
▼8.29 WHO、ヨーロッパで麻疹の感染者が増加中であると報告。予防接種を徹底させるべしと警告。
■はしかのはんがんやみつき(麻疹判官病発)――はしかの病将。
■あくちゅう(悪虫)――人の中に入り込んで食物を横取りし、養物不足を発生させる病虫の一ッ。
2019.08.31 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼8.29 アメリカ合衆国のSpaceForce(宇宙軍・太空軍)が正式発足開始したトサ。
レイモンド宇宙軍司令官いわく「宇宙空間における脅威の拡大や複雑化は現実のもの、宇宙での軍事衝突を抑止す」
■バルジライトチェスト(Bulge right chest)――右の胸部がものすごくでっぱってるなぞのひと。銀河が違う。
●関連鬼事 「
壜コアラの新創設味」
2019.08.30 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 未分類

▼8.27 アメリカ合衆国国防総省、Raytheon社製の弾道弾迎撃ミサイル「SM-3 Block 2A」最大73発の日本への売却を承認。
■げんく(玄駒)――蟻の精霊たち。整然とした騎馬武者たち。
■しおふきめんスリー(汐吹面3)――しおふきのお面が3つ生えてるみたいな顔の梅客鳥。
2019.08.29 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼8.27-28 九州北部を中心にはげしい雨。28日の朝に気象庁は福岡・佐賀・長崎県に大雨特別警報を発表。
佐賀県の松浦川や牛津川では水が氾濫。
■かわのむすめ(川の娘)――肥前の川に出た小さな娘のすがたをした妖怪。河童が化けてるものとも。
2019.08.28 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼8.26 インドネシア、みやこの移転先をカリマンタン島の東カリマンタン州に決定したと発表。
再来年から造営をはじめて、2024年に移転開始、2045年に完成するとのハナシ。
国家開発企画庁のバンバン長官は、首都移転後も、中央銀行と金融監督庁はジャカルタに残すとの考えを示しちょるトカ。
■ガルダ――インドネシアなどでいうところの金翅鳥。かるら。
■ぬっぺっぽう――表情があるのかないのかわからないしわの入った肉のカタマリみたいな妖怪。
2019.08.27 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼8.23 ロシア連邦のプーチン大統領、臨時国家安全保障会議を招集。アメリカ合衆国が中距離核戦力全廃条約の失効を受け
地上発射型中距離ミサイルの実験をはじめたことに対し、対抗措置をとれと語ったトサ。
■レーシィ(Leshy)――ロシアに伝わる森の精霊。毛むくじゃらな格好をしています。
2019.08.26 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼8.23 Amazonが運営してるクラウドサービス「AWS」の日本にあるデータセンターで大規模なシステム障害が発生。
原因は制御システムに問題が発生し複数の冗長化冷却システムに障害が起きたためによるものとのハナシ。
■かっぱ(河童)――川にすんでる妖怪。きゅうりや柿や桃はすき。
2019.08.25 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼8.22 横浜市、山下埠頭への統合型リゾート施設(IR)誘致についてを正式表明に鞍替え。
▼8.23 横浜港運協会、横浜市の山下埠頭への正式誘致表明に対して港湾人は反対してるヨと記者会見を実施。
■はとばはと(波止場鳩)――浜辺にいる化鳥。
■うわん――「うわん」と大きな声でさけぶ妖怪。
2019.08.24 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼8.22 大韓民国大統領府、日本との軍事情報包括保護協定(GSOMIA)の終了破棄を決定したと発表したトサ。
発表に対して、アメリカ合衆国国防省も問題視。
■トルメトッケビ――牛などで挽くおおきな石臼(トルメ)の化けたトッケビ。
●ポルムの日 正月15日。神農などをまつる農事のおまつりで、お月さまに対して豊作が祈願されたりします。
2019.08.23 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼8.21 経済産業省、東京都でコンビニエンスストアのオーナーへの聞き取り調査を開始。9月までに8都市で実施予定。
■ばらばらぼね(乱抽骨)――ぶかっこうにのび散らかっている骨の妖怪。
■ばけねずみ(化け鼠)――霊力をもったねずみ。ひとを化かしたりします。
■ぬっぺっぽう――表情があるのかないのかわからないしわの入った肉のカタマリみたいなおばけ。
■めびきまと(眼曳纏)――おおきな眼と後頭部をした妖怪。
■うみばけ(海化け)――魚の化けたものみたいなおばけ。
