
▼10.28 政府、新型コロナウイルス対策として要請してた大規模イベントの参加人数制限の最大上限の撤廃を決定。
11月からは「最大1万人」という人数制限は撤廃し、「5000人あるいは収容人数の50%、いずれかの大きい方」とする。
掛け声などの発生する会場では原則として「収容人数の50%以下」が適用される。
■みつめやづら(三目八面)――首が8ッつらなってるおばけ。8ッのうち、目玉を一個ずつつけてる首が3ッだけいるかたち。
■かっぱ(河童)――川にすんでる妖怪。おすもうなどのちからくらべが好き。
■ばけサッカーボール(化けサッカーボール)――サッカーボールの化けたもの。
2021.10.30 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼10.26 JR東日本・JR西日本、新幹線や特急列車のグリーン車席の料金を2022年春に値上げすることを発表。
100kmまでが250円、601~700kmが1410円の値段引き上げ。新幹線は東北・秋田・山形・上越・北陸の各路線。
■やまんば(山姥)――山の中にすんでる女性の妖怪。
■のづち(野槌)――山の中に住んでいる口しかない蛇。人を見かけると、ころころ転がって来たりします。
■ばけぎつね(化け狐)――霊力をもったきつね。ひとを化かしたりします。
2021.10.29 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼10.26 経済産業省、今年から来年にかけての冬の気温が厳冬の場合、需要に対する電力供給の予備率は大分ギリギリである
との試算見通しを公表したトサ。特に2月頃は予備率(3%が必要限度)は3.1~3.9%にまで下がるとのソロバン。
■ばけひばち(化火鉢)――ひばちの化けたもの。灰室温があたたかい。
■てんじょうなめ(天井嘗)――天井の板をぺろぺろとなめる舌の長い妖怪。
■おばけでんち(おばけ電池)――乾電池の化けたもの。
2021.10.28 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼10.8 白土三平歿。漫画家。貸本漫画から雑誌漫画で活躍。『カムイ伝』や『サスケ』などの忍者もので広く知られる。
2021.10.27 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼10.25 環境省、2016~2021年の日本国内の1947地点の鳥278種類についての分布調査結果の集計を発表。
「自然環境保全基礎調査全国鳥類繁殖分布調査」は1974~1978年、1997~2002年につづく調査第3弾。
雀や燕、椋鳥の観測数が減少傾向、相思鳥や画眉鳥など外来する鳥の増加傾向などがみられたとのハナシ。
■ばけがびちょう(化け画眉鳥)――霊力をもったがびちょう。ひとを化かしたりします。
■ばけむくどり(化椋鳥)――霊力をもったむくどり。ひとを化かしたりします。
2021.10.26 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼10.23 シンガポール政府、防疫強化政策として新型コロナワクチン未接種者の出勤を来年元日から禁止すると発表。
■あくちゅう(悪虫)――人の中に入り込んで食物を横取りし、養物不足を発生させる病虫の一ッ。
■おっか(大化)――白くてまるっこいおばけ。
2021.10.25 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼10.23 中華人民共和国、全国人民代表大会常務委員会にて一部の都市へ「不動産税」を試験導入ける方針を決定。
試験導入期間は5年間。「共同富裕」の標語にあわせた導入とのハナシ。
■かすくらい――黄粉坊のなかま。どちらのほうが古いのかはまだ不明。
2021.10.24 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼10.21 兵庫県・京都府、飲食店などへの営業時間短縮要請を緩和・解除。東京都や大阪府よりもさきがけた措置。
料亭などでは、ワクチン接種済み検査システムを用いた実験などもはじまる。
■つのだるおばけ(角樽おばけ)――おささの入った角樽の化けたもの。自分で歩くヨ。
■しちほんあし(七本足)――蛇が磯辺で変化してなるというたこ。毒があるとか非常に臭いとかいわれてます。
■うわばみ(大蠎)――深い山奥や谷間に棲んでいる大きなへびで、ひとをペロリと飲み込んでしまったりします。
2021.10.23 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼10.21 東京都、25日から飲食店などへの営業時間短縮要請を緩和・解除すると発表。大阪府などもこれに並ぶかたち。
■ごはんたべないおよめ(ご飯食べないお嫁)――食事しないとの触れ込みで男の家に来たお嫁。正体は蜘蛛や鬼。
■ばけぐも(化蜘蛛)――霊力をもったくも。ひとを化かしたりします。
