
▼6.28-30 北九州・中国地方を中心に強い雨雲かかり記録的な大雨。増水や土砂災害に警戒呼び掛けや避難勧告あいつぐ。
記録的短時間大雨情報もじゃかじゃか出る。
▼6.29 東海地方でも岐阜県を中心に大雨による被害。下呂市などで土砂崩れなども発生。
■がーっぱ――対馬や肥前などにつたわる河童たち。
2018.06.30 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼6.28 公正取引委員会、携帯電話会社らが行っている4年縛り・2年縛り・SIMロックなどは利用者の選択肢を奪う可能性あり、
独占禁止法上の問題となる虞れがある、との内容を示した報告書を公表したトサ。
■しばられじぞう(縛られ地蔵)――願掛けをするときに石の地蔵の縄などでぐるぐるまくというもの。
■ぬりぼとけ(塗仏)――目の玉が飛び出した姿をしてるほとけさまのおばけ。
2018.06.29 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼6.26-28 みずほ証券、ネットワークのシステム不具合でインターネット取引が行えぬ状態に。不具合解消後も利用再開出来ず。
■とりひき(鶏蟇)――鳥と、ひきがえるの混じったようなもの。
■かりやすこしもと(刈安腰元)――レモン色みたいなきいろい顔色のおばけこしもと。
2018.06.28 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼6.23 北海道札幌市手稲区の民家で6~7cmの小魚約40匹が空から降って来たソウナ。天気くもりがちにしてときどき強風。
■きなこぼう(黄粉坊)――黄色くてまるっこい妖怪。詳細は不明。
■かっぱ(河童)――川にすんでる妖怪。あたまのくぼみのお水がちからのもと。
■おとご(乙御)――魔物や神仏などの周りにつきしたがったりしてる従僕のようなこまっかい存在。
2018.06.27 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼6.25 太平洋高気圧がひろくかかり日本列島各地で梅雨明けな晴れ。30℃~35℃を観測する地がぞろぞろじゅわじゅわ。
■ちのて(血の手)――ひとの背後から血まみれな感じの手を差し出してくるというおばけ。
■とうか(稲荷)――きつねのことで、ひとに取り憑くものをこう読んだりも。
2018.06.26 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼6.23 ジンバブエ共和国のブラワヨでおこなわれてた選挙集会で、エマーソン・ムナンガグワ大統領を狙っての爆裂事件。
大統領はだいじなかったが、ケンボ・モハディ副大統領、コンスタンチノ・チウェンガ副大統領や党幹部などが負傷したソウナ。
■てつはうせんせい(てつはう先生)――てつはうの化けたもの。ボカン。
■がいこつ(骸骨)――骨が動き出すというもの。
2018.06.25 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼6.23 エチオピア連邦民主共和国のみやこアディスアベバで、アビー首相が演説をおえた直後、演壇に爆裂弾が投げ込まれる。
アビー首相はだいじなかった。3名が身柄を拘束されたトサ。
■てつはうせんせい(てつはう先生)――てつはうの化けたもの。ボカン。
■ひとつたたら(一ッたたら)――ひとつ目一本足の妖怪。ピョコン。
2018.06.24 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼6.21 インドのアッサム州で、現金自動預払機からおかねが出ねェとの苦情をうけて調べてみたところ、機械のなかに鼠が入って
紙幣をがぼがぼ齧り尽くしちゃってたというハナシ。
■ばけねずみ(化家鹿)――家の屋根裏や壁の中に住んでいるねずみ達が化けたもの。
2018.06.23 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼6.19 青森県平川市碇ヶ関で白いからすが2羽みかけられてるとのハナシ。
■はくう(白烏)――からだの真っ白いからす。
■ばけぎつね(化け狐)――霊力をもったきつね。ひとを化かしたりします。
2018.06.22 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼6.20 欧州連合(EU)、アメリカ合衆国の鉄鋼とアルミニウムの輸入制限への対抗措置として報復関税を発動すると発表。
関税を強くかけるアメリカ品は、ウイスキーやオートバイ、オレンジジュースなどで、税率は25%。28億ユーロ相当のもの。
■オレンジモンスター(Orange monster)――オレンジのばけもの。
■デーモン(Daemon)――ひとを悪い道にさそいこむ魔物。
2018.06.21 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼6.18 アメリカ合衆国のトランプ大統領、Space Force(宇宙軍・太空軍)の設置を国防総省にはじめるのだと命じたソウナ。
