
▼1.30 警視庁、オークションサイトでウランとみられる物質が販売されちょった、として出品者・落札者を捜査をつづけとるトサ。
売買されてたのは去年の正月頃で、押収したその物質を先月、日本原子力研究開発機構で分析。
■かにどん(蟹どん)――さるかに合戦の蟹さん。仲間をつれて猿にあだうちをします。
2019.01.31 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼1.28 良品計画、「無印良品」商品のコンビニエンスストア「ファミリーマート」での商品取り扱い販売を終了。
■ばけむじな(化け狢)――ひとを化かしたりするむじな。化け狸たちと特に区別のついてない地域も。
■ばけぎつね(化け狐)――霊力をもったきつね。ひとを化かしたりします。
2019.01.30 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼1.26-28 青酸カリとみられる粉末が同封された不審な封筒が各地の製薬会社・食品会社や新聞社あてに届くことがつづく。
脅迫状には、この毒を混ぜる・ビットコインで金を送れ等の文句があったとのハナシ。
■かっぱ(河童)――川にすんでる妖怪。きゅうりや柿や桃はすき。鉄はとても苦手。
■かわうそ(川獺)――霊力をもったかわうそはひとを化かしたりします。
2019.01.29 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼1.27 フィリピンのホロ島の聖堂で爆裂弾によるテロリズム。前週に行われたバンサモロ基本法賛否の住民投票の結果に
関してのものとみられてるとのハナシ。ロレンザーナ国防大臣は公共施設や宗教施設などに対し警備強化を指示。
▼1.28 いくつかの犯行声明がでてるとのハナシだが、爆裂弾の種類や方法などが事実に即して無いのもあり実行者不透明。
■ばくれつたん(爆裂箪)――ばくだんみたいなひょうたん。ぶらぶらドカーン。
■ばけめだま(化目玉)――眼球の妖怪。
2019.01.28 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼1.24 中国科学院神経科学研究所の研究班、遺伝子組み換えでつくった睡眠障害をもつ猿をさらにクローンさせて5匹造った
との実験結果を発表したトサ。使われたのは獼猴属の猿で、これを進めれば実験用の猿をクローンで賄えるとの構想意欲。
■やまじじいのおかみさん(山爺のおかみさん)――山爺より人間のことなどに委しい。蜘蛛へんげ可能。
■しっぺきたろう(室璧太郎)――とてもつよい犬。猿神を退治した。しっぺい太郎などのはなしの仲間。
2019.01.27 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼1.25 東京都、五輪に向けて台場や高尾山、羽田空港、成田空港、代々木公園、井の頭公園、などに五輪の飾りを設置する
方針を定めたトサ。来年の1月~6月にかけてそれぞれ据えるとのハナシ。
■うわん――「うわん」と大きな声でさけぶ妖怪。
■だっちょ――赤くてまるっこいおばけ。
2019.01.26 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼1.23 ベネズエラ、フアン・グアイド国会議長が暫定大統領への就任を宣言したトサ。ニコラス・マドゥロ大統領側と対立。
■にんぎょ(人魚)――ひとのような顔をしてるふしぎな魚。
■ザン――ひとのような顔をしてるふしぎな魚。ザンノイユ。
2019.01.25 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼1.21 フランスの情報処理と自由に関する国家委員会(CNIL)、グーグルに対して個人情報のあつめかたが欧州連合で定めた
規則(欧州連合一般資料保護規範、GDPR)違反であるとして5000万ユーロの制裁金を申し渡したトサ。
■ゴブリン(Goblin)――人間にいたずらをしたりするという妖怪。
■オーグル(Ogre)――すごい怪力だったりする妖怪、ひとを食べたりする。
2019.01.24 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼1.8 コカ・コーラボトラーズジャパン、4月の出荷分から大型(1.5~2l)ペットボトル飲料の値上げをすると発表。
いずれも20円の値上げ幅。
▼1.16 サントリー食品インターナショナル、5月の出荷分から大型ペットボトル飲料の値上げをすると発表。
▼1.22 アサヒ飲料、5月の出荷分から大型ペットボトル飲料の値上げをすると発表。
■かいたい(貝赤魚)――貝と鯛がまじったような妖怪。消費活動のかたまり。
■だっちょ――赤くてまるっこいおばけ。
2019.01.23 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼1.20 ローマ教皇、あたらしいアプリケーション『Click to Pray』(祈らばクリック、一鍵祷告)を発表したトサ。
■かっぱ(河童)――川にすんでる妖怪。きゅうりや柿や桃はすき。鉄はとても苦手。
■ぐらんどもののけ(具乱怒物乃怪)――大量の妖怪が合体したような姿の妖怪。桃山時代にイギリス人宣教師が命名?
