fc2ブログ

廿万遍食粮供養(にじゅうまんべんおまんまくよう)

廿万遍食粮供養(にじゅうまんべんおまんまくよう)

▼2.15 18日からはじまるG20財務相・中央銀行総裁会議は、世界経済のバランスの悪さとか、穀物の急騰などにともなう食料問題とかが
評定される予定なんだトサ。――ま、ついでにG20をおぼえちゃいなよ。
■れいしょく(霊殖)――中国。おまめのかみさま。
■ピルヴィッツ(Pilwiz)――ドイツ。さんかく帽子をかぶったエルフ。麦畑を荒らしたりします。
■ホクホク(Hokhok)――カナダ。クワキトゥル族に伝わる大きな悪禽。ひとの脳みそがおこのみ。
■クロケミテーン(Croquemitaine)――フランス。言うこときかない子供をつれてっちゃうおばけ。ももんがぁ!
■ロビソン(Lobison)――ブラジルでいわゆるウェアウルフ。
■ガンガー(Ganga)――インド。ガンジス河の流れをつかさどるめがみさま。乗り物はこんぴらさん。
■ボッビ・ボッビ(Bobbi Bobbi)――オーストラリア。ビンビンガ族に伝わる大蛇。人間にごはんとしてコウモリを贈った。
■カヒライス(Cyhiraeth)――イギリス。コーンウォールにつたわるバンシーの仲間。歯がおはぐろ。
■クエロ(Cuero)――アルゼンチン。湖や海にすんでいる巨大なうしのかわみたいなもの。ひらひらしてますが人をつかまえて食べます。
■イヤティク(Iyatiku)――アメリカ。ケレス族に伝わるとうもろこしのめがみさま。
■カラコンジヨロス(Kara Kondjolos)――トルコ。道に人に問答を仕掛けてきて、答えられないと櫛で刺してくる物騒なおばけ。
■マトフェイ(Maciew)――ロシア。家にやどる妖精。ごはんをおそなえしておくとイタズラをしないそうな。
■ファータ・アクイリーナ(Fata Aquilina)――イタリア。白衣に身をつつんだ妖精。親切にしてくれた人には恩返しをします。
■ゲルガシス(Gergasis)――インドネシア。にんげんを食べちゃうというおおきな人喰い巨人。
■こめとぎばあさん(米磨婆さん)――日本。川でおこめをといでるような音をたてるおばけ。
■ガ・ゴリブ(Ga gorib)――南アフリカ。コイコイ族につたわる怪物で、ひとに石をぶつけては獲って食べていました。
■マリード(Marid)――サウジアラビア。ジンたちのあいだでは一番神通力をもっている精霊。
■じゃき(蛇鬼)――韓国。ひとへの恨みや嫉妬がこりかたまって、死後に蛇の姿になってしまうというもの。
■カンパクティ(Campacti)――メキシコ。おおきな体をほこっていた巨竜。しんだあとにその体が大地になったといわれています。
■ベヘモト(Behemoth)――ヨーロッパ。地上でいちばんおおきなおおきな巨獣。

テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース

2011.02.16 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

«  | ホーム |  »

発行人

Author:妖界東西新聞社
発行人=廣末妲腸
編集人=饅島和橋
画=氷厘亭氷泉

2010年1月より、絵に登場の主な方々の簡略なプロフィールを付けておおくりします。

画像および文章の無断転載を禁じます。
当紙では一部で縦書タグを使用している為、IE以外のブラウザでは一部表示が乱れます。
当紙はリンクフリーです。


3月8日は「妖怪の日」につき休刊。

ブログランキング

ポチッとクリックしてくださると弊紙の部数向上に繋がります。


和漢百魅缶も毎日妖怪などなどを更新中でございます。

広告

『百鬼御用 妖怪かるた』


『大佐用』合冊版1 蠱の巻
(vol.0-60)


『大佐用』合冊版2 毒の巻
(vol.61-120)


『大佐用』合冊版3 大の巻
(vol.121-180)


『大佐用』合冊版4 佐の巻
(vol.181-240)


『製本直送.com』より実費頒布にてお届け致します。





妖怪ぐるぐる絵さがし

妖怪ぐるぐる絵さがし』公開中。
アクションゲームツクールMVの作り方を理解するための試作ゲーム第3弾です。

アクションゲーム 『刑天のこっけらばち牧場』 も公開されました!

人面とかぼちゃのゲーム 人面草紙かぼちゃの巻

人面草紙かぼちゃの巻』公開中。
アクションゲームツクールMVの作り方を理解するための試作『人面草紙』のゲーム、いちおう完成品となりました。

マジムン用みがき粉  ピカムンクラズター CMソング

新・妖怪党時計ページはコチラ

検索フォーム

月別記事