
▼6.29 愛知県西尾市の養豚場で豚コレラの発生が28日に確認され7つの養豚場の7500頭近くの豚が殺処分されることに。
■ちょとうき(猪頭鬼)――いのししのような顔の鬼。
2019.06.30 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼6.26 高島忠夫歿。俳優、映画や舞台・テレビで活躍するほかテレビ番組の司会者としても1990年代まで数多く出演してた。
2019.06.29 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼6.28 インテックス大阪で主要20カ国地域首脳会議(G20大阪サミット)はじまる。交通機関なども検問や閉鎖などがつづく。
サミット開催にあたって各地の駅や列車などのごみ箱、自動販売機、コインロッカーなどがいつものごとく使用中止あつかいに。
■えーぺっくめ(えーぺっく女)――大きな毒とげの生えたえいの妖怪。自動販売機で炭酸水をのんでごみ箱に捨てる。
●関連鬼事 「
使用中止のお知らせを辻斬りするちゃん」
2019.06.28 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼6.24 出光美術館、美術蒐集家ジョー・プライスの蒐集品のうちの約190点の作品を競売を通じて購入したトサ。
円山応挙『虎図』や伊藤若冲『鳥獣花木図屏風』なども含まれる。
■ぱおんがっぱ(ぱおん河童)――天竺にいるおおきな象な河童。
■かっぱ(河童)――川にすんでる妖怪。きゅうりや柿や桃はすき。
2019.06.27 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼6.24-26 熱波の影響でスペイン・フランス・ドイツ・スイス・ベルギーなどヨーロッパの広範囲で35~40℃に逼る猛暑日つづく。
■ガットボルペ(Ghjattu Volpe)――猫狐、Gatto Volpe。コルシカに棲んでるという山猫。
■きんこせん(黔胡仙)――霊力をもったきつね。ひとを化かしたりします。
■ばけかまくら(化雪竈)――冷気と暖気をうごかすかまくら。
■びゃくりせん(白狸仙)――霊力をもったたぬき。ひとを化かしたりします。
2019.06.26 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼6.20 フランス国立狩猟野生動物事務局、コルシカ島でネコギツネ(Chat-renard、Ghjattu Volpe)の生息を確認したトサ。
少なくとも16匹が確認されており、初捕獲されたのは2016年。リビアヤマネコに近そうとのハナシだがまだ調査過程の段階。
里のひとびとたちからは「綿羊や山羊とか鶏を夜中に捕ったりするやつ」などとして言い伝えられてた。
■ガットボルペ(Ghjattu Volpe)――猫狐、Gatto Volpe。コルシカに棲んでるという山猫。
■びゃくりせん(白狸仙)――霊力をもったたぬき。ひとを化かしたりします。
■きんこせん(黔胡仙)――霊力をもったきつね。ひとを化かしたりします。
2019.06.25 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼6.24 セブンイレブンジャパン、全国の店舗で売ってるおにぎりに用いる包装素材に植物由来のバイオマスプラスチックを
配合したものを導入してゆくと表明したトサ。
■にぎりめしうり(団飯売)――おにぎりをうりあるく妖怪。
■ももんじい(百々爺)――山の中にでるおばけ。毛深いももんがぁ。
■だっちょ――赤くてまるっこいおばけ。
●妖通力については……
『大佐用』vol.133「狐狸の妊通力」
2019.06.24 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼6.21 アメリカ合衆国商務省、軍用スーパーコンピューターについて5つの中華人民共和国の企業
(曙光信息産業、無錫江南計算技術研究所、天津海光先進技術投資有限公司、成都海光集成電路、成都海光微電子技術)
をエンティティーリスト(Entity List)に24日に追加書き入れすると発表したトサ。
■ばけめしびつ(化飯櫃)――おひつの化けたもの。
●関連鬼事 「
GGGGG御用の大鉄棒」
2019.06.23 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼6.20 青森県が12日に肝炎患者の治療費助成更新手続き書類に同封した申請書の氏名記入例に印刷してあった仮名
「青森 肝炎」や「青森 肝臓」という名に対して、「書き方に不快感と憤りを感じる」との匿名の抗議文がまいこんだとのハナシ。
■もうりょう(魍魎)――木や石のおばけ、または水のおばけと言われていて、亡者の肝を好んで食べてしまいます。
■ちょうとうこうくん(釣藤鈎君)――釣藤鈎の精霊。肝の気を安定させるとも。
■あおもりかんぞう(青森肝臓)――すごい肝臓さま。