2019.01.22 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼1.18 タイのナラティワットで、仏教のお寺に鉄砲をもった黒装束の徒党が押し込んで銃撃される。
捜査がつづけられてる他、19日には僧侶らに対し、危険があるので托鉢には出ぬようにとのおふれを出した県もあるソウナ。
■がらんのせい(伽藍精)――寺院建築の化けたもの。さいくはけんらん。
■びろ~ん――こんにゃくみたいなぷるぷるしてるおばけ。しっぽで人の首などをなでてびっくりさせます。
2019.01.21 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼1.18 メキシコのトラウエリルパンに走ってるガソリン送油管が爆発して火の手があがる。原因は油盗人とのハナシ。
■とうふこぞう(豆腐小僧)――豆腐を持って雨の日などに歩いてるおつかい姿のおばけ。
■ガソリンこぞう(ガソリン小僧)――ガソリンをとりに来るおつかい姿のおばけ。
■ばけそうゆかん(化け送油管)――パイプラインの妖怪。
2019.01.20 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼1.17 徳島県の木岐で真っ白いなまこが捕れる。30cmくらいの大きさで日和佐うみがめ博物館にて展示さる。
■ありえ――むかし、肥州の海に現われたという自称「海中鱗獣の首魁」で、吉兆を見とおす術をもっているんだとやらドートカ。
●関連鬼事 「
黄色い甲羅の海和尚」、「
しろなまこのゑ」
2019.01.19 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼1.18 厚生労働省の毎月勤労統計調査の統計数値の再集計に必要な資料(2004~2011年)は紛失やら捨てちゃったやらで
存在しておらず、正確性は確保できぬのではないかとのハナシ。
■おに(鬼)――日本の妖怪。怪力のもちぬし。
2019.01.18 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼1.17 口永良部島の新岳の火口で午前9時19分に噴火が発生。噴石や火砕流が生じる。
■ばけほおげた(化朴下駄)――古くなった朴歯の下駄のおばけ。
■ばけコーヒーぢゃわん(化け珈琲茶碗)――古くなったコーヒーカップのおばけ。
2019.01.17 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼1.15 フランスの収集家の入手した絵巻の断簡は盛安本『源氏物語絵巻』のうちの夕顔を描いたものと知れたソウナ。
▼1.16 歌会始。本年のお題は「光」
■きょか(巨火)――星のまわりに生じてみえるというもので、これが出るのは日照りの起こる兆しだとも占われます。
2019.01.16 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼1.6 天地総子歿。歌手、俳優。多くのコマーシャルソングを吹き込んだことでも有名。
オバケのQ太郎の役をつとめた声優のひとりでもある。
▼1.12 市原悦子歿。俳優。数多くの舞台・映画・テレビで活躍。『家政婦は見た』『おばさんデカ桜乙女の事件帖』など。
テレビアニメ『まんが日本昔ばなし』の声の出演でも知られた。
2019.01.15 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼1.10 リンガーハット、店舗で用いているプラスチック製のストローの提供を14日までに廃止すると発表したトサ。
ストローが要り様の場合は紙製のストローを渡すというかたちに変更するソウナ。
■いとんぼう(糸坊)――まるっこい眼の玉をした、ひょろひょろと細長い体のおばけ。どういうものかはよくわかりません。
■ばけだぬき(化け狸)――霊力をもったたぬき。ひとを化かしたりします。
●関連鬼事 「
ストローぽくなく改造された糸坊」
2019.01.13 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼1.11 農林水産省、節分時季に販売される恵方巻の売れ残りが大量に廃棄されまくってる問題について、業界団体に対し
