fc2ブログ

法面(のりめん)のがごぼご

法面(のりめん)のがごぼご
▼6.29-30 梅雨前線の影響で南九州を中心に激しい雨。気象庁は土砂災害や浸水・増水への警戒呼びかけ。
■がごめん(がご面)――薩摩に伝わる、子供が言うことを聞かない時などに来るぞといわれてるこわいもの。

2016.06.30 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

当三十億狐

当三十億狐
▼6.28 イギリスの中央銀行であるイングランド銀行、臨時公開市場操作として30億7200万ポンドを供給。
■ポンドぎつね(鎊狐)――きつねのおぜにだ。
■こんびゃくぼう(黒白坊)――はんぶん真っ黒はんぶん真っ白な顔の妖怪。
■だっちょ――赤くてまるっこいおばけ。

2016.06.29 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

まるくてかたそうな天狗の夏菓子

まるくてかたそうな天狗の夏菓子

▼6.27 石川県白山市、手取川の天然記念物の大岩「白峰百万貫」には岩のぼり用のハーケンが打ち込まれてたと知れたソウナ。
19日に6本が確認されたが、実際いつからあったのかについては不明瞭。
■からすてんぐ(鴉天狗)――山にすんでる天狗さん。鳥のすがたをしています。

●関連鬼事 「諸国鬼将録・関の太郎

2016.06.28 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

かなぼう畑の鬼おじさん

かなぼう畑の鬼おじさん
▼6.24 北海道河西郡芽室町の畑ににょきにょき生えた大きなアスパラガスは176cmの高さに達する。
12本ぶんのアスパラガスが帯化合体して大きくなったもので、ひと月前は1mくらいだったがまた育った。
■おに(鬼)――日本の妖怪。怪力のもちぬし。

2016.06.27 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

河童さんたちの日焼け(日干し?)対策

河童さんたちの日焼け(日干し?)対策
▼6.25 栃木県足利市・群馬県桐生市など渡良瀬川流域で、水不足対策から20%の取水制限はじまる。
同流域で6月中に取水制限が行われるのは29年ぶり。
■かっぱ(河童)――川にすんでる妖怪。あたまのくぼみのお水がちからのもと。

2016.06.26 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

ヤレリー・ブラウンというフェアリーの今日の買い物

ヤレリー・ブラウンというフェアリーの今日の買い物

▼6.24 イギリスのキャメロン首相、欧州連合離脱が国民投票でとおったことを受け辞意表明。時期は党大会のある10月めど。
■ヤレリー・ブラウン(Yallery Brown)――イングランドにつたわるフェアリー。いたずらなどをしてきます。
■すいまる(西瓜丸)――すいかの化けたもの。
■ばけくわい(化慈姑)――くわいの化けたもの。

2016.06.25 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

ぶよぶよだかなしげだ

ぶよぶよだかなしげだ
▼6.22-24 梅雨前線による大雨で各地で土砂崩れや河川の増水・氾濫、床下浸水などの被害ひろまる。地盤のゆるみに注意。
■おたのかみさま(御田神様)――田んぼの神様。田植えのときに田んぼでおしっこをしたりすると怒っちゃう。
■かっぱ(河童)――川にすんでる妖怪。あたまのくぼみのお水がちからのもと。

2016.06.24 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

しゅーしゅーぎゅーぎゅーロケット器物

しゅーしゅーぎゅーぎゅーロケット器物
▼6.23 朝鮮民主主義人民共和国、中長距離戦略弾道ミサイル「ムスダン」を試射成功せりと報じたトサ。
■トッケビ――朝鮮半島にひろくつたわるおばけ。いろんなものに化けて、ひとを化かしたりします。
■ばけだぬき(化け狸)――霊力をもったたぬき。ひとを化かしたりします。

2016.06.23 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

くだものらいじゅうは何味

くだものらいじゅうは何味
▼6.21-22 梅雨前線により九州・中国地方を中心に雷を伴う激しい雨が襲来。伊豆諸島の青ヶ島村でも50年に一度の大雨。
あす23日にかけて降りつづくとして気象庁は増水や土砂災害への警戒注意を呼びかけ。
■かみなり(雷神)――かみなりさま。ごろごろと雷をおとしていきます。
■らいじゅう(雷獣)――落雷と共に地上におりてくるというふしぎなけだもの。

2016.06.22 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

展示金銀おさんぼう

展示金銀おさんぼう
▼6.19 造幣局東京支局の専門官が局内の博物館に展示してあった重さ約15kgの金の延べ棒を窃盗した容疑で逮捕されたトサ。
金の延べ棒は質屋に入れており、外国為替証拠金取引で損した穴埋めのための金めあてだったソウナ。
■あきん(阿金)――くちやおしりなどから大量の純金を振り出してくる不思議な鉱山の精霊さん。
■できぎん(溺銀)――くちやおしりなどから大量の純銀を振り出してくる不思議な鉱山の精霊さん。
■さんぼうおばけ(三方お化け)――さんぼうのばけたもの。おめだまきょろきょろ。

