
▼2.27 奈良県森林技術センターと森林総合研究所、バカマツタケの人工栽培に初めて成功したと発表したトサ。
■ばか(馬化)――山の中にすんでるおおきな猿のような妖怪。ひとをさらったりします。
■まつたけししょう(松茸師匠)――まつたけの妖怪。とてもやさしい。
■だっちょ――赤くてまるっこいおばけ。
2018.02.28 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼2.21 政府、統合型リゾート(Integrated Resort)の賭場へは入場料2000円を設ける案、また運営事業者に対する税率は
一律30%案、収入にあわせての30~50%の累進案のふたつの案、などを会合のなかで提示したトサ。
入場料2000円については、外国からのお客ではなく、国内に対してのものとしての案で、依存症対策の意も含むとのハナシ。
▼2.26 政府、統合型リゾートの設置数上限について検討軌道を修正、誘致したい自治体を考慮して4ヶ所以上になる場合も
あるとして提案議論を議会ですすめる方角だトサ。
■どかま(度仮魔)――バカンスの魔物。
■うぬめ――赤っぽくて目の玉のでかい動物みたいなおばけ。くわしいことはわかっていません。
■ばけだぬき(化け狸)――霊力をもったたぬき。ひとを化かしたりします。
●関連鬼事 「
うぬうぬ鉄火巻ランド」
2018.02.27 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼2.26 パプアニューギニアでマグニチュード7.5の地震。震源地はタリの南西 33.1km。
2018.02.26 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼2.24 左とん平歿。俳優。ラジオ、舞台、テレビ、映画などで長年活躍。
2018.02.25 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼2.22 ロシア連邦のウラジーミル・シャマノフ委員長、「わが軍はシリアでこれまで200を超える新兵器を陣中でつかった」
と明らかにしたトサ。また、ステルス戦闘機のスホーイ57(Su-57)の新しい試作機も2機、シリアに送ってあるとのハナシ。
■レーシィ(Leshy)――ロシアに伝わる森の精霊。毛むくじゃらな格好をしています。
■じんがさおばけ(陣笠お化け)――陣笠のおばけ。目がきょろきょろ。
2018.02.24 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼2.22 DMMのゲーム『艦隊これくしょん-艦これ-』のツイッターでの公式アカウントが凍結処理される。夕方には解除された。
第三者からのDMCA(デジタルミレニアム著作権法)にもとづく連続の虚偽申請がツイッター社に投げられ、それが原因で
凍結されてしまった、と公表されたトサ。
■ぐんかんすいへい(軍艦水兵)――軍艦の化けたもの。
2018.02.23 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼2.21 大杉漣歿。俳優。テレビ、舞台や映画などで活躍。テレビドラマの撮影後の急逝だった。
2018.02.22 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼2.19 メキシコ国立人類学歴史学研究所などによる研究班、メキシコのユカタン半島にあるサクアクトゥンの洞窟と
ドスオホスの洞窟の底には、マヤ文明の神殿や大昔の動物の化石があったりする凄い所だとの探索成果を示したトサ。
■かっぱ(河童)――川にすんでる妖怪。あたまのくぼみのお水がちからのもと。
2018.02.21 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼2.17 チベットのトゥルナン寺(大昭寺)、祝融に遭い一部がコゲる。出火原因については不明。
■びろ~ん――こんにゃくみたいなぷるぷるしてるおばけ。しっぽで人の首などをなでてびっくりさせます。
●象皮披風 西蔵の仏教絵画の神仏たちが身につけてるもの。
2018.02.20 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼2.15 エチオピアのハイレマリアム・デザレン首相、辞任を発表。国内の混乱に対しての引責と称しての辞表。
先週からオロミア州では政治犯釈放実行を求める激しいストライキなどが起こり、大規模釈放が行われた。
▼2.16 エチオピア政府、国家非常事態宣言を出したトサ。
