
▼9.29 警察庁、新型コロナウイルス対策や行政処理デジタル化の一環として「優良運転者」の運転免許証更新の際の講習を
オンライン化してゆく方針を決めたトサ。来年度以降に試行を始めるとのハナシ。
■しょうけら――庚申の日にひとの家をのぞいてくるらしい妖怪。
■だっちょ――赤くてまるっこいおばけ。
2020.09.30 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼9.29 NTT、NTTドコモの全株式のうち一般の株主たちの所有分を取得して完全子会社化する協議に入るトサ。
■あずきあらい(小豆洗)――川などで小豆を洗うような音をさせるおばけ。
■かっぱ(河童)――川にすんでる妖怪。あたまのくぼみのお水がちからのもと。
2020.09.29 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼9.27 アルメニアとアゼルバイジャンの境のナゴルノ・カラバフ(Nagorny Karabakh、納戈爾諾卡拉巴赫)で合戦が起こる。
2016年以来の衝突で双方ともに「仕掛けたのは向こう側」という主張。同地はアルツァフ共和国とも称されている。
■チョルト(Chort)――ロシアなどにつたわるデーモン。
■イブリース(Iblis)――アラビアにつたわるあくま。ほのおからできてます。
●関連鬼事 「
ナラベルコマダス」
2020.09.28 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼9.26 農林水産省、群馬県高崎市の養豚場で豚熱(CSF)の感染が確認されたと発表。未接種の仔豚がかかってしまった模様。
■こちょおんしょうぐん(古猪瘟将軍)――豚コレラ(古典猪瘟、CSF)の病将。
■あくちゅう(悪虫)――人の中に入り込んで食物を横取りし、養物不足を発生させる病虫の一ッ。
■ばかく(馬角)――つのが生えた馬。ありえないことのたとえでもあります。
2020.09.27 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼9.20 茨城県神栖市の農家から脱穀をおえて倉庫に入れたばかりの新米3.7tが盗まれる。
▼9.25 秋田県羽後町では、これまで見られなかった鹿の侵入目撃が増えてるトサ。田んぼで稲穂を食べてるとのハナシ。
▼9.25 米の相対取引価格、2020年産は2014年以来、6年ぶりの低下見込み。外食産業の不振からの主食用需要減などから。
■じじんさまのかえる(地鎮様の蛙)――田んぼの神様のつかいだという蛙たち。稲刈りが済むと天に帰るという。
2020.09.26 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼9.24 厚生労働省、来年度の予算概算要求の一般会計総額を32兆9895億円とする方針を固めたトサ。
前年度にくらべると34億円の増で、過去最大の要求額となる見込み。
■がいこつ(骸骨)――骨が動き出すというもの。
■こうちょう(黄蝶)――大量の群れをつくって空を埋め尽くす、ふしぎな黄色い蝶。兵乱のまえぶれといわれてます。
■あまびえ――むかし、肥州の海に現われたという妖怪。この絵を飾ると平安。
2020.09.25 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼9.23 アメリカ合衆国のレストランチェーン店「シズラー」(Sizzler)、カリフォルニア州裁判所へ連邦破産法11条を申請。
新型コロナウイルス感染症の拡大長期化の影響による経営悪化からの破綻だというハナシ。
■あくちゅう(悪虫)――ひとびとのからだのなかにはいって病気を引き起こす病虫。
■ばけビフテキ(化けビフテキ)――ビーフステーキの化けたもの。じゅうじゅう付け焼き。
2020.09.24 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼9.19 斎藤洋介歿。俳優。舞台・映画・テレビなどで活躍。脇をかためる役どころを広く務めた。
▼9.21 ロン・コブ歿。漫画家、デザイナー。1970年代からは様々な映画作品に登場する想像的な美術デザインを手掛けた。
2020.09.23 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼9.19 アメリカ合衆国のオラクルとウォルマートの2社、TikTokとの提携・新会社設立についての合意内容を発表したトサ。
これによって、9月20日からとされていたアメリカ合衆国内での全面ダウンロード禁止措置はお流れになったかたちか。
▼9.21 TikTokの運営元・字節跳動(ByteDance)は、設立予定の新会社について、経営支配権は引続き本社側にあると強調。
■おどるばいがい(踊動貝)――ばいがいが踊りまわったりするもの。
■のうさくようかい(農作妖怪)――田畑づくりに余念のない妖怪たち。
●関連鬼事 「
踊動貝のすいかの切りよう」
2020.09.22 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼9.21 総務省、65歳以上の高齢就業者数は2019年には過去最高の892万人を更新したと発表。
全産業のうち、農業・林業がいちばん比率が高いトサ。
■のうさくようかい(農作妖怪)――田畑づくりに余念のない妖怪たち。
■こけらおけっこ(鱗鶏)――こけらの蛇体をもつにわとり。
2020.09.21 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼9.19 福岡県福岡市の田中カ子さん(明治36年うまれ)117歳261日を突破して日本の歴代最高齢者記録を更新。
