
▼8.31 9月1日に小惑星フローレンス(3122 Florence)が地球のそば700万kmに大接近して通過するソウナ。
この小行星のおおきさは約4.5km。つぎに近くにまわってくるのは26世紀ころとのハナシ。
■かんぴょうふ(乾瓢婦)――従軍看病婦な、かんぴょう。こころの色は煮た醤油(したじ)。
■てんこうせい(天狗星)――空をゴーっと飛ぶながれぼし。
2017.08.31 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼8.29 朝鮮民主主義人民共和国、平壌ちかくの順安から中長距離弾道ミサイル「火星12」とみられる1発を発射。午前6時5分頃、
北海道の上をすっとんで太平洋に落下。有事である、と北海道をはじめとした東北区域に全国瞬時警報(Jアラート)が出た。
全国瞬時警報システムがミサイル発射によって使用されたのはこれで3回目。
▼8.30 朝鮮民主主義人民共和国、発射の日取りについては1910年8月29日の韓国併合を意識して、と伝えたソウナ。
■オコッコバラット――アイヌにつたわるもので、獲物を呑み込んでる様子の蛇を目撃してしまうと魔に憑かれるというもの。
■ばけほうじゅ(化宝珠)――やきもので出来た宝珠のたまの化けたもの。
■きゅうびこ(九尾狐)――尾が9本ある霊力をもった狐。たまもぁー。
■のっぺらぼう――顔に目鼻口などがなくてのっぺらぼうとしてるおばけ。
2017.08.30 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼8.28 天皇陛下譲位と改元期日について、政権状況の不透明さを事情に当初予定してた9月の決定・公表を見送る方向で調整。
■ぬりかべおんな(塗壁女)――とうめいな壁をぬりぬりしてひとの行く手をさえぎり、ひとを囲んでしまうというもの。
■ばけあらいぐま(化浣熊)――霊力をもったあらいぐま。
2017.08.29 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼8.26 ラッキー幸治歿。太神楽曲芸師、アクロバットジャグラー。豊来家幸治としてスタート、太神楽の豊来家を再興した。
2017.08.28 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼8.26 国内のインターネット接続サービス(OCNやKDDIなど)が25日に大規模通信障害を生じたことについて、グーグルは
ネットワーク回線の接続経路に関する情報に誤った内容が含まれてたことが原因だった、8分以内に修正した、と詫びたソウナ。
■ばけランコネクタ(化けLANコネクタ)――LANコネクタの化けたもの。ぴこぴこぴーひょろろ。
■すじかぶろ(筋禿)――遊廓やお料理屋に現れて部屋の中の人をびっくりさせたり、部屋に残ってる料理を食べたりしたおばけ。
2017.08.27 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼8.24 中華人民共和国のH-6爆撃機が6機、沖縄と宮古島の間を通って太平洋にぬけ紀伊半島沖まで飛んで戻ってったトサ。
領空侵犯はなかったが、航空自衛隊の戦闘機が緊急発進して対応したソウナ。ホーイのホイ。
▼8.26 午前7時、朝鮮民主主義人民共和国が江原道の旗対嶺あたりから日本海に向けて飛翔体を発射したトサ。
■ばんばん(蛮蛮)――崇吾山にいるという一脚な鳥で、2羽あわさって空を飛ぶといいます。
2017.08.26 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼8.25 富山県で朝9時までの1時間に富山市山田付近で約110mm、砺波市庄川町付近で約100mmの非情に猛烈な大雨。
気象庁は記録的短時間大雨情報を発表、警戒注意よびかけ。
▼8.25 24日からつづく大雨で秋田県の雄物川では河川が数箇所で氾濫。岩手県宮古市でも河川が増水。
新潟県新発田市では下楠川で増水によって橋が陥没。
■ずわいだんな(頭矮旦那)――体の大きさにくらべてものすごく頭がちいさいすがたの妖怪。身なりは旦那風。
■もうりょう(魍魎)――木や石のおばけ、または水のおばけと言われていて、亡者の肝を好んで食べてしまいます。
2017.08.25 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼8.23 イスラエル、東エルサレムの発掘で1500年前に建てられた巡礼者用の宿坊の碑文を発見したと発表。
モザイクの碑文にはユスティニアヌス帝や正教会のコンスタンティヌス司祭の名前がしるされてて、めずらしきもの。
■ふうり(風狸)――ひとたび死んでしまったとしても、風に当たると生き返るという不思議なけもの。
■ばけだぬき(化け狸)――霊力をもったたぬき。ひとを化かしたりします。