▼2.17 エチオピア政府、国家非常事態宣言を6か月のあいだ維持する方針を明らかにしたトサ。
■ゆきじょろう(雪女郎)――雪の中に現われるという妖怪。
■ばけぎつね(化け狐)――霊力をもったきつね。ひとを化かしたりします。
2018.02.19 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼2.17 中華人民共和国の南京市で2013年に発掘された大きい壁画のあるお墓は、南北朝時代の梁の昭明太子のものの
可能性が高い、規模の大きいものだゾと調べが進んじょるとのハナシ。
お墓の壁画には「竹林七賢」や「羽人戯虎」の画題が描かれてるトカ。
■びろ~ん――こんにゃくみたいなぷるぷるしてるおばけ。しっぽで人の首などをなでてびっくりさせます。
■せんにょ(仙女)――仙人。ふわふわ浮かんで飛んだりできます。
●『文選』 謝霊雲「晩出西射堂」
2018.02.18 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼2.16 メキシコのオアハカ州でマグニチュード7.2の地震。震源地はピノテパの北東37kmの地点。
2018.02.17 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼2.13 山形県の肱折では積雪が445cmに到達するレコード。他には新潟県守門で345cm、福島県只見町で289cmなど。
▼2.13-14 JR北海道、雪で線路がうまってしまい各地で電車の運休が起こる。JR函館線では特急電車が途中足止めにも。
17~18日にかけても強い冬型の気圧配置が出るため、北日本では暴風・高波・吹雪などに警戒呼び掛け。
■みっつめこぞう(三ッ目小僧)――顔に目の玉が三ッあるおばけ。
■ゆきんこ(雪ン児)――子供の姿をしている雪のおばけ。
2018.02.16 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼2.14 埼玉大学などの研究班、一昨年去年の観察から埼玉県川口市安行あたりに大陸種の蝉の棲息繁殖を確認したトサ。
把握されたのは、Platylomia Pieli(震旦馬蝉、竹蝉)で、「タケオオツクツク」という和名が提案されちょるというハナシ。
各地にもこの種の蝉が実はもういたりもするんじゃないのかと観察することを呼び掛けちゅるトサ。
■ばけちくぜん(化竹蝉)――竹にいろよくとまる蝉の化けたもの。プラティロミア・ピエリ。
■やまちち(山地乳)――山の中に棲んでいる妖怪で、人の寝息を吸い取ったりすることがあるとか。
■ゆぞえひめ(油添姫)――魔民なひめさま。
■ねこまた(猫股)――霊力をもったねこ。ひとを化かしたりします。
2018.02.15 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼2.11 イラク内務省、2017年5月に空襲で討ち死にしたのではとされてたISのアブバクル・バグダディは死んではおらず
そのままシリアに落ちのびて、怪我の治療を野戦病院でしてるらしいとの潜伏情報がある、と報じたトサ。
■どさくさ(どさ草)――別名「いくさ」とも呼ばれるふしぎな草で、地上に芽を出してはすくすく育ちます。
2018.02.14 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼2.13 ブラジル、黄熱病が流行しているリオデジャネイロ州で「猿が病原菌を散らしてる」との誤った認識から猿が違法に
撲殺されちょるのが今年になっても減らぬ、と保健当局が問題視しちょるトサ。
■おうねつうじん(おうね通人)――黄熱病の病将。
■しゃくちゅう(積虫)――ひとの体内にすみついて筋をぱくぱく咬んで傷める病虫。
2018.02.13 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼2.11 アラブ首長国連邦のドバイに天下で最も背の高い摩天楼な旅館・ゲボラ(Gevora)が店びらきしたトサ。75階建て356m。
■みみぼや(耳海鞘)――山姥の斬られた耳がほやになったもの。
■ひょうすべ(兵主部)――肥州や日州に分布しているかっぱの仲間。「ひょうひょう」という鳴き声が特徴。
2018.02.12 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼2.9 中華人民共和国の証券監督管理委員会(CSRC)、3月下旬から原油先物取引を開始する予定だとあきらかにしたソウナ。
■ぐるたみるえちるあみど(ぐるたみるえちる阿弥ど)――あおい顔をしたぬらりひょんの女の子。お茶が好き。
