
▼5.30 パナソニック、テレビ用液晶パネル生産から撤退する方針を固めたらしいソウナ。
9月の末には姫路の工場でのテレビ用液晶パネルづくりを止めるが、医療機器や車載機器のものはパネルづくりを続ける。
■ばけテレビ(化けテレビ)――とことこ歩くテレビのおばけ。薄型は薄着だ。
●関連鬼事 「
寒そうに赤いはなみず薄着かな」
2016.05.31 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼5.30 NASA、国際宇宙ステーションに試験設置をした折り畳み式の居住施設「BEAM」に空気を入れてぷくぷく膨らませて実験。
だいたい漏れることなく膨らんだ様子。
■ばけだぬき(化け狸)――霊力をもったたぬき。ひとを化かしたりします。
2016.05.30 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼5.27 厚生労働省審議会部会、豚からの臓器・細胞の人間への「異種移植」容認を了承するとしたトサ。
ウイルスや感染症に対しての注意は厳重にせよとのこと。
■ぬらりひょん――大きなあたまをしたなぞの妖怪。絵巻のものと顔が青くて大きいものは別もの。
●青くて大きな図体の「ぬらりひょん」は、山田野理夫『ぬらり ひょん』(おばけ文庫)での和歌山県を舞台にしたおはなしに
登場してるものが日本では素体となってますが、同書の表紙をみると「青」はハッキリ緑色で彩色されており、
表現としては葉っぱの色がとられてます。(解説委員)
2016.05.29 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼5.26 アメリカ合衆国疾病対策センター、抗生物質「コリスチン」にも耐性を持つ耐性菌を同国内でも初めて確認したと発表。
コリスチンは相当強いが、副作用も強いのでふだんは人間には使われない種類のおくすり。
■いせたざいしょうあしねと(院染多宰相悪粘)――多剤耐性アシネトバクターのおばけ。
■あくちゅう(悪虫)――人の中に入り込んで食物を横取りし、養物不足を発生させる病虫の一ッ。
2016.05.28 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼5.26-27 三重県で伊勢志摩サミットがおこなわれる。各国首脳への贈り品には秀衡塗のさかずき、肥後象嵌の万年筆など。
■あまてらすおおみかみ(天照大御神)――太陽のかみさま。
■すだま(妖精)――山の中に住んでるおばけたち。
■だっちょ――赤くてまるっこいおばけ。
2016.05.27 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼5.25 サミット開催にあたって各地の駅や列車などのごみ箱、自動販売機、コインロッカーなどが使用中止あつかいに。
▼5.26 三重県で伊勢志摩サミットはじまる。
■えーぺっくめ(えーぺっく女)――大きな毒とげの生えたえいの妖怪。自動販売機で炭酸水をのんでごみ箱に捨てる。
■だっちょ――赤くてまるっこいおばけ。
2016.05.26 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼5.24 ペルー政府、マドレデディオス州で掘られてる違法な金山から許容濃度を超えた水銀が流れ出しちょるとして
アマゾンの熱帯雨林地帯を擁する11州に環境緊急事態宣言を発令したトサ。
■れいせん(霊蟾)――ふしぎなひきがえる。仙人のおくすりの材料を出したりします。
■フェアリー(Fairy)――森などに住んでいるものたち。ようせい、すだま。
■かっぱ(河童)――水の中に出る日本の妖怪の代表選手。お皿の水がちからのモト。
2016.05.25 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼5.22 今月15日に17都府県でコンビニエンスストアのATMで偽造されたクレジットカードがつかわれて総額14億4000万円が
不正におろされてた事件について、一部の機械に残されてた偽造カードは中国語の印字してある焼肉屋の顧客カードで
そのなかに南アフリカのスタンダード銀行のクレジットカード情報が書き込まれとった、とのハナシ。
■ばけげんきんじどうあずけばらいき(化け現金自動預払機)――ATMのばけたやつ。
■おおこはぜ(大鞐)――こはぜの生えてる手の多く生えた妖怪。
2016.05.24 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼5.21 日本政府観光局(JNTO)、富国傾向の見られるのインドからの旅客などを重点市場と位置づけ、力を入れるはらづもり。
今年度中には「インド事務所」を置いて、もりもりやりたいと示しちょるソウナ。
■わたまき(腸巻き)――あたまにチョイとはらわたを締めてる妖怪。
■だっちょ――赤くてまるっこいおばけ。
■ラーヴァナ――羅刹の王様。10人分のあたまとうでをもってるのが特徴。
2016.05.23 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼5.21 スマトラ島のシナブン山がまた激しく噴火。高温の火山ガスをふきだす。上空に柱状の噴煙。
■おおかなぶん(大金蚊)――おおきなおおきなかなぶんぶん。
■むしゃむし(武者虫)――落ち武者として落ち延びてきたものの落ち武者狩りに遭って殺された者が変化したという虫。
■さどうこぼうず(茶道小坊主)――「お茶をどうぞ」と進めてくるおばけ。
●関連鬼事 「
かなぶん鎮や」