■ばけざら(化け皿)――お皿の化けたもの。
2021.10.22 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼10.20 ロシア連邦のプーチン大統領、新型コロナウイルス対策として、10月30日から11月7日まで全土で出勤を控える
「非労働日」とする政府提案を了承したトサ。感染悪化地域では一週間はやく23日ごろから導入する地域もあるとのハナシ。
■げじげじのばけもの(げじげじの化物)――大きなおばけげじげじ。
2021.10.21 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼10.18 イスラエル考古学庁、イスラエルの北の海の沖で900年前の十字軍の剣などが見つかったと発表。
スキューバダイビングをしてた男が9日に発見。金属製の錨や陶器のかけらなども同時にみつかったとのハナシ。
■マーメイド(Mermaid)――海や湖などに住んでるという半分魚で半分人間なもの。
■うみおとこ(海男)――海に出るらしいうろこたっぷりな妖怪。
■うみぼうず(海坊主)――海に出る大きなおばけ。船を沈めたりします。
2021.10.20 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼10.16 小野浩歿。デザイナー、ゲームクリエイター、ナムコ、バンダイナムコゲームスで長年勤務。
『ギャラガ』や『マッピー』などをはじめとしたソフトではドット絵を製作。黎明のDOT ARTの名手のひとり。
2021.10.19 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼10.15 国土交通大臣、気象庁の「緊急速報メール」の配信停止について再考を促す。停止については一旦とりやめ。
■かぜよけのきゅうり(風避の胡瓜)――秋の二百十日な田畑に台風よけに立てる竹にはさんだ胡瓜や松葉。
■おんもらき(陰摩羅鬼)――死んでまだ間もない人の発する気から生まれる霊鬼。
●関連鬼事 「
配信寺から出された風避の胡瓜」
2021.10.18 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼10.15 コクヨ、鋏・ステープラー・バインダーなど文具用品20品目を来年の正月から平均8%、オフィス家具用品を平均5%
値上げすると発表。鋼材を用いた製品が対象で、材料価格の高騰を理由に上げてる。
■ばけようせんばさみ(化け用箋挟)――クリップボードの化けたもの。
■がいこつ(骸骨)――骨が動き出すというもの。
2021.10.17 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼10.14 NTTドコモ、3Gから5Gの広域でネットワーク通信障害が大規模に発生する。15日の夜に完全に復旧回復。
IoT機器のネットワーク工事中で発生してしまった過大な通信負荷が原因。
■おに(鬼)――日本の妖怪。怪力のもちぬし。
■ばけこもだる(化薦樽)――お酒の詰まったこもだるの化けたもの。
2021.10.16 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼10.11 レギュラーガソリンの全国平均価格が1リットルあたり162円までに高騰。値上がりのながれ。
▼10.14 原油先物価格、1%上昇する。OPECプラス諸国からの増産拡大要請をサウジアラビアが拒否した件などから。
■からあげこぞう(唐揚げ小僧)――からあげを買って来てはこぶおつかいおばけ。
■おさき(尾裂)――体のちいさい憑物。飼い主に富をもたらしたりしますが、すぐ数がふえちゃう。
2021.10.15 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼10.12 気象庁、気象特別警報と火山噴火警報の緊急速報メールの一斉配信を10月28日にとりやめる方針を示す。
地震・津波・大津波の速報や警報についてはこれまでどおりの配信を継続。
自治体や民間業者による同等の配信拡大が進んだことを理由としてあげるが、継続費用に窮してるとのウワサも。
■かぜよけのきゅうり(風避の胡瓜)――秋の二百十日な田畑に台風よけに立てる竹にはさんだ胡瓜や松葉。
2021.10.14 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼10.11 イスラエル考古学庁、テルアビブの近くのヤブネで、約1500年前の葡萄酒づくりをしてた施設や酒蔵の跡を発掘したと
発表したトサ。年間に200万リットル近くの葡萄酒を生産してた規模とのハナシ。
■デーモン(Daemon)――ひとを悪い道にさそいこむ魔物。
2021.10.13 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼10.10 埼玉県蕨市のJR東日本「蕨交流変電所」で爆発火災。鉄道の運行にも大きく影響が出た。
