くすり五層倍

■ろくそくじゅう(六足獣)――足が六本あるけもの。年のはじめごろにこれが現われるのは国が富む兆し。
■にほんあし(二本足)――頭から足が二本はえてる姿のおばけ。
■たとうこうやしゃ(多頭口夜叉)――夜叉の国に住んでる夜叉のひとつ。頭がふたつということは口がふたつ。
■りょうしんこ(両身狐)――ひとつの頭からふたつの身体が生えてるきつね。
■みっつめにゅうどう(三ッ目入道)――顔に目が三つある大入道のおばけ。
■たとうよう(多頭羊)――ふたつ以上の頭があるひつじ。これが現われるのは悪家老たちが悪政を敷く兆し。
2011.04.29 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