■じんけん(人犬)――人間のからだに狗頭の生えてるふしぎなもの。
2019.08.21 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼8.19 大阪税関、今年の正月から6月までの全国のタピオカの輸入量は前年同期にくらべ約4.3倍の4471tになったと発表。
過去最大だった2018年を超えてる勢いとのハナシ。おもな輸入元は台湾(85.5%)
■ぬらりぐり(奴羅利栗)――大きなあたまをした黄色いおばけ。くりとの関係はなぞ。
■のづち(野槌)――山の中に住んでいる口しかない蛇。人を見かけると、ころころ転がって来たりします。
2019.08.20 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼8.16 アメリカ合衆国ニューヨークのフルトンストリート駅で不審物がみつかって避難措置などがとられる騒ぎ。
置かれてい不審物疑惑の品は調べられた結果ただのからっぽ炊飯器で、接地したとみられる男は17日に逮捕されたトサ。
■ばけぎつね(化け狐)――霊力をもったきつね。ひとを化かしたりします。
■ばけすいはんき(化け炊飯器)――炊飯器の化けたもの。保温あります。
2019.08.19 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼8.14- 栃木県にある東北自動車道上り線の佐野サービスエリアの従業員たちが経営者の経営方針に対し罷業。
下り線の佐野サービスエリアは別の会社が運営しているため、いつもどおりやってるソウナ。
■くびようかい(首妖怪)――首がうえしたににょごにょごのびうごく妖怪。
■だっちょ――赤くてまるっこいおばけ。
2019.08.18 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼8.16 インドネシアのジョコ・ウィドド大統領、みやこをジャワ島からカリマンタン島に移転することを正式に提案。
具体的な遷都の地についてはまだ明言はされてないとのハナシ。
■ガルダ――インドネシアなどでいうところの金翅鳥。かるら。
■らせつ(羅刹)――ひとを襲ったりするという鬼。いろんな姿に化ける事が出来ます。
2019.08.17 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼8.15-16 台風10号の影響で西日本に豪雨。増水や土砂崩れなどに注意警戒。各地で交通にも影響。
■からかさおばけ(唐傘おばけ)――からかさの化けたもの。
■ぬれぼとけ(濡仏傘)――からかさの化けたもの。いろちがい。
2019.08.16 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼8.15 イギリスのロンドン大学ゴールドスミス校、9月の新学期から校内ですべての牛肉提供を排除すると決めたトサ。
環境保護の一環という趣旨で、ペットボトルの水やプラスチック製カップについても10ペンス追加料金を課すソウナ。
■うしおに(牛鬼)――牛のあたまに蜘蛛のような体をした大きな図体のおばけ。
■ひょうすべ(兵主部)――肥州や日州に分布しているかっぱの仲間。「ひょうひょう」という鳴き声が特徴。
■うまづら(馬面)――ひとのからだに馬のあたまが生えてる妖怪。ひとを寝冷えさせたりします。
2019.08.15 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼8.8 ロシア連邦のアルハンゲリスク州ニョノクサの海にある海軍実験場で爆発事故。
▼8.12 海軍実験場での爆発事故は原子力ですすむ新型ミサイルのエンジン試験中に起きたものであったとのハナシ。
原子力推進式巡航ミサイル「ブレヴェスニク」(Burevestnik、Буревестник)がその新型で、開発の花形。
■かいえんじゅんよく(海燕巡弋)――原子力巡航ミサイルの化けたもの。
2019.08.14 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼8.1 鳥取県で7月18日に釣れた黄金の鯰、「鳥取県立とっとり賀露かにっこ館」で展示される。
黄変種の個体は、環境などでまたじょじょに変色する例もあるが、ひとつき近くたってもまだ色はそのままな様子とのこと。
■ばけぎつね(化け狐)――霊力をもったきつね。ひとを化かしたりします。
2019.08.13 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼8.11 大阪市の難波宮跡での発掘作業のなかで、ノモンハン事件に関する軍事資料の焼け残りが見つかったトサ。
あったのは事件の報告書で、防空壕ごと埋まったままになってたことで残ってたのではと見られちょる。
■くろしゃもじ(黒杓子)――黒い木でつくられた飯杓子の化けたもの。
■げんぺいうお(源平魚)――紅白の魚が争ったりするもの。
2019.08.12 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼8.9 プレナス、持ち帰り弁当のチェーン店「ほっともっと」の直営店(911店)のうち190店を、9月以後にとじると発表。
