
▼9.29 東京都葬祭業協同組合の主催で「みんなのポケベル葬」が東京都神田練塀町で行われる。ポケットベルのお葬式。
9月30日に東京テレメッセージによって最後までつづけられてた無線呼出サービスのサービス終了に際したもの。
■けいとうき(鶏頭鬼)――にわとりのような顔の鬼。
■ばけむせんよびだしき(化け無線呼出機)――無線呼出ベルの化けたもの。
2019.09.30 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼9.25 日本とアメリカ合衆国、日米貿易協定についての共同声明に署名。関税についてのいろいろ。
■うしおに(牛鬼)――牛のあたまに蜘蛛のような体をした大きな図体のおばけ。
■くつつら(沓頬)――古くなった浅沓(あさぐつ)の妖怪。
2019.09.29 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼9.27 斎田抜穂の儀が悠紀田(下野・栃木県塩谷郡高根沢町)と主基田(丹波・京都府南丹市八木町)それぞれで行われた。
■さいでんのたま(斎田精)――斎田(悠紀田と主基田)の稲穂をまもる精霊。
■かまいたち(鎌鼬)――突風と共に現われて人にキズをつけるというおばけ。血は出るが痛くはない。
■だっちょ――赤くてまるっこいおばけ。
●関連鬼事 「
斎田精、東の旅と西の旅」
2019.09.28 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼9.26 ローソン、24日の午後8時ごろから一時停止していた公式ホームページの閲覧とアプリの利用を再開したと発表。
サーバーに対する不正な攻撃があったために停止をして対抗策を布いてた。
■いぬがみ(犬神)――犬の霊をつかった憑物。
■しらちご(白児)――犬神の眷属だというお稚児姿のおばけ。
2019.09.27 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼9.19 ロシア連邦ブリヤート共和国警察、バイカル湖で巫師のアレクサンドル・ガビシェフ(Alexander Gabyshev)を拘束。
ガビシェフは、地獄魔鬼プーチンを駆除すと称してヤクーツクからモスクワにむけて3月から四千里の道を歩いて向かってた。
▼9.20 サハ共和国保健省、「ガビシェフはヤクーツク共和党精神病院に移送した。加療をする」と発表したトサ。
その後もガビシェフの信徒たちはモスクワに向けて歩いてるとのハナシ。
■ディアボロ(Diabolo)――地獄などにすんでる悪魔たち。
■くろうかり(黒うかり)――白うかりの黒いの。
■しろうかり(白うかり)――白くて長細いからだを持ってるおばけ。
■だっちょ――赤くてまるっこいおばけ。
"изгонять дьявола из Кремля" 「地獄魔鬼をクレムリンより駆除す」
2019.09.26 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼9.24 海上保安庁、北海道の小さい離島のひとつ「エサンベ鼻北小島」について、島は削れてて浅瀬を確認したと発表。
猿払村の沖の島で、2018年9月~11月ころから「見えなくなった」との話が出て、確認の測量が進められた。
今後は「低潮高地」として認められるかどうかについてさらに調査をつづけるとのハナシ。
■うみぼうず(海坊主)――海に出る大きなおばけ。船を沈めたりします。
■うそく(烏則)――暴鳥という鳥などが海の水に入って変化すると言われているいか。
2019.09.25 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼9.22 三菱UFJ銀行と三井住友銀行、現金自動預払機(ATM)の共同利用を開始。
共同利用については、近接する一部拠点での機械の廃止をすすめるともしており設置数削減の目的が強い様子。
■ばけげんきんじどうあずけばらいき(化け現金自動預払機)――ATMのばけたやつ。
●関連鬼事 「
化け現金自動預払機さんのアニキ」
2019.09.24 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼9.21-23 台風17号が沖縄から西日本、北日本に向かって通過。九州各地でも激しい雨風。
突風が吹き荒んで宮崎県延岡市では22日には駅の鉄塔が倒れたり家屋に被害が生じたりもした。
■ひょうすべ(兵主部)――肥州や日州に分布しているかっぱの仲間。「ひょうひょう」という鳴き声が特徴。
2019.09.23 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼9.20 アメリカ合衆国、イラン中央銀行に対しての制裁を発表。国防総省もサウジアラビアへの派兵数は増やすと表明。
■ジャーン(Jann)――アラビアにつたわる魔物。ジンとかの仲間。
2019.09.22 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼9.19 農林水産省、豚コレラの拡がりを受け、防疫指針を改定しワクチンの接種実施をする方針を表明したトサ。