2016.05.22 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼5.19 茨城県のつくばエクスプレスつくば駅で、駅構内の便所に白い粉がまかれているのを清掃員が発見。毒ではなかろうかと
2時間程構内一部封鎖される騒ぎになるが、その正体は便所の水場で客が使った入歯洗浄剤がこぼれてたダケと知れたトサ。
■ばけぎつね(化け狐)――霊力をもったきつね。ひとを化かしたりします。
2016.05.21 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼5.18 日本オリンピック委員会、招致に関してコンサルティング会社にまいないが行われてたのではないかとの疑惑に対して
衆議院文部科学委員会で答弁。第三者委員会を設置してコンサルティング料として違法性が無かったどうか調べさしょうと表明。
■まいないつぶれ(賄賂つぶれ)――銭だせ金だせと鳴くまいまいつぶろ。
■ばけピューマ(化けピューマ)――霊力を得たピューマ。あしはやい。
2016.05.20 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼5.17 アメリカ合衆国、メイン州で夜空に大きな白い光のたまがあらわれてひととき真昼のようにフラッシュ。
隕石であると見られ、この隕石のかけらをもってきたら2万ドルで買い入れます、と州の博物館は発表したトサ。
■あまつきつね(天狗)――空をゴーっと飛ぶながれぼし。天狗星。
■ワイルドマン(Wildman)――森の中にいるとうわさされてる毛むくじゃらな野人。
2016.05.19 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼5.17 サザビーズの競売で15.38カラットという大きなピンクダイヤモンド、3156万ドル(約34億4000万円)で落札されたトサ。
7.32カラットのブルーダイヤは、1710万ドル(約18億6000万円)の値がついた。
■なきびす――黒い煙のような髪の毛のようなものにまかれてる女の首のおばけ。
■バグアブー(Bug a boo)――アメリカ合衆国に分布してるバグベア(子供をおどかすときに使う妖怪の呼び名)の仲間。
2016.05.18 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼5.16 熊本市の水前寺成趣園(水前寺公園)、地震直後から池の水が干上がるなどあったが水位回復し営業を再開したトサ。
■ばけぎつね(化け狐)――霊力をもったきつね。ひとを化かしたりします。
2016.05.17 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼5.10 総務省、小売販売されているトランシーバーなどの19品目200機種の無線設備機器をしらべてみた結果、
そのうちの165機種は基準値を超えた電波を出してて「著しく微弱」とは言えず、電波法に触れちょるぞと発表したトサ。
しらべた機器品目は以下のごとし――◆トランシーバー◆FMトランスミッタ◆通信機能抑止装置◆ワイヤレスカメラ
◆ベビーモニター◆リモコン◆ワイヤレスチャイム◆ラジコン◆ワイヤレスマイク◆ビデオトランスミッタ
◆防犯アラーム◆オーダーコール◆オーディオトランスミッタ◆温湿度計◆キーレスエントリー◆血圧計◆
◆釣りセンサー◆ワイヤレススピーカー◆ワイヤレスマウス
■へびむすめ(蛇娘)――蛇の化けたもの。にょろにょろ。部屋を開けてはいかんのだ。
2016.05.16 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼5.13 格付会社のムーディーズ、サウジアラビアの信用格付を「Aa3」から「A1」に1段引下げ。
産油国がおもな対象となっておりバーレーンやオマーンも1段引下げ。クウェートやアラブ首長国連邦はとりあえずの据置。
■ちょくぼろん(猪口墓露)――おちょこのおばけ。こもそうの姿をしとるのじゃ。
■ばけあぶらびん(化油壜)――あぶらをいれるびんの化けたもの。
2016.05.15 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼5.12 アメリカ合衆国、ドナルド・トランプが大統領候補指名獲得をしたりなんぞしたらうちの新聞紙を食べて進ぜよう、と
去年10月に書いてた『ワシントンポスト』論説委員のダナ・ミルバンクは料理屋で新聞紙コース料理を食べてみせたソウナ。
■こわい(狐者異)――無分別に人を害してくるコワイおばけ。欲の心のかたまりがこれになるといいます。
■だっちょ――赤くてまるっこいおばけ。
2016.05.14 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼5.12 三菱自動車、日産自動車の資本業務提携傘下に入って再建を図るとのハナシ。
▼5.13 国土交通省、自動車製品の燃費不正問題についてのおしらべのため三菱自動車の本社を立ち入り調査。
■ひよりぼう(日和坊)――お天気のよい日が近づくと山肌などに姿を現わす大きなお坊さん姿のおばけ。
■かしゃ(火車)――生前に悪事をつみたてた亡者を地獄へ運びさってしまうという妖怪。猫っぽいすがたもしてます。
■こまえ――歯をぎりぎりしてるまるっこいおばけ。
●関連鬼事 「
三毛の火車のおクルマしゃ」
2016.05.13 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼5.9 千葉県印西市の給食センターで調理場でつかう水にアカダニが混じってるのが見つかる。受水槽にアカダニがうごうご。
11~17日にかけて給食が停止され、水槽やボイラーなどを掃除・点検したり、器具の消毒をおこなうソウナ。