閉店対象は不採算となっている店舗であるとの理由とのハナシ。
■ごたち――するすると歩き回る妖怪。革篭や革袋などがだいすき。
■おっくろなめ(大黒舐)――べろべろと舌をながく垂れてる獣のような妖怪。
■だっちょ――赤くてまるっこいおばけ。
2019.08.11 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼8.4-8 山形県舟形町の最上小国川では雨不足で水位がさがり川の水温があがりすぎ鮎が死んじゃうくらいだとのハナシ。
高いところだと水温が30℃になってる箇所もあったソウナ。
■ばけがえる(化け蛙)――かえるの化けたもの。
■ゆきおんな(雪女)――雪の日に出るおばけで、雪の中に立っていたり、人を凍えさせたりします。
2019.08.10 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼8.8 イスラエルの民間宇宙開発団体「SpaceIL」が2月にうちあげて4月11日に着陸失敗して月面に衝突した月の探査機
「Beresheet lander」には実験用の乾燥させた状態の熊虫もいっぱい居たのだった、というハナシ。
■みちうず(盈渦異)――頭にあいた穴から白いひかりを発して鉄の粉とかをさがして飛び回ってる宇宙妖怪だよ。
■ぎょくと(玉兎)――月にすんでるうさぎ。
2019.08.09 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼8.7 午後10時8分ころ、浅間山で噴火が発生して噴煙あがる。気象庁は警戒レベルを「1」から「3」に引き上げ。
噴火が起きたのは2015年以来の4年ぶり。
■からかさおばけ(唐傘おばけ)――からかさの化けたもの。
2019.08.08 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼8.6 味の素、あわせ調味料「Cook Do」の25品種を11月1日納品分から出荷価格を10%値上げをすると発表したトサ。
■じゅうじゅうぼう(じゅうじゅう坊)――身の毛がぼそぼそとたってるおばけ。
■ほうがんじん(方眼人)――目のかたちがましかくなふしぎなひとびと。
●鬼奇ペディア 「
刑天ながし」 妖界で8月7日におこなわれる行事。バナナを川に流す。
2019.08.07 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼8.4 中華人民共和国の広東省河源市の東江大橋のしたで7月23日に恐竜の卵の化石がみつかる。
ちかくの河源恐竜博物館でしらべた結果、6600万年まえのもので11個もあったとわかったトサ。
■くまむすめかっぱちょうばつし(熊むすめ河童懲罰士)――熊の化けた河童懲罰士おんなのこ。
■ばけぎつね(化け狐)――霊力をもったきつね。ひとを化かしたりします。
2019.08.06 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼8.2 アメリカ合衆国のトランプ大統領、EU(欧州連合)への牛肉輸出拡大で合意をしたと発表したトサ。
■うしおに(牛鬼)――牛のあたまをした妖怪。
2019.08.05 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼8.2 政府、大韓民国を輸出管理上の優遇対象から外すことを決定したトサ。
28日以後は、軍事転用可能厳格規制品目については個別個別にの輸出許可をとることが必須条件になるソウナ。
■こせい(狐精)――霊力をもったきつね。ひとを化かしたりします。
2019.08.04 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼8.2 インドのチェンナイで、先月下あごが痛いという7歳の男児を診たところ526本の小さな歯の入った腫嚢がみつかり
摘出手術をしたソウナ。この複合性集合歯牙腫の歯は0.1~15mmの大きさで、いずれも歯の形状になっていたというハナシ。
■しはいスライム(歯胚スライム)――歯をなかでうみだすスライム。
■おに(鬼)――日本の妖怪。怪力のもちぬし。
■おはぐろべったり(お歯黒べったり)――顔にお歯黒の口だけがぽっかり空いてる姿のおばけ。狐や狸の化けるもの。
2019.08.03 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼8.1 セブン&アイ・ホールディングス、「7pay」のサービスを9月30日に終了する方針としたことを発表したトサ。
■ばけねずみ(化け鼠)――霊力をもったねずみ。ひとを化かしたりします。
■ばけピンパッド(化けピンパッド)――暗証番号入力端末の化けたもの。
●関連鬼事 「
おむすびころりんはピョーピョー決済」
2019.08.02 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
« | ホーム |
»