2019.06.22 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼6.20 イラン、ホルモズガン州の領空に入って来たアメリカ合衆国の無人偵察機をみごと射落としたと発表。
▼6.21 東京都立川市の陸上自衛隊立川駐屯地でヘリコプターUH1Jが訓練中に不具合から不時着横転し、しっぽが折れる。
■くものやぼう(蜘矢坊)――弓矢の術に長けてるようかい。
■かもめ(鴨女)――空に何もいないのに、何百羽のかもめたちが鳴き騒いで飛んでいるような音がしたりするもの。
■ぬえ(鵺)――夜にひょーと鳴く化鳥。色々な生物がまざった形とも。さる(猿)もず(百舌)がん(雁)もいるのかな。
2019.06.21 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼6.20 京都大学の研究班、OM技術(Organized Microfibrillation、組織されたミクロフィブリレーション)を用いた
多色印刷技術を発表したトサ。ガラス状高分子化合物の溶剤をぬり、クレージングさせてそれぞれフィブリル(fibrill)にして
任意の色の光沢を持たせ、インクを用いたりせずに色々な色彩を発生させることが出来るといったもの。
■ぬりぼとけ(塗仏)――目の玉が飛び出した姿をしてるほとけさまのおばけ。
2019.06.20 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼6.18 Googleの提供している予定管理ソフト「Googleカレンダー」がシステムの不具合で3時間ほどアクセス不能などに。
アジア、北アメリカ、南アメリカ、ヨーロッパなど幅広い地域で発生してて、どっから繋げてもだったソウナ。
■おに(鬼)――日本の妖怪。怪力のもちぬし。
2019.06.19 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼6.18 午後10時22分ころ、新潟県村上市で震度6強、山形県鶴岡市で震度6弱の地震。震源地は山形県沖でマグニチュード6.8。
日本海側に津波注意報も出る。
――妖界東西新聞号外(22時版)
2019.06.18 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼6.18 外国人材の受け入れ・共生に関する関係閣僚会議、外国人向けの手続き管理業務やビザ発給などの相談窓口仕事を
集約した、外国人共生センター(仮称)を東京都四ツ谷に2020度に新設する方針を決めたトサ。
■ばけぎつね(化け狐)――霊力をもったきつね。ひとを化かしたりします。
■ばけとら(化け虎)――霊力をもったとら。ひとそっくりに化けたりします。
■ぬっぺっぽう――表情があるのかないのかわからないしわの入った肉のカタマリみたいなおばけ。
2019.06.18 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼6.16 アルゼンチンとウルグアイの国内全土で大規模停電が起こる。また一部のパラグアイ、チリ、ブラジルでも停電。
アルゼンチン相互接続システム(SADI)の崩壊を原因と見ちょるがキチンとした原因はまだわかってないとのハナシ。
■ばけでんきゅう(化電球)――電気のたまの化けたもの。
■ロビソン(Lobison)――南アメリカのにつたわるウェアウルフ。
■たいさい(太歳)――地面の中などにいるというお肉のかたまりのようなもの。
2019.06.17 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼6.15 香港の林鄭月娥行政長官、逃亡犯条例の改正案について審議のひとまずの延期を発表したトサ。
■ごんぼうはん(牛蒡袢)――ごぼうの化けたもの。
■ほそで(細手)――するすると延びてくる細長くて白い手。
2019.06.16 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼6.12-14 高知県の室戸の沖で計7回もジンベエザメが漁のために張ってある網に侵入。少なくとも4匹くらいの複数の個体。
■しばてん――春から夏にかけて川や沼にひそんでます。おすもうが大好き。
2019.06.15 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼6.13 ホルムズ海峡ちかくのオマーン湾の沖でタンカーが2隻、水雷(リムペットマイン)をうけて燃え上がる。乗組員は避難。
■ほうず――海にいるうなぎのような巨大な魚。船をまたいで油をぼとぼと落としていったりします。
2019.06.14 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼6.9、12 香港で大規模なデモ行進。逃亡犯条例の改正案に対する抗議運動。警官隊との衝突もみられた。
■じょうれい(錠鈴)――鈴の化けたもの。ぢゃらぢゃらと錠の音もさせる。
■ごんぼうはん(牛蒡袢)――ごぼうの化けたもの。
