つつみでサラリ

予防をよびかけ。飛沫へのマスク、接触への消毒剤などは必要なれど、よそから救助などに来る人々も菌を搬入せぬようご注意めせ。
■ほうそうがみ(疱瘡神)――天然痘をもたらすかみさま。最近はトンとおひまであろうよ。
■あくちゅう(悪虫)――人の中に入り込んで食物を横取りし、養物不足を発生させる病虫の一ッ。
■さきのかんせんオルトミクソH1N1にゅうどう(前感染オルトミクソH1N1入道)――インフルエンザの病鬼。
■れじおのぐんちゅう(礼潮の軍虫)――レジオネラ肺炎をまきおこす病虫。消毒されてない生水などに居たりします。
■つつがむし(恙虫)――ひとを刺して重い熱を発させる病虫。小さくて見えない。
■りけつじょうちゅう(漓血常中)――リケッチアのおばけ。ダニとかツツガムシにくっついてて重い熱を発させたりします。
■れぶとづすむし(礼太頭籔虫)――病原性レプトスピラのおばけ。ねずみなどのおしっこの中に住んでて、ひとを病気にします。
2011.04.07 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