■カタキラウワ――奄美に伝わるブタのおばけ、片耳が切れてて、足もとをくぐられるとよくない。
2019.09.21 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼9.19 ケニアのマサイマラ国立保護区で、しましまが水玉模様なかたちの子供なサバンナシマウマが目撃されたトサ。
生後1週間前後とみられちょる。
■ふらりび(ふらり火)――火の中に鳥がいるような姿の妖怪。
■だっちょ――赤くてまるっこいおばけ。
2019.09.20 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼9.16 ロシア連邦のノボシビルスク近郊にある国立ウイルス学・バイオテクノロジー研究センターでガスボンベの爆発事故。
衛生管理室の工事中に起きたもので、窓ガラスが割れた。病原菌などの保管されてた部屋ではないので大事ないとの発表。
■もがさのかみ(痘神)――天然痘のかみさま。
2019.09.19 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼9.17 はごろもフーズ、びんながまぐろを原料に用いているシーチキン商品5品目を10月から値上げすると発表。
■てんにょ(天女)――天に住んでるひと。空とぶ身軽な衣をきてます。
■ばけねこ(化け猫)――霊力をもったねこ。
2019.09.18 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼9.16 ソロモン諸島政府、台湾に対して国交を断絶して中華人民共和国と国交をむすぶと決めたトサ。台湾側も断交。
■ばけそろばんだま(化け算盤珠)――そろばんの珠の化けたもの。
2019.09.17 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼9.13 農林水産省、埼玉県秩父市の養豚場で豚コレラ発生が確認されたと発表。関東地方での確認は初。
12日に山梨県の食肉処理場から「出荷された豚に異常がある」と家畜保健衛生所に通報があったことから知れたソウナ。
■ちょとうき(猪頭鬼)――いのししのような顔の鬼。
■ぬっぺっぽう――表情があるのかないのかわからないしわの入った肉のカタマリみたいな妖怪。
2019.09.16 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼9.14 サウジアラビアの国営石油会社「サウジアラムコ」の施設2ヶ所が無人機によって攻撃され焼かれる。
反政府武装組織フーシ派が犯行声明を出しちょるとのハナシ。
■あらむこざけ(荒無庫鮭)――あぶらがぼとぼとこぼれて身にはあまり乗ってない油田に住む鮭。
■だっちょ――赤くてまるっこいおばけ。
2019.09.15 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼9.11 イギリスのロンドン大学クイーンメアリー校の研究班、30年前に見つかってた白亜紀の化石を精査した結果、
従来の分類(ケツァルコアトルス)と異なる新種の化石と特定したと発表。羽根をひらくと10mにもなる巨大な翼竜。
クリオドラコン・ボレアス(Cryodrakon boreas、波瑞阿斯氷竜)と命名したトサ。
■ばけぎつね(化け狐)――霊力をもったきつね。ひとを化かしたりします。
2019.09.14 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼9.10 徳島県阿南市の加茂宮ノ前遺跡で昨年度に出土した石剣は約2000年前のもので、平型銅剣のかたちを模したつくりで
徳島県と徳島県埋蔵文化財センターは、祭祀用につかわれたものでめずらしい出土例だと発表したトサ。
石のつるぎは長さ約24cm、さきっぽは折れた状態で発掘されたソウナ。
■てんぐ(天狗)――神通力をもった山に住んでるもの。
■じんめん(人面)――斎藤月岑『人面草紙』におびただしく描かれてるかぼちゃかお餅みたいな顔の色んなひとたち。団子好き。
2019.09.13 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼9.11-12 台風15号の影響による停電の復旧はサクサク進まず、千葉・神奈川などでの全面復旧は13日以後の見込み。
千葉県では10、11日の夜に発生した広範囲のつよい雷雨も復旧作業に影響。
■おれでんちゅう(折電柱)――こわれて折れちゃった電柱の化けたもの。
■ちょうちんび(提灯火)――ちょうちんのような大きさの明かりの怪火。
2019.09.12 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼9.11 台風15号の影響による停電の復旧はサクサク進まず、千葉・神奈川などでの46万戸は今日中の見通しがたたず。
■ちょうちんび(提灯火)――ちょうちんのような大きさの明かりの怪火。