2019.06.13 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼6.11 ロシア連邦のモロゾフ小児病院で13歳の男子の睾丸にしこりが見られ腫瘍検診をしたところ臼歯があったとのハナシ。
胎児のころに歯がそこで形成されてたと見られるとのことで無事抜歯は成功。
■ばけだぬき(化け狸)――霊力をもったたぬき。ひとを化かしたりします。
2019.06.12 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼6.7-8 大阪市のデータベース管理をしてる統合基盤システムが障害を起こして証明書などが発行出来なくなってた。
10日から区役所や市税事務所などでは通常業務が再開。
■じゃじょ(蛇女)――蛇のような尾やうろこを持ってる妖怪。
■しんしょうがペンギン(新生姜ペンギン)――飯極というごはんで出来た極地にすんでる根鳥。
2019.06.11 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼6.8 ベネズエラ、コロンビア側の国境の封鎖を約4ヶ月ぶりに解いたソウナ。ただし解かれたのは歩行者用道路のみ。
■さとうへい(砂糖兵)――砂糖から出来てる軍兵。
●関連鬼事 「
紫煙いっぷく国ざかい」
2019.06.10 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼6.1-8 インドでは激しく高い気温がつづき各地で47℃を超す。ラジャスタン州チュル(Churu、丘魯)では50.6℃にも達した。
ラジャスタン州森林保護区では観察していた猿の一団(30~35匹)のうち15匹が死んだと報告。日照りによる水不足も発生。
■ゆうあん(幽安)――辺春山に住んでいる体に模様のある猿。咲って来たりします。
■ちょうゆう(長右)――四ッの耳をもっているさるで、これが出て来ると大水が出るといいます。
2019.06.09 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼6.7 アメリカ合衆国のトランプ大統領、評議妥結の結果としてメキシコに対する制裁関税発動については見送ると表明したトサ。
■うしあくま(牛悪魔)――牛の顔のようなすがたをしてるディアボロたち。
■だっちょ――赤くてまるっこいおばけ。
2019.06.08 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼6.7 低気圧のおとずれによって西日本を中心に激しい大雨。8日にかけて東にすすむ。増水などに注意警戒。
■かさのばけもの(傘化物)――唐傘の化けたもの。
2019.06.07 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼6.5 オオスナモグリと見られるいきものが静岡県と高知県の干潟で見つかっており、現存してたと分析発表されたトサ。
オオスナモグリはこれまで化石な時代のものとみられてた。
■ばけおおすなもぐり(化け大砂潜)――おおすなもぐりの化けたもの。化石級。
■かたなのま(刀の魔)――かたなの魔物。
2019.06.06 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼6.4 シーサイドライン、運転士を乗員させ手動のかたちで運転を再開。逆走の精密な原因究明には1年ほどかかるとのハナシ。
■アシャンティ――さかさまなかんじの姿をしてる妖怪。
■だっちょ――赤くてまるっこいおばけ。
●関連鬼事 「
おそろしいものは「自動あんぎゃ逆僧侶」」
2019.06.05 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼6.3 小豆の価格が天候不順などから高騰中で、北海道産は60kg当たり約42000~50000円と2004年以来の高値とのハナシ。
■ようかんわり(羊羹割)――ようかんをたべるのがすきな妖怪。わりわりもぐもぐ。
2019.06.04 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼6.1 横山たかし歿。漫才師。大金持ちのおぼっちゃまというほらふき漫才のボケ役を持ち芸としていた。
2019.06.03 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼6.1 午後8時20分ころ、神奈川県横浜市のシーサイドライン新杉田駅で自動運転車輌が逆走発進。乗客にケガ人が出る。
シーサイドラインは6月2日も始発から運転を見合わせ。
■みっつめけもの(三ッ目獣)――目の玉が三つはえてる獣人。
■だっちょ――赤くてまるっこいおばけ。
■おっか(大化)――白くてまるっこいおばけ。
2019.06.02 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
« | ホーム |
»