▼6.19 アメリカ合衆国と大韓民国、8月に予定されてた合同軍事演習を中止すると発表したトサ。
▼6.19 アメリカ合衆国のニッキー・ヘイリー国連大使、国際連合の人権理事会から離脱をしたと発表したトサ。
■かっぱ(河童)――川にすんでる妖怪。あたまのくぼみのお水がちからのもと。
■バルジライトチェスト(Bulge right chest)――右の胸部がものすごくでっぱってるなぞのひと。銀河が違う。
2018.06.20 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼6.15 大阪府岸和田市の倉庫で、広東から舶来したコンテナの中から100匹近くのヒアリが見つかる。コンテナを密閉し大阪港へ
もどして検査をしたところ、はじめに見られたものと合計2000匹余りが確認され、環境省によって駆除されたトサ。
■こうかぎしゃもん(紅火蟻沙門)――火蟻の化けたもの。
●関連鬼事 「
紅火蟻沙門コンテナ渡海ダナ」
2018.06.19 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼6.18 午前7時58分ころ、大阪府北部を中心に大きな地震。震度6弱、マグニチュード6.1。震源の深さは13km。
気象庁は余震や同規模の地震の発生に対して注意よびかけ。
2018.06.18 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼6.13 中華人民共和国貴州省の川で釣り人が鳥みたいなへんなあたまの、口が真下に突き出た魚を釣り上げたらしいトサ。
かたちは鯉のごとく、あたまはかイルカかハト・オウムのごときものであるとてなにものじゃろうとのウワサ。
■けっこう(絜鉤)――ねずみのような尻尾を持っている鳥で、これが現われると悪い疫病が流行すると言われています。
■ちょうぎょ(鳥魚)――へんな鳥みたいなあたまの怪魚。くちが下向きにつきでてる。
■だっちょ――赤くてまるっこい妖怪。
2018.06.17 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼6.15 パキスタンの武装勢力「パキスタンのタリバン運動」(TTP)の首魁マウラナ・ファズルラは、14日のアメリカ合衆国による
無人飛行機による空襲で討死したとのハナシ。電化製品や電子機器を民が用いるは百万障魔であるとはげしく考えていた主義。
2018.06.16 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼6.13 水産庁、密漁対策としてなまこの漁獲証明制度を2020年までに導入する考えだソウナ。国際的にぬけ荷が多いのだナマ。
■おに(鬼)――日本の妖怪。怪力のもちぬし。菖蒲が剣に見えちゃうので苦手。
■ひょうすべ(兵主部)――肥州や日州に分布しているかっぱの仲間。「ひょうひょう」という鳴き声が特徴。
2018.06.15 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼6.13 原子力規制委員会、茨城県東海村にある再処理工場「東海再処理施設」の廃止措置計画を認可したトサ。
廃止作業期間は70年ほどを見込んでおり、高レベル放射性廃液のガラス固化処理は10年後あたりまでにおわる予定。
■ばけぎつね(化け狐)――霊力をもったきつね。ひとを化かしたりします。
■コカトリス(Cockatrice)――鶏と蛇のまじったようなもの。にわとりのたまごから生まれたりするとか。
2018.06.14 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼6.12 敷島製パン、輸入小麦の値上がりを受け食パンの「超熟」など81製品の価格を7月1日出荷分から上げると発表。
7月2日からは日本製粉の家庭用小麦粉なども1~2%の値上げされることになっちょる。
■バックベアード――イギリスやアメリカに出る虫みたいな目。これににらまれると気分がおかしくなります。
■うわん――「うわん」と大きな声でさけぶ妖怪。
●参考
『鬼奇ペディア』/妖界の穀物
2018.06.13 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼6.12 アメリカ合衆国と朝鮮民主主義人民共和国の首脳会談がシンガポールのセントーサ島、カペラホテルでおこなわれる。
■いかだん(烏賊談)――空から降って来たいかが寄りあつまって話をしてるといったへんなもの。
■うみぼうず(海坊主)――海に出る大きなおばけ。船を沈めたりします。
■しゅのばん(朱の盤)――赤くてしかくいおおきな顔をしてる妖怪。
2018.06.12 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼6.11 政府、ロシア連邦からの樺太~択捉・国後・色丹への光ファイバー回線敷設工事開始の通告に対し7日付で抗議したトサ。
■オコッコチャチャ――熊のおばけ。
■ばけどうふ(化豆府)――ふにふにと人のように歩き出すとうふの妖怪。