■ももんじい(百々爺)――山の中にでるおばけ。毛深いももんがぁ。
2020.09.20 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼9.16 SBI証券、顧客資産約9864万円が不正に出金されたと発表したトサ。第三者による不正ログインによるものとのハナシ。
これを受けてネット証券会社各社は軒並みインターネット手続きを一部停止。
▼9.16 金融庁、SBI証券と出金先の口座となっていたゆうちょ銀行・三菱UFJ銀行に対して原因や対策の報告を求める。
▼9.16 ペイペイ、メルペイ、LINEペイなども、ゆうちょ銀行の口座から不正に金の引き出し被害があったとのハナシ。
▼9.18 ゆうちょ銀行、連携先の決済サービスから不正な引き出しがおこなわれた被害は、計137件、2205万円になると発表。
■ぎんこうてんぐ(銀行天狗)――おかねの取引に長けてる天狗たち。ものすごい高い塔閣が鼻になっちゃってます。
■からすてんぐ(鴉天狗)――山にすんでる天狗さん。鳥のすがたをしています。
2020.09.19 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼9.16 東京都、酒を提供する飲食店やカラオケ店などに出していた午後10時までとする営業時間の短縮を解除。
■さけはこびこぞう(酒運び小僧)――おさけを持ち運んですすめてくる子供すがたの妖怪。液体の正体は馬や牛の。
■だっちょ――赤くてまるっこいおばけ。
2020.09.18 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼9.15 アメリカ合衆国のホワイトハウスにて、イスラエルとアラブ首長連邦・バーレーンとの和平協定が正式調印される。
▼9.15 パレスチナ自治区、イスラエルにロケット弾で攻撃。イスラエルは16日、報復としてハマスの関連施設10ヶ所を空爆。
■てっきゅうひょう(鉄穹豹)――アイアンドーム(Iron Dome)のような対空兵器の化けたもの。
■びろ~ん――こんにゃくみたいなぷるぷるしてるおばけ。しっぽで人の首などをなでてびっくりさせます。
●関連鬼事 「
びろ~んのバ~レンニュ~」
2020.09.17 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼9.16 14日に行われた自民党総裁選挙の結果を受けて、99代内閣総理大臣に菅義偉。
■こんろんじん(崑崙人)――南のほうに住んでいるというひとびと。珊瑚をとるのが得意。
2020.09.16 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼9.14 アメリカ合衆国のトランプ大統領、中華人民共和国新疆ウイグル自治区の5事業体からの輸入を禁ずる方針を示したトサ。
強制労働問題に対するもので、対象品は、綿花・繊維製品・衣料品・頭髪用品・コンピューター部品など。
■かもじじゅう(髢獣)――あたまにつける毛かもじの化けたもの。
■バロメッツ(Barometz)――東の地に生えていると言われていた地面から生えてくるというふしぎな羊。
2020.09.15 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼9.13 2019年度の熊の捕獲数は6285頭で、過去最も多かったソウナ。環境省は各地での堅果類凶作が原因との見解。
■ごずゆう(五頭熊)――かおが五ッもある熊。
2020.09.14 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼9.10 気象庁、ペルー沖の海面が0.5℃以上低くなりラニーニャ現象が発生したとみられると発表したトサ。
冬にかけてつづくとみられ、今年は10月ころまで暑く、それ以後は寒さがおおきく増すのではとの見方。
■かわざる(川猿)――遠州のかっぱの仲間で、人に化けたりもしますが川猿が化けている人間は妙に魚くさい。
2020.09.13 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼9.11 バーレーンとイスラエルが和平協定で合意に至った、とアメリカ合衆国のトランプ大統領が発表したトサ。
8月に話が進んだアラブ首長国連邦と共に、15日に正式にイスラエルとの合意文書をとりかわすとのハナシ。
■びろ~ん――こんにゃくみたいなぷるぷるしてるおばけ。しっぽで人の首などをなでてびっくりさせます。
■こき(虎鬼)――虎のようなすがたの鬼。
2020.09.12 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼9.10 NTTドコモ、「ドコモ口座」不正利用の被害が8月以後で66件、約1800万円にのぼると発表したトサ。
▼9.10 「ドコモ口座」による不正出金は、以下の銀行の口座あたりに注意が必要とのハナシ。
みずほ銀行、三井住友銀行、ゆうちょ銀行、イオン銀行、伊予銀行、池田泉州銀行、愛媛銀行、大分銀行、大垣共立銀行、
紀陽銀行、京都銀行、滋賀銀行、静岡銀行、七十七銀行、十六銀行、スルガ銀行、仙台銀行、ソニー銀行、但馬銀行、
第三銀行、千葉銀行、千葉興業銀行、中国銀行、東邦銀行、鳥取銀行、南都銀行、西日本シティ銀行、八十二銀行
肥後銀行、百十四銀行、広島銀行、福岡銀行、北洋銀行、みちのく銀行、琉球銀行
■ばけふんどう(化分銅)――両替屋などで用いられてる大きな分銅の化けたもの。
■だいこうま(大根馬)――あたまが大根、体が馬の妖怪。お芝居ずき。
