
▼1.27 日本感染症学会、報道機関に対して「変異株」を「変異種」と誤って表記・報道することに対して注意したトサ。
■きんのとり(金の鶏)――黄金色のにわとり。黄金や朱漆などが埋まってる場所を知ってます。
■ひょっとこ――くちを吹きとんがらがせてる者。火吹き男。
■だっちょ――赤くてまるっこいおばけ。
2021.01.31 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼1.29 世界保健機関(WHO)調査団、中華人民共和国の現地視察を開始したトサ。
中華人民共和国の外務省はこれについて「あくまで国際的な研究であり、調査ではない」と主張したトサ。
■あくちゅう(悪虫)――人の中に入り込んで食物を横取りし、養物不足を発生させる病虫の一ッ。
■むねむし(胸虫)――人の胸に入り込んで病を起こさせる病虫の一ッ。
■かさむし(笠虫)――病虫のひとつの種類。頭に笠のようなものがあって薬などをそれで受け流してしまいます。
■はくさいおばけ(白菜おばけ)――白菜の化けたもの。
2021.01.30 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼1.26 島根県出雲市の沖で漁師が生きたままのダイオウイカを捕獲する。体長は4.1m、重さは約170kg。
その後、烏賊は死んでしまったが、しまね海洋館が冷凍標本としたとのハナシ。
■すうねんあいようしてさがすとちょうばつされるていおう(数年愛用して探すと懲罰される帝王)――河童愛玩魔帝王。
■かっぱ(河童)――川にすんでる妖怪。海にいるものも各地にはみられます。
2021.01.29 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼1.28 アストラゼネカが日本に供給予定の新型コロナワクチンは、JCRファーマが国内で原液製造を請け負う予定とのハナシ。
■とらおに(虎鬼)――霊力をもっている虎。山奥に棲んでたりします。
■さんぼんあしのからす(三本足の鴉)――太陽に化けたりして日照りを起こしたりもします。
2021.01.28 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼1.25 海洋研究開発機構、駿河湾の深海で新種の深海魚を捕獲。セキトリイワシの仲間で大きいかたちのものである点から
ヨコヅナイワシ(Narcetes shonanmaruae)となづけたトサ。はぁどすこいどすこい。
■うみぼうず(海坊主)――海に出る大きなおばけ。船を沈めたりします。
2021.01.27 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼1.25 インド電子情報技術省、中華人民共和国の企業が提供している59件のアプリケーションについての禁止措置を
恒久化するとの方針を報じたソウナ。
■ラクシャサ(Rakshasa)――ひとを襲ったりするという鬼。いろんな姿に化ける事が出来ます。
2021.01.26 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼1.25 シャトレーゼホールディングス、亀屋万年堂と亀屋万年堂製菓を子会社としたと発表したトサ。
■ばけぶどう(化葡萄)――ぶどうの実の化けたもの。
■ずわいだんな(頭矮旦那)――体の大きさにくらべてものすごく頭がちいさいすがたの妖怪。身なりは旦那風。
2021.01.25 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼1.23 スリランカ政府、のワンニアラッチ保健大臣が新型コロナウイルス感染症にかかったと発表したトサ。
ワンニアラッチ保健大臣は、ダンミカ・バンダラ(Dhammika Bandara)という巫師がカーリーから伝授されたという
蜂蜜や肉豆蔻を用いた霊薬を服用したり推奨したりもしてたとのハナシ。
■らせつ(羅刹)――ひとを襲ったりするという鬼。いろんな姿に化ける事が出来ます。
■やしゃさそり(夜叉蠍)――さそりのすがたの地夜叉。
2021.01.24 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼1.21 千葉県横芝光町の農場で高病原性鳥インフルエンザウイルス(H5N8亜型)が検出される。
▼1.23 富山県小矢部市の養鶏場で高病原性鳥インフルエンザウイルス(H5亜型)が検出されたと発表。
■ばけひなどり(化雛鳥)――ひなどりの化けたもの。
2021.01.23 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼1.19 広島県庄原市の比和自然科学博物館、県内絶滅と目されていたニホンリス(日本栗鼠)を確認し、剥製とする。
2020年9月に庄原市西城町の道路で死んでるのが確認され、収容されたもの。近年目撃例は少しずつあったとのハナシ。