2016.06.21 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

南天竺喫茶でソーダを頼んだ糸坊

南天竺喫茶でソーダを頼んだ糸坊

▼6.19 インドのタミルナドゥ州、州首相のうち進める禁酒策により、お酒を鬻ぐ酒屋500箇所余りに対し営業停止をお達し。
■マサーニー(Masani)――インドにつたわる病気をひとびとにもたらすという疫病鬼神。お墓や焼き場の近くに出る。
■いとんぼう(糸坊)――まるっこい眼の玉をした、ひょろひょろと細長い体のおばけ。どういうものかはよくわかりません。

2016.06.20 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

麺路のあいだに

麺路のあいだに
▼6.18 JR会津若松駅で発車電光掲示板に「サヨナラ 485系」と出すはずがなぜか「喜多方ラーメン」の字が出たふしぎ。
駅側では「駅員の打ち込みミスなどではない」としちょるトサ。
■むかで(蜈)――おおきなむかで。妖界に於けるのりもの。

2016.06.19 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

ギラっと、手っちゃおのウェザーザザバーン

ギラっと、手っちゃおのウェザーザザバーン

▼6.17 国土交通省、自動車にバックミラーやサイドミラーなどの鏡をつけるかわりにカメラなどをつけた「ミラーレス車」の
製造解禁をするのじゃトサ。乗用車やトラック・バスなどの大型車へ適用。
▼6.18 太平洋高気圧がつよまって関東から九州にかけての各地で30℃を超える暑い気温。一部で35℃に迫る猛暑日なの。
■ちのて(血の手)――ひとの背後から血まみれな感じの手を差し出してくるというおばけ。
■ばけかがみ(化け鏡)――鏡の化けたもの。体はおんなすがた。
■ひょうすべ(兵主部)――肥州や日州に分布しているかっぱの仲間。「ひょうひょう」という鳴き声が特徴。

2016.06.18 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

古いたべもの彭侯

古いたべもの彭侯
▼6.15 アイルランドのミース州の沼で泥炭採りのおじさんが2000年前のバターのかたまりを泥の中から掘り出したトサ。
このたび出て来た古代のバターのかたまりは、重さ10kg。大昔に祭祀で埋められたもの。
■やまんば(山姥)――山の中にすんでる女性の妖怪。富をもたらしたりもします。
■ほうこう(彭侯)――何千年もの年月をへた樹木の中にいるおばけで、いぬのような姿。
■どろかちぎ(泥鰹木)――かわいた道の上や、きれいに打ち水のされた石だたみの上に泥の点々をうってく妖怪。

2016.06.17 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

筍おんじょ貼り交ぜびょうぶ

筍おんじょ貼り交ぜびょうぶ

▼6.15 鹿児島県口永良部島の沖の日本領海に中華人民共和国の情報収集艦1隻が航行してるのを哨戒機が確認したトサ。
■たけのこおんじょ(筍おんじょ)――筍をぽきぽき採ってる山の中に出るもの。これの出る年はおいもが不作。
■うみぼうず(海坊主)――海に出る大きなおばけ。船を沈めたりします。

●阿倍仲麻呂「天の原 ふりさけみれば 春日なる 三笠の山に いでし月かも」

2016.06.16 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

諸国鬼将録・関の太郎

諸国鬼将録・関の太郎
▼6.14 岐阜県可児郡次月の鬼岩公園にある大岩「関ノ岩屋」に岩のぼり用のハーケンが2本打ち込まれてたんだソウナ。
可児署は文化財保護法違反の疑いで捜査をしちょると発表。同所は名勝天然記念物ともされちょるノダ。
■せきのたろう(関の太郎)――可児郡に居た「おに」で、あたりの里や街道を行き来する人を襲ってました。
■ぬらりひょん――大きなあたまをしたなぞの妖怪

2016.06.15 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

ろしあ徳利は大きさがポイント

ろしあ徳利は大きさがポイント
▼6.10 ロシア連邦、ビールや酒を販売する際にペットボトル詰めの場合はその容量は1.5リットルまでとする法案を可決したトサ。
2017年お正月から工場などの生産現場で、同年7月から小売現場で実施されるソウナ。
■チョルト――ロシアなどにつたわるデーモン。
■わんわん――子供をこわがらせるためのコワイおばけの存在。
■だっちょ――赤くてまるっこいおばけ。
■ばけペットボトル(化けペットボトル)――ペットボトルの化けたもの。