2020.09.11 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼9.7 岡山県津山市加茂町の小渕で8月31日に全身が真っ白なあなぐまが罠にかかってたのが見つかったソウナ。
体長約50cm。目は黒くなく桜色だったことから、アルビノであると見られる。
■ばけぎつね(化け狐)――霊力をもったきつね。ひとを化かしたりします。
■しろあなぐま(白穴熊)――真っ白いからだのふしぎなあなぐま。
■だっちょ――赤くてまるっこい妖怪。
2020.09.10 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼9.7 電子決済サービス「ドコモ口座」を不正に用いて銀行口座から現金を引きされてしまう被害が5日以後、各地で相次ぐ。
同サービスを用いてた七十七銀行は、顧客に被害があったとして新規登録を当面停止と発表したトサ。
▼9.8 中国銀行、大垣共立銀行、東邦銀行などをはじめとした銀行もドコモ口座の新規登録を中止。
▼9.9 NTTドコモ、「ドコモ口座」のサービスを提供してる銀行の口座との口座連携を一時中断したと発表。
サービスを提供してた17の銀行は以下のごとし。
七十七銀行、中国銀行、大垣共立銀行、イオン銀行、池田泉州銀行、大分銀行、紀陽銀行、滋賀銀行、仙台銀行、第三銀行、
但馬銀行、鳥取銀行、北洋銀行、みちのく銀行、伊予銀行、東邦銀行、琉球銀行
■ばけふんどう(化分銅)――両替屋などで用いられてる大きな分銅の化けたもの。
■だいこうま(大根馬)――あたまが大根、体が馬の妖怪。お芝居ずき。
2020.09.09 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼9.7 漁業情報サービスセンター、8月のさんまの漁獲量は166.2tで過去最低だった昨年(911t)より大幅に尠い、とまとめ。
水産庁は今年のさんまの来游量は昨年を下回ると予想見込み。
■ばけすみだわら(化炭俵)――木炭をつめた俵の化けたもの。
■ばけておけ(化手桶)――桶の化けたもの。水をいれたりする。
■ぬりかべ――おおきくて真っ白い妖怪。狩野家の絵巻物に画かれてるもの。
●関連鬼事 「
さんめだぜ不漁だぜ」
2020.09.08 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼9.5 千葉県印西市で9月3日に市内の中学校の給食に用いられた「たまごサラダパン」のパンの一部に黒いかびが生えており、
食べてしまって体調不良を訴えてる者が10何人でてるとのハナシ。
給食センターが大規模改修工事中なので、他の業者による代替給食を実施してたなかでの出来事。
■ばさん(波山)――にわとりの妖怪。ばさばさと戸をたたいたり、火を起こしたりします。
2020.09.07 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼9.4 京都市の北野天満宮で北野御霊会がおこなわれる。途絶えて以来ひさびさに比叡山から僧侶が迎えられた。
国家鎮護や新型コロナウイルス早期終息などが神仏へ念じられたトサ。
■すいてん(水天)――天部のかみさま。
■かてん(火天)――天部のかみさま。
■ふうてん(風天)――天部のかみさま。
2020.09.06 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼9.3 大英博物館、1948年に競売で取引されて以後、2019年にフランスで確認されるまで所在知れずだった葛飾北斎の
103枚の版下絵を入手発表、サイトで公開したトサ。文政12年に描いたとみられる絵手本『万物絵本大全図』の版下絵らしい。
■はちだいりゅうおう(八大竜王)――仏教で言われる竜王たち。
2020.09.05 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼9.3-4 近づいて来てる台風10号に対しての安全なうちの注意警戒についてを気象庁・国土交通省が合同記者会見。
5日から6日にかけて沖縄に接近して、7日あたりにかけて九州にやってくるとのハナシ。
■いちもくれん(一目連)――暴風を巻き起こすという風のかみさま。
2020.09.04 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼9.1 兵庫県新温泉町の民家の庭先で一茎二花なかたちの蓮のおはなが咲く。
■いっけいにかれん(一茎二花蓮)――ひとつの茎からおはながふたつでて咲いてるふしぎな蓮。
■まみん(魔民)――ひとを邪のみちにもっていこうとする魔物。魔縁。
2020.09.03 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼8.31 そごう西神店が閉店。関西地域のそごうはこれで無くなってしまったかたち。
▼8.31 NTTドコモ・KDDI・ソフトバンクが行っていた25歳以下への新型コロナ対策支援(無償での通信制限の解除)を終了。
■うつる(鵜鶴)――病原菌などをひとにうつらせてまわる悪い鳥。
2020.09.02 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼8.29 三重県津市一志町の川堤で全身が真っ黒いトノサマバッタの幼虫が捕まる。捕まえたのは伊藤展梧さん7さい。
はじめは「暑さでまるコゲになってしんでるのかと思った」とのハナシ。
■ばけぎつね(化け狐)――霊力をもったきつね。ひとを化かしたりします。
2020.09.01 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
« | ホーム |
»