▼11.29 午前3時17分頃、朝鮮民主主義人民共和国が弾道ミサイルを発射。ロフテッド軌道で飛び日本の排他的経済水域に着水。
■とうりゅうき(東竜鬼)――朝鮮につたわる病気のひとつで暦のうえの申の日に活動する。耳はきこえないらしい。
2017.11.30 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼11.28 自民党税制調査会、煙草税ついて増税とする方針で一致をしたとのハナシ。加熱式煙草についても増税をする方向で、
来年度の税制改正大綱に盛り込む予定。
■おおだこ(大章魚)――ものすごく図体の巨大なたこ。
■うみわらわ(海童)――海に住んでる半人半魚なおばけ。人魚のたぐい。
2017.11.29 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼11.27 京都府の平安神宮あたりを正午ごろに猪が出没して駈けまわる。岡崎西天王町で建設作業員のおじさんに激突。
その後、二条城の西側のお堀に駈けはまって猪はおぼれ死んだソウナ。
■ばけいのしし(化け猪)――霊力をもったいのしし。いろんなものに化けてひとを化かしたりします。
■えぼしいたち(烏帽子鼬)――えぼしの化けたもの。
■しょうさんみ(笙三位)――雅楽にもちいる笙の化けたもの。
2017.11.28 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼11.24 佐賀県有明水産振興センター、有明海のタイラギの生息状況調査結果を公表。55ヶ所の観測をしたが稚貝・成貝ともに
漁がおこなそうな目安(成貝だったら1地点100個)にはとうてい及ばない状況にある、との結果だったソウナ。
■ぞくくま(賊狗魔)――天に逆らうよくない魔物たち。
■きかん(鬼蚶)――海の中に住んでいる貝のようなおおきいもので、目の玉が生えてたりします。
2017.11.27 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼11.24 モロッコ、日照りがつづいてる事に対し、王のお達しのもとで全土の寺院で雨乞いの祈祷がおこなわれたトサ。
■ぬれおんな(濡女)――体が長いへびのようになってる妖怪。雨の降る日に出るらしい。
●小野小町「ことはりや 日の本ならば 照りもせれ さりとてはまた あまが下とは」
2017.11.26 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼11.23 三菱マテリアル、連結子会社の三菱電線工業と三菱伸銅とが検査記録を改竄して不適合品を出荷していたと謝罪発表。
■てんじくばばさ(天竺婆様)――天にいる存在で、手持ちの紅を空にこぼして夕焼け空をつくりだします。
■ひよりぼう(日和坊)――お天気のよい日が近づくと山肌などに姿を現わす大きなお坊さん姿のおばけ。
2017.11.25 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼11.21-23 総務省や政府、森林整備の財源にあてるための森林環境税というのをつくって個人住民税に1人あたり年に1000円を
徴税しようという方向で提言・調整に入っちょるトサ。来年度の与党税制改正大綱に盛り込む予定だソウナ。
■ねんてき(鯰公)――なまずのおばけ。とってもいい身なりをしています。
2017.11.24 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼11.21 ジンバブエのロバート・ムガベ大統領が辞任をするはこびになったソウナ。
93歳のムガベ大統領は15日に起きたコンスタンチノ・チウェンガ国防司令官らによる政変で自宅軟禁されたりしてた。
▼11.22 ジンバブエのあたらしい大統領はモト第一副大統領だったエマーソン・ムナンガグワに。
■こうもりにんげん(蝙蝠人間)――背中にこうもりのような大きな羽根をもってる妖怪。
2017.11.23 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼11.21 コンビニエンスストア「ミニストップ」、成人向け・類似する雑誌類の販売を来年の正月から中止すると発表したトサ。
ミニストップを傘下にもつイオングループの各店舗などでも同様にそのような雑誌の取扱いをやめる方針だトサ。
■あまのじゃく(天邪鬼)――大昔の性器の位置についてのはなしに出て来るもので、おでこに性器が生えてます。
2017.11.22 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼11.20 午前7時すぎ頃、群馬県大泉町に体長1.2mの猪が出没、小学生が咬まれる。警察や役場の職員により捕縛処分された。
■ばけいのしし(化け猪)――霊力をもったいのしし。いろんなものに化けてひとを化かしたりします。
■ばけぎつね(化け狐)――霊力をもったきつね。
2017.11.21 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼11.19 シリアのアブカマルの町、はげしい合戦の上で政府方の軍がまたまたISからの奪還を果たしたソウナ。
■ゆであずきかい(茹小豆買い)――ゆであずきを買いに歩くおつかいおばけ。
■ぐんえいき(軍営鬼)――いくさで死んだひとがなるという霊鬼。修羅の巷で生きるのだ。
●関連鬼事 「
煮えたかどうだか取って見な」
2017.11.20 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼11.19 去年度は転作などから飼料用の米の生産があがり、比較的安価な業務用の米の生産がさがり供給が不足気味。