2016.06.14 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

九尾と黄瓜はごはんと交換

九尾と黄瓜はごはんと交換

▼6.10 アメリカ合衆国運輸省、国内の6の航空会社にキューバとの定期便の就航を認可したトサ。
民間企業の定期便就航は断絶になった1961年以来のこと。
■きゅうびこ(九尾狐)――尾の数が9本あるというきつね。瑞祥であるとも伝えられます。
■きゅうりどり(黄瓜鳥)――きゅうりに羽根が生えてとんじゃうもの。

2016.06.13 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

続・笹ケーキをたべにゆく娘たち

続・笹ケーキをたべにゆく娘たち

▼6.11 愛知県設楽町の山間で篶竹の花が一斉に咲きだす。篶竹は120年に一遍くらいの周期のお花シーズンなのだソウナ。
■しゅもくむすめ (撞木娘)――しゅもくざめのような顔をしたおばけ。
■たこむすめ(章魚娘)――たこの顔がついてる娘すがたのおばけ。

●関連鬼事 「笹ケーキをたべにゆく娘たち

2016.06.12 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

ナブーの雨がっぱ

ナブーの雨がっぱ
▼6.8 イラクの北部にある遺跡「ナブーの神殿」がISに爆破されてた事実が衛星写真で確認されたトサ。
「エジプトのピラミッドも打ち毀す」等と言いまわっちょるソウナ。ナブーの神殿は古代アッシリアころに建立されたもの。
■からかさおばけ(唐傘おばけ)――からかさのおばけ。からかさ一本足。
■ナブー(Nabu)――書記をしているかみさま。
■ひとつめ(一ッ目)――顔に大きな目の玉がひとつだけあるおばけ。

2016.06.11 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

イモスルツクのれんぎどり

イモスルツクのれんぎどり
▼6.8 ロシア連邦の航空機会社・イルクート、比類なき中距離旅客機「MC-21」を新開発したと試作機お披露目をしたトサ。
2018年から売り先へ完成機体をお渡しする予定だソウナ。
■れんぎどり(擂木鳥)――すりこぎに羽根がはえたやつ。
■しろてんぐ(白天狗)――白い顔の天狗で、標準な天狗よりも神通力が強い。

2016.06.10 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

そばきり缶と海坊主

そばきり缶と海坊主
▼6.9 中華人民共和国とロシア連邦の艦艇がそれぞれ尖閣諸島沖の接続水域内を航行していったソウナ。
護衛艦「せとぎり」が監視、領海侵入はなかったトサ。
■うみぼうず(海坊主)――海に出る大きなおばけ。船を沈めたりします。

2016.06.09 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

げんこつ山のお詣りはげんこつ笠でこのリズム

げんこつ山のお詣りはげんこつ笠でこのリズム
▼6.5 小森昭宏歿。作曲家、医師。「げんこつやまのたぬきさん」「おべんとうばこのうた」などの童謡や音楽劇の作曲で知られる。

2016.06.08 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

けっかいは調教しやすい? しづらい?

けっかいは調教しやすい? しづらい?
▼6.4 インドのアンドラプラデシュ州の宝石屋から先月の23日に猿が店の金・10000ルピーを盗って逃走してたのだトサ。
店の者がやって来た猿に果物をあげようとしたら、猿が店に入って来て引き出しから札の束を盗ったとのことで
店の親爺は「あの猿はこういうコソどろの手口を調教されてたのじゃないか」と疑っちょるとのハナシ。
■らせつ(羅刹)――ひとを襲ったりするという鬼。いろんな姿に化ける事が出来ます。
■けっかい(血塊)――子猫くらいの大きさをした猿みたいなふしぎな動物。赤と白、2枚の舌を持ってる。
■おきく(お菊)――お殿様の大事なお皿を割ってしまったせいで殺されてしまった腰元。お皿を数える。

2016.06.07 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

印画点睛れんぎどり

印画点睛れんぎどり
▼6.5 エアバス、ドイツで開かれたベルリン国際航空宇宙ショーで3Dプリンターで作られたプロペラ無人機を披露したトサ。
「Test of High-tech Objectives in Reality」をつづめて「Thor」と名づけられ、重量は21kg、窓無し。
■れんぎどり(擂木鳥)――すりこぎに羽根がはえたやつ。
■のっぺらぼう――顔に目鼻口などがなくてのっぺらぼうとしてるおばけ。
■ばけプリンター(化けプリンター)――印刷機の化けたもの。
■びろ~ん――こんにゃくみたいなぷるぷるしてるおばけ。しっぽで人の首などをなでてびっくりさせます。

2016.06.06 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

つのフライは安全です

つのフライは安全です
▼6.2 アメリカ合衆国魚類野生生物局、、象牙取引を事実上、全面禁止する新規制を発表。
象牙加工品の移動や輸出も制限され、合法的な狩猟で獲得した象牙も、国内持ち込みを1人あたり年間に2点までと制限。
■おに(鬼)――日本の妖怪。怪力のもちぬし。
■ユニコーン(Unicorn)――あたまにつのが1本はえてる馬。乙女に弱いと俗にいわれます。うにこうる。

2016.06.05 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

おかあさん、エンキドゥの羊羹って毛が生えてもまだ食べられんの?

