言葉鎖白日挨拶(あてつなぎしらひのおこんち)

◆こんにチミ Konnichiwa
■ちみ(魑魅)――山にひそんでいるおばけで、虎のような姿をしていてるといいます。
◆ありがトウカ Arigato
■とうか(稲荷)――きつねのことで、ひとに取り憑くものをこう読んだりも。
◆こんバンドリ Konbanwa
■ばんどり(蓑鳥)――山の中にいるというこわい存在。
◆さよなラセツ Sayonara
■らせつ(羅刹)――ひとを襲ったりするという鬼。いろんな姿に化ける事が出来ます。
◆おはヨウカイ Ohayo
■ようかい(妖怪)――自然のなかで起きるよくわからないことや、生物のばけたもの。
◆いただきマエン Itadakimasu
■まえん(魔縁)――にんげんたちをさまたげる魔物たち。
◆いってきまスダマ Ittekimasu
■すだま(妖精)――山の中に住んでるおばけたち。
◆ただいマリード Tadaima
■マリード(Marid)――アラビアにつたわる精霊。ジンたちのあいだでは一番神通力をもっています。
◆ごちそうサタン Gochisosama
■サタン(Satan)――にんげんたちに色々な誘いを出してくるおかた。
◆おやすみナルカミ Oyasuminasai
■なるかみ(鳴神)――かみなりさまのことだべさ。
◆さリューゾー Salut
■りゅうぞう(竜象)――巨大なぞうさん。偉大なほとけさまや皇帝のことをさしたりも。
◆めるしーぼクリポス Merci beaucoup
■クリポス(Klippoth)――ヘブライにつたわるデーモンたち。
◆ぼんそわルサルカ Bonsoir
■ルサルカ(Rusalka)――ロシアにつたわる水の精霊。
◆おるぼわールペ Au revoir
■ルペ(Lupeux)――フランスにつたわるもので、にんげんを道に迷わせたりします。
◆ぼんジュージューボウ Bonjour
■じゅうじゅうぼう(じゅうじゅう坊)――身の毛がぼそぼそとたってるおばけ。
◆こまんたれブルブル Comment allez-vous?
■ぶるぶる(震々)――ひとを臆病にするおばけ、いつも震えています。別名、おくびょう神。
◆ぼんぼやジュリーマジムン Bon voyage
■ジュリーマジムン――女郎のおばけ。お墓などで誰かが唄ってる声などをたてたりします。
◆しるぶぷレーシィ S'il vous plait
■レーシィ(Leshy)――ロシアに伝わる森の精霊。毛むくじゃらな格好をしています。
◆ぼんヌエ Bonne nuit
■ぬえ(奴延)――夜などに山の中に出て来るというわるいもの。ひとをあの世にさそったりします。
◆ごていねいにどうモウリョウ Goteinei-ni-domo
■もうりょう(魍魎)――木や石、または水のおばけ。うさぎのような耳をもってるといいます。
2011.03.28 | | コメント(2) | トラックバック(0) | 新聞