2017.08.24 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼8.21 埼玉県熊谷市の惣菜店で7日に売られた「ハムいっぱいポテトサラダ」8日に売られた「リンゴいっぱいポテトサラダ」を
食べた6人から腸管出血性大腸菌(O-157)が検出されたことを受け、埼玉県は該当の店を営業停止処分。
▼8.22 熊谷市のポテトサラダから中毒をしたはなしは、あらたに熊谷市・前橋市で新たに4人からも検出されたと知れたトサ。
同系列他店舗からもみつかったことから製造工場・原料時点での汚染があった可能性があるとみておしらべ中。
■しょだ(藷蛇)――じゃがいもが蛇に変じたものにょろにょろ。
■だっちょ――赤くてまるっこいおばけ。
2017.08.23 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼8.22 本日は蠱毒大佐のお祝いの日。「
瓶詰妖怪」と「
蠱毒大佐の百怪蒐録」を本年もよく拝むべし。
■せんたくぎつね(洗濯狐)――川などで洗濯物をざぶざぶ洗ってるような音をさせてくる妖怪。
■ばけザリガニせんたくき(化けザリガニ洗濯機)――ザリガニを洗うための洗濯機の化けたもの。
■フェルモサ(福爾摩沙)――東洋にあるとされた島。台湾のことですが実質は完全に想像上のもの。
■ひとつめかぎゅう(一ッ目蝸牛)――目の玉がひとつだけあるかたつむり。
●参考 妖怪仝友会『
大佐用』
●去年の蠱毒大佐万歳→「
蠱毒万歳百撰百笑 水唐の台所」
2017.08.22 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼8.18 イギリスのケンブリッジ大学出版局、ウェブサイト上に掲載されてる中国関連の論文のうち300点を中華人民共和国からの
接続遮断処理したソウナ。いずれも国家や領土問題の論文や書評で国家新聞出版広電総局の要求をのんだカタチ。
■ろんぶんせんせい(論文先生)――古い竹書の妖怪。いろんな論説を持っています。
■こぶんせんせい(古文先生)――古い書物の妖怪。いろんな物事を知っています。
■けんよう(剣妖)――つるぎの妖怪。武具庫のなかで音を鳴らしたり、急にとびまわったりします。
2017.08.21 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼8.17 サウジアラビア、メッカに向かう巡礼は通行を許すとのサルマン国王のお命じで国境封鎖中のカタールから50名が通る。
■シャイターン(Shaytan)――アラビアにつたわる魔物。けむりたたぬ火から生まれたものもの。
●西国三十三箇所の粉河寺の御詠歌 「父母の恵みも深き粉河寺 仏の誓いたのもしの身」
2017.08.20 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼8.17 奈良県、農作物被害軽減のために罠にかかった天然記念物の鹿の雄1頭を捕獲。天然記念物指定(1957年)以降は初。
11月までに120頭を上限に捕獲をこころみる予定だソウナ。
■ばけじか(化け鹿)――霊力をもったしか。ひとを化かしたりします。
■かっぱ(河童)――川にすんでる妖怪。あたまのくぼみのお水がちからのもと。鹿のツノが嫌いという河童も多い。
2017.08.19 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼8.17 琉球大学の研究班、長崎県対馬で川獺の映像を撮影したと発表。環境省の7月の現地調査の結果、糞からDNAを分析。
その結果、対馬でうろうろしてた2匹の川獺はユーラシアカワウソの可能性も高いと公表。追ってさらに調べるとのハナシ。
映像は今年の2月に撮影されたもので、ツシマヤマネコの生態調査で設置された撮影装置に撮られてたもの。
■かわうそつき(川獺憑)――化けかわうそたちがひとに取り憑くもの。きつね憑きとかの仲間。
■ばけビデオカメラ(化けビデオカメラ)――ビデオカメラの化けたもの。撮っちゃうゾ。
2017.08.18 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼8.17 7月以後に九州にうちつづいた豪雨の影響か有明海でのびぜんくらげの漁獲量は去年と較べて4割ほどと大不漁だトカ。
出発した船が1匹も捕れずに帰って来るという事態も起こり、16日で今季の荷受けも早じまいしたソウナ。
■ふなゆうれい(船幽霊)――海に出るおばけ。ひしゃくなどで船に水をくみ込んで沈めてしまいます。
2017.08.17 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼8.15 北海道札幌市清田区の三里塚公園には6月ころから狐が約5匹、居座り棲みついておって、住民たちは困ってるのだトサ。