2018.06.11 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼6.8-9 先進七カ国首脳会議(G7)、きまりに基づいた貿易体制の推進、朝鮮半島情勢などが語られたトサ。
アメリカ合衆国は、輸入制限措置についての他国とのかかわりあいについての言に対して納得いってないカンジ。
■ちんちんかも(陳々鴨)――おなべ料理をつつきあうおばけ鳥。
2018.06.10 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼6.7 アメリカ合衆国航空宇宙局(NASA)、火星の探査機・キュリオシティが採取した土から有機物をみつけたと発表したトサ。
みつかった有機化合物(「チオフェン、2-および3-メチルチオフェン、メタンチオール、硫化ジメチルなどの有機化合物)は
(1)隕石(2)石炭や黒色頁岩みたいな地層(3)何らかの生物、どれかに由来するのじゃろうとの見方。
■ひまむしにゅうどう(火間虫入道)――夜仕事をしてる人の明かりの油をなめてじゃましたりするおばけ。
■びろ~ん――こんにゃくみたいなぷるぷるしてるおばけ。しっぽで人の首などをなでてびっくりさせます。
2018.06.09 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼6.7 Google、人工知能(AI)の使用に関する原則を発表。人工知能を兵器や人々の負傷を引き起こしたり直接に助長する
技術に利用せぬ、不当な偏見を生み出したり強化することを避く、などといった内容も盛り込んだ7項目を示したトサ。
■うましか(馬鹿)――目玉が天の方角にとびでてる馬の妖怪。
●能『絵馬』
2018.06.08 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼6.6 アメリカ合衆国、中華人民共和国の広州にある領事館の外交官2人を退避させたソウナとのうわさ。
変な音を聴いてから原因不明の症状に悩まされたとのハナシで、キューバのものと似ており既に先月に1人罹ってる。
■きゅうびこ(九尾狐)――尾の数が9本あるというきつね。瑞祥であるとも伝えられます。
■ばけぎつね(化け狐)――霊力をもったきつね。ひとを化かしたりします。
●関連鬼事 「
九尾さんの米俵囃子」、「
九尾さんの健康的米俵囃子」
2018.06.07 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼6.6 政府、7月に欧州連合(EU)との経済連携協定(EPA)の署名式をベルギーのブリュッセルでひらく方針を固めたトサ。
■フェアリー(Fairy)――森などに住んでいるものたち。ようせい、すだま、あちらさん。
■ようば(妖婆)――森や山などにすんでる妖通力をもつおそろしいおばば。
●関連鬼事 「
フェアリーの茶の席へ向かう狐」
2018.06.06 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼6.4 アメリカ合衆国、朝鮮民主主義人民共和国との首脳会談は開催に話が戻り、シンガポールで6月12日午前9時からと発表。
■らせつ(羅刹)――ひとを襲ったりするという鬼。いろんな姿に化ける事が出来ます。
●関連鬼事 「
いか談のディナーを頼んだ」
2018.06.05 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼6.4 参議院本会議に、働き方改革関連法案が審議に入ったトサ。野党は高度プロフェッショナル制度などに反対の波。
■こうどししょう(古独活師匠)――大きいうどの化けたもの。長唄のプロ。
2018.06.04 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼6.2 中華人民共和国、DRAM(ダイナミックランダムアクセスメモリ)についての独占禁止法違反の疑いがあるとして
北京や上海にあるマイクロン・テクノロジー、サムスン電子、SKハイニックスの3社の調査をはじめたと報じたトサ。
■ばけどうたいずいきぞんしゅぞんしょき(化け動態随機存取存儲器)――DRAMの化けたもの。
■だっちょ――赤くてまるっこい妖怪
2018.06.03 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼6.1 諸色値上げが進む。明治は家庭用チーズ35商品を平均7.2%値上げ。ミツカンは納豆10商品を約10~20%値上げ。
白洋舎はドライクリーニング代を約5%値上げ。コメダ珈琲はブレンドコーヒーを20円値上げ。
■さめこ(さめ子)――水族館にでる女の子の妖怪。
2018.06.02 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼6.1 タイのピピレイ島の砂浜、9月30日まで観光客や船の出入りさしとめとなる。
映画に出た影響で50万人ちかくも見物客が増えすぎてることに対しての措置。同島は国立公園のなかにある。
■ゆうれい(幽霊)――迷ってふわふわ出て来る亡霊。
2018.06.01 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
« | ホーム |
»