ばけねずみ(化家鹿)――家の屋根裏や壁の中に住んでいるねずみ達が化けたもの。
2016.04.13 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼4.11 第二次世界大戦中にドイツに収奪された経緯のあるモディリアーニの絵『つえを突いて座る男』(1918)の
実質の所有者が割れてスイスのジュネーブで押収されたと発表したトサ。パナマ文書から実質の所有者が特定された例。
■つえつき(杖突)――杖をぼくぼく突きながら歩いて来る音をさせてくるという妖怪。音が聴こえると良くない。
■ゆうれい(幽霊)――迷ってふわふわ出て来る亡霊。
●『つえを突いて座る男』(Seated Man With A Cane)
●関連鬼事 「
彼岸長者のパナマの帽子 バニラアイスの色が良し」
2016.04.12 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼4.10-11 G7広島外相会合、開催される。2016年サミット関係閣僚会合のひとつ。
■みやうつしがい(宮写貝)――安芸の宮島の七ふしぎの一ッ。お宮や鳥居の模様が浮かび出てるというふしぎな貝。
■ねんてき(鯰公)――なまずのおばけ。とってもいい身なりをしています。
2016.04.11 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼4.9 静岡県浜松市南区中田島町の水路に体長1mあまりのワニガメが出没。警察が捕獲。
■どち――川にすんでいるおおきな亀で、ひとをひっぱりこんで内臓とかをがぶがぶ。
■かめおさ(甌長)――水甕の化けたもの。
2016.04.10 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼4.8 内閣府の消費動向調査、3月末時のスマートフォン保有世帯割合は前年同期比6.8上の67.4%になったとする。
フィーチャーフォンなど従来型の携帯電話は64.3%で、同調査の功能・智能の普及比較では、初のスマート勝ち。
■ばけじか(化け鹿)――霊力をもったしか。ひとを化かしたりします。
■ふしぎなあひる(不思議な家鴨)――たからものをぽこぽこぽんと生み出す宝のあひる。
■うぶめ(産女)――お産で亡くなった女性のおばけ。赤ちゃんをちゃんと抱いた人間に怪力を授けたりもします。
■このつきとっこう――大きなふくろう・みみずくのおばけ。
2016.04.09 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼4.7 外国為替市場、一時 1ドル=107円台という相場に。1年5カ月ぶりの円高水準。
■えんえんら(煙々羅)――けむりのおばけ。もくもくふわふわ。
■みっつめ(三ッ目)――顔に目の玉が三ッあるおばけ。
2016.04.08 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼4.6 トルコ、国民約5000万人分の個人情報がインターネット上に流出する事件が起こったことについて検察当局が捜査開始。
現政権に敵対する勢力に与するハッカーのしわざであると見ちょるトサ。
■あかなめ(垢嘗め)――お風呂場にでるおばけで、人間のあかをなめるといいます。
■おおぐも(大蜘蛛)――ものすごくおおきな蜘蛛のばけもの。ひとに化けたりも。
2016.04.07 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼4.3 パナマにあるモサック・フォンセカ法律事務所にあった世界各国の有力者や長者の租税回避などの情報を含むデータ記録
――パナマ文書(Panama Papers)の流出存在が発表される。幽霊会社・非居住者向け金融口座・離岸金融の記録が出ちゃうノ。
モサック・フォンセカ事務所側は「小社は内部記録を盗まれた被害者どす、文書中に不法行為を示す情報は無いです」と声明。
▼4.5 パナマ文書に名の見えたことが問題となり、アイスランドのシグムンドゥル・グンロイグソン首相が辞任表明をしたソウナ。
■ゆうれい(幽霊)――迷ってふわふわ出て来る亡霊。
■ごとくねこ(五徳猫)――あたまに五徳の載ってる猫の妖怪。
■びろ~ん――こんにゃくみたいなぷるぷるしてるおばけ。しっぽで人の首などをなでてびっくりさせます。
2016.04.06 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼4.3 シリア、シリア軍がカルヤタインを IS から奪還せりと報じたトサ。3月の末から激しい合戦がつづいている。
■びろ~ん――こんにゃくみたいなぷるぷるしてるおばけ。しっぽで人の首などをなでてびっくりさせます。
2016.04.05 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼4.1-3 ナゴルノカラバフで、アゼルバイジャン軍とアルメニア系武装組織の軍事衝突が再び発生。
■チョルト――ロシアなどにつたわるデーモン。
■イブリース(Iblis)――アラビアにつたわるあくま。ほのおからできてます。
●スワルトバートル――はかまのこと。
2016.04.04 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼4.3 神武天皇祭。神武天皇の崩御から2600年目であるとされ、奈良県の神武天皇陵で2600年式年祭がおこなわれた。
■きんし(金鵄)――ぴかぴかとひかる鵄(とび)。
■はしのすず(嘴の鈴)――白い衣をかぶり神楽鈴を持ってる妖怪。
■ほかいぐち(行器口)――行器(お弁当などを運ぶための漆塗りの器)の化けたもの。
2016.04.03 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
« | ホーム |
»