エキノコックスに罹患せぬよう狐の糞に触れるな、手洗いせよ、餌は与えるなとの看板も立ち、札幌市は清掃回数も増やし徹底。
■ばけぎつね(化け狐)――霊力をもったきつね。ひとを化かしたりします。
2017.08.16 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼8.14 石川県加賀市の山代温泉のごみ捨て場で、ごみがちゃんと分別されてるかナと確認してたおばさんが現金約2000万円が
新聞紙にくるまれて詰まってる重箱の入れられた紙箱を発見したトサ。
■ばけかみばこ(化紙箱)――紙の箱の化けたもの。
■じゅうばこおばけ(重箱おばけ)――ぬりものの重箱の化けたもの。
■ばけしんぶんづつみ(化け新聞包み)――しんぶんがみでものを包み込んだものが化けたもの。
■だっちょ――赤くてまるっこい妖怪。
2017.08.15 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼8.11 欧州連合(EU)欧州委員会、香港やスイスやデンマークなどであらたに殺虫剤のフィプロニルが検出された鶏卵が出た、
として、これまでの同件な鶏卵の汚染確認地域は17ヶ国・地域に及ぶと示す。
でどころと目されてるオランダとベルギーの合同捜査班は、殺虫剤混入原因とみられるオランダの企業幹部2名を拘束したトサ。
■ていれいじん(釘霊人)――足に馬のような毛とひづめが生えているのが特徴のひとたち。
■イポポデス(Ipopodes)――足に馬のような毛とひづめが生えているのが特徴のひとたち。
2017.08.14 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼8.9 キューバのアメリカ合衆国大使館職員が聴力低下や難聴、脳震盪などの症状で去年の秋から困ってる者が増えちょる、と
発表。キューバ側から何か音波をつかった攻撃を受けてるのじゃないのかとのウワサ。
▼8.10 キューバのカナダ大使館でも職員に難聴になって療治を受けてるものがあると発表。キューバと共に原因究明中と報道。
■きゅうびこ(九尾狐)――尾の数が9本あるというきつね。瑞祥であるとも伝えられます。
■ばけぎつね(化け狐)――霊力をもったきつね。ひとを化かしたりします。
2017.08.13 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼8.11 福岡県北九州市で抗生物質の効かぬ新型耐性菌「カルバペネム耐性腸内細菌科細菌」(CRE)感染が入院患者内に
起こり7月に4名の検出があったと分かったトサ。菌の型が同じだった点から院内感染の疑いが強いと病院は見ちょるトサ。
■かるはべあぜち(軽羽辺按察使)――Carbapenem-resistant enterobacteriaceae の化けたの。
■かみきり(髪切)――ひとの髪をバッサリ切ってしまうおばけ。
2017.08.12 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼8.7 亀田製菓、国際宇宙ステーションに於る宇宙飛行士のおやつ用の菓子として開発した宇宙日本食用の「亀田の柿の種」を
宇宙航空研究開発機構(JAXA)から認証取得したトサ。
■ほしむじな(星谷貉)――星の妖怪。おなかがぼよぼよしてるのでぼよぼよ跳ぶヨ。
■ばけだぬき(化け狸)――霊力をもったたぬき。ひとを化かしたりします。
2017.08.11 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼8.9 資源エネルギー庁、北海道内で約838000台の携帯電話にメールを誤送信。試験送信を一部のリストに送ってたつもりが
担当者の誤りで一般利用者に送られちゃったとのハナシ。試験文は緊急速報・電力供給逼迫・電気製品使用ひかえよとのもの。
■うわん――「うわん」と大きな声でさけぶ妖怪。
■びろ~ん――こんにゃくみたいなぷるぷるしてるおばけ。しっぽで人の首などをなでてびっくりさせます。
2017.08.10 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼8.4-5 台風5号、鹿児島県奄美市に接近停滞。記録的短時間大雨情報が出ることも頻発する雨で、被害影響多数。
▼8.7 台風5号の影響で愛知県豊橋市で竜巻とみられる突風が発生。トラック2台横転、コンビニエンスストアのガラスも割れる。
三重県松阪市で突風が出て、仮設トイレがすっ飛ぶ。
▼8.7 台風5号の影響で山梨県には線状降水帯が発達。大月市では土砂崩れなどが発生。
▼8.8 台風5号の雨風で群馬県富岡市上高尾の長学寺にあるいちょうの大木(樹齢約600歳)が倒れる。
▼8.8 台風5号による降水の影響での土砂崩れは福井県福井市などでも発生。滋賀県では姉川が氾濫。