2019.09.11 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼9.10 台風15号の影響で千葉・神奈川・茨城・静岡・東京などで60万戸に及ぶ停電。10日のうちに半数は復旧の見込み。
■ちょうちんび(提灯火)――ちょうちんのような大きさの明かりの怪火。
2019.09.10 |
| コメント(2) | トラックバック(0) | 新聞

▼9.8-9 台風15号が関東地方を通過。各地で暴風雨による停電・増水・倒壊・土砂崩れで市中や交通機関などに影響大。
最大瞬間風速は、神奈川県三浦市で41.7m、千葉県千葉市中央区で57.5mなどを記録。
■かぜはみ(風蝮)――ものすごい風を吹き荒らす毒蛇。
■くだん(件)――たまに産まれるという、ひとみたいな顔してる仔牛。
■ばけだぬき(化け狸)――霊力をもったたぬき。ひとを化かしたりします。
2019.09.09 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼9.5 インドのアンドラプラデシュ州の農家のマンガヤマ・ヤラマティさん(73歳)が双子の赤ちゃんを出産。
旦那さんは80歳で、1962年に結婚以後子が出来なかったが、このほど体外受精を行って子宝を得たとのハナシ。
■ちからたろう(力太郎)――おじいさんとおばあさんの垢から出来上がった昔話の主役。すごいちからもち。
2019.09.08 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼9.6 政府、公文書での氏名のローマ字表記についても、名・姓の順から姓・名の順に統一させると決定したソウナ。
■えんのすけざえもん(焔野典左衛門)――十二魔王のひとり
2019.09.07 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼9.3 農林水産省、福島県葛尾村でもツマジロクサヨトウ(褄白草夜盗、秋粘虫)に農作物の葉がむしばまれる害が見られた
と発表したトサ。
■しゅうねんかんれい(秋粘監隷)――秋粘虫の妖精。
■すきがお(鍬顔)――細長い顔つきをした鍬のおばけ。
■かすくらい――黄粉坊のなかま。どちらのほうが古いのかはまだ不明。
2019.09.06 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼9.2 農林水産省、7月上旬に鹿児島県から流入発生が確認されはじめたツマジロクサヨトウ(褄白草夜盗、秋粘虫)について
あらたに山口・愛媛県が加わり、全国14県に拡大しちょると発表。
2018年の5月にインドから拡大してった秋粘虫の虫害は「亜洲農民的最新煩悩」とも称されちょる。
■しゅうねんかんれい(秋粘監隷)――秋粘虫の妖精。
■ねこまた(猫股)――霊力をもったねこ。ひとを化かしたりします。
■だっちょ――赤くてまるっこいおばけ。
2019.09.05 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼9.3 アメリカ合衆国、弾道ミサイルの開発に与しちょるとしてイラン宇宙局とその関連組織を制裁対象に指定したトサ。
■とうふこぞう(豆腐小僧)――豆腐を持って雨の日などに歩いてるおつかい姿のおばけ。
■ばけぎつね(化け狐)――霊力をもったきつね。ひとを化かしたりします。
■ばけだぬき(化け狸)――霊力をもったたぬき。ひとを化かしたりします。
2019.09.04 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼9.2 福島県いわき市の久之浜魚市場が販売業務再開。初せりが行われた。
■じゅうくやさま(十九夜様)――お産の神様。観音菩薩。
■びろ~ん――こんにゃくみたいなぷるぷるしてるおばけ。しっぽで人の首などをなでてびっくりさせます。
■ばけぎつね(化け狐)――霊力をもったきつね。ひとを化かしたりします。
2019.09.03 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼9.1 アルゼンチン政府、ペソ価値の下落を受けて企業や個人に対し外貨両替(ドル購入)規制を導入すと発表。
■らいじゅう(雷獣)――落雷と共に地上におりてくるというふしぎなけだもの。
■かみなりさま(雷様)――おへそを出してると取られますゾ。
2019.09.02 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼8.29 大阪大学、西田幸二(眼科)らが7月におこなった角膜上皮幹細胞疲弊症をわずらった患者に対しておこなわれた
世界初のiPS細胞(人工多能性幹細胞)から作った角膜細胞の移植の経過は順調と発表したトサ。
■ひゃくめ(百目)――体中に目玉がたくさんついてるおばけ。
■みつめとかげ(三ッ目蜥蜴)――目の玉のおおい化けとかげ。薬の知識があったりする。
2019.09.01 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
« | ホーム |
»