百々爺の年号確認

松阪市では文久2年生れのじいさま、高浜市では慶応3年生れのばあさまが、戸籍上ではあの世にいってない事が判明。
江戸時代のひとなので、みんな140歳以上です。
■ももんじい(百々爺)――山の中にでるおばけ。毛深いももんがぁ。
■たきやしゃひめ(滝夜叉姫)――平将門の娘。弟の良門のがまの妖術にあてられて国崩しの一味に。
■のっぺらぼう――顔に目鼻口がないおばけ。
■ちょうひじん(長臂人)――長臂国に住んでいるという人達で、ものすごく長い手をもっています。
2010.08.26 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