▼1.21 長崎県大村市で黄金色のなまこと純白色のなまこを相次いで漁師がみつける。市役所で展示される。
■ばけぎつね(化け狐)――霊力をもったきつね。ひとを化かしたりします。
2021.01.22 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼1.20 アメリカ合衆国の46代目の大統領にジョー・バイデン(民主党)が就任。ワシントンで就任式が行われた。
アメリカ合衆国のパリ協定への復帰や、世界保健機関(WHO)からの脱退取り下げを命じたトサ。
■ばけろば(化驢馬)――霊力をもったろば。ひとを化かしたりします。
■べかたろう(べか太郎)――べっかんこう(あっかんべー)をして人をびっくりさせて来るおばけ。
2021.01.21 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼1.20 沖縄県、新型コロナウイルスの警戒レベルを第4段階に引き上げて県独自の緊急事態宣言を出す。
■ヒージャーマジムン――山羊のマジムン。
■あくちゅう(悪虫)――人の中に入り込んで食物を横取りし、養物不足を発生させる病虫の一ッ。
2021.01.20 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼1.18 東京都、営業時間短縮に応じた飲食店に支払う協力金を、資本金5000万円以上・従業員50名以上の企業にも同様に
支給出来るよう、週内に決定する見通しだトサ。支給額は「1店舗・1日あたり6万円」と同額になる予定とのハナシ。
■ばけぬりわん(化塗椀)――うるし塗りのお碗の化けたもの。
2021.01.19 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼1.17 ロシア連邦、ドイツから帰国した進歩党の党首アレクセイ・ナワリヌイを拘束。リュボフ・ソボルなども拘束。
ナワリヌイは去年8月に毒らしきものを盛られて意識不明となり、ドイツのベルリンで治療をしており、そこからの帰国。
■おにくま(鬼熊)――荒々しいくまのばけもの。
■しらぬい(不知火)――海に出現するふしぎな火。
■てんぐび(天狗火)――山の中に飛んだりするという怪火。
2021.01.18 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼1.16 イギリス政府、2021年の先進7ヶ国首脳会議(G7サミット)をコーンウォール地方のカービス・ベイ(Carbis Bay)で
6月11-13日に開催予定と発表したトサ。
■ばけほおげた(化朴下駄)――古くなった朴歯の下駄のおばけ。
■ばけコーヒーぢゃわん(化け珈琲茶碗)――古くなったコーヒーカップのおばけ。
2021.01.17 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼1.16 「大学入学共通テスト」が全国で行われる。16・17日の第1日程と、補うかたちでの30・31日の第2日程が設けられた。
■ばけぎつね(化け狐)――霊力をもったきつね。ひとを化かしたりします。鳥居をうまく飛び越せると出世したりも。
2021.01.16 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼1.14 スバル、群馬製作所(群馬県太田市)での車の生産を15日から2日間停止。世界的な半導体の調達難からの生産調整。
欧米の自動車工場でも同様の休業や生産調整がみられる。
■ばけじどうしゃ(化け自動車)――自動車の化けたもの。
2021.01.15 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼1.14 政府、緊急事態宣言の対象区域に大阪・京都府の2府と福岡・兵庫・愛知・岐阜・栃木県の5県を加える。
期間はいずれも既に出ている地域と同様、2月7日まで。
■くだん(件)――たまに産まれるという、ひとみたいな顔してる仔牛。予言をしたりするとも。
●関連鬼事 「
封三密大明王の鉢叩き」
2021.01.14 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼1.12 警視庁、ソフトバンクの5G移動通信システムに関する営業秘密を持ち出したとしてソフトバンクの元社員を
営業秘密領得の疑いで逮捕したトサ。逮捕された容疑者は2019年に退社し2020年に楽天モバイルに入社していたとのハナシ。
■もま――むささびなどの年を経て霊力をもったもので、夜、森や山道などを歩いてるひとにフワッとかかって来たりします。
2021.01.13 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼1.9-12 寒波の影響で日本海側を中心にはげしい積雪。交通などにも大きく影響が出る。
■からかさおばけ(唐傘おばけ)――からかさの化けたもの。