▼5.10 栃木県宇都宮市の小学校で出た筍ごはんの筍の中に、国の基準の2倍超の1kmあたり234ベクレルの放射性セシウムが
含まれてたものがあったことが知れたトサ。筍掘りをして卸業者に売った者の言によると「出荷制限地域の存在とか知らなかった」
■うわばみ(大蠎)――深い山奥や谷間に棲んでいる大きなへびで、ひとをペロリと飲み込んでしまったりします。
■だっちょ――赤くてまるっこいおばけ。
2016.05.12 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼5.9 アメリカ合衆国オクラホマ州で巨大な竜巻が2つ起こって家屋が壊れるなどの被害。
雹も降り注いで、ゴルフボールくらいの大きさからグレープフルーツほどもある大きさのものなどがあめあられ。
■ゆきおんな(雪女)――雪の日に出るおばけで、雪の中に立っていたり、人を凍えさせたりします。
■ばけおきな(化け翁)――おきなのお面の化けたもの。
2016.05.11 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼5.8 甲子園でおこなわれてた阪神タイガースと東京ヤクルトスワローズの野球最中、6回の裏に天から魚が降って来てグシャリ。
魚の大きさは約30cmで、どろどろに死んで腐ってる状態で降って来たのだトサ。
■ふうじん(風神)――風の神様、観音様の眷属のひとり。背中にしょった風袋が特徴。
■かみなり(雷)――雷を地上に降らせる存在。ごろごろさま。
2016.05.10 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼5.5 冨田勲歿。作曲家。シンセサイザーの演奏・研究でも第一人者として知られた。
2016.05.09 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼5.7 オーストラリアの研究班、ソロモン諸島ではここ数十年の間で珊瑚礁で出来てる無人島が海面上昇や浸食によって
5つほど無くなってたヨと調査発表したトサ。
■うみおとこ(海男)――海に出るらしいうろこたっぷりなおばけ。
■あかえい(赤荷魚)――ひとつの島ぐらいあるという、とてつもなく巨大なエイ。
2016.05.08 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼5.5 中華人民共和国広西壮族自治区で2014年に見つかったナナフシは研究の結果、62cm余で今のとこ最高の長さだソウナ。
発見者の名も入れて、フリーガニストリア・チャイネンシス・ツァオ(Phryganistria chinensis Zhao)となづけられちょるトサ。
■まんねんだけ(万年竹)――ながい年月を経た竹のおばけ。
■だっちょ――赤くてまるっこいおばけ。
2016.05.07 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼5.5 中華人民共和国商務省の沈丹陽報道官、「最近の国際鉄鋼価格上昇は需要増に加えての、国内投資拡大・生産能力の
削減が要因」であると指摘したソウナ。――4月に欧米などから鉄鋼市場への同国の供給過剰輸出が問題だとくぎをさされちょる。
■はがねぐい(鋼喰い)――刀などもばりばり食べてしまう鉄食性のふしぎなもの。
■あおにょうぼう(青女房)――真っ青な顔をした女官のおばけ。
■ついたかみてくろ(ついたか見てくろ)――お歯黒まみれの巨大な口をひらいて来て、人をびっくりさせるおばけ。
2016.05.06 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼5.3 東京都台東区の千束でマンションの建設工事現場近くの歩道が1mくらいの深さにぼこんと陥没。
怪我人はなかったが、先月の30日にもおなじくらいの深さの陥没が起きてたソウナ。警視庁は原因をおしらべ中。
■へそぐろ(臍黒)――おなかの真ン中に真っ黒くて大きなヘソのついているおばけ。
■ばけだぬき(化け狸)――霊力をもったたぬき。ひとを化かしたりします。
■だっちょ――赤くてまるっこいおばけ。
2016.05.05 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼5.3 2016年はじめの四半期に於る世界のスマートフォン出荷台数は前年同期と比べて3%の減少。横這いつづきからの目減り。
■みっつめ(三ッ目)――顔に目の玉が三ッあるおばけ。
■ちょうちんおばけ(提灯おばけ)――ちょうちんの化けたもの。
2016.05.04 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼5.2 ワシントン条約事務局、国際取引の規制対象とする動植物の追加提案リストを発表したトサ。追加されたのは60種。
9月におこなわれる会議で議論されるソウナ。
■ひがんにんぎょ(彼岸人魚)――人魚の骨だけが動き回ってるようなもの。
■きなこぼう(黄粉坊)――黄色くてまるっこいおばけ。詳細は不明。
2016.05.03 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼5.1 外国人観光客に適用される1店舗1日あたりの一般物品の消費税免税制度が改められ「5000円以上」と引き下げられたトサ。
これまでの消費税免税額は「10000円超」だった。
■めんぜいちどり(目ン脆千鳥)――目がぶよぶよといっぱいある鳥。
●関連鬼事 「
めんぜいちどりちちりちり」
2016.05.02 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
« | ホーム |
»