
▼7.29 インドネシアのロンボク島で大きな地震。マグニチュード6.4。リンジャニ山では地滑りなども起こった。
.
2018.07.31 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼7.30 国際石油開発帝石、オーストラリアの沖合ガス田からの液化天然ガス・液化石油ガス生産を開始したと発表したトサ。
■うみぼうず(海坊主)――海に出る大きなおばけ。船を沈めたりします。
■ばけいたち(化け鼬)――霊力をもったいたち。ひとを化かしたりします。
2018.07.30 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼7.28-29 台風12号、東京湾方面から西に向かって東海・近畿・中国地方へと珍しき進路で飛行中。はげしい雨をもたらす。
■コロッケおばけ(コロッケお化け)――コロッケに手足の生えたやつ。
■からかさおばけ(唐傘おばけ)――からかさの化けたもの。
■たいふうコロッケばばあ(台風コロッケばばあ)――荒天日に出て来てコロッケを通行人の口や鞄にむきだしでねじこむ。
2018.07.29 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼7.26 中華人民共和国民用航空局、4月に航空各社に対して発した「一つの中国に反する表記は正すべし」との通達について
期日であった25日までに、対象44社のうちのほとんどが表記変更に応じておると発表したトサ。
■れんぎどり(擂木鳥)――すりこぎに羽根がはえたやつ。
■だっちょ――赤くてまるっこい妖怪。
2018.07.28 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼7.27 野菜の市場相場は東日本の猛暑・北日本の長雨などの生育不良から、8月のお盆過ぎまで高値つづきであろとのハナシ。
また、接近中の台風12号による影響についても取引不安の危惧がでちょるトサ。
■ごくそつ(獄卒)――地獄で働いてる責め苦担当職のみなさん。
2018.07.27 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼7.25 アメリカ合衆国と欧州委員会、ホワイトハウスで貿易について首脳会談。互いの関税報復合戦についての緊張緩む。
報復関税については再検討、あらたな関税は留保すると合意の方向になったトサ。
■ばけくつみがき(化靴磨)――くつみがきのブラシが化けたもの。キュキュキュ。
■オレンジモンスター(Orange monster)――オレンジのばけもの。
2018.07.26 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼7.23 岐阜県下呂市小坂町で22日に野生の真っ白い日本猿のこどもが迷い込み、住民に保護されたソウナ。
■はくえん(白猿)――まっしろいおさるさん。
■けっかい(血塊)――子猫くらいの大きさをした猿みたいなふしぎな動物。赤と白、2枚の舌を持ってる。
2018.07.25 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼7.23 先週、全国各地で熱中症で救急搬送されたひとは22647人にのぼり、これまでよりも大幅に大増しているとのハナシ。
▼7.23 日本列島で30~35℃を超える地点がぞろぞろ増える。埼玉県熊谷市はついに41.1℃となり日本歴代最高気温をつくる。
■ひょうすべ(兵主部)――肥州や日州に分布しているかっぱの仲間。「ひょうひょう」という鳴き声が特徴。
■やふる(矢触)――機体に手負いをしたのちに飛び続けたものの玉砕した戦闘機の化けたもの。
2018.07.24 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼7.22 福岡県福岡市で激しい通り雨。落雷の影響で福岡空港の滑走路に穴も出来て運航に影響。
▼7.22 アフガニスタンのカブール空港に到着したドスタム第一副大統領を狙った自爆テロリズムが起こる。
ドスタムは無事だったソウナ。
■かみなり(雷神)――かみなりさま。ごろごろと雷をおとしていきます。
■すなのようかい(砂の妖怪)――がさがさした砂の化けたもの。
■れんぎどり(擂木鳥)――すりこぎに羽根がはえたやつ。
2018.07.23 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼7.18 長野県立歴史館のホームページが不正アクセス改竄され企画展「君は河童を見たか!」の画像がへんな画像にすり替え
られてたと知れ、ホームページが15日以後は一時閉鎖となっちょるトサ。外国人のような男性の画像に替わってたサラ。
■おばけすっぽん(おばけ泥亀)――すっぽんの大きいやつ。
2018.07.22 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼7.18 関西電力、冷房の需要などのたかまりによる電力の使用見込みが98%に達し、電力広域的運営推進機関を通じて