■だっちょ――赤くてまるっこいおばけ。
2021.01.12 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼1.7 京都市、南区で鴨川の水が赤くなったのは雨水放流渠に染色排水が入って川に流れ込んだものだったと発表したトサ。
▼1.8 Twitter、アメリカ合衆国のトランプ大統領のアカウント(@realDonaldTrump)を永久凍結すると発表したトサ。
■かっぱ(河童)――川にすんでる妖怪。あたまのくぼみのお水がちからのもと。12月1日はあんこの餅をおそなえされる側。
●関連鬼事 「
川の水赤し」
●今年の牡丹は良い牡丹(陸前国)
「せっせっせ ぱらっとせ
「今年の牡丹は良い牡丹 お口をからんですっぽんぽんお耳をからんですっぽんぽん
「まぜて頂戴 「イーヤ
「山へ行きましょ 「山坊主が来るから イーヤ
「川へ行きましょ 「川坊主が来るから イーヤ
「海へ行きましょ 「海坊主が来るから イーヤ
「混ーぜーてあげましょう
2021.01.10 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼1.8 宮内庁、例年おこなわれてる講書始、歌会始などの1月の皇室行事を延期すると発表。
■おみやのちょう(お宮の蝶)――尊いお宮などにちらちら飛びかうふしぎな蝶。神仙であるとも。
2021.01.09 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼1.7 政府の諮問委員会、緊急事態宣言を東京都と埼玉・千葉・神奈川県に発令することを決定。8日から実施。
▼1.8 1都3県に緊急事態宣言が布かれる。20時までの飲食店の営業短縮や、20時以後の不要不急の外出控えなどを要請。
とりあえずの期間は、2月7日までのひとつき。
■ふうさんみつだいみょうおう(封三密大明王)――密着したりしない大きな明王。
■ぬりぼとけ(塗仏)――目の玉が飛び出した姿をしてるほとけさまのおばけ。
2021.01.08 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼1.6 京都府京都市南区で、鴨川の水が赤く染まってるのがみられた。数10mにわたって変色がみられた。
京都市は水質検査の結果として有害物質は排水基準以下であったととりあえず示したが、原因はまだ不明。
■かっぱ(河童)――川にすんでる妖怪。あたまのくぼみのお水がちからのもと。12月1日はあんこの餅をおそなえされる側。
■こぶんせんせい(古文先生)――古い書物の妖怪。いろんな物事を知っています。
2021.01.07 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
▼1.6 サウジアラビア・アラブ首長国連邦・バーレーン・エジプトによるカタールに対しての国交断絶が完全回復。
ウラーで湾岸協力会議(GCC)がひらかれ「ウラー宣言」(Al-Ula Declaration)が調印されたトサ。
■ろくろくび(轆轤首)――夜ねむってるときなどに首がすすーとのびるもの。
■こけらおけっこ(鱗鶏)――こけらの蛇体をもつにわとり。
●関連鬼事 「
肩に耕作ある」
2021.01.06 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼1.5 政府、緊急事態宣言を7日に発令する方針。飲食店などを重視するとのハナシで諮問委員会をひらく予定。
▼1.5 萩生田光一文部科学大臣、7日に緊急事態宣言が出されても、先年のような全都道府県に対しての一斉休校は要請せず、
大学の入学試験についても予定通り実施する、と正式に表明したトサ。
■ばけぎつね(化け狐)――霊力をもったきつね。ひとを化かしたりします。鳥居をうまく飛び越せると出世したりも。
■ばけとりい(化鳥居)――鳥居の化けたもの。
2021.01.05 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼1.2 赤坂離宮の西門を午後9時40分頃にのりこえて御用地に侵入した男、建造物侵入現行犯で皇宮警察にお縄になったトサ。
■ばけあらいぐま(化浣熊)――霊力をもったあらいぐま。
2021.01.03 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼1.1 深田地質研究所などの研究班、 北海道中川町で出土した折れ曲がったぜんまい型なアンモナイトの化石について、
新属新種であるとの研究を発表したトサ。ソルマイテス・テシオエンシス(Sormaites teshioensis)と名づけたソウナ。
■わらびのせい(蕨の精)――野に生えるわらびの精。わかわかし。
■ぬらりひょん――大きなあたまをしたなぞの妖怪。
2021.01.02 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
« | ホーム |
»