▼8.8 台風5号の影響で鹿児島県奄美市ではフェリーがたどりつけるのが5日ぶり。
▼8.9 台風5号(ノルー)は、7月21日生まれ。台風期間は18日18時間で統計開始以来3番目の長寿台風レコード。
温帯低気圧に変化したものの、東北・関東甲信越などでは、土砂災害・河川の増水氾濫への警戒呼びかけ。
■でいごのせい(梯梧精)――でいごの木の精。いっぱい花が咲くときは台風がご豊作。
■ばけのろじか(化狍子)――霊力を得たのろじか。ひとに化けたりします。
2017.08.09 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼8.8 消防庁、2020年に向けたテロリズム対策として10月から首都圏の消防本部で救命止血帯をつかった鋭的外傷救護の教育、
11月までに救急車やヘリコプターなどへの大量導入を予定しちょるトサ。
■ガマブラ――がまのあぶらの化けたもの。血止めぢゃゾ。
■ちのて(血の手)――ひとの背後から血まみれな感じの手を差し出してくるというおばけ。
2017.08.08 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼8.6 シリア政府軍、ロシアとの空襲や砲撃とでシリアのスフナフ(Sukhnah)に蟠踞してたISの拠点を制圧したらしいトサ。
■ぐんえいき(軍営鬼)――いくさで死んだひとがなるという霊鬼。修羅の巷で生きるのだ。
■ほうだんしゅう(砲弾衆)――大砲とかの弾の化けたもの。
2017.08.07 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼8.4 日本たばこ産業、インドネシアの煙草会社「カリヤディビア・マハディカ」(KDM)を買収すると発表したトサ。10~12月に
手続き完了をする見通しとのハナシ。同社の販売卸売会社「スーリヤ・ムスティカ・ヌサンタラ」も同時に買い取るソウナ。
■まごえもんのおばけ(孫右衛門のお化け)――煙草の葉っぱが化けたもの。
●「お伊勢まいり」 お伊勢まいりの 石部の茶屋で 会ったとさ かわいい長右衛門さんの 岩田帯しめたとさ
2017.08.06 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼8.4 水産庁、今年の8月~暮れまでのサンマの漁獲量は過去最低だった2016年をさらに下まわる見通しなりと予想発表したトサ。
近年の漁獲量は227000t(2014)116000t(2015)114000t(2016)なり。
■みこしにゅうどう(見越入道)――大きな坊主姿のおばけでひとを見越して後ろからのぞき込んできます。
■さんまのせい(秋刀魚の精)――さんまの精霊。
■ひとつめ(一ッ目)――顔に目がひとつだけの妖怪。
●関連鬼事 「
アチラが獲れればコチラが採れず」
2017.08.05 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼8.3 京都市埋蔵文化財研究所、中京区で平安時代前期頃の三位以上とみられる貴族の邸宅跡が発掘されたと発表したトサ。
各棟が独立したかたちなど平城ころの古い建築様式だとのハナシ。厨のあたりからは緑釉や灰釉のひかれた陶器も出た。
■えきき(疫鬼)――ひとびとに疫病をもたらす悪鬼たち。
■ゆうやくおばけ(釉薬おばけ)――うわぐすりの化けたもの。灰釉・緑釉。
2017.08.04 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼8.2 中華人民共和国の騰訊がインスタントメッセンジャー「QQ」に登載した人工知能対話プログラムが「共産党万歳」という
投げかけの返答として「無能に万歳するのか」など問題発言を出す、と先月末から話題になり同社は急遽サービス停止。
■えいじつていき(永日亭鬼)――永日亭という庭園に出たという霊鬼で、庭に実っていた桜桃をパクパク食べてた。
■おうむいし(鸚鵡石)――声をかけるとそっくりそのままの声が響いてかえってくるふしぎな石。
2017.08.03 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼8.2 環境省、北海道鶴居村が釧路湿原国立公園の天然記念物指定地域近くにある村有地へ6月に植樹をした600本の木が
ニセアカシアの木(生態系被害防止外来種に指定されちょる)だったとして原状回復を要請しちょるトサ。
鶴居村は、なかなか木の育たない丘陵地だったので強く且つ養蜂にも役立つ木だったので選んだ、認識甘かった、との弁。
■ばけみつばち(化蜜蜂)――みつばちの化けたもの。
■じゅぼっこ(樹木子)――ひとの血をジュクジュク吸うという木のおばけ。
2017.08.02 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
« | ホーム |
»