供給不足から価格が上昇しつつあり、外食産業などでは値上げ検討が進んでるとのハナシ。
■じきかたんがき(食火炭餓鬼)――餓鬼のひとつ。
■だっちょ――赤くてまるっこいおばけ。
2017.11.19 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼11.15 クリスティーズにレオナルド・ダビンチの描いた絵『サルバトール・ムンディ』(Salvator Mundi、救世主)が出品され
オークションの結果、4億50312500ドル(約508億円)で落札されたトサ。下馬評では1億ドルだったのでとびぬけた高値。
■だっき(妲己)――殷の王朝を傾けた美女。九尾狐が化けたものだった。
■だっちょ――赤くてまるっこいおばけ。
■おおかもじ(大髢)――かもじの毛のぼさぼさ化けたもの。
2017.11.18 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼11.15 ロシア連邦のサハ共和国で、永久凍土のなかから凍ったホラアナライオンの子供がまるごとが発見されたトサ。
ホラアナライオン(Panthera leo spelaea、穴獅)は大体1万年前に絶滅した昔の生物。2015年に2頭、今年9月にもう1頭。
■ばけぎつね(化け狐)――霊力をもったきつね。ひとを化かしたりします。
■ゆきおんな(雪女)――雪の日に出るおばけで、雪の中に立っていたり、人を凍えさせたりします。
2017.11.17 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼11.14 インドの銘菓のひとつ「ラスグッラ」(Rasgulla・奶豆腐甜湯円)について政府は西ベンガル州が発祥地と認定付与。
去年あたりから西ベンガルとオディシャどちらが発祥の地かで論争がつづいとったソウナ。
■くだん(件)――たまに産まれるという、ひとみたいな顔してる仔牛。未来を言い当てます。
■はくたく(白澤)――人語を解せる霊獣。ものしり。
■びろ~ん――こんにゃくみたいなぷるぷるしてるおばけ。しっぽで人の首などをなでてびっくりさせます。
■りうんばう――未確認なため正体がわかんないおばけ。
2017.11.16 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼11.15 東急田園都市線、池尻大橋~駒沢大学駅間で発生した架線支障の影響で、渋谷~二子玉川駅間の運転見合わせ。
午前5時36分頃に故障が起き、午前9時57分ころに運転を再開した。
■むかで(蜈)――おおきなむかで。妖界に於けるのりもの。
■だっちょ――赤くてまるっこいおばけ。
2017.11.15 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼11.13 国立極地研究所などの国際研究班、南極のペンギンたちがくらげなどのゼラチン質動物プランクトンを食べてる頻度が
ほかに食べ物があったりする場面でも高いという観察結果を発表したトサ。くらげの内臓部分を狙ってるのかナとの考察。
▼11.13 ジョージアで発掘された8000年くらいまえの陶器の壺から葡萄酒醸造の痕跡が見られたと国際研究班が発表したトサ。
イランのザグロス山脈から発掘されてる7000年まえ頃の痕跡よりも古い葡萄酒の例と考えられるとのコト。
■まみん(魔民)――ひとびとに誘惑やわざわいをもたらすまものたち。魔衆。
■ぬらりひょん――海の上にぷかぷか出るらしいもの。ぬらりとあらわれひょんと消え。
■あでりいおろち――アデリーペンギンな顔の大蛇。
2017.11.14 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼11.12 イラクとイランの国境あたりでマグニチュード7.3の大きな地震。震源はイラクの北東部ハラブジャの南西30km。
2017.11.13 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼11.10-11 シリアの東国境あたりにあるアブカマルの町、ISによってふたたび掌握されたソウナ。政府方の軍は市外まで後退。
デリゾール県アブカマルは11月9日に奪回されてたが、その後も反撃合戦がつづいていた。
■ゆであずきかい(茹小豆買い)――ゆであずきを買いに歩くおつかいおばけ。
■ぐんえいき(軍営鬼)――いくさで死んだひとがなるという霊鬼。修羅の巷で生きるのだ。
2017.11.12 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼11.2 政府と総務省、13日からマイナンバー(社会保障・税番号)を使う行政機関の間での情報連携を本格運用すると発表。
853種類の行政手続きについて、課税証明書・住民票などの書類提出手続きが不要になるとのハナシ。
▼11.10 政府、日本年金機構と自治体とがマイナンバー(社会保障・税番号)を使って個人情報共有できるようにする政令を
閣議で決定したトサ。2018年の正月から試用をはじめて3月からは順次実施したいとのハナシ。
■ばけあらいぐま(化浣熊)――霊力をもったあらいぐまたち。
■じちむし(じち虫)――大きな虫のばけたもの。
●関連鬼事 「
なんばあいんげんのすじとり」
2017.11.11 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼11.8 インド、デリー州政府は大気汚染がひどすぎるとして学校を12日まで休校にする措置をとったトサ。
ニューデリーでは7日以後、PM2.5濃度があがりまくり、1立方mあたり969マイクロgに達する地点も発生しちょるのだソウナ。
原因は、農村地帯の野焼きと工業地帯の煤煙がこの時期に大量に流れ込むこと。
