fc2ブログ

ご旅行はサオラもいる馬場から

ご旅行はサオラもいる馬場から
▼4.14 ベトナム政府、滅多に姿が確認されていない稀少の動物・サオラ(ベトナムレイヨウ)の保護に大着手することを開始。
クアンナム省森林保護局と世界自然保護基金はサオラの自然保護区を設定。頭数の減るのをふせぐつもり。
■くびきれうま(首切馬)――首のない馬のおばけ。
■はんじんはんじゅう(半人半獣)――畜生道に落とされた人間。馬とかに人の顔がついてる。地獄馬とも。
■おにうま(鬼馬)――牧場をはぐれて山の中へ消えてしまった馬がなると言われている暴れ馬の怪物。
■うまづら(馬面)――馬の頭で人間の体、という姿のおばけ。ひとを寝冷えにしたりします。
■うまのくっ(馬の首)――大きな木の上などから馬の首が急に、ニューと下がって来るというもの。
■じゅうさんぞくば(十三足馬)――賈思誠[かしせい]というひとの夢の中に出て来たという十三の足を持っている馬。
■たあじま(大食馬)――大食国に棲息していると言われていたふしぎなうまで、人間の言葉を自由に理解できたとか。
■はくい(はく訑)――九本の尾と四つの耳をもっている羊で、背中に目の玉がついてます。
■てごや(手小屋)――山小屋の中でごはんを炊いてると「くださいな」と巨大な手がぶら下ってくるもの。
■ばけまご(化馬子)――馬をひいた馬子さんにたぬきが化けたもので、ひとを乗せては馬を暴れさせたり、水に落としたりします。
■びしゃがつく――歩いている人の背後で雪の上を歩いているような音を鳴らすおばけ。

妖界東西新聞日刊第624号 サンマじゃないよサオラだよ

テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース

2011.04.14 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

«  | ホーム |  »

発行人

Author:妖界東西新聞社
発行人=廣末妲腸
編集人=饅島和橋
画=氷厘亭氷泉

2010年1月より、絵に登場の主な方々の簡略なプロフィールを付けておおくりします。

画像および文章の無断転載を禁じます。
当紙では一部で縦書タグを使用している為、IE以外のブラウザでは一部表示が乱れます。
当紙はリンクフリーです。


3月8日は「妖怪の日」につき休刊。

ブログランキング

ポチッとクリックしてくださると弊紙の部数向上に繋がります。


和漢百魅缶も毎日妖怪などなどを更新中でございます。

広告

『百鬼御用 妖怪かるた』


『大佐用』合冊版1 蠱の巻
(vol.0-60)


『大佐用』合冊版2 毒の巻
(vol.61-120)


『大佐用』合冊版3 大の巻
(vol.121-180)


『大佐用』合冊版4 佐の巻
(vol.181-240)


『製本直送.com』より実費頒布にてお届け致します。





妖怪ぐるぐる絵さがし

妖怪ぐるぐる絵さがし』公開中。
アクションゲームツクールMVの作り方を理解するための試作ゲーム第3弾です。

アクションゲーム 『刑天のこっけらばち牧場』 も公開されました!

人面とかぼちゃのゲーム 人面草紙かぼちゃの巻

人面草紙かぼちゃの巻』公開中。
アクションゲームツクールMVの作り方を理解するための試作『人面草紙』のゲーム、いちおう完成品となりました。

マジムン用みがき粉  ピカムンクラズター CMソング

新・妖怪党時計ページはコチラ

検索フォーム

月別記事