他社から電力融通を受けたと発表したトサ。
■かっぱかんごし(河童看護士)――河童たちの健康管理をしてる看護士さん。
■ばけでんきゅう(化電球)――電球の化けたもの。
2018.07.21 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼7.18 高気圧により各地では30~35℃近くのきびしい暑さ。岐阜県の美濃市・多治見市などで40℃を超える。
■ちのて(血の手)――ひとの背後から血まみれな感じの手を差し出してくるというおばけ。
■ばけぎつね(化け狐)――霊力をもったきつね。ひとを化かしたりします。
2018.07.20 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼7.18 常田富士男歿。俳優。舞台・映画・テレビなどで活躍。『まんが日本昔ばなし』の声の出演でも親しまれた。
2018.07.19 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼7.16 政府、輸出拡大をすすめるために国産豚肉の賞味期限の規定を今より延ばし、諸外国に近づける方向を検討中だトサ。
今後、農林水産省や厚生労働省などと検討会をつくるソウナ。
■こっけらばち――白いわたころみたいな妖怪。転がってきて歩いてるひとの足にまとわりついてきます。
■てんいにん(天異人)――天界にいるふしぎな見た目の天人。
■ゆきのどう(雪のどう)――雪の降る日に「水をおくれ」と戸をたたいてくるおばけ。熱いのみものはダメ。
2018.07.18 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼7.17 セブン-イレブン、きょうから首都圏の数店舗で試験的に生ビールを売るビールサーバーを設置販売するといってた
ことについては「本部よりの指示で提供中止となった」とのハナシでとりやめとなったトカ。
■おおにゅうどう(大入道)――背丈がずいずい延びていって、おおきくなっていくおばけ。
■なまずぼうず(鯰坊主)――なまずな坊主。にょろにゅる。
■じんめんいも(人面芋)――仙人たちのたべる神通力のあるおいも。
■フェアリー(Fairy)――森などに住んでいるものたち。ようせい、すだま、あちらさん。
2018.07.17 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼7.14 セブン-イレブン、今月17日から首都圏の数店舗で試験的に生ビールを売るビールサーバーを設置販売するトサ。
コーヒーの販売とおなじような仕組みで、Sサイズ100円・Mサイズ190円。
■なまずぼうず(鯰坊主)――なまずな坊主。にょろにゅる。
■じんめんいも(人面芋)――仙人たちのたべる神通力のあるおいも。
■おおにゅうどう(大入道)――背丈がずいずい延びていって、おおきくなっていくおばけ。
2018.07.16 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼7.10 ギリシャとドイツの合同研究班、ギリシャのペロポネソス半島にある遺跡から『オデュッセイア』の一節の刻み込まれた
3世紀以前のものと見られる粘土板を発見したトサ。
■ダイモーン(Daimon)――鬼神たち。よいこともするしわるいこともする。
2018.07.15 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼7.13 中華人民共和国税関総署、今年上半期のアメリカ合衆国に対する貿易黒字は1337億ドルだったと発表したトサ。
■せきへんぷくせい(赤蝙蝠精)――まっかなこうもりの精。福をよぶよぶ。
■すいぎょじん(水魚人)――さかなにんげん。
2018.07.14 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼7.9 スターバックス、2020年までに世界全店でプラスチック製のストローの提供を止めると発表したトサ。
ストローいらずで飲める形状の容器で出したり、紙製など自然分解するストローを用いたりして進めるとのハナシ。
■いとんぼう(糸坊)――まるっこい眼の玉をした、ひょろひょろと細長い体のおばけ。どういうものかはよくわかりません。
2018.07.13 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼7.10- 各地の豪雨で交通網も乱れ、流通業は商品の配送道路の復旧におおわらわ。政府は物資輸送車を緊急車両扱いとする
措置を講じちょるが、道そのものがかよえぬところもあり、ヘリコプターや船などで品物を運びつけたりも。
■ばけだぬき(化け狸)――霊力をもったたぬき。ひとを化かしたりします。