■えんえんら(煙々羅)――けむりのおばけ。もくもくふわふわ。
■びろ~ん――こんにゃくみたいなぷるぷるしてるおばけ。しっぽで人の首などをなでてびっくりさせます。
2017.11.10 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 広告

▼11.8 任天堂のネットワークサービス『Miiverse』がサービスを終了。2012年からWii Uやニンテンドー3DSを使って運用。
■ばけぎつね(化け狐)――霊力をもったきつね。ひとを化かしたりします。
2017.11.09 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼11.7 世界保健機関(WHO)、農畜産・食品産業に対し家畜への日常的な抗生物質投与するのをやめるよう勧告したトサ。
「成長促進などが目的とした抗生物質の濫りな使用永続は薬剤耐性菌の出現をまわしつづけるだけなり」といった指摘内容。
■りょくのうほうし(緑能法師)――多剤耐性緑膿菌のおばけ。
■はいちょうたざいくすはね(肺趙太宰薬刎)――超多剤耐性結核菌の妖怪。イソニアジドやリファンピシン、アミカシンにも強い。
■あくちゅう(悪虫)――人の中に入り込んで食物を横取りし、養物不足を発生させる病虫の一ッ。
2017.11.08 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼11.4 サウジアラビア、みやこのリヤドの上空でイエメンから飛んで来た弾道ミサイル1発を迎撃したトサ。
イエメンの反政府武装組織・フーシ派(Huthi)がキング・ハリド国際空港をまとに発射したと声明を出しちょるソウナ。
■わらにんぎょう(藁人形)――村ざかいとかに建てられる大きな人形は厄除けだったりもしますネ。
■でろれん――「でろれーんでろれーん」とうるさく鳴く妖怪。
■だっちょ――赤くてまるっこいおばけ。
2017.11.07 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼11.5 大西洋のイギリス領バミューダ諸島などのタックスヘイブン(租税回避地)につくられた会社などに関する情報の
電子ファイル1340万件を国際調査報道ジャーナリスト連合と南ドイツ新聞が入手し「パラダイス文書」(Paradise papers)と
名付けて報じたトサ。127名の47諸国の政治家・指導者・長者などの情報がお漏れ。
■ゆうれい(幽霊)――迷ってふわふわ出て来る亡霊。
●関連鬼事 「
彼岸長者のパナマの帽子 バニラアイスの色が良し」
2017.11.06 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼11.2 エジプトの国際研究班、ギザのクフ王のピラミッドの壁の中に長さ30mの空間が隠れてるのを発見したと発表したトサ。
■ばけぎつね(化け狐)――霊力をもったきつね。ひとを化かしたりします。
■ぎざがに――ピラミッドなザリガニ。
2017.11.05 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼11.3 インドネシアのスマトラ島で確認されてた肉桂色のちぢれっ毛なオランウータンたちは新種であると改めて知れたトサ。
あたらしい種は「タパヌリ・オランウータン」(Pongo tapanuliensis)と名づけられたソウナ。
■かっぱ(河童)――川にすんでる妖怪。あたまのくぼみのお水がちからのもと。
■にっきしょうじょう(肉桂猩々)――シナモンが好きな猩々。
2017.11.04 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼11.2 グアテマラのクチュマタネス山脈で1975年以来見かけられてなかった鮮やかなやまぶき色のサラマンダー
ジャクソンキノボリサラマンダー(Bolitoglossa jacksoni)の姿が確認されたトサ。GoldenWonderと呼ばれる稀な両生類。
■さらはちちょうじゃ(皿鉢長者)――お皿の化けたもの。
■かっぱ(河童)――川にすんでる妖怪。あたまのくぼみのお水がちからのもと。
■まんたぼう(まん田坊)――家に帰らない夫たちの前に現われたという女の妖怪。帯をつけてなく前をはだけてるらしい。
2017.11.03 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼11.1 大阪府貝塚市の薬局にどろぼうが入り、薬の入っている調剤庫の金庫が丸ごと盗まれてたトサ。
庫内には医療用麻薬「オキシコンチン錠」など8種類約800点の薬剤が入ってて、警察は転売目的の犯行とみておしらべ中。
■ばけオキシコドンどん(化け羥考酮どん)――オキシコドンの化けたもの。
■あへんのひげぐろ(鴉片の髭黒)――アヘンの化けたもの。
■あくちゅう(悪虫)――人の中に入り込んで食物を横取りし、養物不足を発生させる病虫の一ッ。
2017.11.02 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼10.31 ビッグローブ、運営していたTwitterクライアントサービス「ついっぷる」のサービス提供を終了。
「ついっぷるトレンド」は継続して提供をつづけるソウナ。
利用者に向けた「ついっぷるフォト」への過去の投稿画像の一括ダウンロードサービスは2017年11月30日まで。
■ひとつめこぞう(一ッ目小僧)――顔に目の玉が一ッだけあるおばけ。
■てのめ(手の目)――両の手のひらに目玉がついている妖怪。
2017.11.01 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
« | ホーム |
»