▼10.7-10 熊本県菊池市の熊本県菊池エミュー観光牧場から20羽ばかりエミューが脱走。
10日に脱走してた最後の1匹も捕獲され、すべてのエミューが牧場に収容され直した。
■ふらりび(ふらり火)――火の中に鳥がいるような姿の妖怪。
■どたりび(どたり火)――火の中にエミューがいるような姿の妖怪。
2021.10.12 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼10.7 10世柳家小三治歿。落語家。2010~2014年に落語協会の会長も勤めたほか、人間国宝にも認定されてた。
2021.10.11 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼10.8-9 レバノン、経済不振から輸入燃料が不足してしまった原因で発電所が操業できなくなり、ほぼ全土が停電。
■ばけぎつね(化け狐)――霊力をもったきつね。ひとを化かしたりします。人間の切って捨てた爪を集めたりも。
2021.10.10 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼10.8 JR東日本、1月から感染防止のために中止してた新幹線や特急列車での酒類販売を、11日から再開すると発表。
緊急事態宣言の解除を受けての判断。JR東海は車内での酒類販売について再開の予定はまだないとのハナシ。
■むかで(蜈)――おおきなむかで。妖界に於けるのりもの。
■だっちょ――赤くてまるっこいおばけ。
2021.10.09 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼9.30 すぎやまこういち歿。作曲家。歌謡曲やいろいろな実用音源、ゲームのBGMなど長年にわたり多岐に制作。
2021.10.08 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼10.7 22時41分ごろ、埼玉県・東京都などで大きな地震。最大震度は5強。震源は千葉県北西部でマグニチュードは6.1。
震度5強は、埼玉県川口市・宮代町、東京都足立区。
――妖界東西新聞号外(23時版)
2021.10.07 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼10.6 日本年金機構、10月分の年金振込通知書のうち972023人分が宛名と書面とを取り違えるあやまりがあったと発表。
愛知・三重・福岡県の計53市区町村で取り違えが発生。あやまりは宛名と書面のみで振込にあやまりは無いとのハナシ。
■おとろし――毛がいっぱいある妖怪。おどろおどろ、おどろし、おとろんなどはみんな同体亜名でもあります。
2021.10.07 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼10.6 青森県階上町などで震度5強の大きな地震。震源は岩手県沖、マグニチュードは5.9。
■おに(鬼)――日本の妖怪。怪力のもちぬし。
■じしんなまず(地震鯰)――地面の下にいるという大きななまず。これが動くと地震が起こると言われてます。
2021.10.06 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼10.3 和歌山県和歌山市で紀の川にかかってる水道送水用の橋が崩壊。約60000世帯で断水がつづく。
6日には本格工事にとりかかり8日には復旧をさせたい見込み。
▼10.4 北海道東川町で竜巻のような突風。家屋などに被害出たほか、電柱が風の勢いで8本倒壊したりもした。
■めだらけ(眼だらけ)――からだじゅうに目の玉がいっぱいある妖怪。
■かまいたち(鎌鼬)――突風と共に現われて人にキズをつけるというおばけ。血は出るが痛くはない。
■かっぱ(河童)――川にすんでる妖怪。あたまのおさらに水がたもたれてるのがちからのモト。
2021.10.05 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼10.4 9月29日に行われた自民党総裁選挙の結果を受けて、100代内閣総理大臣に岸田文雄。
■こんろんじん(崑崙人)――南のほうに住んでいるというひとびと。珊瑚をとるのが得意。
2021.10.04 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

▼10.2 カタールで、国内はじめての国政選挙「諮問評議会選挙」がおこなわれる。7月に選挙法が承認された結果。
定員45名のうち、タミム首長の指名15名以外の30名が直接選挙でえらばれるとのハナシ。
■ばけぎつね(化け狐)――霊力をもったきつね。ひとを化かしたりします。
2021.10.03 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞
« | ホーム |
»