2018.07.12 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼7.10 東京湾の第二海堡を観光地化する計画について、神奈川県横須賀市・千葉県富津市の担当者らが現地視察をしたトサ。
第二海堡上陸ツーリズム推進協議会は、募集をした人たちによるおためし旅行などもおこなおうと考えちょるとのハナシ。
■しろうかり(白うかり)――白くて長細いからだを持ってるおばけ。
■おしょうぎょ(和尚魚)――大きなかめさん。これがあみにかかったりした時はお酒を飲ませて海にかえします。
2018.07.11 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼7.9 きらぼし銀行、石神井支店の行員が一昨年から今年の5月にかけ顧客の預金を3億7500万円近く着服してた疑いがある
と発表。当の行員は8日付で懲戒解雇処分されたが、2日以降仕事には出て来ておらず失踪中だソウナ。
■ばけだぬき(化け狸)――霊力をもったたぬき。ひとを化かしたりします。
■てききりき(的鬼力)――車輪のようにうごきのすいすい軽やかな鬼。
2018.07.10 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼7.9 高知県本山町では総雨量が1695ミリに達しており月平均の4倍以上がこの数日で降ったのだソウナ。
▼7.9 国土交通省、うちつづいた雨による土砂災害の報告は現時点で届いてるだけでも28道府県から238件にのぼってるソウナ。
■ばけどのう(化土嚢)――土嚢の化けたもの。ずっしり重たい。
■しみずのせい(妙水精)――とてもおいしいきれいな涌き水の精霊。
2018.07.09 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼7.7-8 岐阜・高知・愛媛県にも大雨特別警報がかかる。1時間に100ミリ近くの雨を降らせてる前線は停滞をつづけちょる。
■てんぐ(天狗)――神通力をもった山に住んでるもの。
2018.07.08 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼7.6 長崎・佐賀・福岡・広島・岡山・鳥取県内に大雨特別警報が出される。西日本全域で雨量はさらに甚大に。
▼7.7 広島・岡山・鳥取・兵庫県および京都府に大雨特別警報が出される。特別警報ならずとも氾濫水位な地域は広大。
■かっぱ(河童)――川にすんでる妖怪。あたまのくぼみのお水がちからのもと。
2018.07.07 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼7.5- 日本列島各地で激しい大雨うちつづく。8日にかけて土砂災害・浸水・氾濫などに警戒のほか落雷や竜巻に注意。
■ばけぎつね(化け狐)――霊力をもったきつね。ひとを化かしたりします。
■がしゃどくろ(がしゃ髑髏)――大きながいこつのおばけ。
2018.07.06 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼7.3- 台風7号およびそれが変化した温帯低気圧で北日本から西日本にかけて各地で強い大雨。沖縄県久米島では観測史上
最多の雨に見舞われた。沖縄県今帰仁村では今帰仁城跡の石垣が崩落。岐阜県・北海道などでも激しい大雨で水がでる被害。
▼7.4 北海道遠軽町、いわね大橋の橋桁の中央部が陥没。大雨の影響で電車なども多く運休するなどダイヤ乱るる。
■ばけどのう(化土嚢)――土嚢の化けたもの。ずっしり重たい。
■からかさおばけ(唐傘おばけ)――からかさの化けたもの。
2018.07.05 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼7.1 フランスで刑務所からルドワヌ・ファイドが脱獄。仲間が刑務所の外から飛行場から奪って来たヘリコプターで着陸してきて
てぎわよく脱獄しおおせたトカ。ヘリコプターは60km先にパイロットと共に乗り捨てられてたソウナ。
■ふたどり(蓋鳥)――釜や鍋の木の蓋に羽根がはえたやつ。
■にます――景色やひとの表情を盗みとっちゃうおばけ。
2018.07.04 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼7.2 桂歌丸歿。落語家。『笑点』での出演や司会などでもひろく知られた。
2018.07.03 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼6.29 参議院で環太平洋パートナーシップ協定(TPP)の関連法が可決成立。はやければ次のお正月ころには発効するトサ。
■ティーバックでパイナップルをパクパクするばけもの(TPP妖化物)――TPPのおばけだと?あっしの事かぇ。
■だっちょ――赤くてまるっこいおばけ。
2018.07.02 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
« | ホーム |
»