需要に見合った販売、廃棄をなるべく減らすよう文書で通知したトサ。
■あくま(悪魔)――ひとびとによくない災厄をもたらしてくる魔物たち。西の海へさらりさらり。
2019.01.12 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼1.10 兵庫県の武庫川河口ちかくに10頭近くの海豚の群れがやって来てたのが目撃されたトサ。
■へいけいるか(平家海豚)――対馬に伝わるイルカ。平家の武者たちの霊が変化したもので、平家蟹の仲間。
■だっちょ――赤くてまるっこいおばけ。
2019.01.11 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼1.5 兼高かおる歿。旅行作家。世界各地を紹介するテレビ番組『兼高かおる世界の旅』でひろく知られた。
2019.01.10 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼1.7 ガボンのみやこリーブルビルで治安部隊らの一部が蜂起し国営放送局に押込み。国民へ蜂起を呼び掛ける放送をする。
大統領府は治安部隊を国営放送局に突入させ、首謀者ケリー・オンド・オビアン(Kelly Ondo Obiang)中尉を拘束したトサ。
■でろれん――「でろれーんでろれーん」とうるさく鳴くおばけ。
■ひょっとこ――おまつりにはかかせぬ道外のおめん。
2019.01.09 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼1.7 国際観光旅客税の課税がはじまる。日本を出国する人から1人あたり1000円を徴収する税金じゃー。
■かんきょうじん(貫匈人)――南の地に住んでいるという人達で、胸のまんなかに大きな穴があいているのが特徴。
2019.01.08 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼1.6 マレーシア王室、ムハマド5世の最高元首からの退位を発表したトサ。同国の最高元首を勤める王の5年任期中の退位は
はじめてのことであるとのハナシ。ムハマド5世は11月から療養となっており理由などは明言されず。
■しょうけら――庚申の日にひとの家をのぞいてくるらしいおばけ。
2019.01.07 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼1.3 西日本を中心に未明の夜空にひかる物体が飛ぶのが多く目撃されたトサ。星の降って来た火球であるとのハナシ。
▼1.5 日本流星研究会、3日とんできた火球は四国の剣山のあたりに落ちたのではなかろうかとの計算を出したトサ。
■てんぐ(天狗)――神通力をもった山に住んでるもの。
2019.01.06 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼1.3 中華人民共和国の無人月探査機「嫦娥4号」は月のうらがわに世界ではじめて着陸したトサ。
■ぎょくと(玉兎)――月にすんでるうさぎ。
■じょうが(嫦娥)――月にすんだという仙女。
2019.01.05 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼1.3 国立劇場で初春歌舞伎『姫路城音菊礎石』はじまる。与九郎狐や長壁姫の趣向を入れた並木五瓶『袖簿播州廻』の補綴。
■きぬたのまえ(碪の前)――姫路城に出るという十二単衣に緋の袴をまとった妖怪のかしら分と扮装した桃井家の後室。
■びろ~ん――こんにゃくみたいなぷるぷるしてるおばけ。しっぽで人の首などをなでてびっくりさせます。
2019.01.03 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼1.1 JR東海、2027年からの開業をめざしてるリニア中央新幹線は切符のやりとりを介さぬ座席の購入予約の方式を全面的に
すすめてゆく方向をとる検討をしちょるというハナシ。
■ばけきっぷ(化切符)――列車の切符の化けたもの。
■ひとつめ(一ッ眼)――顔に眼の玉がひとつしかないおばけ。
2019.01.02 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
« | ホーム |
»