■かい(火異)――何もないところからいきなり火が飛んで来て、林野や街衢を燃やしてしまったというもの。
2018.02.11 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼2.9 群馬県草津町、先月の噴火で被害のあった草津国際スキー場のロープウェイの廃止の方針を決めたソウナ。
■からすてんぐ(鴉天狗)――山にすんでる天狗さん。鳥のすがたをしています
■だっちょ――赤くてまるっこいおばけ。
2018.02.10 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼2.8 バス会社の両備グループ、中国運輸局に対して傘下2社の赤字経営の一部31路線の廃止届を出したゾと発表したトサ。
同社が黒字運営できてる運行路線への他社参入計画認可が進んでいることに対する抗議の意味の届出だソウナ。
■くるまのつぼね(車の局)――ものを運び行く車輪の化けたものじゃぞ。
■ばけだぬき(化け狸)――霊力をもったたぬき。ひとを化かしたりします。
■ばけぎつね(化け狐)――霊力をもったきつね。ひとを化かしたりします。
2018.02.09 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼2.6-8 つよい寒気による日本海側の今週の大雪で国道8号線(福井県~石川県)では自動車も往き来がままならない状態。
除雪作業におおわらわ。8日のうちには解消のみとおし。
■てのめ(手の目)――両の手のひらに目玉がついている妖怪。
■ゆきんこ(雪ン児)――子供の姿をしている雪のおばけ。
2018.02.08 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼2.6 台湾で大きな地震、マグニチュードは6.4。震源は花蓮市の北東約21kmの沖。
■たいわん(鯛湾)――鯛のあたまみたいなだっちょの仲間。
2018.02.07 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼2.5 アメリカ合衆国ニューヨーク株式市場、、ダウ平均株価が暴落。一時は下げ幅が1597ドルを超える場面もあったトサ。
雇用統計を受けてのインフレーション懸念からパニック売りが加速したとのハナシ。
■たうないおに(耕田鬼)――田んぼづくりをする鬼たち。
■どろたぼう(泥田坊)――田んぼの中に出て来るという妖怪。
2018.02.06 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼2.1 テュレーン大学などの研究班、グアテマラのペテン県の密林を高性能レーザーで走査探知した結果、
この2年のあいだで約6万件のマヤ文明の古代の建造物を発見できたと発表したトサ。
■のでっぽう(野鉄砲)――山道などでひとにコウモリのようなものを吹き付けてくるというおばけ。
2018.02.04 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼2.1 新天皇ご即位の2019年は、ご即位が5月に行われることから祝日としての天皇誕生日が無い年になるとのハナシ。
■おに(鬼)――日本の妖怪。怪力のもちぬし。たからものもいろいろもってます。
2018.02.03 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼1.30-2.1 青森県横浜町の沿岸に千尾をこえる大量の死んだ鰯が打ち寄せらる。気温の冷え込みによる海水温低下が原因か。
■よわし(弱卒魚)――へぼへぼに弱っちょろい魚の兵卒たち。
■たこにゅうどう(蛸入道)――大きな蛸の化けたもの。
■ハロゲンどうじ(ハロゲン童子)――ハロゲンヒーターの化けたもの。ぽかぽかぴかぴか。
2018.02.02 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼1.30 フェイスブック、仮想通貨や首次代幣発行(Initial coin offering・ICO)についての広告を禁止すと発表したトサ。
詐欺行為助長の危虞あり、との配慮からの決定だソウナ。
■おおしゃりてんぐ(おおしゃり天狗)――谷間や山の奥などを高らかな歌声と共に飛んで行く小天狗。
■ふあんでんぐ(衆籌天狗)――雲の上をふわふわしたり瓜葛のつるの間で育ったりする小天狗。
2018.02.01 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
« | ホーム |
»