おかあさん、エンキドゥの羊羹って毛が生えてもまだ食べられんの?
▼6.1 政府、消費税の税率を10%に引上ることについて延期を表明したトサ。日延べの期間は2年半(平成31年10月)
▼6.3 今年の秋にはいくつかの経済対策実施を投入して経済見通しを明るくしたいのぢゃトサ。
■ひとつめこぞう(一ッ目小僧)――顔に目の玉がひとつだけあるおばけ。
■エンキドゥ(Enkidu)――粘土をこねて生み出された毛むくむくの野暴漢。ギルガメッシュの相棒。

2016.06.04 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

水遁の術は魚肉ソーセージが良い

水遁の術は魚肉ソーセージが良い
▼6.2-3 フランスやドイツでながいあいだ大雨がつづいて各地で洪水が発生中。避難が大規模。
セーヌ川の近くにあるオルセー美術館やルーブル美術館でも増水浸水に備えて収蔵品を保護するため大わらわ。
■あしなが(足長)――足がとてもながいひとびと。長股人。
■デーモン(Daemon)――ひとを悪い道にさそいこむ魔物。
■だっちょ――赤くてまるっこいおばけ。

2016.06.03 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

林檎の装備もよくワカル

林檎の装備もよくワカル
▼5.30-31 強い寒気の入って来た影響で北海道や東北地方で荒天。秋田県鹿角市では雹によって林檎などに被害。
▼6.1-2 強い寒気の影響で北海道では4月並の気温(寒い)。山間部などで雪模様。
■りんごのかい(林檎怪)――採り残されたりんごの実のおばけ。おしりからすりりんごが出ます。
■ひっかかき(筆架掻)――筆架のばけたもの。つめがながい。

2016.06.02 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

お水をのむナームー

お水をのむナームー
▼5.30 インド、ハリドワルやリシュケシュで汲んだ聖なるガンジス川のお水を郵便を通じてインターネット販売する仕組みを
構築すべしと指示をしたソウナ。
■あみだがむね(阿弥陀がむね)――阿弥陀さまの姿に化けてお堂の中などにあらわれたという妖怪。
■きじょ(鬼女)――ひとをたべちゃたりするもの。
■かっぱ(河童)――川にすんでる妖怪。あたまのくぼみのお水がちからのもと。
■だっちょ――赤くてまるっこいおばけ。
■ばけポスト(化けポスト)――ポストの化けたもの。

2016.06.01 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

«  | ホーム |  »

発行人

Author:妖界東西新聞社
発行人=廣末妲腸
編集人=饅島和橋
画=氷厘亭氷泉

2010年1月より、絵に登場の主な方々の簡略なプロフィールを付けておおくりします。

画像および文章の無断転載を禁じます。
当紙では一部で縦書タグを使用している為、IE以外のブラウザでは一部表示が乱れます。
当紙はリンクフリーです。


3月8日は「妖怪の日」につき休刊。

ブログランキング

ポチッとクリックしてくださると弊紙の部数向上に繋がります。


和漢百魅缶も毎日妖怪などなどを更新中でございます。

広告

『百鬼御用 妖怪かるた』


『大佐用』合冊版1 蠱の巻
(vol.0-60)


『大佐用』合冊版2 毒の巻
(vol.61-120)


『大佐用』合冊版3 大の巻
(vol.121-180)


『大佐用』合冊版4 佐の巻
(vol.181-240)


『製本直送.com』より実費頒布にてお届け致します。





妖怪ぐるぐる絵さがし

妖怪ぐるぐる絵さがし』公開中。
アクションゲームツクールMVの作り方を理解するための試作ゲーム第3弾です。

アクションゲーム 『刑天のこっけらばち牧場』 も公開されました!

人面とかぼちゃのゲーム 人面草紙かぼちゃの巻

人面草紙かぼちゃの巻』公開中。
アクションゲームツクールMVの作り方を理解するための試作『人面草紙』のゲーム、いちおう完成品となりました。

マジムン用みがき粉  ピカムンクラズター CMソング

新・妖怪党時計ページはコチラ

検索フォーム

月別記事